- 自己分析をする目的は自分の特徴や性格を理解し、適職を見つけること
- 自己分析を深掘りする方法は「整理」「なぜを問う」「繰り返す」
- 自己分析の深掘りの具体例
- 自己分析を深掘りできるおすすめの質問集50選
-
【優良版】自己分析を短時間で終わらせられるおすすめツール
-
【1番おすすめ】適性診断AnalyzeU+
(251問の詳しい性格診断) -
【SPIテスト付き】Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習もできる) -
【就活の軸を知れる】キャリアチケットスカウト価値観診断
(たった5つの質問で就活の軸を診断) -
【自分の適職が分かる】LINE適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断)
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /
客観的な性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)
*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET! -
【1番おすすめ】適性診断AnalyzeU+
こんにちは。「就活の教科書」編集部のもときです。
この記事では、自己分析を深掘りする方法について解説します。
就活生の皆さんは、「自己分析ってどうやって深掘りするの?」、「自己分析を深掘りするにはどんな質問に答えればいいの?」などの疑問を感じたことはありますか?
「就活の教科書」編集部 もとき
就活生くん
僕は面接で、自分の過去の体験について深掘りされて、答えられませんでした。
面接で納得した回答ができるよう、さらに自己分析を深掘りしたいと思っています。
就活生ちゃん
私は先輩に「自己分析を深掘りした方がいいよ」と言われたので、自己分析を深掘りしたいと思っています。
ですが、自己分析を深掘りする仕方がわかりません・・・。
2人とも、自己分析を深掘りすることについて悩んでいますね。
僕も、初めて面接をした時、自分の過去について聞かれたのですが、答えられませんでした。
ちなみに、「自分に合った業界が知りたい」「自分の強みがわからない…」という方は、100万人のデータからあなたの強みや性格を分析する「適性診断AnalyzeU+」などで自己分析を終わらせましょう。
「就活の教科書」編集部 もとき
そこでこの記事では、今よりも自己分析を深掘りする方法について解説します。
加えて、自己分析をする目的、自己分析の深掘りの具体例、自己分析でおすすめの質問集、タイプ別自己分析のやり方、についても解説します。
この記事を読めば、自己分析で自分の考えや価値観が分かり、面接官に自分のことを性格に伝えられたり企業選びの軸が定めやすくなります。
「自己分析の深掘り方がわからない」「自己分析を深掘りするにはどんな質問に答えればいいの?」などの疑問を持っている就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてくださいね。
「自己分析を簡単にやってみたい」という就活生は、「適性診断AnalyzeU+」で性格診断をし、「就活の軸」「強み」などを知るのがおすすめです。
ちなみに「【就活生】適性診断AnalyzeU+」以外にも、性格テスト90問で長所や適職を診断できる「Lognavi適性診断」、たった5つの質問で就活の軸を知れる「キャリアチケットスカウト価値観診断」、あなたの適職を16タイプで診断できる「LINE適職診断」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+(全251問、客観的な性格診断)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 【就活生】Lognavi適性診断(性格テスト90問で長所や適職を診断)
【公式サイト】https://lognavi.com/
- SPI問題も無料、180,000人が利用中
- 【就活生】キャリアチケットスカウト価値観診断(たった5問で価値観診断)
【公式サイト】https://careerticketscout.jp/
- 優良企業からの特別案内も届く
- 【就活生/転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-tekishoku/
- あなたの適職を16タイプで診断
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という就活生は、「適性診断AnalyzeU+」であなたの強みを正確に診断するのがおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
自己分析を深掘りすれば、自分の特徴や性格を理解し適職を見つけられる
就活生の皆さんは、そもそも自己分析をする目的って分かりますか?
「就活の教科書」編集部 もとき
就活生くん
んー。面接で質問にうまく答えるためですかね?
そうですね!
面接で採用担当者の質問に上手く返すのも自己分析をする目的の1つです。
「就活の教科書」編集部 もとき
自己分析をする目的は、自分の特徴や性格を理解し自分の適職を見つけることです。
自分の特徴・性格に合っていない企業に行ってしまうと、自分にとっても企業にとってもマイナスです。
私たちは、過去にいろんな体験や決断をしてきて、その度にいろんな感情の変化があったと思います。
その感情の変化のパターンを見つけて、自分の特徴や性質を理解し、自分に合った職を見つけることがまさに自己分析の目的です。
自己分析を深めると自分の特徴や性格を理解できるだけでなく、エントリーシートや面接でも自分をうまくアピールできます。
では次に、自己分析を深掘りしやすい質問を紹介しますね。
「就活の教科書」編集部 もとき
「正直めんどくさい自己分析を早く楽に終わらせたい!」「簡単に自己分析をしたい!」という就活生には「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに251問の質問からあなたの性格を詳しく検査してくれます。
診断結果をあなたの自己PRに使用でき、プロフィールに入力することで、大手~ベンチャーの優良企業からスカウトも来ます。
「自分に最適な自己分析ツールが知りたい!」と不安な就活生は、「適性診断AnalyzeU+」を利用してみてください。
また、その他のおすすめ自己分析ツールは、「【内定者が選んだ】自己分析ツールおすすめ25選 | アプリ,簡単な適性診断サイト(全て無料)」という記事で紹介しています。
就活アドバイザー 京香
- 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
(適性診断AnalyzeU+)
自己分析を深掘りしやすい質問50選
就活生ちゃん
自己分析を深掘りするには、どのような質問を考えればよいのでしょうか?
自己分析を深掘りするには質問が大事です。
僕はただ闇雲に過去の出来事を書き出すのではなく、過去の出来事に対する質問に答える形式で過去の出来事を整理していました。
そこで、自分の特徴や性格が見えやすいおすすめ質問集を自己分析の年代別に以下にまとめてみました。
「就活の教科書」編集部 もとき
- 幼少期(生まれてから小学校2年生くらいまで)を深掘るための質問
- 小学校時代(小学3年生~小学6年生)を深掘るための質問
- 中学校時代を深掘るための質問
- 高校時代を深掘るための質問
- 大学時代を深掘るための質問
幼少期(生まれてから小学校2年生くらいまで)を深掘るための質問
まずは、幼少期(生まれてから小学校2年生くらいまで)を深掘るための質問です。
幼少期のことはあまり覚えていないということも多いので、家族に聞いたり、昔の写真を見返したりして振り返るのがおすすめです。
- 一番良かった経験は?
- 一番嫌だった経験は?
- 自分の長所は?
- 自分の短所は?
- 一番嬉しかった経験は?
- 一番辛かった経験は?
- 好きだった遊びは?
- どんな教育を受けていた?
- 一番熱中していたことは?
- 人とコミュニケーションを取るのは得意だったか?苦手だったか?
小学校時代(小学3年生~小学6年生)を深掘るための質問
次は、小学校時代(小学3年生~小学6年生)を深掘るための質問です。
思い出すのが難しい場合は、昔の写真を振り返ったり日記や連絡帳などのメモを確認したりしてみましょう。
- 一番良かった経験は?
- 一番嫌だった経験は?
- 自分の長所は?
- 自分の短所は?
- 一番嬉しかった経験は?
- 一番辛かった経験は?
- 一人でいるのが好きだったか?複数人でいるのが好きだったか?
- 一番記憶に残っている経験は?
- どんな人と一緒にいる時が楽しかったか?
- どんな人と一緒にいる時が辛かったか?
中学校時代を深掘るための質問
次は、中学校時代を深掘るための質問です。
- 一番良かった経験は?
- 一番嫌だった経験は?
- 自分の長所は?
- 自分の短所は?
- 記憶に残っている経験は?
- 一番の成功体験は?
- 何をしている時が一番楽しかったか?
- 何をしている時が一番辛かったか?
- どんな人と一緒にいる時が楽しかったか?
- どんな人と一緒にいる時が辛かったか?
高校時代を深掘るための質問
次は、高校時代を深掘るための質問です。
- 一番良かった経験は?
- 一番嫌だった経験は?
- 自分の長所は?
- 自分の短所は?
- 記憶に残っている経験は?
- 部活はしていたか?何の部活をしていたか?
- 何をしている時が一番楽しかったか?
- 何をしている時が一番辛かったか?
- どんな人と一緒にいる時が楽しかったか?
- どんな人と一緒にいる時が辛かったか?
大学時代を深掘るための質問
最後は、大学時代を深掘るための質問です。
- 一番良かった経験は?
- 一番嫌だった経験は?
- 自分の長所は?
- 自分の短所は?
- 記憶に残っている経験は?
- なぜその大学を選んだのか?
- 一番頑張った経験は?
- バイトは何をしていたか?バイトはどうだったか?
- どんな人と一緒にいる時が楽しかったか?
- どんな人と一緒にいるときが辛かったか?
以上がおすすめの質問50問です。これらの質問は最低答えられるようにしておきたいですね。
ちなみに、この50個の質問に答える際は自己分析に一貫性を出すために、自分の特徴を一言で表すキーワードを見つけておくと便利ですよ。
例えば、チームワークなどのキーワードに合わせて、後は具体的なエピソードを繋げましょう。
ちなみに、短時間で自分を表す一言を見つけるなら、自己分析ツールを使うことをオススメします。
例えば「キャリアチケットスカウト診断」を使えば、あなただけの就活の軸が見つかりますよ。
診断も1分ですぐに出来るので、気軽にやってみて下さい。
「就活の教科書」編集部 もとき
「自己分析を簡単にやりたい」「自己分析どこから始めるべき?」という方には、「適性診断AnalyzeU+」を受けるのがおすすめです。
適性診断AnalyzeU+は、15分程度で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。
大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
スカウトを貰えば、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができます。
「自己分析はどこでやれば…」という人は、適性診断AnalyzeU+を受けてみると良いですよ!
(適性診断AnalyzeU+)
その他の自己分析ツールを利用してみたいという就活生には「自己分析ツールおすすめ25選」という記事がおすすめです。
就活アドバイザー 京香
自己分析が深掘りできる3STEP
就活生くん
自己分析ってどうやって深掘りするんですか?
自己分析を深掘りする方法は以下の3ステップです。
「就活の教科書」編集部 もとき
- STEP①:モチベーショングラフを書いて過去の出来事を整理する
- STEP②:その出来事に対してなぜを問いかける
- STEP③:自分の特徴や性質が見えるまでなぜを繰り返す
それでは、自己分析が深掘りできる3STEPをそれぞれ解説していきますね。
また、「このステップがめんどくさい」という就活生には、151問の質問に答えるだけで正確な診断結果がわかる『適性診断AnalyzeU+』がおすすめです。
「就活の教科書」編集部 もとき
STEP①:モチベーショングラフを書いて過去の出来事を整理する
自己分析を深掘りする方法1つ目は、モチベーショングラフを書いて過去の出来事を整理することです。
過去の出来事は、高校や大学での体験だけでなく、幼少期、小学校、中学校の頃の出来事まで整理した方が良いです。
モチベーショングラフで過去を振り返ると、自分がどんなときに気分が変化するのか可視化でき一気に自己分析の効率が上がります。
まずは、幼少期、小学生、中学生、高校生、大学生と各ライフステージ毎に出来事について深掘りしてみてください。
以下はモチベーショングラフの例です。
参照: 【5ステップで完璧!】モチベーショングラフの書き方|内定者が実際に作ったものも紹介
自分の過去の出来事を情報を網羅的に書き出すことが大事ですね。
モチベーショングラフを簡単に書く手順が知りたい就活生は、以下の記事が役に立ちます。
内定者が使用していたモチベーショングラフなども分かるので、参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 もとき
ちなみに、自己分析での過去の出来事の整理の仕方には、モチベーショングラフ以外にも、自分史、マインドマップ、SWOT分析、自己分析アプリなどたくさんの方法があります。
以下の記事でさらに詳しく解説しているので、気になる方はぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 もとき
STEP②:その出来事に対してなぜを問いかける
自己分析を深掘りする方法2つ目は、その出来事に対してなぜを問いかけることです。
STEP①では、モチベーショングラフを使って過去の出来事を整理しました。
ですが、過去の出来事を書き出すだけでは不十分で、その時の自分の感情や行動の動機が分からないのです。
そこで、過去の出来事に対してなぜを問いかけます。
なぜを問いかけることで、その時の感情や行動の動機が見えてきます。
ステップ②は、過去の出来事になぜを問いかけることです。
「就活の教科書」編集部 もとき
STEP③:自分の特徴や性質が見えるまでなぜを繰り替えす
自己分析を深掘りする方法3つ目は、自分の特徴や性質が見えるまでなぜを繰り返すことです。
ステップ②で過去の出来事に対して、なぜを問いかけましたが、一度なぜを問いかけても自分の特徴や性格が見えてこない時があります。
そこで、ステップ③として、なぜをさらに問いかけます。
就活生くん
いつまでなぜを問いかければいいんですか?
良い質問です!
なぜは自分の特徴・性格がわかるまで問いかけます。
「この出来事からは自分の特徴・性質は〇〇だな」と結論付けれたら、その出来事に対しては完了です。
「就活の教科書」編集部 もとき
就活生くん
自分の特徴・性格がわかるまで深掘りを続けるのですね。
少しずつ深掘りの仕方がわかってきました。
次は自己分析の深掘りを実際に僕がやった具体例を解説します。
「就活の教科書」編集部 もとき
自己分析に役立つ記事一覧
自己分析を時間をかけずに終わらせるには、 「①自己分析ツールを使う」 「②効率的な自己分析のやり方を知る」 という2つのやり方があります。
「自己分析をやらなければならないと分かっているけどめんどくさい」 という就活生はこれらの方法を使って自己分析をすることで、簡単に強みや向いている仕事が分かるようになるので、ぜひ参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
「正直めんどくさい自己分析を早く楽に終わらせたい!」「簡単に自己分析をしたい!」という就活生には「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに251問の質問からあなたの性格を詳しく検査してくれます。
診断結果をあなたの自己PRに使用でき、プロフィールに入力することで、大手~ベンチャーの優良企業からスカウトも来ます。
「自分に最適な自己分析ツールが知りたい!」と不安な就活生は、「適性診断AnalyzeU+」を利用してみてください。
また、その他のおすすめ自己分析ツールは、「【内定者が選んだ】自己分析ツールおすすめ25選 | アプリ,簡単な適性診断サイト(全て無料)」という記事で紹介しています。
就活アドバイザー 京香
- 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
(適性診断AnalyzeU+)
自己分析を深掘りした3つの具体例
実際に僕がやった自己分析を深掘りした具体例をつけて解説していきますね。
「就活の教科書」編集部 もとき
- 具体例①:小学生時代どのような教育を受けてきたか?の質問に対する深掘り
- 具体例②:中学生時代の一番良い経験は?の質問に対する深掘り
- 具体例③:高校で何の教科が好きだったか?の質問に対する深掘り
上記の例をみることで、具体的に自己分析を深掘りする方法がわかります。
それでは、具体例を順番に見ていきましょう。
「就活の教科書」編集部 もとき
具体例①:小学生時代どのような教育を受けてきたか?の質問に対する深掘り
自己分析を深掘りした具体例1つ目は、「小学生時代どのような教育を受けてきたか?」に対する深掘りです。
「就活の教科書」編集部 もとき
ステップ①:過去の出来事について整理する
質問:小学生時代どのような教育を受けてきたか?
↓
何でも一番にならないと親に怒られる(テスト、運動会など)。とても辛かった。
過去の出来事はたくさん書き出すと自分についてより深く理解できます。
なので、過去の出来事はできるだけたくさん書き出してみてください。
「就活の教科書」編集部 もとき
ステップ②:過去の出来事に対してなぜ?を問いかける
質問:小学生時代どのような教育を受けてきたか?
↓
何でも一番にならないと親に怒られる(テスト、運動会など)。とても辛かった。
↓ それでもなぜやった?
怒られるのが怖かった。
ステップ②では「なぜ?」と問いかけるんでしたね。
「就活の教科書」編集部 もとき
ステップ③:自分の特徴や性質が見えるまでなぜを繰り返す
質問:小学生時代どのような教育を受けてきたか?
↓
何でも一番にならないと親に怒られる(テスト、運動会など)。とても辛かった。
↓ なのになぜやった?
怒られるのが怖かったから
↓なぜ怒られるのが怖いのか?
昔、大声で怒られて、それがトラウマになっているから
↓どんなことがわかる?
自分は臆病な性格であること、厳しくされるのが苦手、怒られるのが大の苦手
最終的に自分は臆病で、怒られるのが大の苦手だということがわかりました。
「どんなことがわかる?」という質問も有効ですので使ってみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 もとき
具体例②:中学生時代の一番良い経験は?の質問に対する深掘り
自己分析を深掘りした具体例2つ目は、「中学生時代の一番良い経験は?」に対する深掘りです。
「就活の教科書」編集部 もとき
ステップ①:過去の出来事について整理する
質問:中学生時代の一番良い経験は?
↓
テストの点数が良くて、みんなに褒められた。塾長にも褒められた。
まずは過去の出来事を整理します。
「就活の教科書」編集部 もとき
ステップ②:過去の出来事に対してなぜ?を問いかける
質問:中学生時代の一番良い経験は?
↓
テストの点数が良くて、みんなに褒められた。塾長にも褒められた。嬉しかった。
↓なぜ嬉しかった?
みんなに褒められて、認められた気がしたから
自己肯定感が上がったから
それ以来みんなが自分を頼るようになったから
次になぜそうなのかについて書き出します。
理由は1つじゃなくても大丈夫ですよ。
「就活の教科書」編集部 もとき
ステップ③:自分の特徴や性質が見えるまでなぜを繰り返す
質問:中学生時代の一番良い経験は?
↓
テストの点数が良くて、みんなに褒められた。塾長にも褒められた。嬉しかった。
↓なぜ嬉しかった?
みんなに褒められて、認められた気がしたから
自己肯定感が上がったから
それ以来みんなが自分を頼るようになったから
↓これらから何がわかる?
みんなに頼られたい性格、みんなに褒められるのが好き
深掘りしていくと、僕はみんなに認められたいという欲が強いことがわかりました。
「就活の教科書」編集部 もとき
具体例③:高校で何の教科が好きだったか?の質問に対する深掘り
自己分析を深掘りした具体例3つ目は、「高校で何の教科が好きだったか?」に対する深掘りです。
「就活の教科書」編集部 もとき
ステップ①:過去の出来事について整理する
質問:高校で何の教科が好きだったか?
↓
数学が好きだった
まずは過去の出来事について書きます。
僕は数学が好きでした。
「就活の教科書」編集部 もとき
ステップ②:過去の出来事に対してなぜ?を問いかける
質問:高校で何の教科が好きだったか?
↓
数学が好きだった
↓なぜ?
覚えることが少ないから
試行錯誤しながら答えを見つける作業が楽しいから
じっくり考えるのが好きだから
過去の出来事についてなぜを問いかけます。
「就活の教科書」編集部 もとき
ステップ③:自分の特徴や性質が見えるまでなぜを繰り返す
質問:高校で何の教科が好きだったか?
↓
数学が好きだった
↓なぜ?
覚えることが少ないから
試行錯誤しながら答えを見つける作業が楽しいから
じっくり考えるのが好きだから
↓これらからわかる自分の性格や特徴は?
論理的に物事を考えるのが好き、自分で実験しながら答えを見つけていくことが好き
深掘りをしていくと、僕は論理的に物事を考えるのが好き、試行錯誤するのが好きだということがわかりました。
また、企業の面接で自己分析の深掘り質問をされることがあります。
自己分析に関する重要質問に対応するために、重要質問一覧と回答例が分かりますので、こちらの記事を読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 もとき
ちなみに、自分の特徴を一言で表現出来るようになれば、この例のように一貫性のある自己分析が完成しますよ。
そこで、自己分析をするときは統計データをもとに結果が出る自己分析ツールをオススメします。
たとえば「キャリアチケットスカウト診断」を使えば、あなただけの就活の軸が見つかりますよ。
人事さん
「自己分析を簡単にやりたい」「自己分析どこから始めるべき?」という方には、「適性診断AnalyzeU+」を受けるのがおすすめです。
適性診断AnalyzeU+は、15分程度で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。
大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
スカウトを貰えば、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができます。
「自己分析はどこでやれば…」という人は、適性診断AnalyzeU+を受けてみると良いですよ!
(適性診断AnalyzeU+)
その他の自己分析ツールを利用してみたいという就活生には「自己分析ツールおすすめ25選」という記事がおすすめです。
就活アドバイザー 京香
【パターン別】簡単に自己分析が深掘りできる方法
就活生くん
自己分析の深掘りは一応自分でやったんだけど、まだまだ甘いような気がします。
けど、次の面接まで時間がないし、どうしよう。
就活生ちゃん
私はまだ自己分析すらできてないです・・・。
けど、周りは就活を終えている人も多いです・・・。
もう時間ないし、どうしよう。
時間がないと焦っちゃいますよね。
そこで時間がない人は、どうすれば深掘りした自己分析をできるかを以下で解説しますね。
「就活の教科書」編集部 もとき
- パターン①:自己分析を一通り終えたけど自己分析が不安な人
- パターン②:自己分析をまだしたことがない人
上記2パターンの人が自己分析を深掘りする方法について解説していきます。
「就活の教科書」編集部 もとき
パターン①:自己分析を一通り終えたけど自己分析が不安な人
簡単に自己分析を深掘りしたい人の1つ目のパターンは、自己分析を一通り終えたけど自己分析が不安な人です。
自己分析は一応やったけど自己分析が甘い人は、もう一度自分の自己分析を見直してみてください。
もし1人で自己分析をするのは、不安だと感じる方や精度の高いものにしたいという方は、積極的に自己分析診断ツールを使いましょう。
自己分析診断ツールとは、質問に答えるだけで自動で自己分析をしてくれるサービスです。
数ある自己分析ツールの中でも就活の教科書イチオシは「適性診断AnalyzeU+」です!
全251問の正確な診断ができ、手っ取り早くあなたの強みまで教えてくれます。
診断結果に基づいてため、自分に合った企業に就職もできますよ!
「適性診断AnalyzeU+」以外の適性診断・自己分析ツールは「おすすめ自己分析ツール」で解説しているので、ぜひ読んでくださいね!就活アドバイザー 京香
「適性診断AnalyzeU+」では、251問の質問に答えるとあなたの性格や強みが分かります。
あなたに適した組織内での役割や職種も分かるため、簡単かつ詳しく自己分析ができます。
「適性診断AnalyzeU+」は無料で使えるので、ぜひ活用してみてください!
ある程度自己分析を深掘りして価値観や性格を理解し、企業の選び方や面接の対策がしたいという就活生は以下の記事で紹介しています。
企業選びの軸の決め方や、面接でどう回答すればいいのかなど大切なことがいくつも解説しているので、ぜひ参考にしてください。
「就活の教科書」編集部 もとき
パターン②:自己分析をまだしたことがない人
簡単に自己分析を深掘りしたい人の2つ目のパターンは、自己分析をまだしたことがない人です。
自己分析をまだやったことがない、かつ時間がない人は、先ほど僕が解説したおすすめ質問集50問を回答することから始めてみてください。
まずは過去の出来事を整理して、自分の性格や特徴を理解することが大事です。
大変だとは思いますが、手を抜かず50問やりきってみてください。
いきなり自分で自己分析を始めるのはムリな人は、無料で使える自己分析ツールを活用していきましょう!
一番簡単に始められる自己分析ツールは「キミスカ適性検査」です。
5分で診断出来て、自己分析を始めるきっかけ作りになるので、使ってみることをオススメします。
「就活の教科書」編集部 もとき
他にもいくつか無料の自己分析ツールがあるので、興味のある方はこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
「正直めんどくさい自己分析を早く楽に終わらせたい!」「簡単に自己分析をしたい!」という就活生には「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに251問の質問からあなたの性格を詳しく検査してくれます。
診断結果をあなたの自己PRに使用でき、プロフィールに入力することで、大手~ベンチャーの優良企業からスカウトも来ます。
「自分に最適な自己分析ツールが知りたい!」と不安な就活生は、「適性診断AnalyzeU+」を利用してみてください。
また、その他のおすすめ自己分析ツールは、「【内定者が選んだ】自己分析ツールおすすめ25選 | アプリ,簡単な適性診断サイト(全て無料)」という記事で紹介しています。
就活アドバイザー 京香
- 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
(適性診断AnalyzeU+)
時間がある就活生はメモの魔力を使い自己分析を深掘りするのがおすすめ
就活生くん
僕はまだ就活まで時間があります。
自己分析をしようと思うのですが、どうやって自己分析をするのがおすすめですか?
時間がある就活生は、ぜひメモの魔力を使った自己分析がおすすめです!
「就活の教科書」編集部 もとき
メモの魔力とは、自己分析に適した質問が1000問収録されている本です。
メモの魔力を自己分析は、質問量がとにかく多く、網羅的に過去の出来事を把握でき、自分の性格や特徴を理解できるため、おすすめです。
メモの魔力 -The Magic of Memos- (NewsPicks Book)
以下にメモの魔力を使った自己分析のやり方を詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
「自己分析を簡単にやりたい」「自己分析どこから始めるべき?」という方には、「適性診断AnalyzeU+」を受けるのがおすすめです。
適性診断AnalyzeU+は、15分程度で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。
大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
スカウトを貰えば、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができます。
「自己分析はどこでやれば…」という人は、適性診断AnalyzeU+を受けてみると良いですよ!
(適性診断AnalyzeU+)
その他の自己分析ツールを利用してみたいという就活生には「自己分析ツールおすすめ25選」という記事がおすすめです。
就活アドバイザー 京香
【あなたは大丈夫?】自己分析の深掘りをする時の注意点2つ
ここでは、自己分析を深掘りする際に気をつけるべきことを紹介します。
ポイント2つを紹介するので、自分に当てはまっていないか確認してみて下さい。
「就活の教科書」編集部 もとき
- 注意点①:本当に客観的な自己分析になっているか
- 注意点②:人に伝わる自己分析になっているか
それでは、それぞれ解説していきます。
「就活の教科書」編集部 もとき
注意点①:本当に客観的な自己分析になっているか
自己分析の深掘りをする際の注意点の1つ目は「本当に客観的な自己分析になっているか」です。
よく自己分析に没頭してしまい、自分の世界観に夢中になってしまう就活生が多くいます。
もし客観性が欠けていたら、面接で「自分でそう思っているだけで、周りの人からはそうは見られてないだろうな・・・」と面接官の方に思われ、評価が下がることもあります。
第三者から客観的なフィードバックも貰いながら、自己分析を深めていきましょう。
「就活の教科書」編集部 もとき
注意点②:人に理解してもらえる自己分析になっているか
自己分析の深掘りをする際の注意点の2つ目は「人に理解してもらえる自己分析になっているか」です。
自己分析は、自己理解だけでなく、自分の事を相手に上手く伝えるという目的もあります。
自己分析は、相手に伝わる言葉に出来て、ようやく完了します。
自己分析をもとにして作った自己PRなどを第三者に聞いてもらい、理解してもらえているか確認しましょう。
いかがでしょうか?意外と見落としている人も多かったかも知れません。
もし、自己分析の深掘りに不安がある人は、プロのキャリアアドバイザーに確認してもらうことをオススメします。
プロのアドバイザーに相談すれば、あなたの自己分析を客観的に確認してくれますよ。
「就活の教科書」編集部 もとき
ちなみに、一番オススメのアドバイザーは就活エージェント「キャリアチケット」のアドバイザーです。
キャリアチケットは、年間1万人以上の就活生をサポートしてきた実績があり、経験豊富なアドバイザーが多いです。
他にも、企業紹介・面接対策など就活全般もサポートしてくれて頼りになるので、一度相談してみましょう。
キャリアチケットのサービス内容などを確認したい人は、以下の記事を参考にしてみて下さい。
「正直めんどくさい自己分析を早く楽に終わらせたい!」「簡単に自己分析をしたい!」という就活生には「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに251問の質問からあなたの性格を詳しく検査してくれます。
診断結果をあなたの自己PRに使用でき、プロフィールに入力することで、大手~ベンチャーの優良企業からスカウトも来ます。
「自分に最適な自己分析ツールが知りたい!」と不安な就活生は、「適性診断AnalyzeU+」を利用してみてください。
また、その他のおすすめ自己分析ツールは、「【内定者が選んだ】自己分析ツールおすすめ25選 | アプリ,簡単な適性診断サイト(全て無料)」という記事で紹介しています。
就活アドバイザー 京香
- 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
(適性診断AnalyzeU+)
まとめ:自己分析を深掘りして自分の性格や特徴を理解しよう!
本記事、「【やり方解説】自己分析が簡単に深堀りできる方法 | 具体例,質問50選も」はいかがだったでしょうか?
この記事では、自己分析の深掘り方について解説しました。
加えて、自己分析をする目的、自己分析の深掘りの具体例、自己分析でおすすめの質問集、タイプ別自己分析のやり方、について解説します。
この記事のまとめは以下の通りです。
自己分析の目的は自分の特徴や性格を理解し、適職を見つけること
自己分析を深掘りする方法
- 過去の出来事について整理する
- その出来事に対してなぜを問いかける
- 自分の特徴や性質が見えるまでなぜを繰り替えす
自己分析の深掘りの具体例
自己分析を深掘りするのにおすすめの質問集50問
時間がない人向けのおすすめの自己分析のやり方、深掘りの仕方
- 自己分析はやったけど、自己分析が甘い人は、自分の自己分析を見直す
- 自己分析をまだやったことがない人はおすすめ質問集50問を回答する
時間がある就活生はメモの魔力を使った自己分析がおすすめ
自己分析の深掘りを行うことで、面接で面接官の質問にも適切に答えられます。
自己分析を深掘りをして、自分の性格や特徴を理解し、自分に合った企業を見つけましょうね。
「就活の教科書」編集部 もとき