【服装/髪型も解説】そもそも合同説明会には行くべき? | 就活生の口コミ,おすすめ合説も

本ページはプロモーションを含みます

【行く意味ある?】合同説明会に参加するメリット | 就活生の口コミ,おすすめ合説も

この記事でわかること
  • 合同説明会とは、たくさんの企業が就活生向けに合同で行う説明会のこと
  • 「志望業界がまだ決まっていない」場合は合同説明会に行った方が良い
  • 合同説明会に参加した就活生の声
  • 合同説明会に参加するメリットは、たくさんの企業や知らない業界に出会えること
  • 合同説明会に参加するデメリットは、広く浅くしか知ることができないこと
  • 自分に合う優良企業と出会うために使えるおすすめツール
\ 1回2~8社の優良企業とマッチ! /
優良企業と出会う
(ミーツカンパニー)

公式サイト
(https://event.meetscompany.jp/)

*上場企業からベンチャー企業まで様々な企業が集結!

こんにちは!「就活の教科書」編集部です。
突然ですが、みなさんは合同説明会(ごうせつ)って知っていますか?

「就活の教科書」編集部

就活生ちゃん

合同説明会って何ですか?
何かメリットがあるんですか?

就活生くん

合同説明会に行きたいけど、ふさわしい服装や持ち物がわからないです。
私服でもいいんですか?

 

この記事では、「就活の教科書」編集部が、合同説明会を一から徹底的に解説していきます。

合同説明会とは何か、メリット、行くべき人、服装や持ち物、回り方、質問をすべきか、お礼メールをすべきかなど、合同説明会に関する全てをまとめています。

この記事を読めば、合同説明会についてのほぼ全てが網羅的にわかります。

合同説明会について詳しく知りたい就活生はぜひ読んでみてくださいね。

結論から伝えておくと「自分の強みを活かせる優良企業から内定が欲しい」という方は、1日に複数の優良企業と出会えるミーツカンパニーで選考に進むのが一番おすすめです。

ちなみに【就活生】ミーツカンパニー以外にも、説明会の前に、全251問で客観的な性格診断ができる「適性診断AnalyzeU+」、性格テスト90問で長所や適職を診断できる「Lognavi適性診断もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

【就活生向け】優良企業と出会うためにおすすめできるツール(無料)
\ 1回2~8社の優良企業とマッチ! / 優良企業と出会う
(ミーツカンパニー)

*上場企業からベンチャー企業まで様々な企業が集結! 

「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は【就活生】ミーツカンパニーでホワイト企業とマッチするのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

目次

 

結局どの合同説明会に参加すればいいの?
 

「合同説明会どれに参加するのが正解?」「合同説明会の数多すぎ…」と思っている就活生には、ミーツカンパニーイベントへの参加がおすすめです。

 

ミーツカンパニーのイベントでは、1日に2~8社の企業と少人数で話すことができ、イベント後は専属のアドバイザーが内定まで就活をサポートしてくれます。

主要都市7拠点を中心に全国・オンラインで開催されるイベントには、プライム上場企業から優良ベンチャーまで様々な企業が参加します。

1日で色々な企業の社員と話すことができ、イベント後は選考サポートも受けられるので、ぜひ一度イベントに参加してみてくださいね。

\ 30秒でカンタン無料エントリー /

合同説明会(ごうせつ)とは

合同説明会の様子

https://job.rikunabi.com/contents/seminar/5920/

そもそも、皆さんは合同説明会が何かご存知でしょうか?

「就活の教科書」編集部

合同説明会とは、たくさんの企業が就活生向けに合同で行う説明会のことです。

合同説明会を省略して「ごうせつ」とも言います。

みんなが知っているような超有名企業から地域密着型の中小企業まで、様々な企業が参加しています。

合同説明会の会場では、参加した企業がそれぞれブースを出しており、学生は気になる企業の話が聞けます。

企業の話を具体的にいうと、会社概要や事業内容、選考に関すること、先輩社員の体験談などです。

合同説明会とは

就活情報サイトをはじめ、全国の大学、地方自治体などが行っている合同の説明会イベント。

規模は、数百社が集まる会場に数万人もの就活生が参加するものから、数社が集まり数十人の学生が参加するものまである。

 

また、「合同説明会に行くべきかどうか」について、Youtube動画でも解説しているので、ぜひ見てみてくださいね!

⇒  【あなたは行くべき?】合同企業説明会に参加するメリット4つ | 参加しなくていい人も【就活:転職】

 

「合同説明会の種類が多くて選べない…」と思っている就活生の方には、ミーツカンパニーのイベントが最もおすすめです。

ミーツカンパニーでは、1日で2〜8社の企業のPR、グループワーク・座談会を通してその企業についてより知ることができます。

どの合同説明会に参加しようか悩んでいる方は、ミーツカンパニーに参加して実際にその企業の方と話してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ 合同説明会で優良企業とマッチ! / 優良企業を見つけに行く
(ミーツカンパニー)

合同説明会は必須ではない! ただ「業界が絞れていない人」は行った方がいい

就活生ちゃん

私はまだ企業を絞れておらず、合同説明会に行ったこともありません。
ですが、合同説明会には行く意味を感じていないので行かない予定です。
私は合同説明会に行くべきでしょうか。

就活ちゃんは合同説明会に行かない手はありません。

「行かないでいい」と思っている方のために、合同説明会に行く意味がある人についてお伝えします。

「就活の教科書」編集部

「合同説明会」に行く意味がある就活生は、就活を始めたばかりで企業/業界が絞れていない人です。

業界を絞れていない就活生は、合同説明会に行って様々な業界・職種・企業をみて理解を深めるのがおすすめです。

業界が絞れていないのに、手当たり次第にたくさんの企業にエントリーするのはかなりしんどいです。

まずは、業界・職種・企業を幅広く浅くみてからエントリーをした方が効率的です。

就活を始めたばかりで企業が絞れていない人は合同説明会に行ってみましょう。

 

合同説明会の目的は「業界/企業の情報収集」

また、合同説明会では、エントリーシートの書き方や自己分析の進め方などのセミナーもあります。

しかし、合同説明会での目的は「業界や企業の情報収集」です。

合同説明会では「業界や企業の情報収集」に特化した方が効率よく就活が進められます。

あくまで合同説明会に行く目的は業界や企業の情報収集なので、企業説明を聞く準備をしていきましょう。

「就活の教科書」編集部

 

【注意!】合同説明会は目的を持って参加するべき

合同説明会に行く人は目的を持って参加することをおすすめします。

合同説明会に目的なく参加してしまうと、何も得られないまま意味のない時間になってしまいます。

合同説明会で周りの就活生に流されて、人だかりが多い会社説明を受けている就活生がいます。

厳しいことを言えば、合同説明会で目的をもたずに参加するくらいなら、行かない方がマシです。

合同説明会に行く人は目的を持って参加し、有意義な時間になるようにしましょう

 

就活は時間との勝負です。
なるべく無駄のないように、業界や企業の情報収集は効率的に行いましょう!

それでは、次に合同説明会に行くメリットを説明しますね。

「就活の教科書」編集部

 

結局どの合同説明会に参加すればいいの?
 

「合同説明会どれに参加するのが正解?」「合同説明会の数多すぎ…」と思っている就活生には、ミーツカンパニーイベントへの参加がおすすめです。

 

ミーツカンパニーのイベントでは、1日に2~8社の企業と少人数で話すことができ、イベント後は専属のアドバイザーが内定まで就活をサポートしてくれます。

主要都市7拠点を中心に全国・オンラインで開催されるイベントには、プライム上場企業から優良ベンチャーまで様々な企業が参加します。

1日で色々な企業の社員と話すことができ、イベント後は選考サポートも受けられるので、ぜひ一度イベントに参加してみてくださいね。

\ 30秒でカンタン無料エントリー /

合同説明会に行った就活生の感想/声

合同説明会に行くべき人がわかったものの、実際に行くのは少し面倒で行かない就活生も多いのではないでしょうか。

そんな就活生のために、先輩方が合同説明会に行った感想をまとめました。

「行く意味があった」という声がたくさんあるので、参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部

 

社会勉強になった就活生の声

就活以前に、「仕事とは、働くとは」について考えさせられたという意見もありますね。

やはり合同説明会は勉強になったという声が多くあります。

「就活の教科書」編集部

 

人事の人と直接話すことができた就活生の声

人事の人の話を聞くことが自分のためになったという就活生は多くいます。

自分が気になっていることをマンツーマンで聞ける機会はそう多くないので、合同説明会は貴重な機会ですね。

「就活の教科書」編集部

 

他の就活生を見てモチベーションが上がった就活生の声

合同説明会で就活のモチベーションが上がったという就活生もいます。

モチベーションを上げてから次の行動がとても大事になってきますね。

「就活の教科書」編集部

 

おまけ

合同説明会では商品券がもらえることがあります。

就活生自身は勉強になって、商品券ももらえるなんてとてもお得ですね。

「就活の教科書」編集部

 

                             

合同説明会に関する記事一覧

「志望業界が決まらなくて困っている」という就活生は、合同説明会に参加するのがおすすめです。

合同説明会では、たくさんの企業の会社説明を短時間に聞け、知らなかった業界や企業に出会えます。

合同説明会には行くべき? という記事を読めば、「合同説明会に行くメリットが分からない」「合同説明会に行く時のマナーが分からない」という悩みを全て解決できるので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

     

「合同説明会の種類が多くて選べない…」と思っている就活生の方には、ミーツカンパニーのイベントが最もおすすめです。

ミーツカンパニーでは、1日で2〜8社の企業のPR、グループワーク・座談会を通してその企業についてより知ることができます。

どの合同説明会に参加しようか悩んでいる方は、ミーツカンパニーに参加して実際にその企業の方と話してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ 合同説明会で優良企業とマッチ! / 優良企業を見つけに行く
(ミーツカンパニー)

合同説明会に行く5つのメリット

就活生ちゃん

私が合同説明会に行った方がいいことはわかったんですけど、そもそも行く意味はあるんですか?

良い質問ですね。

次は、合同説明会に行くとどんなメリットがあるのか説明します。

合同説明会に行く意味がある理由は5つあります。

「就活の教科書」編集部

合同説明会に行くメリット
  • メリット①:たくさんの企業の会社説明を聞ける
  • メリット②:知らなかった業界や企業に出会える
  • メリット③:企業の人事に直接質問できる
  • メリット④:社会勉強になる
  • メリット⑤:他の就活生を見てモチベーションが上がる
それでは、合同説明会に行く5つのメリットを1つずつ見ていきましょう。

「就活の教科書」編集部

 

メリット①:たくさんの企業の会社説明を聞ける

合同説明会に行くメリットの1つ目は、たくさんの企業の会社説明を聞けることです。

大規模に開催される合同説明会では、会社の規模や業界に関係なく多種多様な企業が集まります。

納得のいく形で就活を終えるためには、より多くの情報を集めることが大切です。

より多くの情報を集めることで、業界研究・企業研究をする材料が豊富になります。

業界や企業の理解が深まるとますます志望度も高くなりますよ。
こんなに多くの企業に出会えるイベントはなかなかないです。

「就活の教科書」編集部

 

メリット②:知らなかった業界や企業に出会える

合同説明会に行くメリットの2つ目は、知らなかった業界や企業に出会えることです。

正直、就活を始めたての学生は、”井の中の蛙”状態です。

ほとんどの就活生は、自分の知っている業界や知名度の高い企業しか見ようとしません。

そのため、知らなかった業界や企業に出会えると、企業を選ぶための視野がかなり広がります。

知っている業界や企業しか見ない就活は非常にもったいないです。

自分がいかに社会について無知であるか自覚して、合同説明会に参加してみてください!

「就活の教科書」編集部

 

メリット③:企業の人事に直接質問できる

合同説明会に行くメリットの3つ目は、企業の人事に直接質問できることです。

面接までたどり着かなければ、人事の人と一対一で話せる機会は滅多にありません。

合同説明会では、毎回少人数で会社説明が行われます。

会社に興味が湧いたり、社風に惹かれたら、そのまま仲良くなってコネクションを作るもの良いです。

名刺をもらい、合同説明会後にメールを打つことで顔と名前を覚えてもらえるかもしれません。

僕も合同説明会に行って、会社説明後に人事の人に質問をしていました。

人事の人と話せただけでも合同説明会に行った意味がありました。

人事の人に対して、会社のことだけでなく業界の質問もできるのでとても勉強になりますよ

「就活の教科書」編集部

 

また、合同説明会では業界研究・企業研究を進めていくうちに、疑問に感じたことを質問してみましょう。

具体的には、以下のようなことを企業の人事に質問してみると良いですよ。

  • 就活サイトや企業のホームページを見るだけではわからないこと
  • 説明会で疑問に思ったこと
  • 就活を進めていくうえで困ったこと

 

確かに、面接の逆質問でも業界や企業に対して疑問に思ったことを質問できます。

しかし、受けなくてもよい企業の選考を受けるのは時間の無駄になってしまいます。

勘違いをなくすためにも、人事に直接会える合同説明会で疑問を解決しておきましょう。

「就活の教科書」編集部

 

メリット④:社会勉強になる

合同説明会に行くメリットの4つ目は、社会勉強になることです。

合同説明会では、あなたが今までみてこなかった業界・職種・企業がたくさんあります。

僕が就活しているとき、ある人事の方にこのように言われました。

人事さん

合同説明会って、利害関係なく社会勉強できる貴重な場だよ。

絶対行かないような企業の説明会にも出て、企業の裏の顔とか聞き出してみな。

面接に進むとなかなか突っ込んだ質問とかできなくなるもの。

合同説明会なら合否に関わることなく、質問できる大きなチャンスだよ。

合同説明会に行かない手はないよ。

 

「周りのみんなが行っているからなんとなく行く」ではなく、「何かしらの学びを得る」というマインドで合同説明会にいきましょう。

そうすれば、社会勉強になり、意味のある時間になること間違いなしです。

合同説明会は、会社と利害関係なく社会勉強できる貴重な場です。

そのようなマインドを持てる方は、行く意味がありますよ。

「就活の教科書」編集部

 

メリット⑤:他の就活生を見てモチベーションが上がる

合同説明会に行くメリットの5つ目は、他の就活生を見てモチベーションが上がることです。

合同説明会に参加する就活生が真剣に会社説明を聞いていると、自分も自然とやる気を駆り立てられます

試験勉強でも、周りが必死にやっていれば、自分も頑張ろうかなと思いますよね。

就活が始まってもあまり身が入らない方も、間違いなく気が引き締まります

就活になかなか身が入らない就活生は、まずは合同説明会から参加することをおすすめします。

合同説明会では、みんなが頑張って会社説明を聞いているのでかなりモチベーションが上がります。

「就活の教科書」編集部

 

 

結局どの合同説明会に参加すればいいの?
 

「合同説明会どれに参加するのが正解?」「合同説明会の数多すぎ…」と思っている就活生には、ミーツカンパニーイベントへの参加がおすすめです。

 

ミーツカンパニーのイベントでは、1日に2~8社の企業と少人数で話すことができ、イベント後は専属のアドバイザーが内定まで就活をサポートしてくれます。

主要都市7拠点を中心に全国・オンラインで開催されるイベントには、プライム上場企業から優良ベンチャーまで様々な企業が参加します。

1日で色々な企業の社員と話すことができ、イベント後は選考サポートも受けられるので、ぜひ一度イベントに参加してみてくださいね。

\ 30秒でカンタン無料エントリー /

合同説明会に行く3つのデメリット

就活生くん

僕はちゃんと自己分析をして、業界・企業をしぼっています。
僕は合同説明会に行かない予定ですが大丈夫ですか?

そうですね、合同説明会には無理をして行く意味はありません

合同説明会に行くことでデメリットもあります。

「就活の教科書」編集部

合同説明会に行くデメリットは以下の3つです。

合同説明会にデメリット3つ
  • デメリット①:時間の無駄になる
  • デメリット②:浅く知ることしかできない
  • デメリット③:選考数を増やすとしんどくなる

合同説明会に行かないでいいと思っている就活生のために、なぜ行く意味ないのかそれぞれ解説していきますね。

 

デメリット①:時間の無駄になる

合同説明会に行くデメリット1つ目は、時間の無駄になるからです。

就活は期間限定イベントみたいなもので、時間との勝負です。

会場には大人数の就活生がいるので、企業人事は就活生を基本的に覚えていません。

そのため、人事に顔を覚えられても、就活に有利となることはありません。

受ける企業が決まっているなら合同説明会に行かないで大丈夫です。

意味のない合同説明会に参加するのではなく、選考を受けてみましょう。

「就活の教科書」編集部

 

ただ、必ずしも全企業が当てはまるわけではなく、中小企業では有利に働くことがあるかもしれません。

「意味のない時間になりそう」と感じる就活生は行かなくても大丈夫です。

就活では、時間はとても大事なのでなにか意味のある時間になるように行動を心がけましょう。

実際に僕も合同説明会に参加しましたが、受けたい企業が決まっていたので行った意味がありませんでした。
行ったからこそ言えますが、行かないという選択肢もありでした。

「就活の教科書」編集部

 

デメリット②:浅く知ることしかできない

合同説明会に行くデメリット2つ目は、浅く知ることしかできないからです。

合同説明会では、大人数の就活生を相手にしなければならないので、企業説明の時間は30分程度です。

そのため、企業や業界のことを浅く知ることしかできません。

しかも、「エントリーする前に、個別説明会にも参加してね」という企業が多数あります。

合同説明会に深い理解を求める人は行かないで大丈夫です。

僕も合同説明会に参加した時は、企業の方からネットで調べられることを30分かけて説明されました。

30分の企業説明が何社もあり意味を感じなかったので、途中で帰りました(笑)

企業のことを深く知りたいと考える就活生は行かないで大丈夫です。

「就活の教科書」編集部

 

デメリット③:選考数を増やすとしんどくなる

合同説明会に行くデメリット3つ目は、選考数を増やすとしんどくなるからです。

選考を受けている企業が多ければ多いほどしんどくなり、一つひとつが雑になってしまいます。

少ない企業数で1社あたりに時間をかけた方が受かる可能性が高くなります。

例えば、100社手当たり次第にエントリーするのではなく、20社きちんと見てからエントリーすることをおすすめします。

すでに就活を始めている人は、合同説明会に行っても選考数が増えてしんどくなるので行かなくて大丈夫です。

すでに選考を受ける企業が大体決まっている就活生は、選考の企業数を増やすのは得策だとは言えません。

面接の練習という名目で選考を受けることもできますが、必要以上の練習は意味がありません。

選考数がある程度ある就活生は行かないで大丈夫です。

「就活の教科書」編集部

 

「合同説明会の種類が多くて選べない…」と思っている就活生の方には、ミーツカンパニーのイベントが最もおすすめです。

ミーツカンパニーでは、1日で2〜8社の企業のPR、グループワーク・座談会を通してその企業についてより知ることができます。

どの合同説明会に参加しようか悩んでいる方は、ミーツカンパニーに参加して実際にその企業の方と話してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ 合同説明会で優良企業とマッチ! / 優良企業を見つけに行く
(ミーツカンパニー)

合同説明会は、いつ・どこでやってるのか(開催時期・開催場所)

就活生くん

合同説明会はいつから開催されているのですか?

開催場所についても教えてほしいです。

それでは、次に合同説明会の開催時期や開催場所について説明しますね。

「就活の教科書」編集部

 

行く意味がある時期・時間帯

基本的に合同説明会は、リクナビ・マイナビがオープンする3月から開催され始めます。

合同説明会に行く意味がある時期は、就活解禁直後が良いです。

この時期が最も企業と学生が共に活発になっています。

就活解禁してから、2ヶ月間が最も合同説明会が開催されている時期です。

就活解禁後は就活生がごった返していますね。

「就活の教科書」編集部

また、合同説明会に行く意味がある時間帯は、午前中が良いです。

合同説明会の多くは10時・11時頃から17時頃までです。

せっかく行くのであれば、午前中から参加した方がいいです。

合同説明会の行く意味がある時期・時間帯は、就活解禁後の午前中から参加しましょう。

合同説明会はお昼ご飯の時間帯に就活生の活動が一瞬鈍るので、そのタイミングで人気企業のブースへ行くのもありです!

「就活の教科書」編集部

 

開催場所:首都圏・関西圏・地方

就活生くん

合同説明会はどこで開催しているんですか?

合同説明会は、首都圏・関西圏といった就活生が多く集まる主要都市で行われています。

首都圏・関西圏では、小規模な合同説明会を含めると毎日開催していると言ってもいいくらい開催されています。

都心部では、企業や就活生が多くいるのでよく開催されています。

「就活の教科書」編集部

 

もちろん地方でも合同説明会が開催されることもあります。

しかし、首都圏・関西圏に比べると回数が少ないので、しっかりチェックしておきましょう。

合同説明会に参加する企業数が少ないですが、参加する就活生も少ないので狙い目です。

地方の合同説明会では、地方の就活生を採用したいと考える企業もあるため、地方で就職したいかたにはおすすめです。

「就活の教科書」編集部

 

また、近年ではWEB合同説明会が増えてきました。

首都圏・関西圏・地方など関係なく、どこからでも多くの就活生が参加できるWEB合同説明会はとても便利です。

特に、合同説明会に関するお金や時間を削減していきたいと考えている人は、WEB合同説明会についても調べてみてくださいね。

WEB合同説明会についてもっと知りたい人は、WEB合同説明会おすすめ3選や注意点が分かりますので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部

 

結局どの合同説明会に参加すればいいの?
 

「合同説明会どれに参加するのが正解?」「合同説明会の数多すぎ…」と思っている就活生には、ミーツカンパニーイベントへの参加がおすすめです。

 

ミーツカンパニーのイベントでは、1日に2~8社の企業と少人数で話すことができ、イベント後は専属のアドバイザーが内定まで就活をサポートしてくれます。

主要都市7拠点を中心に全国・オンラインで開催されるイベントには、プライム上場企業から優良ベンチャーまで様々な企業が参加します。

1日で色々な企業の社員と話すことができ、イベント後は選考サポートも受けられるので、ぜひ一度イベントに参加してみてくださいね。

\ 30秒でカンタン無料エントリー /

オススメの合同説明会はMeetsCompany

最後に、具体的な合同説明会をご紹介します。

「就活の教科書」でおすすめしている合同説明会は「MeetsCompany」です。

「就活の教科書」編集部

MeetsCompanyは、株式会社DYMが運営する合同説明会イベントです。

経歴を書いた履歴書1枚で2~8社の選考も受けられるので効率よく企業研究できます。

イベント参加後に個別でリクルーターがつくのも魅力的です。

「カジュアルな雰囲気で人事と話して、内定が早めに欲しい」就活生にオススメです。

無料で参加できるので、ぜひ足を運んでみてください。

「就活の教科書」編集部

 

\ イベント参加者の90%が満足!! /

meets company(ミーツカンパニー)

* 登録無料、1分で参加できます

 

 

MeetsCompanyに実際に参加した就活生の評判は、こちらの記事で紹介しています。

 

「合同説明会の種類が多くて選べない…」と思っている就活生の方には、ミーツカンパニーのイベントが最もおすすめです。

ミーツカンパニーでは、1日で2〜8社の企業のPR、グループワーク・座談会を通してその企業についてより知ることができます。

どの合同説明会に参加しようか悩んでいる方は、ミーツカンパニーに参加して実際にその企業の方と話してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ 合同説明会で優良企業とマッチ! / 優良企業を見つけに行く
(ミーツカンパニー)

合同説明会に行くときの服装・持ち物・マナーは?

就活生ちゃん

合同説明会に行く時どんな服装で行けばいいの?
実際に、合同説明会に参加したことがある僕が解説しますね。

「就活の教科書」編集部

初めて合同説明会に行く人は、企業の人事と直接会うのに私服で行っていいのかなど、服装や持ち物に関して迷うことがあると思います。

そんな疑問に答えるために、以下の4点を解説します。

  • 服装
  • カバン
  • マナー
それでは順番に解説していきますね。

「就活の教科書」編集部

 

服装

服装は指定されたもので合同説明会に参加しましょう。

ここでこんな疑問があると思います。

就活生くん

「服装は指定なし」のときはどうすればいいの?
一番困るんだけど…

合同説明会に行くときの服装は、特に指定がなければ、スーツでも私服でも構いません。

なぜなら、合同説明会は企業の選考過程ではないからです。

当然、スーツが指定されていればスーツで行ってください。

 

しかし、実際に合同説明会の会場では、参加者の8~9割の就活生がスーツを着ています。

「自分は目立ちたくないな…」という就活生は、スーツで行くのをおすすめします。

僕はスーツを着ると緊張してしまうので、私服で合同説明会に行っていました。
私服で行ったことで何も問題はなかったので安心してくださいね。

合同説明会の服装についてもっと知りたい人は、合同説明会の服装おすすめ3選が分かりますので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部

 

髪型と髪色

髪型と髪色も、服装と同様に、どのような髪で行ってもかまいません。

しかし、スーツで行くのであれば、スーツに合う落ち着いた髪型がふさわしいです。

髪色は急には変えられないと思うので、本格的に選考が始まるまでは気にしなくても大丈夫です。

どうしても不安な人は、黒髪にした上で、男性の場合は短髪で七三分け、女性で長髪の場合はまとめて括っておくと良いです。

ちなみに、男性も女性も額を出していると、さわやかで好印象を与えられます。

「就活の教科書」編集部

 

カバン・持ち物

合同説明会に持っていくカバンも指定はないです。

就活生なら就活用のカバンを持っていると思いますが、合同説明会ではリュックサックで来ている就活生もたくさんいます。

立ったままで企業の説明を聞く時は、リュックサックの方が両手が空いてメモを取りやすいと思います。

足元にカバンを置くと他の就活生の邪魔になるかもしれません。

基本的には、指定されたことを守って参加すれば大丈夫です。

合同説明会の持ち物についてもっと知りたい人は、合同説明会の持ち物おすすめ18選が分かりますので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部

 

合同説明会のマナー

マナーで特に注意すべきことは、「周りの迷惑にならないこと」です。

企業説明は、30分を数回のタームに分けて行われます。

企業は1回のタームで30分しか話せないので、企業の情報をギュッと詰めて説明しています。

そのため、ほとんどの就活生は聞き逃しがないように集中して聞いています。

友達同士で周りに迷惑がかかるようなおしゃべりは避けましょう。

最低限のマナーを守って、合同説明会に参加してみてくださいね。

合同説明会のマナーについてもっと知りたい人は、合同説明会の流れとマナーが分かりますので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部

 

結局どの合同説明会に参加すればいいの?
 

「合同説明会どれに参加するのが正解?」「合同説明会の数多すぎ…」と思っている就活生には、ミーツカンパニーイベントへの参加がおすすめです。

 

ミーツカンパニーのイベントでは、1日に2~8社の企業と少人数で話すことができ、イベント後は専属のアドバイザーが内定まで就活をサポートしてくれます。

主要都市7拠点を中心に全国・オンラインで開催されるイベントには、プライム上場企業から優良ベンチャーまで様々な企業が参加します。

1日で色々な企業の社員と話すことができ、イベント後は選考サポートも受けられるので、ぜひ一度イベントに参加してみてくださいね。

\ 30秒でカンタン無料エントリー /

合同説明会のおすすめの回り方は?

ここでこのような悩みを持つ就活生の方は多いのではないでしょうか。

就活生ちゃん

いざ、合同説明会に行ってみたけど、企業がたくさんあるからどうやって回ったら良いのかわからないよ…

そこで、合同説明会の回り方のおすすめを紹介します。

企業の説明会をどれから聞きに行けばよいか迷う人は「優先順位をつける」ことを意識してください。

優先順位は以下の3つに分けられます。

  • 優先度【高】:興味のある企業
  • 優先度【中】:自分の業界の企業
  • 優先度【低】:知っているけど興味がない企業

 

最優先すべき企業は、自分が興味を持っている企業です。

興味のある企業は説明を聞くだけでなく、パンフレットなどの資料も必ず手に入れましょう。

最優先の企業の次に回るべきは、自分の知らない業界の企業です。

今までにはなかった新たな発見があるかもしれません。

最後に、知っているけど興味がない企業ですが、時間があれば回るくらいの気持ちで大丈夫です。

興味のある企業から回ったほうが効率良く情報収集ができますよね。

「就活の教科書」編集部

 

また、合同説明会では、企業の説明を聞くだけでなく、就活のノウハウが学べるセミナーなどが行われることもあります。

合同説明会ごとに一日のおおよその流れを説明します。

  1. 受付開始
  2. 就活セミナー (1時間)
  3. 企業説明 (30分×6回)

途中から会場に入ることもできるので、企業説明だけを聞きに来ることもできます。

合同説明会は、自分で時間を調整できるので、とても参加しやすいです。

とても気軽に参加できるイベントですが、気を抜きすぎるマナー違反になることがあるので気を付けてください。

「就活の教科書」編集部

 

「合同説明会の種類が多くて選べない…」と思っている就活生の方には、ミーツカンパニーのイベントが最もおすすめです。

ミーツカンパニーでは、1日で2〜8社の企業のPR、グループワーク・座談会を通してその企業についてより知ることができます。

どの合同説明会に参加しようか悩んでいる方は、ミーツカンパニーに参加して実際にその企業の方と話してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ 合同説明会で優良企業とマッチ! / 優良企業を見つけに行く
(ミーツカンパニー)

合同説明会で質問はするべき?

合同説明会で企業が説明をした後、必ず質問タイムが設けられます。

質問タイムでは積極的に質問しましょう。

事前に企業のホームページで調べたり企業説明を聞いたりして疑問に思ったことはたくさんあるはずです。

選考が始まる前に企業の人事と会える機会はめったにありません。

この機会に業界や企業に関する質問をすべて人事にぶつけてみましょう。

以下に質問例を紹介するので参考にしてみてください。

質問例
  • 御社で活躍している社員さんの共通点は何ですか?
  • 御社の社内の風通しは良い方でしょうか?そう思う理由も合わせてお願いします。
  • 他業界で身に付かないスキルはありますか?
  • 日々何をモチベーションに業務をこなしていますか?

質問が思い浮かばない人は、自分が実際にその会社で働くと仮定して人事の話を振り返ってみてください。

 

質問タイムや個人的に質問をする時に、効果的な質問をすると人事が顔を覚えている場合があります。

その場合は面接で少し有利になるかもしれませんよ。

「就活の教科書」編集部

企業の方に質問できる説明会や座談会で使えるおすすめの質問はこの記事で詳しく解説しています。

 

結局どの合同説明会に参加すればいいの?
 

「合同説明会どれに参加するのが正解?」「合同説明会の数多すぎ…」と思っている就活生には、ミーツカンパニーイベントへの参加がおすすめです。

 

ミーツカンパニーのイベントでは、1日に2~8社の企業と少人数で話すことができ、イベント後は専属のアドバイザーが内定まで就活をサポートしてくれます。

主要都市7拠点を中心に全国・オンラインで開催されるイベントには、プライム上場企業から優良ベンチャーまで様々な企業が参加します。

1日で色々な企業の社員と話すことができ、イベント後は選考サポートも受けられるので、ぜひ一度イベントに参加してみてくださいね。

\ 30秒でカンタン無料エントリー /

合同説明会の後にお礼のメールはするべき?

もし合同説明会で企業の人事から名刺をもらった場合は、その日のうちにお礼のメールをしましょう。

お礼メールは早ければ早いほど、相手に良い印象を与えます。

 

人事から名刺をもらえなかったからといって落ち込む必要はありません。

名刺をもらったとしても選考が有利に進むとは限らないからです。

また企業によっては就活生を平等に扱うために名刺を渡すことを禁止している企業もあります。

 

人事に送るお礼メールの例を挙げておきます。

お礼メールの例

件名;〇月〇日〇〇合同説明会のお礼 〇〇大学〇〇学部 氏名
株式会社〇〇〇〇
人事部人事課 〇〇 〇〇 様

本日、〇〇合同説明会に参加させていただきました、
〇〇大学〇〇学部の〇〇〇〇と申します。
このたびは貴重なお時間を割いていただき、誠にありがとうございました。

貴社の理念や業務内容について、非常に理解が深まりました。
さらに、貴社ならではの〇〇や仕事のやりがいなど、
実際に私が働いている姿を鮮明に思い描くことができました。

本日の〇〇合同説明会の企業説明に参加したことで、
貴社への入社意欲がますます高まりました。

末筆ながら、説明会のお礼を申し上げますとともに、
貴社のご発展と皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

〇〇大学〇〇学部〇〇学科4年次生
氏名(必要なら読み仮名)

 

このテンプレートを真似してメールを送ってみてください。
くれぐれも失礼のないようにしましょう。

合同説明会のメールに関してもっと知りたい人は、お礼メールとキャンセルメールの例文や注意点が分かりますので、こちらの記事を読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部

 

 

「合同説明会の種類が多くて選べない…」と思っている就活生の方には、ミーツカンパニーのイベントが最もおすすめです。

ミーツカンパニーでは、1日で2〜8社の企業のPR、グループワーク・座談会を通してその企業についてより知ることができます。

どの合同説明会に参加しようか悩んでいる方は、ミーツカンパニーに参加して実際にその企業の方と話してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ 合同説明会で優良企業とマッチ! / 優良企業を見つけに行く
(ミーツカンパニー)

まとめ:合同説明会で業界や企業の理解を深めよう!

この記事の「合同説明会は行く意味ある? 当日の流れ,おすすめ合説も」はいかがだったでしょうか?

このページでは、合同説明会の概要についてお話ししました。

 

このページのまとめは、以下の通りです。

この記事のまとめ

合同説明会(ごうせつ)とは

合同説明会に行く意味があるのは「企業が絞れていない人」

合同説明会に行く5つのメリット

  • メリット①:たくさんの企業の会社説明を聞ける
  • メリット②:知らなかった業界や企業に出会える
  • メリット③:企業の人事に直接質問できる
  • メリット④:社会勉強になる
  • メリット⑤:他の就活生を見てモチベーションが上がる

合同説明会に行く3つのデメリット

  • デメリット①:時間の無駄になる
  • デメリット②:浅く知ることしかできない
  • デメリット③:選考数を増やすとしんどくなる

合同説明会に行った就活生の声

  • 社会勉強になった就活生の声
  • 人事の人と直接話すことができた就活生の声
  • 他の就活生を見てモチベーションが上がった就活生の声
  • おまけ

【注意!】合同説明会は目的を持って参加するべき

合同説明会の開催地区・開催時期について

  • 開催地区:首都圏・関西圏・地方
  • 行く意味がある時期・時間帯

オススメの合同説明会はMeetsCompany

合同説明会に行くときの服装・持ち物・マナーは?

  • 服装
  • 髪型と髪色
  • カバン・持ち物
  • 合同説明会のマナー

合同説明会のおすすめの回り方は?

合同説明会で質問はするべき?

合同説明会の後にお礼のメールはするべき?

まとめ:合同説明会で業界や企業の理解を深めよう!

合同説明会の全てをまとめてあるので、わからないことが出てきたらこの記事をもう一度読んでみてください。

ぜひこの記事を参考にして合同説明会に参加してみてくださいね。

「就活の教科書」には、就活に関する役立つ記事が載っています。

ぜひ他の記事も参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部

 

就職活動の基本的なやり方とお役立ちサービス

就職活動を有利に進めるために、就活の基本的なやり方を理解しつつ、就活に役立つ無料サービスを利用しましょう。

以下の記事で、自己分析・エントリーシート・面接対策の簡単なやり方と、お役立ち就活サービスをまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。

就活アドバイザー 京香