- テレビ朝日の採用大学一覧
- テレビ朝日の採用倍率は約20倍
- テレビ朝日の採用で学歴フィルターは無い
- テレビ朝日の採用/就職難易度は「高い」
- テレビ朝日に採用されるには、「絶対にテレビ朝日でなくてはならない理由」を明確に!
-
「学歴に自信がないけど優良企業から内定が欲しい」人におすすめのツール2選
-
【就活生】OfferBox
(大手,優良企業のスカウトGET) -
【就活生】キャリアチケットスカウト
(一部選考免除のスカウトあり)
-
【就活生】OfferBox
-
「学歴に自信がないけど早く内定が欲しい」なら、エージェントがおすすめ
-
【就活生】キャリアチケット就職エージェント
(あなたに合うホワイト企業紹介・最短1週間で内定)※2023年度実績
-
【就活生】キャリアチケット就職エージェント
-
【就活生】JobSpring
(優良・大手グループ会社の紹介多数/内定まで完全サポート)
-
【就活生/転職者】隠れホワイト企業500選(LINEで無料配布)
(無理せず入社できる優良企業が見放題) -
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの問題練習) -
【就活生/転職者】選考通過ES(LINEで無料配布)
(無料で100枚以上の選考通過したESが見放題) -
【就活生/転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
(あなたの適職を16タイプで診断) -
【就活生/転職者】面接回答集100選(無料公式LINE)
(よく出る質問と模範回答で面接対策)
ホワイト企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)
*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!
今回の記事では、テレビ朝日の採用大学について詳しく説明していきます。
併せて、テレビ朝日の学歴フィルターやテレビ朝日の新卒採用選考フローについても解説します。
ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえる「OfferBox(オファーボックス)」などのスカウトアプリを使うと良いですよ。
- テレビ朝日の就職難易度が気になる方
- テレビ朝日の学歴フィルターが知りたい方
- テレビ朝日に採用されたい方
- エンタメ業界・マスコミ業界に興味がある方
上記の就活生は、ぜひこの記事を読んで、就職活動に役立ててください。
学歴不要で優良企業に出会うのに使えるおすすめツール(無料)
OfferBox |
---|
無料登録だけで自分に合う企業からスカウト |
キャリアチケットスカウト |
---|
あなたに合った優良企業を数社だけ紹介
|
本当に自分に合う優良企業を紹介してくれるサービス(無料)
キャリアチケット就職エージェント |
---|
ES添削から内定獲得までサポート
|
【転職者】ハタラクティブ |
---|
1時間の面談で適職が見つかる |
【IT特化】レバテックルーキー |
---|
大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介 |
その他の就活・転職で有利になれるおすすめの必須ツール(無料)
SPI頻出問題集 |
---|
公式LINEで無料配布 |
LINE適職診断 |
---|
公式LINEで無料診断 |
選考通過ES |
---|
公式LINEで無料見放題 |
面接回答集100選 |
---|
公式LINEで無料診断 |
「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「OfferBox」でホワイト企業からスカウトをもらうのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
【出身大学はどこ?】テレビ朝日の採用大学/学歴一覧
就活生ちゃん
私はテレビ朝日に興味があります。
でも、正直、学歴に自信がないので不安です…
テレビ朝日には、どんな大学出身の人がいるんでしょうか?
確かに、どんな大学出身の人が多いのか気になりますよね。
では、まずテレビ朝日の採用大学を紹介します!
テレビ朝日の採用大学は以下の通りです。
就活アドバイザー 京香
<大学>
桜美林大学、お茶の水女子大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、国学院大学、国士舘大学、埼玉大学、静岡大学、清泉女子大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、津田塾大学、東京学芸大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、日本大学、平成国際大学、法政大学、松山大学、明治大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
東京都立産業技術高等専門学校
参考:unistyle
テレビ朝日は全国の様々な大学や専門学校から採用者を出していることがわかりますね!
就活アドバイザー 京香
このデータは、テレビ朝日が公開しているものではないため、他にも採用実績がある可能性があります。
自分の大学が一覧にない場合は、ぜひご自身の大学の就職実績を見てみてください。
テレビ朝日のインターンシップの内容や選考の有無が分かりますので、以下の記事も読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
- あなたの経験や強みをもとに15,366社以上の優良企業から特別招待が届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
【新卒向け!】テレビ朝日の採用/就職難易度はどれくらい?
就活生ちゃん
テレビ朝日では様々な大学の出身者が働いていることがわかりました。
では、テレビ朝日に就職するのはどれくらい難しいのでしょうか?
興味のある企業の就職の難しさは気になりますよね。
それでは次は、テレビ朝日の就職難易度について解説していきます。
就活アドバイザー 京香
- 就職難易度はランキング18位と「高い」
- テレビ朝日お採用倍率は20倍
- テレビ朝日のES通過率は79%
- テレビ朝日のWebテスト倍率/ボーダーは6〜7割
- テレビ朝日の面接通過率は、一次18%、二次10%
- テレビ朝日の最終面接通過率は3%
就職難易度はランキング18位と「高い」
結論から言うと、テレビ朝日の就職難易度は「高い」です。
テレビ局は人気業界のため、他の業界よりも競争率が高く、きわめて採用されるのが難しくなっています。
実際にテレビ朝日は、東洋経済「『入社が難しい有名企業』ランキング200社」で18位にランクインしています。
しっかりと対策を行い、選考に備えましょう。
就活アドバイザー 京香
テレビ朝日の採用倍率は20倍
テレビ朝日の採用倍率は公表されていませんが、採用倍率は20倍程度と推測されます。
リクナビのプレエントリー候補リストには781人登録しており、採用予定人数は36~40名でした。
学生に人気の企業でもあり、入社難易度は高めであると言えるでしょう。
テレビ朝日のES通過率は79%
就活会議によると、テレビ朝日のES通過率は79%程度です。
選考フローのなかでは比較的通過しやすいといえますね。
ここを確実に通過するためには、まず自己分析をしっかり行う必要があります。
下のテレビ朝日の選考フローと対策法では、ES通過のポイントやテストの対策法などもお伝えしています。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
就活アドバイザー 京香
テレビ朝日のWebテスト倍率/ボーダーは6~7割
テレビ朝日の正確なボーダーは公表されていませんでしたが、一般的なボーダーラインである6~7割程度であると考えられます。
ESと総合して判断されるため、ボーダーが特別決まっていない可能性も考えられますが、対策しておいて損はありません。
テストの種類としては、最近ではTG-WEB形式が用いられているようです。
Webテスト対策についてはテレビ朝日の選考フローと対策法に解説してしています。
ぜひ参考にしてみてください!
参考:就活会議
テレビ朝日の面接通過率は、一次18%、二次10%
テレビ朝日の面接通過率は、
一次面接通過率18%
二次面接通過率10%
とされています。かなり狭き門であると言えるでしょう。
普段から友人や家族などと自己分析の内容を話しておくと、面接で予想していなかった質問が来たとき答えるヒントになりますよ。
ぜひ試してみてください!
就活アドバイザー 京香
参考:就活会議
テレビ朝日の最終面接通過率は3%
テレビ朝日の最終面接通過率(内定率)は3%程度であると考えられます。
通過率を見ても、かなりの難関だということがうかがえますね。
ライバルに差をつけて高い倍率を突破するために、早めの選考対策をおすすめします。
参考:就活会議
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!
OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
テレビ朝日の採用大学で学歴フィルターは存在するの?
就活生ちゃん
テレビ朝日の採用倍率について分かりました。
では、学歴フィルターはあるのでしょうか?
確かに、学歴フィルターは気になるところですよね。
テレビ朝日に学歴フィルターはあるのか、見てみましょう!
就活アドバイザー 京香
- 結論:テレビ朝日に学歴フィルターはない
- 理由:学歴フィルターがないことをテレビ朝日が公式に発表しているから
- 注意点:油断は禁物!?
結論:テレビ朝日に学歴フィルターは存在しない
結論から言うと、テレビ朝日に学歴フィルターは存在しないと言えます。
そのため、学歴フィルターによって書類選考で落とされることはないでしょう。
しかし、学歴フィルターがないということは、しっかりと企業研究をして他の学生と差をつける必要があるということでもあります。
テレビ朝日に就職するためには、入念な企業研究が欠かせません。
理由:テレビ朝日が「学歴フィルターは存在しない」と公式に発表しているから
テレビ朝日に学歴フィルターが存在しないと言える理由は、学歴フィルターが存在しないことを公式に発表しているからです。
テレビ朝日公式の採用サイトのQ&Aでは、以下のように説明されています。
Q.いわゆる「学歴フィルター」はありますか?
A.「入社時に四年制大学を卒業していること」という条件さえ満たしていれば、「学歴フィルター」は全くありません。 テレビ朝日で働きたいという情熱を強く持っていることが一番大事です!
参考:テレビ朝日新卒採用サイト
実際にテレビ朝日が難関国公立・私立大学に限らず、様々な大学・専門学校などから採用していることからも、学歴フィルターがないということがわかります。
注意点:油断は禁物!?
テレビ朝日に学歴フィルターがないですが、「学歴に自信がなくても大丈夫!」と油断すると危険です。
テレビ朝日は人気企業であり、採用人数も少ないことから採用倍率が大変高いためです。
またテレビ朝日の本選考は、一般的な就職開始時期に比べて、エントリーの最終締め切りが非常に早くなっています。
内定を勝ち取るためには、早めの対策とライバルとの差別化が必要不可欠となるでしょう。
学歴に自信のない就活生こそ、対策を徹底し、選考に挑みましょう。
就活生ちゃん
自分の好きなポイントを語れるようにしておくのも大切ですね!
企業研究に不安がある方は、下の記事も参考にしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
マスコミ・エンタメ業界の就職難易度に悩んでいる人にオススメの記事一覧
「自分が行きたい企業・業界の就職偏差値は高いの?」という人には広告代理店/マスコミの就職偏差値ランキングという記事がおすすめです。
また、以下に各企業の難易度や学歴フィルターについてまとめました。
興味のある企業に就職するために自分がすべき対策が分かるので、合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
学歴フィルターに関する記事
⇒【どこからかかる?】大学ランクの基準と学歴フィルター企業一覧
個別企業の就職難易度に関する記事
テレビ局
テレビ東京 / フジテレビ / 日本テレビ / TBS / NHK / テレビ朝日
出版
KADOKAWA / 小学館 / 集英社 / 講談社 / ベネッセ
エンタメ
ソニーミュージック / ポニーキャニオン / 東宝 / 東映
企業ランキング記事
⇒企業の就職偏差値ランキング(理系/文系)
⇒ 企業の人気ランキング
⇒広告代理店/マスコミ業界の就職偏差値ランキング
⇒出版業界の就職偏差値ランキング
⇒テレビ局の年収ランキング
就活アドバイザー 京香
- あなたの経験や強みをもとに15,366社以上の優良企業から特別招待が届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
テレビ朝日の新卒採用選考フローと対策法
就活生ちゃん
テレビ朝日の学歴フィルターについてよくわかりました。
私もチャレンジしたいのですが、具体的にどんな対策をすればいいんでしょうか?
頑張りましょう!
では、テレビ朝日の選考フローと対策方法について解説していきます。
就活アドバイザー 京香
- 選考フロー①;エントリーシート(10月下旬〆切)
- 選考フロー②: Webテスト(TGーWEB形式)
- 選考フロー③:一次面接(オンライン)
- 選考フロー④:筆記試験(対面)
- 選考フロー⑤:二次面接(オンライン)
- 選考フロー⑥:三次面接(対面)
- 選考フロー⑦:グループディスカッション(対面)
- 選考フロー⑧:リクルーター面談・人事面談(対面)
- 選考フロー⑨:最終面接(対面)
選考フロー①:エントリーシート(10月下旬〆切!)
就活生ちゃん
ES早く書かなきゃな、とは思っているのですが、
正直何から始めていいのか分かりません…
いきなり書こうとしても、何から取り掛かればよいか難しいですよね。
では、テレビ朝日のESを書くポイントについて解説していきます。
就活アドバイザー 京香
一番大切なのは、自身の考えを、分かりやすく、誠意をもって伝えることです。
「ESの書き方に正解はありません。設問に対する皆さんの素直な考えを書いてください。 一つアドバイスをするなら、相手にわかりやすく伝えることを意識して、分かりづらい表現や誤字脱字などには最大限注意してください。」
とあります。
テレビ朝日に限らず言えることですが、ESでは、自分の考えや思いを文字だけで伝えなければなりません。
問いに対する自分の考えを明確にし、分かりやすく書きましょう。
就活アドバイザー 京香
- あなたがテレビ朝日で実現したいことは何ですか?具体的に教えてください。(300文字以内)
- あなたがテレビ局で仕事をするために持っている“こだわり”やこれまでの“経験”、またそれによって得たスキルをエピソードを交えて教えて下さい。(300文字以内)
- あなた自身の「教訓」と、それにちなんだ「失敗談」を具体的に教えてください。
(教訓:50字以内、エピソード:200文字以内) - あなたは、とある会社の新入社員です。ある日、あなたのミスではないことで上司から注意を受けました。この危機をどのようにして乗り越えますか。 (200文字以内)
- あなたは、「〇〇〇の激レアさん」です。『激レアさんを連れてきた。』に出演したつもりで、あなた自身を紹介してください。(300文字以内)
- テレビ放送以外で興味を持っている業界・職種と、その理由を教えてください。
(業界・職種・会社名など(複数回答可):30文字以内、 理由:50文字以内)
参考:unistyle
- 大学の研究室・ゼミでの研究内容等
- 好きな/好きだったテレビ番組を教えて下さい。また、それをテクノロジー/デジタルを使って、あなたなら、どのように発展させたいですか?(300文字以内)
- あなたがこれまでに取り組んだ、学んだ(研究含む)、テクノロジーを1つ教えて下さい。そのテクノロジーをどのように生かしてきたか、またこれから生かしていきたいか教えて下さい。(300文字以内)
- あなた自身の「教訓」と、それにちなんだ「失敗談」を具体的に教えてください。
(タイトル:50文字以内 内容:200文字以内) - あなたがこれまで、リーダーであったり、チームメンバーとして、どんな課題に向き合い、どのように達成したか、エピソードを交えて教えて下さい。(200文字以内)
- 入社してから伸ばしたいスキルや取得したい資格があれば教えてください。
(100文字以内) - 今、注目しているテクノロジーやサービス(デジタル領域でも放送領域でも可)を教えてください。それは、なぜ注目していますか?
(タイトル:20文字以内 内容:100文字以内) - テレビ放送以外で興味を持っている業界・職種と、その理由を教えてください。
(タイトル:30文字以内 内容:50文字以内)
参考:unistyle
就活生ちゃん
でも、いざ書こうとすると手が止まってしまいます…
そんな時はまず自己分析をして、考えや価値観を明確にすることから始めましょう!
以下におすすめの記事も紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
就活アドバイザー 京香
各質問に答える際には、テレビ朝日が求める人物像や理念に当てはまるようなアピールポイントを書くことを心がけましょう。
求める人物像や理念としては、以下のことが挙げられます。
- 自分がテレビ朝日でやりたい夢を明確に持っていて、自分の言葉で話せる人
- 情熱を持って夢を語ることができる人
- 他者を尊重しながら自分の意見を言える人
参考:テレビ朝日新卒採用サイト
こころ 公正であれ 大胆であれ 輝いてあれ
- 設問の意図をよく理解し、自身の考えを、分かりやすく、誠意をもって伝える
- テレビ朝日が求める人物像や理念に当てはまるアピールポイントを書く
(選考通過ES)
就活アドバイザー 京香
選考フロー②:Webテスト(TG-WEB形式)
Webテストは、10月上旬ごろにTG-WEB形式(監視型)で行われたそうです。
内容は言語問題、非言語問題、性格適性検査で、所要時間は1時間ほどです。
※テレビ朝日の一次選考ではESとWebテストの結果両方をもって選考が行われます。
Webテストのみのフローではありませんが、チャンスを逃さないためにも十分に対策しておきましょう。
TG-WEBは、SPIなどの他のテストに比べて出題のジャンルが限られるため、問題集を何度も解いて解法パターンを覚えることで対策できます。
就活アドバイザー 京香
- SPI頻出問題集を使えば、SPIで出題される問題と対策方法が分かる
- 言語/非言語を網羅しており、解説も付いているため対策しやすい
- Webテスト選考を突破しやすくなり、内定率を上げられる
(SPI頻出問題集)
就活アドバイザー 京香
選考フロー③:一次面接(オンライン)
- 実施時期は11月上旬
- 形式はオンライン
- 学生1人:面接官2人(交代制)
- 時間は10分程度
- 雰囲気は雑談に近い
参考:就活会議
- テレビ朝日の改善点がある番組は?
- 具体的にどの様な番組を制作したい?
- 逆に、テレビ朝日以外で好きな番組は?
- なぜ他局ではなくテレビ朝日なの?
一次面接からテレビ朝日のことについて深く質問されていることがわかります。
企業研究は入念に行い、志望動機を明確にしておく必要があるでしょう。
特にテレビ朝日の番組は、その番組の魅力や改善点を、制作側の視点も持ちながら考えておくことが大切です。
普段からそれらを意識して番組を見るようにしておくとよいでしょう。
選考フロー④:筆記試験(対面)
- 実施時期は11月中旬
- 出題内容はエンタメ、一般常識、理系問題で約100問程度。
- 制限時間は合計で60分程度
- 形式はマーク形式
下に紹介しますが、『朝日キーワード就職』などの時事問題対策本を活用するのもおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
参考:就活会議
選考フロー⑤:二次面接(オンライン)
- 実施時期は11月下旬
- 形式はオンライン
- 学生1人:面接官2人(交代制)
- 時間は10分程度
- 雰囲気は雑談に近い
- 事前課題アリ
テレビ朝日の二次面接では事前課題が与えられます。
過去に出題された内容としては、「テレビ朝日で行いたいこと」などがありました。
当日は「事前課題で考えた企画について45秒でプレゼンしてください」という形で問われるようです。
準備期間がある分、目的や根拠まで深く考えておく必要があります。
自分の考えを、相手に伝わるように言語化することを意識してよく練習しておきましょう。
- 好きなテレビ番組は?
- なぜテレビ業界を目指そうと思ったの?
- テレビ朝日に入社して3年以内で達成したい事は?
- 自分の強み・弱みは?
質問内容のほとんどが志望度を問うものであることから、テレビ朝日への志望度を見られていることがわかりますね。
ここで90人程度まで絞られるそうなので、かなりの鬼門と言えます。
二次面接を突破するために、特に以下の二点を意識して面接対策を行いましょう。
- テレビ朝日を理解し、入社後のビジョンを持つことができているか?
- 自分の経験とテレビ朝日の強みをからめて「テレビ朝日でなくてはいけない理由」を語れているか?
上記二点を意識した回答で、志望度の高さをしっかりとアピールしましょう。
実際にテレビ朝日の二次面接について、内定者は以下のように語っています。
【評価されたと感じたポイントや注意したこと】
基本的に1次面接のときと聞かれることは大きく変わらないので、1次面接同様に志望動機をしっかりと考えておく必要がある。
また、テレビがどれくらい好きなのかを確認する意図があるのか分からないが、好きなテレビ番組について聞かれたりしたので好きな番組と嫌いな番組を考えておくと良いかもしれない。引用:ワンキャリア
選考フロー⑥:三次面接(対面)
- 実施時期は12月上旬
- 形式は対面(六本木本社)
- 学生1人:面接官1人(面接官を変えて2回行われる)
- 時間は10分程度
- 雰囲気は雑談に近い
※1対1の面接が、1つの会議室の中で、10名同時に行われるそうです。
特殊な環境なので、戸惑ってしまわないよう心の準備をしておきましょう。
- 自分が無力に感じた経験はありますか?
- 友人の中では、どのような役割を務めることが多いですか?
- あなたの宝物を紹介してください。
また、それらをテレビ朝日でどう生かしたいですか? - 自分が希望している部署に配属されたらどうしますか?
二次面接までとは少し異なり、その人の性格に関する質問が多くなっています。
ここでは、しっかりと自分の性格を理解し、自分の伝えたいことを言語化する必要があると言えるでしょう。
選考フロー⑦:グループディスカッション(対面)
- 実施時期は12月上旬
- 形式は対面(六本木本社)
- 1グループ学生8人(面接官は3人)
- 時間は150分程度
- 雰囲気はフランクで、服装自由
過去に出されたグループディスカッションのテーマとしては、以下のようなものがありました。
- 「日常用品を使って新しいテーマパークを作ってください」
(使う日常用品やテーマパークのアミューズメントを作成するという内容) - 「六本木の素朴なワンカット動画を撮ってください」
(カメラが渡され、撮影のために外に出たり、ナレーションつけたりするなど自由に動画作成が可能。) - 「2017年の漢字1文字を考えてください」
- 「お餅を喉に詰まらせない方法を考えてください」
GDでは、テレビ業界をどれだけ知っているか、また、テレビ朝日で必要とされる協議能力はあるかという点が見られます。
それは、自分たちで必要な役割を割り出し、名乗り出て決めるようになっているためです。
そのため、評価されるには、協力体制を大切にして、自分の役割を全うすることが大切です。
評価ポイントについて、内定者は以下のように語っています。
【評価されたと感じたポイントや注意したこと】
メンバーの話すことに対してのおける姿勢や評価の仕方、どのような考え方を持って案を出すことができるのか、周りを見て役割を務めることができるのか、奇抜な考え方を思って、テーマに挑むことができるのかなど
参考:就活会議
そのため、周囲と協力しながら自分の役割を全うできる人材であるということをアピールし、入社後活躍するイメージを持ってもらいましょう。
就活アドバイザー 京香
選考フロー⑧:リクルーター面談・人事面談(対面)
- 実施時期は12月中旬
- 形式は対面(六本木本社)
- 学生1人:面接官2人
- 時間は10分程度
- 雰囲気は雑談に近い
- 現場配属についての感想
- ESの内容について
テレビ朝日の面談の目的は、最終面接を控えた学生の不安を解消することです。
そのため、選考要素はありません。
しかし、当然面談相手はテレビ朝日の社員であるため、これまで通り礼儀には気を付けましょう。
就活生ちゃん
ここで評価されることもあるんでしょうか…
面接との違いなどが気になる場合は、
以下の記事を参考にしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
(面接回答集100選)
就活アドバイザー 京香
選考フロー⑨:最終面接(対面)
- 実施時期は12月中旬
- 形式は対面(六本木本社)
- 学生1人:面接官5人(役員)
- 時間は20分程度
- 雰囲気は緊張感はあるが面接官が話しやすい空気を作ってくれる
- 学生時代力を入れたことは?
- 最近あったつらいことは?
- 社会人についてどう思う?どんな印象?学生との違いは?
- 志望分野は?
- なぜバラエティをしたいの?
- 今後のテレビ業界において不安は無いの?
- あなたは周りからどんな人間といわれることが多い?
上記の例を見てもわかるように、質問内容は多岐にわたります。
しかし基本的にはESの内容の深堀りで、本当にテレビ朝日に来る可能性があるのかを重点的に見ていると考えられます。
また、テレビ朝日に合っている人物かどうかを最終確認する意味もあるでしょう。
ただし、ここで注意したいのは、意思確認のためだけの面接ではないということです。
実際に最終面接の通過率は50%と、しっかりと選考要素があるためです。
そのため、最終面接でも気を抜かず「絶対にテレビ朝日でなくてはいけない理由」を語り、入社したいという意欲を強くアピールしましょう。
- ESはテレビ朝日が求める人物像や理念に当てはまるアピールポイントを書く
- WebテストはTG-WEB問題集を解いて対策をする
- 『朝日キーワード就職』などで筆記試験対策をする
- 面接では企業研究を入念に!テレビ朝日への志望動機も明確にしておく
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!
OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
まとめ:テレビ朝日の選考対策をして内定を獲得しよう
いかがでしたか?
今回は、テレビ朝日の採用大学と就職難易度について紹介しました。
併せて、テレビ朝日の選考フローや学歴フィルター、テレビ朝日に採用されるための対策法についても詳しく解説しました。
この記事を読むことで、テレビ朝日の採用への就職に関する不安を解消できたら嬉しいです。
公式HPにはより詳細な情報が記載されています。
テレビ朝日に興味がある方は、まずは公式HPを確認してみましょう。