- マイナビの採用大学一覧
- マイナビの就職難易度は「難しめ」
- マイナビの採用人数は「300人前後」で男女比は1:1
- マイナビの採用選考フロー
- マイナビに採用されるための対策法
「学歴に自信がないけど優良企業から内定が欲しい」人におすすめのツール2選
-
【就活生】OfferBox
(大手,優良企業のスカウトGET) -
【就活生】キャリアチケットスカウト
(一部選考免除のスカウトあり)
-
【就活生】OfferBox
-
「学歴に自信がないけど早く内定が欲しい」なら、エージェントがおすすめ
-
【就活生】キャリアチケット就職エージェント
(あなたに合うホワイト企業紹介・最短1週間で内定)※2023年度実績
-
【就活生】キャリアチケット就職エージェント
-
【就活生】JobSpring
(優良・大手グループ会社の紹介多数/内定まで完全サポート)
-
【就活生/転職者】隠れホワイト企業500選(LINEで無料配布)
(無理せず入社できる優良企業が見放題) -
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの問題練習) -
【就活生/転職者】選考通過ES(LINEで無料配布)
(無料で100枚以上の選考通過したESが見放題) -
【就活生/転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
(あなたの適職を16タイプで診断) -
【就活生/転職者】面接回答集100選(無料公式LINE)
(よく出る質問と模範回答で面接対策)
ホワイト企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)
*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!
今回の記事では、マイナビの就職難易度について詳しく説明していきます。
併せて、マイナビの学歴フィルターやマイナビの新卒採用選考フローについても解説します。
ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえる「OfferBox(オファーボックス)」などのスカウトアプリを使うと良いですよ。
- 人材業界に興味がある方
- 規模の大きい事業に挑戦したい方
- 「マイナビに就職したいけど、自分の大学から行けるの?」「就職難易度はどのくらいなの?」などの疑問や不安を持っている方
- マイナビに採用されたい方
上記の就活生は、ぜひこの記事を読んで、就職活動に役立ててください。
学歴不要で優良企業に出会うのに使えるおすすめツール(無料)
OfferBox |
---|
無料登録だけで自分に合う企業からスカウト |
キャリアチケットスカウト |
---|
あなたに合った優良企業を数社だけ紹介
|
本当に自分に合う優良企業を紹介してくれるサービス(無料)
キャリアチケット就職エージェント |
---|
ES添削から内定獲得までサポート
|
【転職者】ハタラクティブ |
---|
1時間の面談で適職が見つかる |
【IT特化】レバテックルーキー |
---|
大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介 |
その他の就活・転職で有利になれるおすすめの必須ツール(無料)
SPI頻出問題集 |
---|
公式LINEで無料配布 |
LINE適職診断 |
---|
公式LINEで無料診断 |
選考通過ES |
---|
公式LINEで無料見放題 |
面接回答集100選 |
---|
公式LINEで無料診断 |
「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「OfferBox」でホワイト企業からスカウトをもらうのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
【出身大学はどこ?】マイナビの採用大学/学歴一覧
就活生ちゃん
マイナビには、どんな大学から採用者が出ているのでしょうか?
OB・OG訪問をしたいと思っているので、私の行っている大学からも採用者が出ているのか知りたいです・・・!
そうですよね、どの大学の学生がマイナビに採用されているか気になりますよね。
マイナビの採用大学をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
マイナビの採用大学は以下の通りです。
就活アドバイザー 京香
<大学院>
愛知学院大学、愛知淑徳大学、横浜国立大学、関西学院大学、宮城大学、京都工芸繊維大学、九州大学、広島修道大学、広島大学、高知大学、首都大学東京、上越教育大学、信州大学、新潟大学、神戸大学、早稲田大学、大阪府立大学、筑波大学、長岡技術科学大学、東京工業大学、東京大学、東北大学、東北福祉大学、東洋大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、東京都市大学、福岡大学、北海道大学、公立はこだて未来大学、北九州市立大学、名古屋大学、立教大学、立命館大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、会津大学、秋田県立大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、愛媛大学、追手門学院大学、桜美林大学、大分大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪成蹊大学、大阪体育大学、大阪府立大学、大谷大学、大妻女子大学、大手前大学、岡山大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、尾道市立大学、香川大学、学習院大学、学習院女子大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、鹿屋体育大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、北九州市立大学、岐阜大学、九州大学、九州産業大学、京都大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都ノートルダム女子大学、京都府立大学、共立女子大学、近畿大学、金城学院大学、釧路公立大学、熊本大学、熊本県立大学、久留米大学、群馬大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、県立広島大学、高知大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、國學院大學、国際教養大学、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、札幌学院大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡県立大学、実践女子大学、四天王寺大学、島根大学、下関市立大学、就実大学、首都大学東京、順天堂大学、上智大学、昭和女子大学、白百合女子大学、信州大学、椙山女学園大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工業大学、東京女子大学、東京女子体育大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東北大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、徳島大学、常葉大学、獨協大学、富山大学、長崎大学、長崎県立大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、奈良教育大学、奈良女子大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、日本大学、日本女子大学、日本女子体育大学、日本体育大学、ノートルダム清心女子大学、阪南大学、一橋大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、広島経済大学、広島修道大学、広島市立大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡工業大学、福岡女子大学、福島大学、佛教大学、文教大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道教育大学、松本大学、三重大学、宮城大学、宮城教育大学、宮崎大学、宮崎公立大学、武庫川女子大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、目白大学、桃山学院大学、安田女子大学、山形大学、山口大学、山口県立大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学、早稲田大学
参照:マイナビ2025
様々な大学からの採用がありますね!
短期大学や専門学校からの採用実績もあるようです。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
- あなたの経験や強みをもとに15,366社以上の優良企業から特別招待が届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
マイナビの就職難易度は「難しめ」
就活生ちゃん
マイナビにエントリーしたいのですが、内定できるか不安です。
マイナビの就職難易度について教えてもらえませんか?
わかりました!
今回は入社が難しい企業ランキングや人気企業ランキングと共にマイナビの就職難易度について徹底解説していきます。
就活アドバイザー 京香
- 入社が難しい企業ランキングランク外(偏差値63)
- 人気企業ランキング
入社が難しい企業ランキングランク外(偏差値63)
マイナビの就職難易度は「難しめ」と言えます。
なぜなら、就職偏差値ランキングによるとマイナビの就職偏差値は63と比較的高いからです。
その一方で、マイナビは「東洋経済オンライン 入社が難しい有名企業ランキングトップ200社」にランクインしていないことから、非常に難易度が高いというわけではないことが分かります。
そのため、マイナビの就職難易度は難しめであると言えます。
就活生ちゃん
マイナビは、入社が難しい企業ランキングランク外であるものの、就職偏差値は比較的高いですね!
人気企業ランキングランク外
マイナビは、就職難易度が高めの企業であるものの、非常に人気の企業ではないといえます。
理由は、「東洋経済オンライン 2.5万人の学生が選んだ就職人気ランキングトップ300社」や「マイナビ・日経 2025年卒大学生就職企業人気ランキング」にランクインしていないからです。
ただ、求人サービスではトップクラスのシェアを誇っており、規模感の大きい業務にも携われる点から、就活生の人気を集めることも考えられます。
就活生ちゃん
マイナビが人気企業ランキングにランクインしていないことに驚きました!
でも、マイナビは大企業なのである程度の人気はありそうですね!
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!
OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
【新卒向け】マイナビの採用人数と倍率/通過率
就活生ちゃん
マイナビは毎年どれくらいの人数採用しているのでしょうか…?
マイナビの採用情報についてまだあまり知らないので、詳しく教えていただきたいです!
わかりました!
それでは、さっそくマイナビの採用人数や採用倍率など採用情報をざっと紹介しますね。
その後、各選考での通過率も紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
就活アドバイザー 京香
- 採用人数:300人前後(男女比1:1)
- 採用倍率:11倍程度
- ES通過率:82%と易しめ
- WEBテスト倍率・ボーダー:7割程度
- 1次面接通過率:「37%」と鬼門
- 最終面接通過率:「50%」
採用人数:300人前後(男女比1:1)
マイナビの採用人数は、300人前後です。
過去3年間の年度別採用人数は以下の通りです。
年度 | 採用人数 |
2023年度 | 449人 |
2022年度 | 303人 |
2021年度 | 212人 |
参照:マイナビ2025
採用人数が多いのが特徴です!
就活アドバイザー 京香
また、マイナビの採用の男女比は、男性:女性=1:1です。
以下は過去3年間の男女別採用人数の詳細です。
マイナビの男女別採用人数 | ||
年度 | 男性 | 女性 |
2023年度 | 223人 | 226人 |
2022年度 | 150人 | 153人 |
2021年度 | 113人 | 99人 |
参照:マイナビ2025
男女関係なく採用されていることがわかりますね!
就活アドバイザー 京香
採用倍率:11倍程度
マイナビの新卒者採用倍率は公開されていませんでした。
しかし、就活会議によるとマイナビの採用倍率は10.5倍なので、マイナビの採用倍率は11倍程度だと考えられます。
マイナビは採用人数が多いため、それほど採用倍率が高くならない傾向があるようです。
就活会議に登録せず、マイナビの就活を行っている人もいるので実際の採用倍率は11倍よりも高くなりそうですね。
就活アドバイザー 京香
ES通過率:82%と易しめ
就活会議によると、マイナビのES通過率は約78%と比較的易しいです。
マイナビのESは、基本的な質問ではなく、自分の人生についてしっかり聞かれるような質問事項が多いです。
選考フロー解説の際にESの質問内容例を紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
ESが通過しやすいといっても、あまり他社では聞かれない質問もあるのでぜひ早めに取りかかりましょう。
誤字脱字などのケアレスミスが無いようにES提出前に他の人に客観的にチェックしてもらうことをおすすめします。
就活アドバイザー 京香
WEBテスト倍率・ボーダー:7割程度
マイナビのWEBテストの倍率/ボーダーは、7割程度だと考えられます。
理由は、マイナビの就職偏差値が非常に高いというわけではないからです。
一般的なWEBテストのボーダーは7割程度だと言われているので、マイナビのWEBテストのボーダーも7割程度だと考えられます。
マイナビのWEBテストを受ける前に選考書を解いたり他の企業のWEBテストを受けて練習したりと対策をきちんと行いましょう。
WEBテストは慣れが非常に重要です。
たくさん経験を積んでから本番に臨めるようにしましょうね。
就活アドバイザー 京香
1次面接通過率:「37%」と鬼門
マイナビの1次面接通過率は37%で難易度が高いと言われています。
また、マイナビでは1次面接の通過率が低いために1次面接が鬼門であると考えられます。
なお、1次面接通過率は「1次面接の通過率」/「(直前の)ES通過率」で算出しています。
就活アドバイザー 京香
マイナビの全体の選考通過率(下図)を見ても1次面接でかなり絞られると考えられます。
引用:就活会議
就活生ちゃん
マイナビの1次面接通過率はこんなに低いのですね…
しっかり面接対策をしなければいけないと感じました!
最終面接通過率:「50%」
マイナビの最終面接通過率は61%と言われています。
最終面接は「本当に入社したいと思っているのか?」を再確認する場であるため、最後まで気を引き締めて取り組みましょう。
マイナビの最終面接は、対面で行う可能性が高いです。
聞かれた質問に対して答える事はもちろん、入退室のマナーや見出しなども意識して好印象を与えられるようにしましょう。
最終面接で聞かれる内容などマイナビの最終面接に関する対策法を後ほど詳しく解説しているので参考にしてみてください。
また、以下の記事には最終面接の準備に役立つ情報が多く記載されていますので、マイナビの最終面接前にチェックしてみてください。
就活アドバイザー 京香
人材業界の就職難易度に悩んでいる人にオススメの記事一覧
「自分が行きたい企業・業界の就職偏差値は高いの?」という人には人材業界の就職偏差値ランキングという記事がおすすめです。
また、以下に各企業の難易度や学歴フィルターについてまとめました。
興味のある企業に就職するために自分がすべき対策が分かるので、合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
学歴フィルターに関する記事
⇒【どこからかかる?】大学ランクの基準と学歴フィルター企業一覧
個別企業の就職難易度に関する記事
リクルート / パソナ / マイナビ / ビジョナル / エンジャパン / パーソルキャリア / ディップ / アデコ / クイック / テクノプロ / ワールドインテック / リンクアンドモチベーション
企業ランキング記事
⇒企業の就職偏差値ランキング(理系/文系)
⇒ 企業の人気ランキング
⇒人材業界の就職偏差値ランキング
⇒人材業界の年収ランキング
⇒人材業界のホワイト企業ランキング
就活アドバイザー 京香
- あなたの経験や強みをもとに15,366社以上の優良企業から特別招待が届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
マイナビの採用大学で学歴フィルターは存在するの?
就活生ちゃん
マイナビに就職したいのですが、学歴に自信がありません。
学歴フィルターはあるのでしょうか…
たしかにマイナビは人気企業なので、学歴フィルターがあるのか気になりますよね!
次はマイナビの学歴フィルターについてです。
就活アドバイザー 京香
結論:マイナビに明らかな学歴フィルターは存在しないと思われる
結論としては、マイナビの採用では明らかな学歴フィルターは存在しないと考えられます。
理由としては、先ほどの採用大学一覧からもわかるように、非常に多くの大学からの採用実績があるからです。
短期大学や専門学校からの採用があることも理由の1つです。
一方で、現に学歴フィルターが存在する企業もあります。
学歴フィルターがある企業やない企業については下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
理由:中堅大学や短期大学・専門学校からの採用も見られるため
学歴フィルターがないといえる理由は、中堅大学や短期大学・専門学校からの採用が見られるためです。
早慶やMARCH・関関同立からの採用もありますが、学歴に関係なく就職することができると言えます。
均等に幅広い大学からの採用が行われていますね!
就活アドバイザー 京香
注意点:学歴以外のアピールポイントを準備しておく
学歴フィルターがない分、学歴以外のアピールポイントをしっかり持っておくことが、周りとの差別化に繋がります。
マイナビは以下のようなバリューを掲げています。
- 先見性と想像力
- 感謝と敬意
- 挑戦心と実践力
- ウェルビーイング
- つなげる力と巻き込む力
上記のバリューに関連した自分の価値観や人柄を裏付けるようなエピソードを増やしていきましょう。
例えばですが、サークルや学生団体、アルバイトでの経験があるといいですね!
おすすめの資格をまとめた記事があるので、ぜひ目を通してみてください。
就活アドバイザー 京香
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!
OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
マイナビの採用選考フローについて
就活生くん
マイナビの新卒採用にエントリーしようと思うのですが、選考フローがどう進んでいくのか知りたいです!
マイナビの選考フローを教えてください。
選考フローを把握することはとても重要なことです。
それでは、マイナビの総合職の選考フローについて詳しく説明していきますね。
就活アドバイザー 京香
- 選考フロー①:ES(エントリーシート)
- 選考フロー②:WEBテスト
- 選考フロー③:一次面接、二次面接
- 選考フロー④:WEBテスト
- 選考フロー⑤:最終面接
- 選考フロー⑥:内定
※採用年度によって異なる可能性があるので採用マイページをよく確認することをおすすめします。
選考フロー①:エントリーシート(ES)
マイナビの選考フロー1つ目は、エントリーシート(ES)です。
マイナビのESで実際にあった質問項目を紹介します。
- ご自身に影響を与えた経験について、幼少期から振り返り時系列でご入力ください。
- 「あなたが輝いている瞬間の一枚」の写真ファイルをアップロードしてください。
- アップロードした「輝いている瞬間の一枚」について、補足コメントがあればご記入ください。
- 入社後に活かせると思う過去の実績・経験を記入してください。
以上のように、自分の人生について珍しい形式で問われるようです。
時系列で説明できるように準備をしておきましょう。
エントリーシートの書き方やガクチカの書き方については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
選考フロー②:WEBテスト
マイナビの選考フロー2つ目は、WEBテストです。
形式はオンラインで、試験科目は「言語・非言語・性格検査」です。
所要時間は1時間程度であることが多いようです。
WEBテストの参考書を解いて、本選考に備えましょう!
就活アドバイザー 京香
選考フロー③:一次面接、二次面接
マイナビの選考フロー3つ目は、一次面接、二次面接です。
一次面接は、課長クラスの現場社員と学生の1:1での個別面接です。
二次面接は、人事社員と学生との1:1での個別面接です。
また、形式は一次面接、二次面接ともにオンライン形式で実施されます。
所要時間はどちらも30分程度となっています。
以下に過去の面接質問内容を示します。
- 自己紹介
- 志望業界と就職活動の軸
- 学生時代に力を入れたこと
- 上記での挫折経験とそれをどう乗り越えたか
- どんな社会人になりたいか
- なぜマイナビなのか
- 興味のある部署
- 逆質問
- 自己紹介
- 志望理由
- 就職活動の軸の理由
- 就職活動の現状
- もし選考中の企業全部に内定をもらったらどこに行くか
- 今まで組織の中でどんな役割をすることが多かったか
- 上記の役割の中で今までで一番辛かったこと
- マイナビでどんな仕事がしたいか
- 希望の事業部
- その職種で苦労しそうなこと
- 逆質問
参照:マイナビのES(エントリーシート)の体験談一覧|就活サイト【ONE CAREER】
2回の面接は、基本的にESの内容に沿って進められていきます。
一次面接よりも二次面接の方が深掘りされるので、自分の言葉で端的に話せるように準備しておきましょう。
また、逆質問の時間にも対応できるよう、企業分析をしておくことも重要です。
面接対策の方法については、下の記事で詳しく解説しているのでぜひ読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
選考フロー④:WEBテスト
マイナビの選考フローの4つ目は、WEBテストです。
マイナビは、WEBテストにTALを使用しており、内容は性格検査のみです。
形式はオンラインで、所要時間は30分〜1時間程度です。
以下の記事で性格診断について詳しくご紹介しているので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
選考フロー⑤:最終面接
マイナビの選考フロー5つ目は、最終面接です。
最終面接も、一次面接、二次面接と同様にオンラインで実施されます。
役員の社員と1:1で行われ、所要時間は30分です。
以下に実際にあった最終面接での質問項目を示します。
- ESの内容を含めた雑談
- 就職活動の現状
- 希望の事業部
- マイナビの印象
- 選考中の企業について志望理由
- 逆質問
- 最後に一言
最終面接では、企業に対する志望度が見られます。
面接官と会話するという意識を持ちつつ、志望度を見せながら質問に回答できるようにしましょう。
面接対策の方法については、下の記事で詳しく解説しているのでぜひ読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
選考フロー⑥:内定
マイナビの選考フロー6つ目は、内定です。
内定が出る時期は4月上旬以降だと考えられます。
最終面接を終えてから1週間以内に電話で連絡が来るようです。
就活生くん
選考の流れが詳しくわかりました。
ありがとうございます!
就活アドバイザー 京香
- あなたの経験や強みをもとに15,366社以上の優良企業から特別招待が届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
マイナビに採用されるための対策法
就活生くん
選考について不安なのですが、マイナビに内定するためにはどうすればいいですか?
マイナビから内定を得るには、選考対策が必要です。
そこで、以下では詳しく対策法の解説をしていきます。
対策法は全部で6つあるので、マイナビに就職したい方は、ぜひ参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
- 対策法①:「なぜマイナビなのか」を明確にしておく
- 対策法②:就活のプロのサポートを受ける
- 対策法③:挑戦した経験や巻き込む力をアピールできるエピソードを探しておく
- 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
- 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
- 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
対策法①:「なぜマイナビなのか」を明確にしておく
マイナビに採用されるための対策法1つ目は、「なぜマイナビなのか」を明確にしておくことです。
マイナビの選考において、ESや面接で「どうして人材業界なのか」「なぜ他の企業ではなくうち(マイナビ)なのか」という質問が必ずされます。
この質問にはっきり答えられるようにすることで、選考を有利に進めていくことができます。
また「志望動機や入社後に成し遂げたいこと」「マイナビで挑戦したいこと」などに答えられることも大切になります。
面接でよく聞かれる内容は、下の記事にまとめられています。
興味のある方はぜひ読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
対策法②:就活のプロのサポートを受ける
マイナビに採用されるための対策法2つ目は、「就活のプロのサポートを受ける」です。
先輩や友人に頼るのも良いですが、就活エージェントを利用して多くの内定獲得を手助けしてきた就活のプロに頼るのが一番おすすめです。
なぜなら、就活のプロは就活で上手くいく/いかないことを熟知しており、内定を獲得できる手厚いサポート(ES添削,面接対策など)をしてくれるからです。
例えば、1社ずつES添削をしてくれるので、企業の特徴に合ったESを書くことができ、選考通過しやすくなります。
就活のプロと選考対策ができる就活エージェントの中でも、特におすすめのものを紹介するので、登録してプロのサポートをもらいましょう。
- 【最短1週間で内定】キャリアチケット
- 企業発掘から内定までの手厚いサポート
- あなたに寄り添ったサポートをしてくれる
- 【アドバイザーを選べる】スタキャリ×ジョーカツ
- LINEで簡単にやり取りできる
- 内定までフルサポートしてくれる
- 【首都圏特化なら】DiG UP CAREER
- 寄り添い型で支援が手厚い
- 満足度90%、友達紹介率60%
- 【ITエンジニア志望なら】レバテックルーキー
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
以上で紹介した就活エージェントの中でも、最もおすすめできる就活エージェントは「キャリアチケット」です。
キャリアチケットは、あなたに親身に寄り添ってくれ、あなたらしく働ける優良企業を紹介してくれます。
また、IT業界・IT企業に興味がある方は、IT就活エージェント大手の「レバテックルーキー」を利用してみると良いですよ。
これら以外の就活エージェントは「就活エージェントおすすめ15選」で解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね!
就活アドバイザー 京香
「キャリアチケット」では、あなたに適した数社を受けるだけなので最短1週間のスピード内定を獲得できます。
1万人以上をサポートするアドバイザーが、あなたに寄り添ったサポートをしてくれるため、内定率が2倍にアップします。
評判もとても良い就活エージェントなので、ぜひ活用してあなたに合う企業から内定獲得しましょう。
いろんなエージェントを使ったのですが、一番良かったのはキャリアチケットって言うエージェントです! 話をしっかり聞いてくれますし、無理矢理企業を押し付けて来ないですしなかなかいいと思います!
— ゆうき@21卒 (@KDDAoVU5CBUk0uq) June 29, 2020
対策法③:挑戦した経験や巻き込む力をアピールできるエピソードを探しておく
マイナビに採用されるための対策法3つ目は、「挑戦した経験や巻き込む力をアピールできるエピソードを探しておく」ことです。
選考において、企業のパーパスやバリューズへの共感があるかどうかを見られます。
マイナビのパーパスは以下の通りです。
パーパス / 存在価値
一人ひとりの可能性と向き合い、未来が見える世界をつくる。
人は、いつだって、可能性だらけだ。
だからこそ、マイナビは、すべての人と向き合い、
一人ひとりの可能性を、広げようと思う。
決められた選択肢を用意するのではなく、
今までの生き方にとらわれない
これからの生き方をサポートしつづける。
時代は常に動きつづけている。
そして、人も動きつづけている。
あらゆる人生の点と点をつなげ、
ひとつの線をつくってゆこう。
先が見えない未来を
見えるものに変えてゆくために。
続いて、マイナビのバリューズを紹介します。
バリューズ / 大切にする価値観
先見性と想像力
時代を追っても、イノベー ションは生まれない。
変化し続ける時代の先を想像し、しなやかに考えよう。感謝と敬意
人はひとりでは成長できない。ともに働く仲間に感謝を。 多様な価値観を受容し、関わるすべての人に敬意を。挑戦心と実践力
既存の壁や領域を超える仕事を生み出そう。
失敗をむしろ歓迎し、スピード感を持って実行しよう。ウェルビーイング
社員のしあわせなくして、社会のしあわせはない。 一人ひとりが、すこやかで充実した人生を送ろう。つなげる力と巻き込む力
人や社会のつながりこそが、時代を前に進める原動力だ。 どんな人も取り残すことなく、みんなで前に進もう。
マイナビでは、挑戦心を持っている人材や、周りの人を巻き込む力のある人材を求めています。
様々なことにチャレンジした経験や、協調性・リーダーシップを持って活動した経験をアピールできると良いでしょう。
対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
マイナビに採用されるための対策法4つ目は、「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておくことです。
unistyleとは、有名企業の内定者のESが約7万枚も見れる就活支援サイトです。
もちろんマイナビに関しても、選考関連レポートを参照できます!
ここで内定者のESや面接回答を把握しておくことで、選考対策に役立つと思います。
気になる方はぜひアクセスしてくださいね。
難関企業内定者のESを参考にするなら、選考通過ESもおすすめですよ。
実際に選考に通過した質の高いESが何枚も見れるので、他の就活生と差別化できます。
すでに110,000人の方が利用しているので、あなたもぜひ使ってみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
マイナビに採用されるための対策法5つ目は「インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく」です。
マイナビでは、夏季と冬季にコース別でインターンシップを開催しています。
インターンシップは仕事体験ができる1dayのものから、就業型長期インターンシップまで様々用意されています。
実際にマイナビのインターンシップに参加した人によると、参加者限定の「早期選考ルート」があるようです。
インターンシップに参加することで、早期選考のチャンスを得られることに加え、面接時で問われる志望理由を明確にすることもできます。
マイナビに興味のある学生はぜひインターンシップに参加して、選考を有利に進めていきましょう。
マイナビのインターンシップの記事やインターンシップの志望動機, サービスをまとめた記事があるので、こちらもぜひ読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
マイナビに採用されるための対策法6つ目は「OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する」です。
会社の労働環境というのはネットの情報だけではわからないことが多くあります。
しかし、OBやOGからは就活生が知らないような情報を聞くことができます。
なので、OBOG訪問をすることで企業理解を深め、選考を有利に進められます。
OBOG訪問の進め方が気になる方は、以下の記事を読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!
OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
マイナビの採用に関するよくある質問
就活生ちゃん
マイナビについて、ほかに何か知っておくべきことはありますか?
それでは、最後にマイナビでよく聞かれる質問を3つ紹介します。
就活アドバイザー 京香
- 質問①: マイナビから内定をもらったらすごいの?
- 質問②: 「マイナビの営業はきつい」ってホント?
- 質問③: マイナビはホワイト企業なの?
- 質問④: マイナビは誰でも受かるってホント?
質問①:マイナビから内定をもらったらすごいの?
よくある質問1つ目は、「マイナビから内定をもらったらすごいの?」です。
就活会議より、マイナビの選考難易度は「3.4/5」となっており、それほど高くはありません。
しかし、マイナビは人材業界でも国内トップクラスの企業なので、内定をもらったらすごいといえるでしょう。
質問②:「マイナビの営業はきつい」ってホント?
よくある質問2つ目は、「『マイナビの営業はきつい』ってホント?」です。
結論からいうと、マイナビの営業職は比較的激務です。
以下に、マイナビの社員の口コミを紹介します。
- 残業が多い
- 定時後に事務作業がある
- 平日の夜に自分の時間を取るのが難しい
参照:マイナビの会社の働き方(勤務時間・残業・休日休暇・制度)|ライトハウス
ライトハウスによると、マイナビの営業職の月間平均残業時間は38時間とのことです。
残業に関する口コミが多い一方で、「土日祝はしっかりと休み」「残業が多いが、休暇には満足」という声もあり、メリハリのある働き方ができるようです。
質問③:マイナビはホワイト企業なの?
よくある質問3つ目は、「マイナビはホワイト企業なの?」です。
ホワイト企業の基準としては多くの場合、「労働時間」「ワークライフバランス」「給与」に着目している場合が多いと思います。
マイナビの残業時間については、1つ上の質問で紹介しているので、「ワークライフバランス」「給与」について紹介します。
以下にマイナビ社員のワークライフバランスに関する口コミを紹介します。
- 仕事とプライベートのバランスは調整しやすい
- 有給取得はしやすい環境になっている
- 平日はプライベートの時間を取るのが難しい
ワークライフバランスにはある程度満足している方が多いようです。
続いて、マイナビ社員の給与に関する口コミを紹介します。
- 基本給は低いため、残業やインセンティブで稼がないと難しい
- 手当は充実している
- 給与について見直す動きがあり、今後給与形態が変わる可能性がある
給与に対する満足度はあまり高くありませんでしたが、形態の見直しによって改善される可能性もあります。
以上を踏まえると、マイナビは比較的ホワイト企業だと思われます。
マイナビについて、より詳しく知りたい方はぜひマイナビのHPや口コミサイトを確認してみてください。
就活アドバイザー 京香
質問④:マイナビは誰でも受かるってホント?
結論から言うと、マイナビは誰でも受かる可能性があります。
その理由は学歴フィルターがなく、中堅大学や短期大学、専門学校からの採用もあるためです。
ただ、マイナビは大企業であり比較的人気のある企業であるため、学歴以外でアピールできることが無ければ採用は難しいと言えます。
マイナビに就職したい方は、ぜひ自分の強みを見つけて選考でアピールしましょう。
就活生ちゃん
マイナビが誰でも採用される可能性があると知ってほっとしました!
最後まで就職できるように全力を注ぎたいと思います!
就活アドバイザー 京香
- あなたの経験や強みをもとに15,366社以上の優良企業から特別招待が届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
まとめ:マイナビの採用情報を公式HPでも確認してみよう
今回は、マイナビの採用大学や学歴フィルターについて解説しました。
合わせて、マイナビの選考フローや採用倍率についてもご紹介しました。
この記事を読んだことで、マイナビへの就職に関する不安や疑問が解消されていたら、嬉しい限りです。