\ページ内のおすすめ5選へ直接飛びます/
就活生くん
面接に落ちすぎて、自分が何がしたいのかわからなくなってきた・・・
就活生ちゃん
本当は社会人に相談したほうがいいんだろうけど、相談できる知り合いはいないし・・・
就活生くん
私も無い内定から脱出して、早く就活を終わらせたい・・・
就活生ちゃん
今からでもまだ内定間に合う?
こういった就職活動に悩んでいる20卒大学生に役立つのが、人材会社が提供している就活エージェント(就職エージェント、新卒エージェント)というサービスです。
就活エージェントなら、大学生の一人一人の就活に対して、キャリアアドバイザーが無料でサポートしてくれます。
就職のプロがマンツーマンでES添削、面接練習、企業紹介してくれるため、8割近い確率で内定を獲得できます。
ただ就活エージェント自体は聞いたことはあるけど、疑問や悩みをもっている就活生も多いと思います。
「就活の教科書」編集長 岡本
就活生ちゃん
結局、どの就活エージェントがおすすめなの?
そこでこの記事では、「就活の教科書」編集長の岡本が選んだ「就活エージェントおすすめ5選+α」を紹介します。
また、それぞれの就活エージェントの特徴や、どんな人におすすめできるかにをまとめて徹底的に比較しました。
数百人の就活支援の経験から導き出した、就活エージェント選びの答えです。
この記事を読めば、おすすめの就活エージェントや、各社の就活エージェントの特徴を知ることができます。ぜひ、読んでみてくださいね。
複数登録することで、自分にあった就活エージェントを比較しつつ、厳選された企業を紹介してもらえるため、ブラック企業を避けつつ、高い確率で内定を獲得できます。
また、ITエンジニア志望/体育会の就活生は専門特化のエージェントがあるので、積極的に利用しましょう。
「就活の教科書」編集長 岡本
- <関東在住>
⇒ キャリアチケット / JobSpring / DiG UP CAREER - <地方都市在住>
⇒ キャリアチケット / DiG UP CAREER / ミーツカンパニー* - <地方在住>
⇒ DiG UP CAREER / ミーツカンパニー* - <ITエンジニア希望(全国)>
⇒ レバテックルーキー - <体育会出身(全国)>
⇒ アスリートエージェント
* ミーツカンパニーは、イベント参加後にエージェントがつきます
目次
- 就活エージェントおすすめ5選+α
- ①:キャリアチケット(ホワイト企業紹介、地域都市で面談)
- ②:DiG UP CAREER(LINEで密にサポート、ビデオ通話でも面談可)
- ③:JobSpring(AIマッチングで早期退職率0.1%、東京で面談)
- ④:キャリアパーク就職エージェント(内定獲得率98%、東京で面談)
- ⑤:CareerTripキャリアエージェント(エージェントが親身、東京で面談)
- α:レバテックルーキー(ITエンジニア特化、ビデオ通話でも面談可能)
- α:アスリートエージェント(体育会系特化、地方でも出張面談可能)
- α:ミーツカンパニー(イベント+エージェント、同時に8社選考)
- 就活エージェントをうまく使う3つのコツ
- まとめ:複数の就活エージェントを利用し、就活を効率用く進めよう!
就活エージェントおすすめ5選+α
それぞれの就活エージェントの特徴・面談地域・学生の評価を一覧表にまとめました。
「就活の教科書」編集長 岡本
おすすめ就活エージェント5選
就活エージェント名 | 特徴 | 面談地域 | 学生の評価 |
---|---|---|---|
キャリアチケット | ・ブラック企業を避けられる ・厳選企業170社 |
・主要都市9箇所 東京(渋谷/秋葉原/池袋)、横浜、大阪、福岡、仙台、名古屋、京都 |
・就活生5人に1人が登録 |
DiG UP CAREER | ・ビデオ通話で面談可能 ・交通費がかからない |
・全国(電話面談可) 面談は東京(渋谷) |
・満足度90%以上 ・友達紹介率60%以上 |
JobSpring | ・辞めない会社に出会える ・1000社からAIマッチング |
・東京(神保町)のみ | ・早期退職率0.1% ・満足度95% |
キャリアパーク就職エージェント | ・内定獲得率98% ・ブラック企業を避けやすい ・厳選企業300社 |
・東京(新宿)のみ | ・内定獲得率98% ・年間1000名以上 ・満足度97% |
CareerTripキャリアエージェント | ・エージェントが親身 ・ブラック企業を避けやすい ・厳選企業300社 |
・東京(恵比寿)のみ | ・内定率90% |
+α(特化系就活エージェント)
就活エージェント名 | 特徴 | 面談地域 | 学生の評価 |
---|---|---|---|
レバテックルーキー | ・ITエンジニア特化 ・プログラミングに触った程度でも支援可能 ・電話面談可能 |
・全国(電話面談可) 面談は東京(渋谷) |
・レバテック登録者数10万7000人 |
アスリートエージェント | ・体育会系特化 ・体育会を求めている企業を中心に紹介 ・地方でも出張面談可能 |
・全国(出張面談可) |
・1,000人以上 |
ミーツカンパニー | ・合同選考イベント+エージェント ・イベントで8社と同時選考(志望動機不要) ・電話面談可能 |
・全国(電話面談可) ・イベントは全国30都市 |
・内定獲得率96% ・就活生4人に1人が登録 ・満足度98% |
エージェントを比較することで、自分に合った会社を見つけられます。
それでは、それぞれの就活エージェントを1つずつ紹介していきます。
「就活の教科書」編集長 岡本
①:キャリアチケット(ホワイト企業紹介、地域都市で面談)
「就活の教科書」編集長の僕が最もおすすめする就活エージェントは、「キャリアチケット」です。
「キャリアチケット」は、サービス利用者の内定率が80.4%、最短3日のスピード内定も可能という実績を誇る就活エージェントサービスです。
「キャリアチケット」を運営するのは、就活生にも人気があるレバレジーズ株式会社です。
既卒や第二新卒向けの就職サービス「ハタラクティブ」や、エンジニア向けの転職サービス「レバテック」を手がけている会社ですね。
「キャリアチケット」の特徴は、プロのキャリアアドバイザーが就活をサポートしてくれつつ、自分に合った企業を紹介くれる点です。
エントリーシート(ES)の添削や自己分析の深掘り、グループディスカッションの攻略法や面接の対策・練習もアドバイスしてくれますよ。
おすすめ①:ブラック企業を限りなく避けられる
僕が「キャリアチケット」をおすすめする理由の1つ目は、ブラック企業を限りなく避けられるからです。
「表面上はどの企業も良さそうだし、ブラック企業なんてぱっと見じゃわからないよ」こんな風に思っている就活生は多いのではないでしょうか。
「キャリアチケット」で紹介してもらえる求人は、実際に取材した上で厳選された企業(170社以上)のみです。
「キャリアチケット」を利用すれば、あなたに合ったホワイト企業が見つかりやすいですよ。
「就活の教科書」編集長 岡本
おすすめ②:利用した就活生の内定率が高い
僕が「キャリアチケット」をおすすめする理由の2つ目は、利用した就活生の内定率が高いからです。
「就活エージェントを利用してみて、いざ紹介された企業に行ったはいいものの、内定までたどり着けなかった…」こんな経験をしたことのある就活生はいませんか。
「キャリアチケット」のキャリアカウンセラーは、あなたに向いている企業を紹介してくれるので、内定を獲得できる可能性が高くなります。
実際に「キャリアチケット」を利用した学生は、内定率が80.5%を超えています。
「就活の教科書」編集長 岡本
「キャリアチケット」のリアルな口コミや評判を知りたい就活生は、こちらの記事も見てみてくださいね。
②:DiG UP CAREER(LINEで密にサポート、ビデオ通話でも面談可)
「就活の教科書」編集長の僕が最もおすすめする就活エージェントは、「DiG UP CAREER(ディグアップキャリア)」です。
「DiG UP CAREER」は、DiG(ディグ)株式会社が運営する就職支援、新卒紹介のエージェントサービスです。
おすすめ①:地方の学生でもサポートを受けられる
「DiG UP CAREER」は、拠点は東京の本社のみですが、ビデオ通話面談(Web面談)を実施しており、地方の学生でも、同じサポートを受けることができます。
地方学生が就活エージェントを利用する場合、都市まで足を運ぶ必要があり、交通費が負担となります。
「DiG UP CAREER」は、ビデオ通話に対応している数少ない就活エージェントで、地方就活生のお財布に優しいです。
おすすめ②:就活生一人一人に対するサポートが手厚い
また「DiG UP CAREER」は、「就活生一人一人に対するサポートが手厚い」です。
「DiG UP CAREER」がサポートした2019年卒の就活生は約1,000人と他の就活エージェントに比べ少ない方となっています。
「DiG UP CAREER」では、サポートする就活生の人数を絞ることにより、限られた人数だからこそできる手厚い支援で就活生をサポートしています。
この結果が、「満足度90%超」「友人紹介率60%超」という数字に表れています。
「就活の教科書」編集長 岡本
「DiG UP CAREER」のリアルな口コミや評判を知りたい就活生は、こちらの記事も見てみてくださいね。
③:JobSpring(AIマッチングで早期退職率0.1%、東京で面談)
「JobSpring(ジョブスプリング)」は、株式会社Roots(ルーツ)が運営する就活エージェントです。
このサービスの特徴は、JobSpring経由で就職した学生の離職率が非常に低いことです。
自分に合わない企業に入社して離職した人数は、実に新卒社員の10人に3人とされています。
「自分に本当に合っている企業、合わない企業はどういった企業なのか」「将来どんなキャリアをつみたいのか」などを知ることで、自分に合った本当に納得できる企業に出会うことができます。
おすすめ①:1000社以上からAIマッチング、自分に適した企業が見つかる
僕が「JobSpring」をおすすめする理由は、「1000社以上からAIでマッチングし、自分に適した企業が見つかる」からです。
就職活動で大切なのは、自分に合った企業を選ぶことです。
JobSpringは大手企業から中小企業まで幅広い企業とのパイプがあり、エージェントさんが企業選びをサポートしてくれます。
1000社以上の企業から、就活生それぞれに適した企業を紹介してもらえますよ。
おすすめ②:早期離職率が0.1%である
「JobSpring」をおすすめする次の理由は、「早期離職率が0.1%である」ことです。
JobSpringでは、「適性検査Cubic(AIマッチング)」「就活エージェントのヒアリング」の両方を活用することで精度の高いマッチングを行います。
その結果、就活生と企業とのミスマッチを防ぐことができます。
そのため、世の中で1年間の平均離職率が15%と言われる中、JobSpring利用者の3年間の離職率はわずか0.1%の水準となっています。
「入社したら終わり」ではなく、その先のキャリアまで一緒に考えてくれるのはありがたいですね。学生のことを考えたサービスという印象を受けます。
「就活の教科書」編集長 岡本
「JobSpringの口コミ、評判ってどうなの?」という就活生は、こちらの記事をご覧ください。
④:キャリアパーク就職エージェント(内定獲得率98%、東京で面談)
「キャリアパーク就職エージェント」は、ポート株式会社が運営する就職支援、新卒紹介のエージェントサービスです。
おすすめ①:厳選した300社の中から適した企業が見つかる
僕がキャリアパーク就職エージェントをおすすめする理由は、「厳選した300社の中から適した企業が見つかる」ためです。
就職活動で大切なのは、自分に合った企業を選ぶことです。
キャリアパーク就職エージェントは全国417万社ある中小企業の中から上位0.007%を厳選し、300社の中からあなたに合う企業だけを厳選してくれます。
結果として、ブラック企業を限りなく避けることができます。
おすすめ②:内定がとれるまでサポートが続く
キャリアパーク就職エージェントをおすすめする次の理由は、「内定がとれるまでサポートが続く」ことです。
就活のプロからサポートが受けられ、面接前の対策、フィードバックまであります。
インターネットから得た情報よりも、あなたに合ったアドバイスやサポートなので安心して就活を進めることができます。
結果として、キャリアパーク就職エージェントの内定率は98%と、他社より明らかに高い数値になっています。
「キャリアパーク就職エージェントの口コミ、評判ってどうなの?」という就活生は、こちらの記事をご覧ください。
https://reashu.com/careerpark-agent/
⑤:CareerTripキャリアエージェント(エージェントが親身、東京で面談)
「CareerTrip(キャリアトリップ)キャリアエージェント」は、株式会社ユナイテッドウィルがを運営している就活エージェントです。
このサービスは、主にベンチャー企業を志望している学生を対象としており、早期に就活を終わらせたい人にはうってつけです。
また、CareerTripキャリアエージェントは、学生の視点に立って学生に真摯に向き合うことで人気の就活エージェントサービスです。
仮に選考に落ちてしまっても、キャリアカウンセラーが一緒に改善点を探し、最後まで面倒を見てくれます。
おすすめ①:キャリア支援に真剣
僕がCareerTripキャリアエージェントをおすすめする理由は、「キャリア支援に真剣」なためです。
CareerTripキャリアエージェントを運営する株式会社ユナイテッドウィルは、本質的なキャリア支援を提供するために、3つの行動理念を掲げています。
- :就活生と同じ目線に立つ
- :学生の可能性を最大限引き出す
- :学生に真摯に向き合い続ける
CareerTripキャリアエージェントは、従来のキャリア支援の在り方に疑問をもち、徹底的に学生に寄り添うことに重きをおいたサービスとなっています。
おすすめ②:キャリアアドバイザーが超優秀
CareerTripキャリアエージェントをおすすめする次の理由は、「キャリアアドバイザーが超優秀」なためです。
1万人以上のキャリア支援を経験した株式会社リンクアンドモチベーション出身者や、リクルートの全国受賞経験者などが、公式HPに掲載されています。
学生満足度も99%と、驚異の数字ですね。
「就活の教科書」編集長 岡本
「CareerTripキャリアエージェントの口コミ、評判ってどうなの?」という就活生は、こちらの記事をご覧ください。
「結局、どれがいいのかわからない!」という学生は、住んでいる地域で面談できる就活エージェントを、以下のように複数登録するのがおすすめです。
複数登録することで、自分にあった就活エージェントを比較しつつ、厳選された企業を紹介してもらえるため、ブラック企業を避けつつ、高い確率で内定を獲得できます。
「就活の教科書」編集長 岡本
- <関東在住>
⇒ キャリアチケット / DiG UP CAREER / JobSpring - <地方都市在住>
⇒ キャリアチケット / DiG UP CAREER - <地方在住>
⇒ DiG UP CAREER
「ITエンジニア職を希望している」「ITエンジニアに興味がある」学生に特化した就活エージェント、「レバテックルーキー」。
「体育会系」「アスリート」学生に特化した就活エージェント、「アスリートエージェント」。
合同説明会イベントを開催している就活エージェント、「ミーツカンパニー」の3つです。
「就活の教科書」編集長 岡本
α:レバテックルーキー(ITエンジニア特化、ビデオ通話でも面談可能)
「レバテックルーキー」は、レバレジーズ株式会社が運営しているITエンジニア特化の就活エージェントです。
レバテック株式会社は、レバレジーズ株式会社の子会社で「レバテック」「ハタラクティブ」などの人材サービスを提供しており、IT人材業界で圧倒的な存在感を示しています。
「レバテック」の中でも新卒に特化されたサービスが、本サービスの「レバテックルーキー」というわけです。
長年蓄積された、IT業界に関するたくさんのノウハウがあるのは間違いありません。
おすすめ①:ITエンジニア就活のプロに相談できる
僕が「レバテックルーキー」をおすすめする理由1つ目は、ITエンジニア就活のプロに相談できる点です。
「レバテックルーキー」のキャリアアドバイザーは、数々のキャリア支援を行ってきた経験豊富なプロの方ばかりです。
自分だけでは気づけなかった強みや適性を発見してもらえるでしょう。
おすすめ②:IT業界の豊富な人脈/ノウハウ
「レバテックルーキー」の大きな特徴は、長年IT業界に携わり蓄えた豊富なノウハウや、日本最大規模のIT業界のネットワークがある点です。
僕の経験からも、就活は情報戦といえます。
自分だけの力で就活に行き詰まっている就活生は、「レバテックルーキー」の力を借りてみてはいかがでしょうか。
就活生ちゃん
就活生くん
一人じゃわからないなあ
「就活の教科書」編集長 岡本
「レバテックルーキーの口コミ、評判ってどうなの?」という就活生は、こちらの記事をご覧ください。
α:アスリートエージェント(体育会系特化、地方でも出張面談可能)
「アスリートエージェント」は、新卒体育会学生、元体育会転職希望者、現役社会人アスリート、引退したプロアスリートのみを支援する就職エージェントです。
株式会社アーシャルデザインが運営しています。
おすすめ①:体育会に特化した就活エージェント
「アスリートエージェント」は、体育会・アスリート専門のプロ就活アドバイザーがマンツーマンで、アスリート人材にしかできないPR方法や強みを伝える方法を徹底フォローしてくれます。
地方の学生のために「アスリートエージェント」では、アドバイザーが出向する出張面談を実施しています。
おすすめ②:体育会系を求めている企業を紹介
「アスリートエージェント」では、他の就職エージェントでは出会えない、限定非公開求人を含めた体育会・アスリート限定の求人を多数取り扱っています。
就活生は、この中から自分に合う企業をピックアップして紹介してもらえます。
体育会系の学生を評価している企業を知れるので、選考を優位に進めることができます。
「アスリートエージェント」では、プロの就職アドバイザーがマンツーマンでカウンセリングを行うことにより、求職者(就活生)の価値観を引き出し、その価値観にあう企業を選んでくれます。
「就活の教科書」編集長 岡本
「アスリートエージェントの口コミ、評判ってどうなの?」という就活生は、こちらの記事をご覧ください。
α:ミーツカンパニー(イベント+エージェント、同時に8社選考)
「ミーツカンパニー(Meets Company)」は、選考直結型の合同説明会イベントです。
合同説明会に加えて、就職エージェントのサービスも提供しています。運営会社は株式会社DYMです。
おすすめ①:履歴書1枚で8社の企業の選考に進める
ミーツカンパニーをおすすめする理由は、「履歴書1枚で8社の企業の選考に進める」です。
ミーツカンパニーでは、準備してくるものは筆記用具と1枚の履歴書しかありません。
その少ない準備で、たくさんの企業のことや業界について知ることができます。
そして、その日のうちに気に入った企業は選考ステップに進むこともできます。
時間をかけずに効率的に企業研究/業界研究できます。
おすすめ②:プロのリクルーターが専属でつく
そしてミーツカンパニーでは、イベント終了後に「プロのリクルーター(エージェント)が専属でつきます」
リクルーターとの1対1の面談や、自分に合っている会社を紹介してもらうことなど様々な面でのサポートを受けることができます。
就職エージェントだけでなく合同説明会イベントにも興味があるという学生は、ミーツカンパニーを利用してみましょう。
「就活の教科書」編集長 岡本
「ミーツカンパニーの口コミ、評判ってどうなの?」という就活生は、こちらの記事をご覧ください。
繰り返しになりますが、「結局、どれがいいのかわからない!」という学生は、住んでいる地域で面談できる就活エージェントを、以下のように複数登録するのがおすすめです。
複数登録することで、自分にあった就活エージェントを比較しつつ、厳選された企業を紹介してもらえるため、ブラック企業を避けつつ、高い確率で内定を獲得できます。
「就活の教科書」編集長 岡本
- <関東在住>
⇒ キャリアチケット / JobSpring / DiG UP CAREER - <地方都市在住>
⇒ キャリアチケット / DiG UP CAREER / ミーツカンパニー* - <地方在住>
⇒ DiG UP CAREER / ミーツカンパニー* - <ITエンジニア希望(全国)>
⇒ レバテックルーキー - <体育会出身(全国)>
⇒ アスリートエージェント
* ミーツカンパニーは、イベント参加後にエージェントがつきます
就活エージェントをうまく使う3つのコツ
「就活の教科書」編集長 岡本
- コツ①:複数の就活エージェントを利用する
- コツ②:担当エージェントが合わない場合は変更を申し出る
- コツ③:自分でも就活を進める
コツ①:複数の就活エージェントを利用する
就活エージェントをうまく使うコツの1つ目は、「複数の就活エージェントサービスを利用する」です。
一つの就活エージェントサービスだけを利用してしまうと、サービスの質や担当エージェントの力量によって、あなたの就活が大きく左右されてしまいます。
就活エージェントも一人の人間ですので、必ずしも正しいことを言っているとは限りません。
複数の就活エージェントを利用し、自分に合った会社・エージェントを選択しましょう。
「就活の教科書」編集長 岡本
コツ②:担当エージェントが合わない場合は変更を申し出る
就活エージェントをうまく使うコツの2つ目は、「担当エージェントが合わない場合は変更を申し出る」です。
就活エージェントを利用した経験上、「担当のエージェントと合わない」というのがタマにあります。
すぐにそのサービスを退会するのも一つの手ですが、「この就活エージェントサービス自体は好き」という場合もありますよね。
そんな時は、担当エージェントの変更をお願いしてみてください。
「就活の教科書」編集長 岡本
コツ③:自分でも就活を進める
就活エージェントをうまく使うコツの3つ目は、「自分でも就活を進める」です。
就活エージェントはサービスの性質上、紹介できる企業がある程度限られてしまいます。
また大手企業や人気企業の中には、ナビサイトやHPからしかエントリーできない会社もあります。
自分の人生に関わる就職先です。さまざまな企業を吟味し、納得した会社を選んでくだしね。
「就活の教科書」編集長 岡本
まとめ:複数の就活エージェントを利用し、就活を効率用く進めよう!
いかがだったでしょうか。
「就活の教科書」の編集長 岡本が、おすすめの就活エージェント5つ+αを紹介し、特徴・ポイントをまとめて解説しました。
また、それぞれの就活エージェントの特徴や、就活エージェントをうまく使うコツについても書いています。
1つのエージェントに頼り切るのではなく、複数の就活エージェントを利用し、自分に合った会社を選択しましょう。
また就活エージェントだけでなく、自分でも就職活動を進めておきましょう。
最後に、内定者がおすすめする就活エージェントをまとめて終わりにしたいと思います。
就活エージェント名 | 特徴 | 面談地域 | 学生の評価 |
---|---|---|---|
キャリアチケット | ・ブラック企業を避けられる ・厳選企業170社 |
・主要都市9箇所 東京(渋谷/秋葉原/池袋)、横浜、大阪、福岡、仙台、名古屋、京都 |
・就活生5人に1人が登録 |
DiG UP CAREER | ・ビデオ通話で面談可能 ・交通費がかからない |
・全国(電話面談可) 面談は東京(渋谷) |
・満足度90%以上 ・友達紹介率60%以上 |
JobSpring | ・辞めない会社に出会える ・1000社からAIマッチング |
・東京(神保町)のみ | ・早期退職率0.1% ・満足度95% |
キャリアパーク就職エージェント | ・内定獲得率98% ・ブラック企業を避けやすい ・厳選企業300社 |
・東京(新宿)のみ | ・内定獲得率98% ・年間1000名以上 ・満足度97% |
CareerTripキャリアエージェント | ・エージェントが親身 ・ブラック企業を避けやすい ・厳選企業300社 |
・東京(恵比寿)のみ | ・内定率90% |
+
就活エージェント名 | 特徴 | 面談地域 | 学生の評価 |
---|---|---|---|
レバテックルーキー | ・ITエンジニア特化 ・プログラミングに触った程度でも支援可能 ・電話面談可能 |
・全国(電話面談可) 面談は東京(渋谷) |
・レバテック登録者数10万7000人 |
アスリートエージェント | ・体育会系特化 ・体育会を求めている企業を中心に紹介 ・地方でも出張面談可能 |
・全国(出張面談可) |
・1,000人以上 |
ミーツカンパニー | ・合同選考イベント+エージェント ・イベントで8社と同時選考(志望動機不要) ・電話面談可能 |
・全国(電話面談可) ・イベントは全国30都市 |
・内定獲得率96% ・就活生4人に1人が登録 ・満足度98% |
複数登録することで、自分にあった就活エージェントを比較しつつ、厳選された企業を紹介してもらえるため、ブラック企業を避けつつ、高い確率で内定を獲得できます。
「就活の教科書」編集長 岡本
- <関東在住>
⇒ キャリアチケット / JobSpring / DiG UP CAREER - <地方都市在住>
⇒ キャリアチケット / DiG UP CAREER / ミーツカンパニー* - <地方在住>
⇒ DiG UP CAREER / ミーツカンパニー* - <ITエンジニア希望(全国)>
⇒ レバテックルーキー - <体育会出身(全国)>
⇒ アスリートエージェント
* ミーツカンパニーは、イベント参加後にエージェントがつきます
最終的にはご自身の判断を大事にしてください。
あなたの就職活動が満足のいくものになることを願っています。
「就活の教科書」編集長 岡本