- ストレングスファインダーは無料で受けられない
- ストレングスファインダーを無料で受けたいなら、代替ツールを使おう!
- ストレングスファインダーを受けるときは、正直に回答しよう!
- 自分でも自己分析をしてみよう!
-
【優良版】自己分析を短時間で終わらせられるおすすめツール
-
適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断、人気No.1) -
Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題) -
キャリアチケットスカウト診断
(5問であなたのキャリア診断) -
LINE適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断)
-
適性診断AnalyzeU+
こんにちは、就活アドバイザーの京香です!
みなさん、自分の強みをきちんと把握できていますか?
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
全然です・・・
「ストレングスファインダー」っていう自分の強みが分かる診断が自己分析にいいって最近聞いたんです。
私も自己分析の一環でやろうと思ったんですけど、書籍を購入しないとできないみたいで・・・
無料でストレングスファインダーをする方法ってないのかなと思っていたんです。
就活生くん
僕も、自分の強みを知りたくてなにか診断を受けようかなと思っていたんですけど・・・
自分の強みを知ることができる無料診断とかありませんか?
それでは、今回の記事ではみなさんにストレングスファインダーが無料で受けられるのかについて解説していきますね!
ちなみに、「自分に合った業界が知りたい」「自分の強みがわからない…」という方は、100万人のデータからあなたの強みや性格を分析する「適性診断AnalyzeU+」などで自己分析を終わらせましょう。
就活アドバイザー 京香
- ストレングスファインダーについて知りたい就活生
- ストレングスファインダーを無料で受けられるか知りたい就活生
上記の就活生は特に、最後までこの記事を読んで就活に役立ててほしいと思います。
「自己分析を簡単にやってみたい」という就活生は、「適性診断AnalyzeU+」で性格診断をするのがおすすめです。
性格診断をすることで、「就活の軸」「社会人で求められる力」「性格傾向」「強み」など、様々な観点で自分を知れます。
>「Lognavi適性診断」「キャリアチケットスカウト診断」「LINE適職診断」も併用するとさらに深い自己分析ができますよ。
就活アドバイザー 京香
\ おすすめの自己分析ツール /
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+(全251問、人気No.1の性格診断)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 診断結果より優良企業からスカウト
- 【就活生】Lognavi適性診断(性格テスト90問で長所や適職を診断)
【公式サイト】https://lognavi.com/
- SPI問題も無料、180,000人が利用中
- 【就活生】キャリアチケットスカウト診断(5つの質問で就活の軸を診断)
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- 【就活生/転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-tekishoku/
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに180,000人以上が登録
\ 転職に役立つ自己分析サービス /
- 【転職者】VIEWキャリア診断
【公式サイト】https://assign-inc.com/view/
- 価値観と経歴から天職を診断
- AIがあなたに合うキャリアを算出
- 【転職者】ハタラクティブ
【公式サイト】https://hataractive.jp/
- 1時間の面談で適職が見つかる
- 就職までサポート,就職成功率80.4%
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という就活生は、人気No.1の「適性診断AnalyzeU+」であなたの強みを正確に診断するのがおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
そもそもストレングスファインダーとは?無料なの?
就活生くん
そもそも「ストレングスファインダー」ってなんですか?
ストレングスファインダーは、「自分の才能/強みを知るための診断テスト」のことです!
質問に答えることで、自分の強みを強い順に5つ教えてくれるんです。
「実行力」「影響力」「人間関係構築力」「戦略的思考力」の4つの分野がありあなたの強みはどの分野からのものが多いかも分かっちゃいます。
ストレングスファインダーは、自己分析に活用できる便利なツールなんですよ!
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
ますます受けてみたくなりました!
京香さん、ストレングスファインダーを無料で受ける方法はないんですか?
ストレングスファインダーが無料で受けられるかどうかは、以下で説明していきます!
ぜひ参考にしてくださいね。
就活アドバイザー 京香
結論:ストレングスファインダーを無料で受ける方法はない
結論として、ストレングスファインダーを無料で受ける方法はないです。
ストレングスファインダーは、ストレングスファインダーの書籍か公式サイトで診断の回答を購入しないと診断を受けることができません。
また、書籍の場合は書籍についているコード1つで1回分の診断ができるため、新品のストレングスファインダーを購入する必要があります。
ストレングスファインダーを無料で受けたいなら、代替ツールを使おう!
ストレングスファインダーそのものは無料で受けられなくても、あなたの強みが分かる代替の無料診断はあります。
もし手軽に自分の強みを知りたいと思ったら、代替ツールを使ってみるのも手ですよ。
代替ツールを使ったあとに、ストレングスファインダーの購入を検討するのもありです。
ストレングスファインダーについて知りたい方は、以下の記事で詳しくご紹介しているので参考にしてくださいね。
また、次は無料で受けられる代替ツールをご紹介していきますよ!
就活アドバイザー 京香
「正直めんどくさい自己分析を早く楽に終わらせたい!」「簡単に自己分析をしたい!」という就活生には「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに251問の質問からあなたの性格を詳しく検査してくれます。
診断結果をあなたの自己PRに使用でき、プロフィールに入力することで、大手~ベンチャーの優良企業からスカウトも来ます。
「自分に最適な自己分析ツールが知りたい!」と不安な就活生は、「適性診断AnalyzeU+」を利用してみてください。
また、その他のおすすめ自己分析ツールは、「【内定者が選んだ】自己分析ツールおすすめ25選 | アプリ,簡単な適性診断サイト(全て無料)」という記事で紹介しています。
就活アドバイザー 京香
- 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
(適性診断AnalyzeU+)
【無料です】ストレングスファインダー代わりの診断ツール/アプリ9選
就活生ちゃん
ストレングスファインダーが無料で受けられないことは分かりました・・・
でも、ストレングスファインダーに代わる診断ツールってなにかないですか?
安心してください!
ここからは、ストレングスファインダー代わりの診断ツール/アプリをご紹介していきますよ!
就活アドバイザー 京香
- 診断①:グッドポイント診断
- 診断②:コンピテンシー診断
- 診断③:キミスカ適性検査
- 診断④:適職診断(就活の教科書公式LINE)
- 診断⑤:超精密性格診断エムグラム
- 診断⑥:VIA-IS
- 診断⑦:16Personalities
- 診断⑧:エニアグラム診断
- 診断⑨:キャリアインデックス適職診断
①:グッドポイント診断
ストレングスファインダー代わりの診断ツール/アプリ1つ目は、グッドポイント診断です。
以下に、グッドポイント診断の特徴についてまとめているので参考にしてください。
グッドポイント診断 | |
診断できること | 18種類のうちあなたの強み5つ |
所要時間 | 約30分 |
問題数 | 293問 |
グッドポイント診断は、18種類の強みのなかからあなたに合った強みが5つ分かります。
また、診断結果がリクナビNEXTでの応募時にそのまま添付できることも特徴です。
80%以上の利用者が、応募時に診断結果を添付しているというデータも出ています。
就活サイトや転職サイトが実施している診断は、求職の際にそのまま結果が使えるので利用におすすめです。
興味がある方は、以下のURLからぜひ登録してみてください!
就活アドバイザー 京香
②:コンピテンシー診断
ストレングスファインダー代わりの診断ツール/アプリ2つ目は、コンピテンシー診断です。
以下に、コンピテンシー診断の特徴についてまとめているので参考にしてください。
コンピテンシー診断 | |
診断できること | 性格、ストレス耐性、向いている仕事など |
所要時間 | 約35分 |
問題数 | 202問 |
コンピンテンシー診断は、心理学や認知神経科学の博士号を持つメンバーチームが作った診断で、学術的にも信頼できる診断だと謳われています。
コンピンテンシー診断では、あなたのパーソナリティやストレス耐性、向いている仕事のほかにもあなたと相性の良い上司・部下のタイプまで分析してくれます。
また、マネジメント資質やストレスを感じやすい環境や条件を予測してくれるなど、「あなたに合った働き方」を探すにあたり大いに役に立つ内容を分析してくれるんです。
あなたの強みだけでなく、あなたに合った仕事や環境を知ることもとても大切です!
興味がある方は、以下のURLからぜひ登録してみてください!
就活アドバイザー 京香
③:キミスカ適性検査
ストレングスファインダー代わりの診断ツール/アプリ3つ目は、キミスカ適性検査です。
以下に、キミスカ適性検査の特徴についてまとめているので参考にしてください。
キミスカ適性検査 | |
診断できること | あなたの適性、性格分析 |
所要時間 | 約30分 |
問題数 | 230問 |
キミスカはスカウト型就活サービスのことです。
キミスカに利用登録をすることでキミスカ適性診断を受けることができ、診断結果をもとに企業から選考のスカウトを受けることも。
また診断結果の詳しさはストレングスファインダーにも勝る部分があり、ぜひ活用したいですね。
適性検査の結果がそのまま就活に使えちゃうのはいいですよね!
興味がある方は、以下のURLからぜひ登録してみてください!
就活アドバイザー 京香
④:適職診断(就活の教科書公式LINE)
ストレングスファインダー代わりの診断ツール/アプリ4つ目は、適職診断(就活の教科書公式LINE)です。
以下に、適職診断(就活の教科書公式LINE)の特徴についてまとめているので参考にしてください。
適職診断(就活の教科書公式LINE) | |
診断できること | あなたに向いている職業 |
所要時間 | 約5分 |
問題数 | 12問 |
適職診断(就活の教科書公式LINE)では、12問の質問に答えるだけであなたに合った職業を具体的に知ることができます。
どんな職種が合うのか分からない方は、ぜひ試してください。
LINEで友達追加したらトーク上で簡単に診断を受けることができるので、おすすめです!
興味がある方は、以下のURLからぜひ登録してみてください!
就活アドバイザー 京香
⑤:超精密性格診断エムグラム
ストレングスファインダー代わりの診断ツール/アプリ5つ目は、超精密性格診断エムグラムです。
以下に、超精密性格診断エムグラムの特徴についてまとめているので参考にしてください。
超精密性格診断エムグラム | |
診断できること | あなたの性格を構成する8要素 |
所要時間 | 10分程度 |
問題数 | 105問 |
超精密性格診断エムグラムは、質問に対して「とても当てはまる」~「まったく当てはまらない」の5つの選択肢から、直感で選んでいくだけの性格診断です。
質問数は105個と多いですが、スムーズに答えれば10分程度で回答できます。
そして、質問で選んだ答えから抽出される数十個の性格要素の中から、特に強く出ている8つの要素がピックアップされるのです。
興味がある方は、以下のURLからぜひ登録してみてください!
就活アドバイザー 京香
⑥:VIA-IS
ストレングスファインダー代わりの診断ツール/アプリ6つ目は、VIA-ISです。
以下に、VIA-ISの特徴についてまとめているので参考にしてください。
VIA-IS | |
診断できること | あなたの人格的な強み |
所要時間 | 約15分 |
問題数 | 120問 |
VIA-ISは「Values in Action Inventory of Strength」の略称で、あなたの人格的な強みという意味です。
VIA-ISは、24種類ある強みのうち、5つをあなたの強みとして診断してくれます。
あなたの強みを知り、伸ばしていくことでより幸福度が上がるといわれています。
実際に、「幸せな人は自分の強みを知っていて、それを使っている」ことが分かっています。
自分が自分らしく幸せに暮らすためにも、ぜひ活用したい診断ですね。
興味がある方は、以下のURLからぜひ登録してみてください!
就活アドバイザー 京香
(英語でページが表示されることもありますが、サイト左上から言語選択ができます。)
⑦:16Personalities
ストレングスファインダー代わりの診断ツール/アプリ7つ目は、16Personalitiesです。
以下に、16Personalitiesの特徴についてまとめているので参考にしてください。
16Personalities | |
診断できること | MBTIにおけるあなたの性格 |
所要時間 | 12分 |
問題数 | 60問 |
16Personalitiesは、MBTIという16のタイプに分けられた性格からあなたの性格を出してくれる診断です。
精神、エネルギー、気質、戦術、アイデンティティといった4つの項目におけるあなたの傾向を示し、全体的にどんな人なのかを診断してくれます。
自己分析に大いに役立つだけでなく、診断結果から新しくあなたのことを学ぶこともあるのでおもしろいです。
興味がある方は、以下のURLからぜひ登録してみてください!
就活アドバイザー 京香
⑧:エニアグラム診断
ストレングスファインダー代わりの診断ツール/アプリ8つ目は、エニアグラム診断です。
以下に、エニアグラム診断の特徴についてまとめているので参考にしてください。
エニアグラム診断 | |
診断できること | あなたの性格タイプ |
所要時間 | 約5分 |
問題数 | 90問 |
エニアグラム診断は、独自の9つの性格タイプに関してあなたのそれぞれのタイプの強さを出してくれる性格診断です。
「90問回答式チェック」、「文章三択式チェック」、「Yes/Noチャート式チェック」の3種類があるので、やりやすいスタイルで診断を受けることができます。
「あなたはこのタイプの人です」ではなく、9つのタイプからそれぞれの傾向がどのくらい強いのかを示してくれます。
だから、複数のタイプに渡って診断結果を見ながらあなたの性格を知ることができておもしろいですよ!
興味がある方は、以下のURLからぜひ登録してみてください!
就活アドバイザー 京香
⑨:キャリアインデックス適職診断
ストレングスファインダー代わりの診断ツール/アプリ9つ目は、キャリアインデックス適職診断です。
以下に、グッドポイント診断の特徴についてまとめているので参考にしてください。
キャリアインデックス適職診断 | |
診断できること | あなたの強み、性格、傾向 |
所要時間 | 約5分 |
問題数 | 39問 |
ほとんどの診断ツールでは会員登録が必要な中、キャリアインデックス適職診断は一切登録不要で受けることができます。
あなたの強みや性格、傾向だけでなく、あなたがビジネスに求めるものまで診断してくれます。
仕事をするにあたって環境はとても大事になってくるので、自分に合った働き方はぜひ知っておきたいですね。
自分が本当はビジネスに何を求めているのかを知ることで、よりあなたに合う企業を見つけていきましょう!
興味がある方は、以下のURLからぜひ登録してみてください!
就活アドバイザー 京香
「自己分析を簡単にやりたい」「自己分析どこから始めるべき?」という方には、「適性診断AnalyzeU+」を受けるのがおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、15分程度で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。
大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
スカウトを貰えば、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができます。
「自己分析はどこでやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けてみると良いですよ!
(適性診断AnalyzeU+)
その他の自己分析ツールを利用してみたいという就活生には「自己分析ツールおすすめ25選」という記事がおすすめです。
就活アドバイザー 京香
ストレングスファインダー代わりの診断ツールを使うときの注意点
就活生くん
ストレングスファインダー以外にも無料で受けられる診断ツールがあるんですね!
いいこと知りました!
そうですね。
ただ、ストレングスファインダーの代わりの診断を受けるときは、注意する点もいくつかあるんです。
以下で3つご紹介しているので、頭の片隅にとどめておいてくださいね。
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
分かりました!
- 注意点①:診断の際は嘘を付かず、素直に答える
- 注意点②:診断結果は参考程度に使う
- 注意点③:診断ツールを使わない自己分析も並行して行う
注意点①:診断の際は嘘を付かず、素直に答える
ストレングスファインダー代わりの診断ツールを使うときの注意点1つ目は、診断の際は嘘を付かず、素直に答えることです。
これはストレングスファインダーを受けるときにも言えますが、診断の際は正直に答えるようにしましょう。
この記事でご紹介している診断は、あなたのことをより知るためのツールです。
ありのままのあなたについて診断を受けることは、今後あなたに合った業界や職種を探すことに繋がります。
内定がゴールではなく、入社がスタートであることを忘れないでください。
就活で大切なのは、所謂「良い企業」に入ることではなく、「あなたに合った企業」に就職することです。
あなたが楽しく働くためにも、診断は嘘をつかず事実を回答しましょう。
ありのままのあなたを採用してくれる企業を選びましょう!
就活アドバイザー 京香
注意点②:診断結果は参考程度に使う
ストレングスファインダー代わりの診断ツールを使うときの注意点2つ目は、診断結果は参考程度に使うことです。
診断結果はあくまで参考資料に過ぎません。
診断結果に書いてある強みがあなたの強みすべてを表せているわけではないですし、適職に自分の希望の職業が載っていなかったからといってあなたに合わない職業であるわけでもないのです。
また診断結果の精度に関しても完璧であるとはいえません。
だからこそ、診断結果を過信せずあくまで自分のことをよく知るツールとして使うようにしましょう。
まずは自分で自己分析をしてみて、診断結果と照らし合わせてみるとより精度の高い自己分析ができますよ。
就活アドバイザー 京香
注意点③:診断ツールを使わない自己分析も並行して行う
ストレングスファインダー代わりの診断ツールを使うときの注意点3つ目は、診断ツールを使わない自己分析も並行して行うことです。
診断ツールの診断結果は、あくまであなたが自分で行った自己分析があるうえでの参考資料です。
自己分析を行うことで、自分自身で考え自分について言語化することになります。
多くの企業は、ただ大学時代に何をしてどうなったかだけでなく、あなたの思考の過程を知りたいと思っています。
つまり普段から熟考する機会を持ち、あなたの考えを言語化する練習ことが大切になってきます。
そのきっかけとして、自己分析は良い機会になります。
自己分析ツールについては以下の記事でおすすめのものを紹介していますので参考にしてください!
就活アドバイザー 京香
正確な自己分析を10分で終わらせる方法
自己分析は就活でも転職でも大切ですが、自分の強みは見つけにくいですし、正直めんどくさいですよね。
しかし、企業選びや書類選考、面接では自己分析ができていないと落ち続けてしまいます。
そこで、正確な自己分析を10分で終わらせる方法を就活生向けと転職者向けのそれぞれで紹介しますね。
結論を伝えると、15分程度であなたの強みと適性職種がわかる「適性診断AnalyzeU+(就活生)」を使えば、簡単に自己分析を終わらせられますよ。
就活アドバイザー 京香
\ 就活生向けのおすすめサイト /
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 診断結果より優良企業からスカウト
- 【就活生】Lognavi適性診断
【公式サイト】https://lognavi.com/
- 性格テスト90問であなたの適職も診断
- SPI問題も無料、150,000人が利用中
- 【就活生】キャリアチケットスカウト診断
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
\ 転職者向けのおすすめサイト /
- 【転職者】VIEWキャリア診断
【公式サイト】https://assign-inc.com/view/
- 価値観と経歴から天職を診断
- AIがあなたに合うキャリアを算出
- 【転職者】ハタラクティブ
【公式サイト】https://hataractive.jp/
- 1時間の面談で適職が見つかる
- 就職までサポート,就職成功率80.4%
就活生向け:就活生に人気の性格テストができる適性診断AnalyzeU+で強みを発見
- 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
「学生生活特に何もしていなかったからアピールできる強みがない」ということで悩みますよね。
「適性診断AnalyzeU+」は「とりあえず自己分析してみたい」「楽して短時間で簡単に自己分析したい」「強みと弱みを見つけたい」という方に非常におすすめです。
自己PRを作ったあとは、OfferBoxのプロフィールに自己PRを登録しておくとついでに大手や優良企業からスカウトがもらえますよ。
ちなみにですが「適性診断AnalyzeU+」で診断した後は、「Lognavi適性診断」「キャリアチケットスカウト診断」の両方を使って簡単にあなたの性格を再診断すると、より細かいあなたの強みと弱みがわかり、アピールできるネタが増えますよ。
就活アドバイザー 京香
転職者向け:あなたのキャリアと転職ポジションを診断する
転職者向けで自己分析を簡単に終わらせるには「VIEWキャリア診断」を使うのがおすすめですよ。
VIEWは20〜30代を主に対象とした転職者向けアプリで、あなたの経験・価値観に基づいたキャリア診断を受けられます。
あなたに合うキャリアの方向性と転職すべきポジションが明確になります。
VIEWでは、キャリア診断の他にも、企業から直接オファーがもらえるなど利用するメリットが多いので、ぜひ利用してみてくださいね。
試しに私も診断してみたので、診断結果を紹介しますね。
就活アドバイザー 京香

- 経歴と価値観からAIがキャリア診断をしてくれる
- あなたに合うキャリアをランキングで表示
- 20,000人以上のデータからの診断なので信頼できる
- 若手ハイクラス向け転職サイト支援品質満足度 No.1の実績がある
「VIEWで本当に転職できる?」「VIEWは何歳まで使える?」と心配に思う方は、以下の記事も読んでみてください。
VIEWを利用するメリット・デメリットや、VIEWの利用をおすすめできる人の特徴などについて詳しく解説しています。
就活アドバイザー 京香
無料版ストレングスファインダーがおすすめな人の特徴
就活生ちゃん
う~ん、ストレングスファインダーやその代替ツールについては分かりました。
でも結局ストレングスファインダーを買った方がいいのか、代替ツールでもいいのか迷いどころです・・・
確かに、ストレングスファインダーをわざわざ購入して受けるべきか迷いますよね。
ここからは、無料版ストレングスファインダーがおすすめな人の特徴について解説していきます!
就活アドバイザー 京香
- 特徴①:精度の高い適性診断を無料で受けたい人
- 特徴②:自己分析を始めたばかりで、診断ツールを試してみたい人
特徴①:精度の高い適性診断を無料で受けたい人
無料版ストレングスファインダーがおすすめな人の特徴1つ目は、精度の高い適性診断を無料で受けたい人です。
ストレングスファインダーは有料ですが、無料の適性診断でも精度の高いものはあります。
「診断ツールにお金はかけず適性診断を受けたい」という方は、無料版ストレングスファインダーを使ってみてはいかがでしょうか。
無料で適性診断を受けたあとにさらに気になる方は、ストレングスファインダーを購入するのもありですからね!
就活アドバイザー 京香
特徴②:自己分析を始めたばかりで、診断ツールを試してみたい人
無料版ストレングスファインダーがおすすめな人の特徴2つ目は、自己分析を始めたばかりで、診断ツールを試してみたい人です。
「とりあえず試しに診断ツールを試してみたい」という方は、無料版ストレングスファインダーを利用することからおすすめします。
まずは診断ツールがどのようなものか知ってから、さらに気になった方はぜひストレングスファインダーを購入するといいかもしれません。
自分でも自己分析して結果を照らし合わせることも忘れないでくださいね!
就活アドバイザー 京香
「正直めんどくさい自己分析を早く楽に終わらせたい!」「簡単に自己分析をしたい!」という就活生には「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに251問の質問からあなたの性格を詳しく検査してくれます。
診断結果をあなたの自己PRに使用でき、プロフィールに入力することで、大手~ベンチャーの優良企業からスカウトも来ます。
「自分に最適な自己分析ツールが知りたい!」と不安な就活生は、「適性診断AnalyzeU+」を利用してみてください。
また、その他のおすすめ自己分析ツールは、「【内定者が選んだ】自己分析ツールおすすめ25選 | アプリ,簡単な適性診断サイト(全て無料)」という記事で紹介しています。
就活アドバイザー 京香
- 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
(適性診断AnalyzeU+)
「就活の教科書」公式LINEで無料版ストレングスファインダーを受ける流れ
実はこの「就活の教科書」でも、実は無料版ストレングスファインダーが受けられるんです!
診断の受け方を詳しくご紹介していくのでぜひみなさん診断を受けてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- STEP①:公式LINEを友達登録する
- STEP②:「就活力診断」をタップ
- STEP③:トーク・回答画面の案内に沿って回答を進める
- STEP④:適職診断結果を確認
STEP①:公式LINEを友達登録する
「就活の教科書」公式LINEで無料版ストレングスファインダーを受けるためのSTEP①は、公式LINEを友達登録することです。
友達登録はこちらからできます!
⇒就活の教科書公式LINE
就活アドバイザー 京香
STEP②:「就活力診断」をタップ
「就活の教科書」公式LINEで無料版ストレングスファインダーを受けるためのSTEP②は、「就活力診断」をタップです。
「就活の教科書」公式LINEを友達追加できたら、トークを開いてください。
そうすると以下の画像のように表示されるので、以下の画像内の赤丸の部分「診断してみる」をタップしてください。
STEP③:トーク・回答画面の案内に沿って回答を進める
「就活の教科書」公式LINEで無料版ストレングスファインダーを受けるためのSTEP③は、トーク・回答画面の案内に沿って回答を進めることです。
以下の画像のようにトーク画面上で質問が出されるので、順番に回答していってください。
全12問なので、すぐに終わります。
STEP④:適職診断結果を確認
「就活の教科書」公式LINEで無料版ストレングスファインダーを受けるためのSTEP④は、いよいよ適職診断結果の確認です。
全12問回答が終わったら、以下の画像のように就活戦闘力の結果が出てきます。
下にスクロールしていくと「ワンポイントアドバイス」やさらに詳しいアドバイスもあります。
診断結果から、あなたに必要なツールも紹介してくれますので最後までぜひ読んでくださいね。
以下の記事でもLINE適職診断(就活の教科書公式LINE)についてご紹介していますので、参考にしてください!
就活アドバイザー 京香
「自己分析を簡単にやりたい」「自己分析どこから始めるべき?」という方には、「適性診断AnalyzeU+」を受けるのがおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、15分程度で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。
大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
スカウトを貰えば、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができます。
「自己分析はどこでやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けてみると良いですよ!
(適性診断AnalyzeU+)
その他の自己分析ツールを利用してみたいという就活生には「自己分析ツールおすすめ25選」という記事がおすすめです。
就活アドバイザー 京香
無料版ストレングスファインダーに関するよくある質問
最後に、無料版ストレングスファインダーに関するよくある質問を3つご紹介していきますよ!
就活アドバイザー 京香
質問①:ストレングスファインダーは何歳から受けられるの?
無料版ストレングスファインダーに関するよくある質問1つ目は、ストレングスファインダーは何歳から受けられるの?です。
結論からいうと、公式に「15歳以上」が対象と明言されています。
というのも、ストレングスファインダーそのものはビジネスマンへのインタビューから作られているからです。
就活生のみなさんが利用する分には基本的に問題ないといえます。
また、10歳~14歳の方向けには同じ会社から別で「Clifton StrengthExploer」という診断も提供されています。
質問②:クリフトンストレングス34とは何のこと?
無料版ストレングスファインダーに関するよくある質問2つ目は、クリフトンストレングス34とは何のこと?です。
「クリフトン」とは、この記事で紹介しているストレングスファインダーの研究開発者です。
クリフトンが数十年に及び研究してきた成果からストレングスファインダーができています。
「クリフトンストレングス34」は、「クリフトンが研究して出した34の資質」ということです。
質問③:ストレングスファインダーは何回でも受けられるの?
無料版ストレングスファインダーに関するよくある質問3つ目は、ストレングスファインダーは何回でも受けられるの?です。
結論からいうと、1回分の購入につき1回しか診断を受けることはできません。
逆に言えば、購入した分だけ何度も受けることは実質可能です。
ですが、ストレングスファインダーは1回のみ受けることが推奨されています。
ストレングスファインダーはあなたの本質を知る診断です。
ですからストレングスファインダーを何度受けても、診断の結果は基本的に変わらないです。
あなたの強みの順位は変わるかもしれませんが、あなたの大きな強み5つは変わらないと考えた方が良いでしょう。
何度受けてもあまり意味がないことから、複数回ストレングスファインダーをを受けることはあまりおすすめしません。
「正直めんどくさい自己分析を早く楽に終わらせたい!」「簡単に自己分析をしたい!」という就活生には「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに251問の質問からあなたの性格を詳しく検査してくれます。
診断結果をあなたの自己PRに使用でき、プロフィールに入力することで、大手~ベンチャーの優良企業からスカウトも来ます。
「自分に最適な自己分析ツールが知りたい!」と不安な就活生は、「適性診断AnalyzeU+」を利用してみてください。
また、その他のおすすめ自己分析ツールは、「【内定者が選んだ】自己分析ツールおすすめ25選 | アプリ,簡単な適性診断サイト(全て無料)」という記事で紹介しています。
就活アドバイザー 京香
- 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
(適性診断AnalyzeU+)
まとめ:ストレングスファインダー代わりに無料のツールを活用して、自分の強みを見つけよう!
ストレングスファインダーなどを使った自分の強み分析について、分かりましたか?
この記事では、ストレングスファインダーが無料で受けられるかについて解説しました。
また、ストレングスファインダー以外の無料診断や、ストレングスファインダー代わりの診断ツールを使うときの注意点についても解説しました。
ストレングスファインダーについて皆さんが抱いてた疑問が少しでも解消されていたら嬉しい限りです!
もちろん、自分でも長所と短所を考えるようにしましょう。
ストレングスファインダーの診断結果と自分が考える結果を照らし合わせると、自己分析もより精度も上がりますよ!
また、大切なのは強みが何かを知るだけでなく、その強みを活かしたエピソードがあることです。
強みを活かしたエピソードは、今後その企業に入った時あなたがどう強みを活かして活躍するのかを企業にイメージさせるキーになります。
それでは、自分の強みを知る方法を得たみなさんが、就活を順調に進められるよう応援しています!
就活アドバイザー 京香