- 「グループディスカッションのイベント・セミナー」とは、
グループディスカッションの様子を企業の人事に見てもらい、スカウトしてもらえるイベント - グループディスカッションの無料練習方法は、①ミーツカンパニー ②ジョブトラなど
→詳しくはこちら - グループディスカッションは最低でも10回程度練習が必要
- グループディスカッションで評価されるポイントは、
①協調性 ②論理性 ③積極性 ④リーダーシップ ⑤思考力 -
【優良版】GDを練習できるおすすめツール
-
【就活生】ミーツカンパニー
(企業の前でグループワーク) -
【就活生】適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断) -
【就活生/転職者】LINE適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断)
-
【就活生】ミーツカンパニー
GD対策を受けてみる
(ミーツカンパニー)
公式サイト
(https://meetscompany.jp/)
*上場企業からベンチャー企業まで様々な企業が集結!
今回は、おすすめのグループディスカッション(GD)イベント・セミナー4選を紹介します。
就活生の皆さんは、グループディスカッションのイベントに参加したことはありますか?
「就活の教科書」編集部
就活生くん
この前グループディスカッションの選考に参加して落ちてしまったから、イベントに参加して練習したい。
でも、どんなイベントがあるのかわからないから、おすすめのグループディスカッションイベントを知りたい!
就活生ちゃん
そもそもグループディスカッションイベントって何?
グループディスカッションイベントでは、どんなことをするの?
参加する前には、イベントの内容や評判も知りたいですよね。
「就活の教科書」編集部
そこでこの記事では、おすすめのグループディスカッションイベント・セミナー4選を紹介します。
合わせて、グループディスカッションの練習方法や、練習する時のポイント、イベントの評判・口コミ、参加するメリット・デメリットについても紹介します。
この記事を読めば、「グループディスカッションのイベントはどれに参加したらいいの…?」「無料やオンラインでできる練習方法はあるの…」といった悩みを解決できます。
「グループディスカッションイベントに参加して、GDがうまくなりたい…」そんな就活生は、ぜひ最後まで読んでみてください。
先に伝えておくと「グループディスカッションなどの選考対策をしたい!」という方は、選考対策が受けられ、優良企業のグループワークを通してGDの練習ができる「ミーツカンパニー」を使うのが一番おすすめです。
ちなみに「【就活生】ミーツカンパニー」以外なら、簡単な質問で自分のキャリアの価値観が診断できる「適性診断AnalyzeU+」、あなたの適職を16タイプで診断できる「LINE適職診断」を使って、今あなたがすべき対策を把握しましょう。
就活アドバイザー 京香
- 【就活生】ミーツカンパニー(グループワークを通してGD練習ができる)
【公式サイト】https://www.meetscompany.jp/
- 東証プライム上場からベンチャー企業までマッチング
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+(全251問、客観的な性格診断)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 【就活生/転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-tekishoku/
- あなたの適職を16タイプで診断
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、選考対策と優良企業紹介をしてくれる「【就活生】ミーツカンパニー」で対策してもらうのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
グループディスカッション(GD)のイベント・セミナーとは
グループディスカッションイベントについて、簡単におさらいしますね。
「就活の教科書」編集部
「グループディスカッションのイベント・セミナー」とは、グループディスカッションをしている様子を企業の人事に見てもらい、企業にスカウトしてもらえるイベントです。
採用目的のグループディスカッションイベントには、多数の企業が参加している場合が多いです。
就活生くん
イベントはどんな風に進行するんですか?
グループディスカッション中は、人事が各テーブルを回って就活生を見定め、その後の座談会で気になった学生と話をしていました。
「就活の教科書」編集部
ちなみにグループディスカッションイベントには、様々な目的を持った就活生が参加しています。
ここでは、GDイベントに参加する就活生の主な目的を紹介します。
- GDの練習をするため
- 自分のGDのレベルを確認するため
- 特別選考や早期内定を手に入れるため
- 企業から選んでもらいたい
GDイベントには、本命企業へ向けてのGDの練習の場として参加している就活生もいます。
他にも、特別選考などに興味がある就活生が多く参加しています。
「就活の教科書」編集部
グループディスカッションイベントと似たイベントには、「マッチングイベント」「選考直結型イベント」「早期内定イベント」「即日内定イベント」があります。
それぞれのイベント内容やメリット・デメリットを簡単にまとめました。
- マッチングイベント
…企業と学生を繋げることに重きを置いているイベント。選考がないパターンも多い - 選考直結型イベント
…マッチングイベントに企業選考がついたイベント。選考の成績次第で、特別選考ルートに招待される - 早期内定イベント
…就活ルールにとらわれない会社が集まったイベント。早めに内々定を獲得しやすい - 即日内定イベント
…その名の通りその場で内定が出るイベント。採用に困った企業が集まりやすい
「マッチングイベント」「選考直結型イベント」「早期内定イベント」「即日内定イベント」については、こちらの記事で詳しく解説していますので、合わせて参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
(ミーツカンパニー)
【無料!】グループディスカッション(GD)の練習方法 | イベント・オンラインも
就活生くん
グループディスカッションの練習をしたいのですが、良い練習方法はありますか?
出来れば無料やオンラインで練習したいです。
グループディスカッション良いの練習方法はあり、しかも無料でもオンラインでも練習できます。
そこでここでは、グループディスカッションの練習方法を解説していきますね。
結論を伝えておくと、グループディスカッションのおすすめの練習方法は以下の5つです。
「就活の教科書」編集部
- 練習方法①:無料のイベントに参加する
- 練習方法②:オンラインで練習する
- 練習方法③:インターンシップに参加する
- 練習方法④:友達と練習する
- 練習方法⑤:GD用の対策本を使って1人で練習する
それでは、グループディスカッションの練習方法5つについて、それぞれ解説していきますね。
「就活の教科書」編集部
練習方法①:アプリから無料のイベントに参加する
グループディスカッションの練習方法1つ目は、「アプリから無料のイベントに参加する」ことです。
無料イベントに参加すると、グループディスカッションを本番と同じように練習できます。
グループディスカッションの無料練習イベントでおすすめなのが、「ミーツカンパニー」です。
「ミーツカンパニー」の練習イベントは、企業の方の前で練習できるので、実践的に行えてフィードバックをもらえるため、かなり上達できます。
そのため、本番同様の練習をしてグループディスカッションを上達させたい人は、「ミーツカンパニー」の無料イベントに参加してみてくださいね。
ミーツカンパニーを使ってグループディスカッションの練習をすると、特別選考に招待されることもあるため、非常におすすめです。
「就活の教科書」編集部
練習方法②:オンラインで練習する
グループディスカッションの練習方法2つ目は、「オンラインで練習する」ことです。
「遠いからイベントに参加できない…」という方は、オンラインで練習することをおすすめします。
オンラインのグループディスカッションは、ツイッターなどのSNSを使うと効率よく見つけられます。
11/14 14時から17時代官山
ズーム対応者も可!
人材業界No.2のパーソルグループの内定者にフィードバックの貰える大人気グルディスイベント開きます。イベント後、内定者とズームで自己分析面談や就活面談ができます。
好評につきあと4、5人だけ空きがあるので興味ある方早めの声がけ願います。— たけし@23卒 (@abcefgaaa) November 10, 2021
【イベントのお知らせ】
来週の火曜日、11/16に第二回グループディスカッション練習会を開催いたします!
前回同様、企業人事の方からのフィードバック付きです!
就活の準備をしたい方、グルディスの経験を積みたい方、参加お待ちしてます!
興味のある方はDMまで!#就活 #グルディス #23卒 pic.twitter.com/ZWPqP49gkY
— 学生団体 MOVE (@enjoymove2019) November 12, 2021
【📢グルディスへの不安を払拭せよ‼️】
2/23(火)13:00〜オンライン開催🎉
グルディスと社会人講師からのフィードバックを繰り返します🌈🌟
グループディスカッションが不安な就活生必見っ👊🏻経験を積み、確実な自信に‼️
心を燃やせ🔥⚔https://t.co/2DmwFibN1f#22卒 #就活生と繋がりたい #就活 pic.twitter.com/mygeJpErpX— 就勝大学🏫全学年対応就活応援コミュニティ (@shu_katsu_u) January 20, 2021
このように、SNSで「グルディス オンライン」などと検索しただけでも結構でてきます。
そのため、オンラインでグループディスカッションを練習したい方は、ぜひ活用してみてくださいね。
オンラインでのグループディスカッションの練習は、どこからでも参加できるのが良いですよね。
「就活の教科書」編集部
練習方法③:インターンシップに参加する
グループディスカッションの練習方法3つ目は、「インターンシップに参加する」ことです。
企業のインターンシップで、グループディスカッションを行う場合がよくあります。
インターンシップから探すと、グループディスカッションの練習だけでなく、企業や業界のことも知れます。
そのため、グループディスカッションの練習以外も行いたいという方は、インターンシップで練習することをおすすめします。
グループディスカッションの練習ができるインターンシップは、マイナビやリクナビで探すとすぐに見つかりますよ。
「就活の教科書」編集部
練習方法④:友達と練習する
グループディスカッションの練習方法4つ目は、「友達と練習する」ことです。
「イベントに参加するのはちょっと…」という方は、友達と練習するのもありです。
友達と練習すると意見を遠慮せずに言えるため、気軽に練習できます。
しかし、フィードバックや練習方法が正解なのかがわからなくなるので、友達とばかり練習するのはおすすめしません。
友達と練習するのは最初の数回程度が良いですね。
慣れてきたらイベントに参加するのが一番効果的です。
「就活の教科書」編集部
練習方法⑤:GD用の対策本を使って1人で練習する
グループディスカッションの練習方法5つ目は、「GD用の対策本を使って1人で練習する」ことです。
グループディスカッションの対策本を使うと、練習するコツや頻出テーマがわかるので、攻略しやすくなります。
グループディスカッションの対策ができるおすすめの練習本は以下の本です。
この本を使うと、グループディスカッションの知識やコツが丸わかりになります。
そのため、グループディスカッションを1人で練習したいという方は、対策本を使ってみてくださいね。
グループディスカッションを1人で練習するのも良いですが、本番で緊張せずに突破できるようになるには、イベントに参加するのがおすすめです。
最初は対策本を使って練習して、慣れてきたら「ミーツカンパニー」などのイベントに参加してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
「グループディスカッションの対策何すれば良い?」「グループディスカッションに苦手意識がある」という就活生には、「ミーツカンパニー」の利用がおすすめです。
ミーツカンパニーでは、1日に2~8社の企業と少人数で話せるイベントに参加でき、イベント後は専属のアドバイザーが内定まで就活をサポートしてくれます。
イベントでは、企業と少人数で話せるだけではなく、グループワークの時間も設けられているなど、グループディスカッションの練習も行えます。
有名企業で実際に行ったグループディスカッションを体験できるだけではなく、その後選考サポートも受けられるので、ぜひ一度イベントに参加してみてくださいね。
\ 30秒でカンタン無料エントリー /
【GD練習に!】グループディスカッションおすすめイベント4選,評判や口コミも
就活生くん
おすすめのグループディスカッションイベントはありますか?
「就活の教科書」編集部
「就活の教科書」編集部
おすすめ①:Meets Company(ミーツカンパニー)
グループディスカッションイベントの中でも、特にオススメなのが「Meets Company(ミーツカンパニー)」です。
Meets Companyとは、株式会社DYMの運営の会社の規模や知名度にとらわれない、”本当に自分に合った企業”と出会えるイベントです。
グループディスカッション(グルディス)イベントが終わった後は、企業の方からフィードバックをもらえます。
企業からの評価を参考に、自分のパフォーマンスを振り返れば、グループディスカッションがどんどん上達しますよ。
イベントには、福利厚生をはじめとしとした社内制度充実の安定企業から、今後高い成長が見込めるスタートアップの企業などが1日最大2~8社参加し、GD後の座談会では企業の方と直接お話し出来て、そのまま特別選考に案内されることもあります。
実際に「就活の教科書」編集部が参加して感じた、ミーツカンパニーのメリットはこちらです。
- ①失敗を恐れず、グループディスカッション(グルディス)の練習が出来る
- ②特別選考に案内されることもある
- ③グループディスカッションの評価が分かる
「就活の教科書」編集部は、ミーツカンパニーをこのような学生にオススメしています。
- グループディスカッションの練習をしたい
- 早期で内定を得たい就活生
- 業界研究に役立てたい就活生
- 24卒で自分に合った企業に就職したい就活生
「Meets Company(ミーツカンパニー)」は多くの就活生が使っているイベントです。
就活生は無料で参加できるので、ぜひ一度気軽に参加してみて下さい!
「就活の教科書」編集部
続いて「ミーツカンパニー」の良い/悪い評判・口コミを紹介しますね。
「就活の教科書」編集部
「ミーツカンパニー」の良い評判
ミーツカンパニーさんが主催しているイベントに二度参加しました。
学生と企業が座談会形式でコミュニケーションをとり、早ければその日に選考が出来るというお話でしたが、実際は短めの合同説明会といった雰囲気で、すぐその場でスカウトされるという感じではないように思いました。(イベントによる可能性もあります)
ミーツカンパニーさんはかしこまった雰囲気では全くなく、カジュアルな雰囲気で参加できたのが良かったです。(20卒 西南学院大学)
ミーツカンパニーのイベント良かった!
対面の機会も頑張って増やしていかんとな。— たくま@23卒 (@br1v_u7) September 30, 2021
「就活の教科書」編集部
「ミーツカンパニー」の悪い評判
ミーツカンパニーのイベント、残念だったな〜
— けんた@理系就活生22卒 (@shukatsunikatu) August 11, 2020
ミーツカンパニーのイベント同じ班の人にナイテイ持ってるマウント取られるしその人がひたすら回ってきた人事の人に質問するからなにもできなかった思い出
— はちみつ (@subetega_tsurai) May 25, 2020
またイベントでの班メンバーに当たり外れはあるみたいですね。
しかし、企業の前でグループディスカッションができるので、練習としては最適な場所だと言えますね。
「就活の教科書」編集部
Meets Companyの評判をさらに詳しく知りたい学生は、こちらの記事を参考にしてみてください。
おすすめ②:ジョブトラ(JobTryout)
おすすめのマッチングイベント2つ目は、「ジョブトラ(JobTryout)」(株式会社リアライブ運営)という、難解なグループワークに挑戦できる合同選考会イベントです。
ジョブトライアウトは、実践的なビジネスゲームを通じて、ESや面接では評価できないあなたの「本質的」な能力が評価されます。
人事からのフィードバックによって、普段は見ることのできない人事からの「自分の評価」がわかります。
また、成績上位者には、特別選考権、役員・人事部長面接権、1次選考スキップ権等を付与されます。
評価次第では1日で最大6社の選考に参加するチャンスがあるので、短時間で効率的に選考を進められるのも特徴です。
また、ワーク後の座談会ではかなり近い距離で人事と話せるので、業界や仕事についての裏話を聞くこともできます。
ESや面接が得意でなくても、企業の人事があなたの「ビジネスセンス」を見極めてくれます。
「自社とマッチする」と評価された就活生は選考で優遇されるので、ぜひジョブトラに参加してみましょう。
「就活の教科書」編集部 神山
ジョブトラの特徴を簡単にまとめました。
- 自己分析や業界研究をする必要がない
- ESや面接ではなく、あなたの「素」の力が評価される
- ビジネスゲームを通じて人事からのフィードバックが得られる
- 学生の中で自分が何位の実力を持っているのかが分かる
- 選考に案内されるだけでなく、優遇されるチャンスがある
- イベント参加費は無料
また、以下にジョブトラのメリットやオススメな人についてもまとめています。
「就活の教科書」編集部 神山
- ①:ゲーム感覚で選考に参加できる
- ②:ESを書いたり、自己分析をする必要がない
- ③:人事から見た自分の「強み」「弱み」がわかる
また、ジョブトラをこのような学生にオススメしています。
- 自分の実力を知りたい学生
- 「ES」などの表面的な部分より、自分の力を評価してほしい学生
- 自分の「強み」「弱み」を知りたい学生
- 非公開の特別選考に参加したい学生
ジョブトラは全国6か所で開催されていて、どの地方からでも簡単に参加できます。
また、1日で6社の人事から手厚いフィードバックを貰えるので、6日間かけて面接に参加するより効率的に就活を進められるんで、ぜひ参加してみてください。
「就活の教科書」編集部 神山
「ジョブトラ」の良い/悪い評判・口コミを紹介しますね。
「就活の教科書」編集部
「ジョブトラ」の良い評判
びびりながら初参加してきた、!
私の強みは誰とでも打ち解けられることと協調制があるってことを再認識した〜
同じグループの人たちみんなレベル高くて焦る😭
企業の方と座談会&1対1でお話できたのも良かったし、出会った人全員いい人だった!
就活頑張るぞー!✊✨#早期内定の登竜門
#ジョブトラ— こあら_25卒 (@koarano_maaachi) June 25, 2023
ジョブトラ初めて参加してS評価と特別選抜面談カード3枚貰ってめっちゃ嬉しかったけどいま思えばどんなもんなんだろ?笑
誰か有識者教えてくださーい!#ジョブトラ #25卒 #就活— KY 25卒 (@KY7646216834686) August 7, 2023
企業の人事担当者からの意見をまとめたシートなので、今後のグループディスカッションに活かせます。
「就活の教科書」編集部
今まで参加したGDよりも遥かに難しかった。みんなからFBも貰えたし、個人的にも反省点は何個もあった。レベルもう一段上げられるように頑張らないと。#ジョブトラ #早期内定の登竜門
— hayato. (@hayato14029) June 17, 2023
「就活の教科書」編集部
「ジョブトラ」の悪い評判・口コミ
最後に「ジョブトラ」の悪い評判・口コミです。
ジョブトラ行ってきて、S評価貰ったけども明らかに生徒全員見切れてなかったし評価当てにならん
ただ、ビジネスゲームは面白かったのと就活仲間が出来るのはデカい— 彗 (@Sui__86) December 22, 2019
「就活の教科書」編集部
ジョブトラのイベントに「就活の教科書」編集部が参加し、実際の様子を調べてきてくれました。
おすすめ③:DEiBA Company(デアイバカンパニー)
おすすめのマッチングイベント3つ目は「DEiBA Company」です。
DEiBA Companyは、株式会社DEiBA Companyが運営しており、グループディスカッションなどを通して企業が就活生をスカウトする就活イベントを開催している就活サービスです。
グループディスカッションやビジネスゲームをすることができ、上手くアピールできれば、特別選考オファーを申し込めるようになります。
また、企業からのフィードバックがもらえるので、グループディスカッションの練習にかなり使えます。
さらに、6~8社の企業の前で自己PRをし、1日でまとめて選考を受けることができる選考イベントもあります。
実際に「就活の教科書」編集部が参加して感じた、DEiBA Companyのメリットはこちらです。
- ①グループディスカッションの実践練習が積める
- ②特別選考オファー獲得のチャンスがある
- ③自分の適性・特技に応じたスカウトイベントが開催されている
「就活の教科書」編集部は、DEiBA Companyをこのような学生にオススメしています。
- グループディスカッションの練習をしたい
- 早期で内定を得たい就活生
- 自分に合った企業に就職したい
- 就活対策講座を受けたい
「グループディスカッションの練習がしたい!」「就活の対策講座を受けたい!」そんな学生は、ぜひDEiBA Companyに登録してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
続いて、「DEiBA Company」の良い/悪い評判・口コミを紹介しますね。
「就活の教科書」編集部
「DEiBA Company」の良い評判
グループディスカッション に慣れることができたことが何よりも良かった。
グループディスカッションはほとんどやったことがなく、やり方もわからず、漠然と不安だったものが練習できたおかげで、楽しめるものへと変わった。
もう、怖くはないものになった。(20卒 明治学院大学 社会学部)
他の就活生の様子もうかがえるため、良い練習の場になります。
「就活の教科書」編集部
そこそこ大きな企業に数多く出会えて、ベンチャー過ぎず、ある程度企業が成り立った方々からの話が聞けて面白かった。
(20卒 共立女子大学 家政学部)
「就活の教科書」編集部
「DEiBA Company」の悪い評判
1日6時間のイベントで、休憩は40分間。そしてGWを多くこなすのでめちゃくちゃ疲れる。
それくらいする価値は十分にあるイベントだし、もう1回参加したい気持ちはあるが、それに6時間も割きたくないし、何より疲れ過ぎるのが玉に瑕である。(20卒 共立女子大学 家政学部)
「就活の教科書」編集部
座談会の時間は、強制的に6社。
さらにフリータイムで4社回らなければならないのだが、それはとても時間の無駄に思えた。
自分の興味のない業界の話なども聞かなくてはならず、もっと他のことに時間を使いたいと思った。(20卒 明治学院大学 社会学部)
「就活の教科書」編集部
「DEiBA Company」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方についてもっと詳しく知りたいという就活生は以下の記事を参考にしてください。
おすすめ④:キミスカLIVE
おすすめのグループディスカッションイベント4つ目は「キミスカLIVE」です。
「キミスカLIVE」は、就活サイト「キミスカ」運営事務局が主催する、逆求人型のグループディスカッションイベントです。
「キミスカLIVE」に参加する企業は4~5社程度、就活生の募集人数は30名程度です。
イベントに参加する企業がプレゼンをした後、就活生がグループディスカッションをし、気になる就活生を企業がスカウトします。
キミスカLIVEに参加してみる
「就活の教科書」編集部
続いて「キミスカLIVE」の良い/悪い評判・口コミを紹介しますね。
「就活の教科書」編集部
「キミスカLIVE」の良い評判
キミスカはイベントに参加しグループディスカッションで目立てると選考を簡単にスキップできるのがよかったです。
イベントの最後に結果が書かれた紙が配られるのだが、たくさんの企業から良い評価を貰えると自信になります。
またスカウトの頻度が多く、知らない分野の中小企業を多く知ることができました。ただしょうがないことかもしれないが、自分だけに与えられたスカウトじゃないことがわかるスカウトが度々来るのはキミスカの微妙なところでした。
不動産会社などブラック企業ぽい所からもスカウトが来ました。(19卒 中央大学 文学部)
また、企業から良い評価をもらえると自信につながります。
「就活の教科書」編集部
「キミスカLIVE」の悪い評判
逆スカウトを送っていただけるのは凄く嬉しいのだけれど、どうしても大手からのスカウトが来る確率が少なすぎる。
キミスカは大手狙いの学生にはあまり向いていないサービスかもと思った。
逆スカウト系は皆そうなんだけど。(21卒 慶應大学文学部)
「就活の教科書」編集部
GD選考に関する記事一覧
「グループディスカッションが苦手」という就活生には、 グループディスカッション対策とコツ という記事がおすすめです。
この記事を読めば、「GDではファシリテーター(司会)をすべき?」「役割が無ければ落ちるの?」という疑問が全て解決できるので、GD選考を控えている就活生はぜひ読んでください。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
(ミーツカンパニー)
【イベントでも使える!】グループディスカッション(GD)を練習する時のポイント
就活生ちゃん
せっかく、グループディスカッションに参加して、練習するので意味のあるものにしたいです。
練習の効果を高めるポイントなどあれば教えてください。
本番のグループディスカッションで成功するために、イベントでの練習の効果を上げましょう。
ここでは、練習の効果を高めるのに必要な考え方を紹介します。
「就活の教科書」編集部
- ポイント①:上手い人を参考にする
- ポイント②:色々な役割を試す
- ポイント③:客観的に自分を振り返る
- ポイント④:時間を測る
- ポイント⑤:最初に前提や条件を絞る
それぞれ解説していきますね。
「就活の教科書」編集部
ポイント①:上手い人を参考にする
グループディスカッションの練習する時のポイント1つ目は「上手い人を参考にする」です。
グループディスカッションイベントの参加者には、もうすでに何度もグループディスカッションを経験している就活も参加しているはずです。
上手い人を真似するのがグループディスカッション上達への一番の近道です。
本番で成功するために、グループディスカッションが上手い就活生の立ち回り方や話し方を参考にしましょう。
グループディスカッションが上手い就活生が、なぜ上手いのか分析しましょう。
「就活の教科書」編集部
ポイント②:色々な役割を試す
グループディスカッション(GD)イベントで練習する時に意識したいことの2つ目は「色々な役割を試す」です。
グループディスカッションイベントは、本番ではなく練習です。
失敗してもいいので、色々な役割に挑戦して、自分に合いそうな役割を見つけましょう。
グループディスカッションイベントで練習する際は、本番での成功のために色々な役割を試しておきましょう。
思い切って色々な役割に挑戦することで、今まで気付かなかった自分の強みなども分かってきます。
「就活の教科書」編集部
ポイント③:客観的に自分を振り返る
グループディスカッション(GD)イベントで練習する時に意識したいことの3つ目は「客観的に自分を振り返る」です。
練習をした後に自分のパフォーマンスを振り返ることで、本番までに直しておくべき改善点が分かります。
自分の発言の内容やタイミングを振り返り、どうすればもっとディスカッションが円滑に進んだかなど、振り返っておきましょう。
イベントに参加した後に、振り返るかどうかで練習の効果に差がつきます。
「就活の教科書」編集部
また、グループディスカッションの対策や落ちる理由についても以下の記事群で解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部
ポイント④:時間を測る
グループディスカッションの練習する時のポイント4つ目は「時間を測る」ことです。
グループディスカッションでは必ず制限時間が設けられています。
練習する時も時間を測って行わないと意味がありません。
どれくらいの時間配分が良いのかを考えながら練習してみてくださいね。
グループディスカッションを練習しておかないと時間配分を上手く決められないようになってしまいますね。
「就活の教科書」編集部
ポイント⑤:最初に前提や条件を絞る
グループディスカッションの練習する時のポイント5つ目は「最初に前提や条件を絞る」ことです。
グループディスカッションで議論する前に前提や条件を決めることはかなり重要です。
例えば、「コンビニの売上を上げる施策を考えよ」というテーマの時に、「都会のコンビニなのか・田舎のコンビニなのか」で施策が変わってきます。
前提条件を決めておかないと、議論がまとまりにくくなります。
そのため、グループディスカッションを練習する時は、議論前に条件を決めておきましょう。
グループディスカッションの練習をしておかないと定義決めを無視してしますね。
「就活の教科書」編集部
「グループディスカッションの対策何すれば良い?」「グループディスカッションに苦手意識がある」という就活生には、「ミーツカンパニー」の利用がおすすめです。
ミーツカンパニーでは、1日に2~8社の企業と少人数で話せるイベントに参加でき、イベント後は専属のアドバイザーが内定まで就活をサポートしてくれます。
イベントでは、企業と少人数で話せるだけではなく、グループワークの時間も設けられているなど、グループディスカッションの練習も行えます。
有名企業で実際に行ったグループディスカッションを体験できるだけではなく、その後選考サポートも受けられるので、ぜひ一度イベントに参加してみてくださいね。
\ 30秒でカンタン無料エントリー /
グループディスカッション(GD)イベントの評判・口コミ
就活生くん
良い評判・口コミと、悪い評判・口コミに分けて紹介しますね。
「就活の教科書」編集部
グループディスカッション(GD)イベントの良い評判・口コミ
「就活の教科書」編集部
- 選考を簡単にスキップできる
- グループディスカッションに慣れる
- 客観的評価をもらえる
グループディスカッション(GD)イベントの悪い評判・口コミ
「就活の教科書」編集部
- 大手企業からのスカウトがこない
- イベントの拘束時間が長すぎて疲れる
- 評価がアテにならない
就活アドバイザー 京香
(ミーツカンパニー)
グループディスカッション(GD)イベントに参加/練習するメリット
就活生くん
グループディスカッションイベントのメリットって何ですか?
「就活の教科書」編集部
- グループディスカッション(GD)の練習になる
- 自分のレベルが客観的にわかる
- 企業から選考のスカウトが来る場合がある
- 多くの企業を知れる
- 他の就活生と仲良くなれる
「就活の教科書」編集部
メリット①:グループディスカッション(GD)の練習になる
グループディスカッションイベントに参加するメリット1つ目は「グループディスカッション(GD)の練習になる」です。
グループディスカッションは、練習次第で上達できます。
そのため、本命の企業を受ける前に、グループディスカッションイベントで練習するのがおすすめです。
「就活の教科書」編集部
メリット②:自分のレベルが客観的にわかる
グループディスカッションイベントに参加するメリット2つ目は「自分のレベルが客観的にわかる」です。
グループディスカッションイベントでは、周りの就活生の様子も見れます。
そのため、他の就活生のグループディスカッションを踏まえて、自分のレベルが客観的にわかります。
また、人事担当者からのフィードバックがもらえることもあるので、今後の選考にも役立てられます。
「就活の教科書」編集部
メリット③:企業から選考のスカウトが来る場合がある
グループディスカッションイベントに参加するメリット3つ目は「企業から選考のスカウトが来る場合がある」です。
グループディスカッションイベントでは、企業は採用目的で参加している場合がほとんどです。
そのため、グループディスカッションが終わった後に座談会が設けられていることが多く、企業から選考のスカウトが来る場合があります。
「就活の教科書」編集部
就活では、イベント以外にもスカウトがくるサービスがあります。
企業からスカウトが届くスカウトアプリ(逆求人サイト)については、こちらの記事におすすめサイトをまとめていますので、合わせて参考にしてください。
メリット④:多くの企業を知れる
グループディスカッションイベントに参加するメリット4つ目は「多くの企業を知れる」です。
グループディスカッションイベントには、多くの企業が参加しています。
また、グループディスカッションをする前に企業から会社説明をされ、ほとんどの場合、グループディスカッション後には座談会があります。
「就活の教科書」編集部
メリット⑤:他の就活生と仲良くなれる
グループディスカッションイベントに参加するメリットの5つ目は「他の就活生と仲良くなれる」です。
グループディスカッションでは、初対面の就活生同士と嫌でも話す必要があります。
そのため、グループディスカッションが話しかけるきっかけにもなり、他の就活生と仲良くなれます。
グループディスカッションイベントを活用して、積極的に就活仲間を増やしていきましょう。
「就活の教科書」編集部
「グループディスカッションの対策何すれば良い?」「グループディスカッションに苦手意識がある」という就活生には、「ミーツカンパニー」の利用がおすすめです。
ミーツカンパニーでは、1日に2~8社の企業と少人数で話せるイベントに参加でき、イベント後は専属のアドバイザーが内定まで就活をサポートしてくれます。
イベントでは、企業と少人数で話せるだけではなく、グループワークの時間も設けられているなど、グループディスカッションの練習も行えます。
有名企業で実際に行ったグループディスカッションを体験できるだけではなく、その後選考サポートも受けられるので、ぜひ一度イベントに参加してみてくださいね。
\ 30秒でカンタン無料エントリー /
グループディスカッション(GD)イベントに参加/練習するデメリット
就活生くん
でも、グループディスカッションイベントに参加するデメリットってないんですか?
「就活の教科書」編集部
- 参加企業は中小企業・ベンチャー企業がほとんど
- 絶対に企業からスカウトされるわけではない
- 時間が長くて疲れる場合がある
「就活の教科書」編集部
デメリット①:参加企業は中小企業・ベンチャー企業がほとんど
グループディスカッションイベントのデメリット1つ目は「参加企業は中小企業・ベンチャー企業がほとんど」です。
大企業はわざわざ他社の採用イベントに参加しなくても、就活生は十分にエントリーしてきます。
そのため、グループディスカッションイベントの参加企業は、採用に困っている中小企業・ベンチャー企業がほとんどです。
たまに大企業も参加しているので、一概には言い切れませんが、ほとんどの参加企業が中小企業・ベンチャー企業です。
「就活の教科書」編集部
デメリット②:絶対に企業からスカウトされるわけではない
グループディスカッション(GD)イベントのデメリット2つ目は「絶対に企業からスカウトされるわけではない」です。
グループディスカッションイベントには多くの就活生が参加しています。
企業は気になった就活生だけに声をかけるため、絶対に企業からスカウトされるわけではないです。
「就活の教科書」編集部
デメリット③:時間が長くて疲れる場合がある
グループディスカッション(GD)イベントのデメリット3つ目は「時間が長くて疲れる場合がある」です。
グループディスカッションイベントは、企業の人事担当者が、全ての就活生を見回れる時間で設定されています。
しかし就活生も大人数参加しているので、企業の人事担当者が全ての就活生を見回るのに時間がかかります。
グループディスカッションイベントは、長いものだと1日6時間〜8時間もあります。
長時間のグループディスカッションイベントほど、疲れすぎないよう、力を抜いて参加しましょう。
「就活の教科書」編集部
就活アドバイザー 京香
(ミーツカンパニー)
グループディスカッションに関するよくある質問
- 質問①:グループディスカッションは練習なしでも行ける?
- 質問②:グループディスカッションは何回練習すればいいの?
- 質問③:グループディスカッションで評価されるポイントは?
- 質問④:グループディスカッションで意見が思いつかない時は?
質問①:グループディスカッションは練習なしでも行ける?
グループディスカッションに関するよくある質問1つ目は、「グループディスカッションは練習なしでも行ける?」です。
結論から述べると、練習なしで本番に挑むのは良くありません。
なぜなら、グループディスカッションは練習をすればするほど慣れて上手になるからです。
グループディスカッションの練習をしている人としていない人では明らかに差が出ます。
そのため、グループディスカッションの対策はやっておくべきだと言えます。
グループディスカッションの対策方法や流れについては以下の記事で解説しています。
「就活の教科書」編集部
質問②:グループディスカッションは何回練習すればいいの?
グループディスカッションに関するよくある質問2つ目は、「グループディスカッションは何回練習すればいいの?」です。
結論から述べると、最低でも10回程度は行うようにしましょう。
上でも述べたように、グループディスカッションは練習をすればするほど慣れて上手になるからです。
練習内容としては以下の順序がおすすめです。
1回目 | グループディスカッションの流れをつかむ。 |
2~5回目 | 司会、書記、タイムキーパー、役割なしの4パターンでそれぞれ練習する。 |
6~7回目 | 練習をして苦手だと感じた役割でGDの練習を行う。 |
8~10回目 | 最終練習を行う。 |
グループディスカッションの役割についてさらに詳しく知りたいという就活生は以下の記事も読んでみてください。
「就活の教科書」編集部
質問③:グループディスカッションで評価されるポイントは?
グループディスカッションに関するよくある質問3つ目は、「グループディスカッションで評価されるポイントは?」です。
結論から述べると、グループディスカッションで評価されるポイントは以下のとおりです。
- ポイント①:協調性
- ポイント②:論理性
- ポイント③:積極性
- ポイント④:リーダーシップ
- ポイント⑤:思考力
グループディスカッションで評価されるポイントについてさらに詳しく知りたいという就活生は以下の記事を参考にしてください。
質問④:グループディスカッションで意見が思いつかない時は?
グループディスカッションに関するよくある質問4つ目は、「グループディスカッションで意見が思いつかない時は?」です。
結論から述べると、全く異なる観点から議題について考え直すことをおすすめします。
1つの議題について考えていると、先入観にとらわれ、あらゆる考え方をすることができなくなりやすいです。
そのため、頭をリセットしてもう一度最初から考えなおすのが良いでしょう。
また、意見が思いつかないという就活生は、事前によくある問題のテーマとその回答例を考えておきましょう。
グループディスカッションでよくあるテーマやその回答例については以下の記事で紹介しています。
ぜひ参考にしてください。
「就活の教科書」編集部
「グループディスカッションの対策何すれば良い?」「グループディスカッションに苦手意識がある」という就活生には、「ミーツカンパニー」の利用がおすすめです。
ミーツカンパニーでは、1日に2~8社の企業と少人数で話せるイベントに参加でき、イベント後は専属のアドバイザーが内定まで就活をサポートしてくれます。
イベントでは、企業と少人数で話せるだけではなく、グループワークの時間も設けられているなど、グループディスカッションの練習も行えます。
有名企業で実際に行ったグループディスカッションを体験できるだけではなく、その後選考サポートも受けられるので、ぜひ一度イベントに参加してみてくださいね。
\ 30秒でカンタン無料エントリー /
まとめ:グループディスカッション(GD)イベントは良い練習の場
今回は、おすすめのグループディスカッション(GD)イベント4選を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
合わせて、グループディスカッションイベントの評判・口コミ、参加するメリット・デメリットも紹介しました。
「就活の教科書」編集部
◆おすすめのグループディスカッション(GD)イベント4選
◆グループディスカッション(GD)イベントの良い評判・口コミ
- 選考を簡単にスキップできる
- グループディスカッションに慣れる
- 客観的評価をもらえる
◆グループディスカッション(GD)イベントの悪い評判・口コミ
- 大手企業からのスカウトがこない
- イベントの拘束時間が長すぎて疲れる
- 評価がアテにならない
◆グループディスカッション(GD)イベントに参加するメリット
- メリット①:グループディスカッション(GD)の練習になる
- メリット②:自分のレベルが客観的にわかる
- メリット③:企業から選考のスカウトが来る場合がある
- メリット④:多くの企業を知れる
- メリット⑤:他の就活生と仲良くなれる
◆グループディスカッション(GD)イベントに参加するデメリット
- デメリット①:参加企業は中小企業・ベンチャー企業がほとんど
- デメリット②:絶対に企業からスカウトされるわけではない
- デメリット③:時間が長くて疲れる場合がある
◆グループディスカッション(GD)イベントで練習する時に意識したいこと
- ポイント①:上手い人を参考にする
- ポイント②:色々な役割を試す
- ポイント③:客観的に自分を振り返る
グループディスカッションイベントでは、企業からスカウトが来る場合もあります。
しかし興味のある企業が来るとは限らないし、スカウトされるかもわかりません。
そのため、本命の企業での選考に向けてグループディスカッションの練習をするという目的でイベントに参加することをおすすめします。
「就活の教科書」編集部