- 「我究館」とは、株式会社ジャパンビジネスラボが運営している就活塾
- 「我究館」の9つのサービス内容
- 「我究館」特長5つ
- 「我究館」の評判・口コミ
- 就活に役立つその他の就活塾については、就活塾おすすめ20選で解説
今回は、就活塾の「我究館(がきゅうかん)」のサービス内容と特徴、評判と口コミを紹介していきます。
みなさんは、我究館という就活塾を知っていますか?
「就活の教科書」編集部
就活生くん
でも、もう少し我究館の情報を集めてから、通う就活塾を決めたいです。
就活生ちゃん
我究館の評判と口コミが知りたいです!
就活塾「我究館」について、詳しく知りたい就活生も多いですよね。
「就活の教科書」編集部
そこでこの記事では、就活塾の「我究館(がきゅうかん)」の評判・口コミを紹介します。
合わせて、就活塾の「我究館」のサービス内容と特徴も紹介します。
「就活の教科書」独自で調査を行い、「我究館」を実際に利用した就活生の感想もまとめています。
「就活塾を使いたいんだけど、我究館の評判ってどうなんだろう…」そんな就活生は、ぜひ最後まで読んでみてください。
● 我究館(がきゅうかん):https://www.gakyukan.net/
おすすめ就活サービスが見つかる | ||
就活サイト | 自己分析ツール | 就活エージェント |
就活支援サービス | 逆求人サイト | 業界診断ツール |
ES添削サービス | インターンサイト | エンジニア就活 |
目次
そもそも「我究館」とは
「就活の教科書」編集部
名前 | 我究館(がきゅうかん) |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号渋谷スクランブルスクエア39階 |
料金 | ・ベーシックコース:280,000円(税込) ・キャリアデザインコース:350,000円(税込) ・グローバルリーダーコース:550,000円(税込) |
内定保証 | 半額返金 |
オンライン授業 | なし |
サポート期間 | 2年半 |
公式ホームページ | https://www.gakyukan.net |
運営会社 | 株式会社ジャパンビジネスラボ |
「我究館(がきゅうかん)」では、1992年の創立以来累計利用者数10,000人以上の実績があります。
我究館は、2020卒の第一志望内定率は93.3%で、もし内定が取れなくても払った金額の半額を返金してくれる内定保証もあります。
我究館での講座は4時間×7回で、他にも面談やエントリーシート添削などのサービスもあります。
また、我究館ではサポート期間が2年半もあるのに対して、料金は280,000円(税抜)と比較的安いのも特徴です。
「就活の教科書」編集部
「就活塾は料金がかかるから慎重に選びたい」「就活塾にはどんな種類があるのか知りたい」という就活生には、「就活塾おすすめ20選」という記事がおすすめです。
この記事を読めば、あなたに合う就活塾を選べ、本当に行きたい企業から内定を貰えます。
就活アドバイザー 京香
- 就活塾の料金比較・オンライン/地域別の就活塾・メリット・デメリットがわかる
- あなたに合った就活塾に通えるようになる
- 就活を効率よく進められるようになる
我究館の9つのサービス内容
就活生くん
我究館には、講座の他にも様々なサービスがあると言っていましたね。
具体的に、我究館にはどんなサービスがあるんですか?
「就活の教科書」編集部
- 基礎講義
- マンツーマン面談(回数無制限)
- グループ就職対策(回数無制限)
- ESチェック(回数無制限)
- 我究館OB・OGによる業界別面接対策
- 特別講師講演会/OB・OG座談会
- サポーター
- 資料閲覧
- OB・OG会
「就活の教科書」編集部
サービス①:基礎講義
我究館のサービス内容の1つ目は「基礎講義」です。
我究館の基礎講座には、4時間×4回の「講義I 我究編」と4時間×3回の「講義II 内定力養成編」があります。
「講義I 我究編」では、心から納得のいくキャリアを描き、内定・合格に向けた戦略やアクションプランを明確にします。
【第1回】 | 「自分を知るを体感する」
|
【第2回】 | 「強みや弱みを明確にする」
|
【第3回】 | 「就職活動の軸を定める」
|
【第4回】 | 「アクションプランの設定」
|
「講義II 内定力養成編」では、描いた夢を現実的な成果につなげていくためのノウハウを知り、行動に移していきます。
【第1回】 | ①「筆記試験・WEBテスト対策」
②「エントリーシート対策」
③「グループディスカッション対策」
|
【第2回】 | ①「業界・企業研究」
②「OB/OG訪問」
③「ビジュアル/服装/マナー」「面接対策」
|
【第3回】 | ①「内定獲得に向けた戦略を整える」
|
我究館では、ありとあらゆる就活の疑問を、基礎講義で解消します。
基礎講義を受講した後に、面談やグループ就職対策を重ねると、頭が整理され、就活を効率的に進められるようになります。
また、インターンや本選考などの実践に向けての具体的なアクションを明確にします。
そのため、すべての基礎講義が終わると、あとは結果を出すために実践するのみという状態に仕上がります。
「就活の教科書」編集部
サービス②:マンツーマン面談(回数無制限)
我究館のサービス内容の2つ目は「マンツーマン面談(回数無制限)」です。
我究館のマンツーマン面談には「予約制面談」と「予約不要面談」があります。
「予約制面談」では、我究館の専属コーチが、生徒のやりたいことを引き出し、自信と能力がつくまでコーチングします。
「予約不要面談」では、予約した面談日までに突如悩みが発生した時のための面談です。
また我究館では、「同じことで2日以上悩まない」ことを徹底しており、2日に1度は面談する機会を準備しています。
そんな時の予約不要面談はとても心強いですね。
「就活の教科書」編集部
サービス③:グループ就職対策(回数無制限)
我究館のサービス内容の3つ目は「グループ就職対策(回数無制限)」です。
グループ就職対策とは、コーチを面接官とした、本番同様の集団面接対策です。
面接の様子は全回録画され、面接後は我究館の用意したフィードバックシートが渡されます。
そのため、自分の集団面接の様子を客観的に確認でき、効率的に改善できます。
「就活の教科書」編集部
サービス④:ESチェック(回数無制限)
我究館のサービス内容の4つ目は「ESチェック(回数無制限)」です。
自分が書いたエントリーシートをコーチの他にも、同じ日に集まった仲間、サポーター、現役社会人のOBにチェックしてもらえます。
そのため、様々な視点から自分のエントリーシートを見てもらえ、より良いエントリーシートに改善できます。
また、ピーク時は毎日ESチェックを開催します。
「就活の教科書」編集部
サービス⑤:我究館OB・OGによる業界別面接対策
我究館のサービス内容の5つ目は「我究館OB・OGによる業界別面接対策」です。
4月からは我究館OB・OGによる業界別面接対策が始まります。
面接官を担当するOB・OGは、各業界において活躍する現役トップ社員です。
スーツ着用で本番を想定した面接であるため、業界・企業研究や面接対策が万全な状態で参加する必要があります。
「就活の教科書」編集部
サービス⑥:特別講師講演会/OB・OG座談会
我究館のサービス内容の6つ目は「特別講師講演会/OB・OG座談会」です。
我究館では、様々な業界や企業で活躍するOBと現役生が、講演会や座談会などで交流しています。
実際に働いている社会人からリアルな仕事を間近で聞き、イメージを深められ、視野を広げられます。
この機会に、多くの生き方に触れ、納得のいくキャリアを描きましょう。
「就活の教科書」編集部
サービス⑦:サポーター
我究館のサービス内容の7つ目は「サポーター」です。
我究館を受講しトップ内定または第一志望に内定した卒業生が、現役我究館生のメンターを担います。
我究館のサポーターは、人格・能力をもとに、コーチ陣が選抜しています。
「就活の教科書」編集部
サービス⑧:資料閲覧
我究館のサービス内容の8つ目は「資料閲覧」です。
我究館の指定した曜日・時間内に、我究館が保管している資料を自由に閲覧できます。
閲覧できる資料は以下の通りです。
- 我究館創業者・杉村太郎 講演会DVD 計12本
- 各業界で活躍しているOB/OGの講演会DVD 計56本
- OBの「通過した」面接書き起こしノート 86社
- OBの「通過した」エントリーシート 251社
他では手に入らない貴重な資料ばかりです。
「就活の教科書」編集部
サービス⑨:OB・OG会
我究館のサービス内容の9つ目は「OB・OG会」です。
大学・大学院を卒業後、希望者は、OB・OG会「我究会」に入会できます。
年に一度の総会では、第一線で活躍するOB・OGが毎回多数参加し、年齢に関係なく互いを磨き合っています。
第一線で活躍する人が多いので、面白い話ができそうです。
「就活の教科書」編集部
我究館の特筆すべき5つの特徴
就活生くん
では、我究館の特筆すべき特徴を教えてください。
「就活の教科書」編集部
- 内定が取れなかったら半額返金
- 回数無制限のサービス
- 特別講義の開催
- OBオフィスアワー
- グローバルOB・OG講演会
「就活の教科書」編集部
特徴①:内定が取れなかったら半額返金
我究館の特筆すべき特徴の1つ目は「内定が取れなかったら半額返金」です。
我究館には、内定が取れなかったら半額返金という内定保証サービスがあります。
我究館を利用した就活生の内定率は90.8%ですが、内定保証サービスのおかげで安心して就活ができます。
「就活の教科書」編集部
特徴②:回数無制限のサービス
我究館の特筆すべき特徴の2つ目は「回数無制限のサービス」です。
我究館のサービスの中には、回数無制限のものが多いです。
マンツーマン面談、グループ就職対策、ESチェックを回数無制限で受けられます。
「就活の教科書」編集部
特徴③:特別講義の開催
我究館の特筆すべき特徴の3つ目は「特別講義の開催」です。
我究館では年間20回以上特別講義を開催しています。
過去には、大手広告代理店コピーライター、ベンチャー経営者、映画プロデューサーなど特別講師による講演会や各業界に特化した勉強会が開催されました。
「就活の教科書」編集部
特徴④:OBオフィスアワー
我究館の特筆すべき特徴の4つ目は「OBオフィスアワー」です。
我究館では、過去8500人の卒業生の中からメンバーを選りすぐり、現役我究館生と交流できる場を設けています。
「我究館の後輩だから話せる業界の実際」など、通常のOB訪問では絶対に聞けないレベルの話が聞けます。
「就活の教科書」編集部
特徴⑤:グローバルOB・OG講演会
我究館の特筆すべき特徴の5つ目は「グローバルOB・OG講演会」です。
グローバルを身近に感じるために、グローバルに活躍しているOB・OGを招待して講演会を開催します。
また講演会後には座談会を開催することも多く、グローバルに活躍するOB・OGとより深い話ができます。
「就活の教科書」編集部
就活塾選びに悩んでいる人にオススメの記事一覧
「就活塾に入りたいけどどの就活塾がいいか分からない」という人には、 「おすすめ就活塾20選」 という記事がおすすめです。
それぞれの就活塾の特徴や評判について分かり、効率的に就活を進められるので、読んでみてください。
また、以下にサイト選びに役立つ記事をまとめましたので、合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
「就活塾は料金がかかるから慎重に選びたい」「就活塾にはどんな種類があるのか知りたい」という就活生には、「就活塾おすすめ20選」という記事がおすすめです。
この記事を読めば、あなたに合う就活塾を選べ、本当に行きたい企業から内定を貰えます。
就活アドバイザー 京香
- 就活塾の料金比較・オンライン/地域別の就活塾・メリット・デメリットがわかる
- あなたに合った就活塾に通えるようになる
- 就活を効率よく進められるようになる
我究館の就活生からの悪い評判・口コミ
就活生くん
我究館には、他の就活塾にはない特徴がそんなにあるんですね。
良すぎてなんだか怪しく感じてしまいます。
我究館を利用した就活生の感想が知りたいです!
我究館の悪い評判・口コミと、良い評判・口コミに分けて紹介しますね。
それではさっそく、「我究館」の悪い評判・口コミを紹介していきます。
「就活の教科書」編集部
- 就活生の不安を煽るだけ
- 支払った金額と価値が見合わない
- ただ威圧的で怖いだけ
悪い評判①:就活生の不安を煽るだけ
(削除されました)
「就活の教科書」編集部
悪い評判②:支払った金額と価値が見合わない
(削除されました)
コーチ間の能力差が激しいのは、他の就活塾でも言えますね。
また就活以外にも言えますが、結局は自分のやる気次第なようです。
「就活の教科書」編集部
悪い評判③:ただ威圧的で怖いだけ
(削除されました)
創始者は確かにすごいと認めてはいますが、コーチのことは嫌っています。
「就活の教科書」編集部
我究館の就活生からの良い評判・口コミ
「就活の教科書」編集部
- 金額以上のモノを得られる
- ノウハウや人脈を得られる
- 心の持ちようがガラリと変わる
良い評判①:金額以上のモノを得られる
@tarosugimura
自分でものすごい働いて我究館の料金を全額出しましたが、我究館の仲間と出会えて『一生付き合っていきたい仲間、心から愛していきたい仲間』が出来ました。15万以上のモノ得ました。そんな場所を作って下さった太郎さんに心から感謝します。— minami おじゃん (@nyamiiiii) April 6, 2011
やはり我究館では、共に就活を頑張る仲間を見つけられるメリットが大きいようですね。
「就活の教科書」編集部
良い評判②:ノウハウや人脈を得られる
だよね、有料の就活塾も効果あるのも多いと思う。我究館とかも長期的に経営してるし、自分だけでは得られないノウハウや人脈を得られるよね。就活版MBAというイメージ。一部、親に入れられた系の人たちは伸び悩んで学費に負けそうだけど、大多数は生涯年収とか就活満足度などの価値が価格を上回るはず https://t.co/laGH4G1Abl
— 就活無双塾 藤木 (@Syukatsu_Muso) November 26, 2019
就活塾の学費は高いけど、自分の頑張り次第ではすぐに返せそうですね。
「就活の教科書」編集部
良い評判③:心の持ちようがガラリと変わる
この本は本当にオススメ。
自己分析って何?って人はこの本だけ読めば十分!実はこの本を出版してる我究館でお世話になったことがあって、そこで本気の自己分析をしたら自分の心の持ちようがガラリと変わった。 https://t.co/StgucDnQ15
— おやこどん (@dainisinsotu12) December 16, 2018
ベストセラーで、自己分析に役立つと大好評です。
そんな自己分析法も、我究館では体感的に学べます。
「就活の教科書」編集部
【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス、1000社以上の企業情報を掲載しています。
サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
「就活塾は料金がかかるから慎重に選びたい」「就活塾にはどんな種類があるのか知りたい」という就活生には、「就活塾おすすめ20選」という記事がおすすめです。
この記事を読めば、あなたに合う就活塾を選べ、本当に行きたい企業から内定を貰えます。
就活アドバイザー 京香
- 就活塾の料金比較・オンライン/地域別の就活塾・メリット・デメリットがわかる
- あなたに合った就活塾に通えるようになる
- 就活を効率よく進められるようになる
まとめ:我究館は評判の良い就活塾
最後に、我究館を簡単にまとめた表をもう一度見ておきましょう。
「就活の教科書」編集部
名前 | 我究館(がきゅうかん) |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号渋谷スクランブ |
料金 | ・ベーシックコース:280,000円(税込) ・キャリアデザインコース:350,000円(税込) ・グローバルリーダーコース:550,000円(税込) |
内定保証 | 半額返金 |
オンライン授業 | なし |
サポート期間 | 2年半 |
公式ホームページ | https://www.gakyukan.net |
運営会社 | 株式会社ジャパンビジネスラボ |
そして、我究館のサービス内容と特徴は以下の通りでした。
「就活の教科書」編集部
我究館の9つのサービス内容
- 基礎講義
- マンツーマン面談(回数無制限)
- グループ就職対策(回数無制限)
- ESチェック(回数無制限)
- 我究館OB・OGによる業界別面接対策
- 特別講師講演会/OB・OG座談会
- サポーター
- 資料閲覧
- OB・OG会
特筆すべき我究館の5つの特徴
- 内定が取れなかったら半額返金
- 回数無制限のサービス
- 特別講義の開催
- OBオフィスアワー
- グローバルOB・OG講演会
評判・口コミでもあったように、我究館では共に就活を頑張る一生の仲間と出会えるメリットが大きいです。
また、OB・OGとの交流会も頻繁に開催されているので、人と人との繋がりができやすいです。
我究館では、人と人との繋がりという就活後にも役立つ一生の資産が手に入ります。
「就活の教科書」編集部