「就活の教科書」編集部 橋口
この記事では、三井住友カード株式会社に内定をいただいた僕が、三井住友カード株式会社を選んだ理由、内定獲得のためのアドバイスなどを紹介していきます。
目次
自己紹介
- 名前:橋口
- 大学:同志社大学 経済学部
- 内定先:三井住友カード株式会社
- 趣味:ライブやフェスに行くこと
在学中の活動
- ゼミ活動:ビジネスプラン大会(2度)やディベート大会に参加。研究内容としては、財務データを活用した産業・企業分析やアンケート調査の統計分析を行う。
- 留学:イギリスへの短期留学。
- アルバイト:家庭教師、牛丼、居酒屋、イベントスタッフ、賃貸会社での営業補助。月10万は絶対に稼ぎます!
「就活の教科書」編集部 橋口
三井住友カード株式会社とは
はじめに、カード会社がどのようなビジネスを行っているのか、三井住友カード株式会社はどのような企業なのか、紹介していきます。
まずはカード会社のビジネスモデルから解説します。
カード会社のビジネスモデル
三井住友カード株式会社のようなカード会社がどのようにビジネスを行なっているのか、簡単に説明します。
登場人物はカード会社、加盟店、ユーザーの三者です。ビジネスモデルは以下の図のようになっています。
上図のビジネスモデルからもわかるように、カード会社は加盟店からの手数料収入が主な収益源となります。
したがって、カード会社が収益を得るには「カードユーザーを増やす」、「カードが利用できる加盟店を増やす」この双方を達成する必要があります。
- 収益増には、カードユーザーと加盟店の増加の両方が重要。
- カード会社、加盟店、ユーザーのwin-win-winの関係が成立する。
カード会社のビジネスモデルを理解していただけたでしょうか。
ぜひ業界分析の参考にしてくださいね。
「就活の教科書」編集部 橋口
三井住友カード株式会社の会社概要
次に、三井住友カード株式会社の会社概要・ビジョンを紹介します。
商号 | 三井住友カード株式会社 |
---|---|
設立 | 1967年12月26日 |
資本金 | 340億3千円(2019年3月末日現在) |
代表者 | 代表取締役社長 大西 幸彦 |
従業員数 | 2,546名(2019年3月末日現在) |
事業内容 | クレジットカード業務、デビットカード・プリペイドカード・その他決済業務、ローン業務、保証業務、ギフトカード業務、その他付随業務 |
主な拠点 | 本社/東京、大阪 地域拠点/東日本(札幌、仙台、横浜)、西日本(名古屋、神戸、広島、福岡) その他センター/3拠点 海外調査室/米国、シンガポール(参考:三井住友カード株式会社公式HP) |
加えて、三井住友カード株式会社の関連情報を記載しておきますね!
- 新卒採用者数:86人(男性40/女性46)
- 就職後3年間での離職者数:1人
- 月平均所定外労働時間:19.3時間
- 有給休暇の平均取得日数:15.7日
- 育休取得率:男性63.0%/女性100%
次は三井住友カード株式会社のビジョンを紹介します。
みなさん、「Have a good Cashless.」という言葉を聞いたことはありますか?
「就活の教科書」編集部 橋口
三井住友カード株式会社のビジョン
次は、三井住友カード株式会社のビジョンを紹介します。
キャッシュレス、を持ち歩くということ。
キャッシュレスの本質的な価値ってなんだろうか。
答えは、会計の簡略化や人件費の節約など、合理性だけでは語れない。現金ではなく、キャッシュレスを持ち歩く。
それは誰もが、身軽に過ごせる毎日を手に入れること。
心も自由な、軽やかな毎日を過ごせるようになること。
それこそが、私たちのイメージする、未来の光景だ。日本に適応し、世界に通じる、新しいキャッシュレスライフ。
三井住友カード株式会社が、次々と実現していきます。いいキャッシュレスが、いい毎日を作る。
Have a good Cashless.(一部抜粋)
Have a Good Cashless.は、小栗旬さんが出演していたCMと言えば、わかるのではないでしょうか。
キャッシュレス社会の実現、それが三井住友カード株式会社の目指す未来です。
「就活の教科書」編集部 橋口
三井住友カード株式会社を選んだ理由
なぜ三井住友カード株式会社を志望したのか、僕の志望理由を3つ紹介します。
- 志望理由①:ビジョンへの共感
- 志望理由②:裁量権の大きさ
- 志望理由③:社会を変える力
志望理由①:ビジョンへの共感
僕が三井住友カード株式会社を志望した理由の1つ目は、「ビジョンであるHave a good Cashless.への共感」です。
キャッシュレス人間である僕は、キャッシュレス決済への利便性や安全性を日々体感しています。
例えば財布を無くした時、現金は失ってしまいますが、クレジットカードなら電話一本で自分のお金を守ることができます。
「キャッシュレス決済の価値を訴求したい!」と思った僕は、ビジョンを同じくする三井住友カード株式会社を選びました。
「就活の教科書」編集部 橋口
志望理由②:裁量権の大きさ
僕が三井住友カード株式会社を志望した理由の2つ目は、「裁量権の大きさ」です。
三井住友カード株式会社は、カード会社の中でも社員数が少ないことで有名です。
つまり、三井住友カード株式会社は少数精鋭かつ、一人当たりの裁量権が大きい企業であり、自分の活躍の幅が大きくなると考え、選びました。
実際に、社員一人当たりの営業利益は約2000万円であり、競合他社をはるかに凌ぐ数字を叩き出しています。
「就活の教科書」編集部 橋口
志望理由③:社会を変える力
僕が三井住友カード株式会社を志望した理由の3つ目は、「社会を変える力」です。
三井住友カード株式会社は、決済インフラの構築をビジネスとしています。
今日、お金を一切使っていない人はいますか?おそらくいないでしょう。
このように私たちの生活に、決済は必ず発生します。
つまり、決済という場面を変えるということは社会全体を変えることに繋がります。
「就活の教科書」編集部 橋口
三井住友カード株式会社内定までの選考フロー
三井住友カード株式会社内定までの選考フローを紹介します。
ただ、三井住友カード株式会社から内定を頂くには、インターンシップに参加することを強くおススメします。
そのため、インターンシップへの参加からの選考フローを解説します。
まず、三井住友カード株式会社のインターンシップに参加する理由は2つです。
- 内定者の8割以上がインターンシップ参加者
- インターンシップ参加者限定イベントが豊富
「就活の教科書」編集部 橋口
選考フロー①:インターンシップ
三井住友カード株式会社のインターンシップの内容と選考方法を説明します。
内容
5日間開催のインターンシップで、内容は以下の通りです。
- 課題解決ワーク:身近に生じる課題を決済を通じて解決。
- 新規事業創造ワーク:未来の社会課題を解決する新しいビジネスを創出。
新規事業創造ワークに関しては、パワーポイントを利用してプレゼンテーションを行います。
選考
三井住友カード株式会社のインターンシップの選考方法は以下の通りです。
- ES、Webテスト
- グループディスカッション
- 面接
志望者数が多いため、グループディスカッションと面接でかなりの学生が不合格となってしまいました。
この記事を読んでいる皆さんにはぜひ合格してほしいので、こちらの記事を参考に挑戦してみてください!
選考フロー②:本選考
三井住友カード株式会社の本選考の方法は以下の通りです。
- ES、Webテスト
- グループディスカッション(インターンシップ参加者は免除)
- 1次面接(インターンシップ参加者は免除)
- 2次面接
- 3次面接
- 最終面接
グループディスカッションと面接は、一般的な問題・質問がほとんどです。
つまり、準備すればするほど合格率が上がるので、頑張ってください!
ちなみに、合格通知は早ければゴールデンウィーク(GW)前に出ます。
内定者の僕から就活アドバイス
就活を終えた僕から皆さんに2つアドバイスです。
皆さんが志望企業に合格できるよう応援します!
アドバイス①:行動が内定を引き寄せる
内定獲得のためのアドバイス1つ目は、「行動し続けること」です。
なぜ、行動することが重要なのでしょうか。それは「根拠を集められるから」です。
就活生くん
人事さん
就活生くん
このように、説得力のある志望理由を話すためには、足で稼いだ情報・根拠がとても重要です。
迷ったら一歩踏み出してみてください!
アドバイス②:モチベーションの源を作ろう
内定獲得のためのアドバイス2つ目は、「モチベーションを維持すること」です。
アドバイス1つ目の行動を起こすためには、モチベーションを高く維持する必要があります。
カラオケ、買い物、寝る、…。
何でもいいので、「これ」があれば就活のやる気が出る!というものを作ってください。
「就活の教科書」編集部 橋口
僕が利用した就活サービス
就職活動中に僕が利用していた就活サービスを紹介します。
- OneCareer
- BIZREACH CAMPUS(ビズリーチ・キャンパス)
これらの就活サービスの「サービス内容」、「利用して良かった点」をサービスごとに解説していきます。
OneCareer
OneCareerは「ワンランク上のキャリアを目指す、就職活動サイト」というテーマのもと就活情報を掲載しています。
OneCareerのサービスの特徴は2つ。
- 内定者の就活体験記が豊富
- 内定者のエントリーシートが豊富
このようにOneCareerのサービスは、実際の内定者情報を数多くそろえています。
OneCareerを使って、ワンランク上の就職活動を頑張ってください!
「就活の教科書」編集部 橋口
BIZREACH CAMPUS(ビズリーチ・キャンパス)
BIZREACH CAMPUS(ビズリーチ・キャンパス)は、学生と社会人OB/OGを繋ぐ大学別OB/OG訪問ネットワークを提供しています。
- 大学別のOB/OG訪問サービスであること
- 企業公認のOB/OGがいること
このように、BIZREACH CAMPUS(ビズリーチ・キャンパス)は信頼性の高いOB/OG訪問ネットワークが特徴です。
ぜひ多くの社会人と会ってみてください。
「就活の教科書」編集部 橋口
まとめ:就活は最大の成長
この記事では、僕が三井住友カード株式会社を選んだ理由についてお話しました。
「就活の教科書」編集部 橋口