【判別URLも】Webテスト22種類の見分け方 | オンライン監視型,SPI,玉手箱などの対策方法も

本ページはプロモーションを含みます

この記事を読めばわかること
\ 140,000人以上が利用中! / SPI/Webテストを練習する
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

 

はじめに

この記事では、Webテストの見分け方・URLについて紹介していきます。

合わせて、Webテストの内容や対策方法オンライン監視型Webテストの見分け方業界ごとに主流なWebテストについても解説しています。

ちなみに、「SPIやテストセンターで落ちたくない」「Webテストを効率的に勉強したい」という人は、SPIやWebテストの例題を短時間で練習できる「SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)などのサービスを活用しましょう。

この記事を読めば、Webテストを事前に見分けて対策ができるようになり、内定を得る確率を上げて就活を成功させることが出来るようになります。

「Webテストってどうやって見分ければいいんだろう?」「Webテストってどんな問題が出るの?」という悩みを抱えている就活生は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

 

「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方にはSPI頻出問題集実際の問題に近い演習をし、短期間で得点をUPさせるのがおすすめです。

ちなみにSPI頻出問題集以外にも、SPI練習問題110問、性格テスト90問ができる「Lognavi適性診断」、言語・非言語・英語対応の「キミスカSPIアプリ」、251問で性格診断、人気No.1の「適性診断AnalyzeU+もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

【就活生向け】SPI勉強のおすすめツール(無料)
\ 180,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方はSPI頻出問題集で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

目次

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

【監視型もわかる】Webテストの種類の見分け方にはURLと事前情報がある

WEBテストの見分け方

就活生くん

企業から送られてきたWebテストのURLからテストを開始したら、全く対策していなかった種類のWebテストで不合格になってしまいました・・・

就活生ちゃん

私は事前に情報をあつめて各企業がどんなWebテストを実施しているのかを確かめて対策したいのですが、どうやって情報を集めればいいのかわからないです・・・

事前にWebテストを見分けて対策することで、最小限の労力でWebテストを突破したいのですが、どうやってWebテストを見分ければいいのでしょうか。

Webテストを事前に見分けられれば、対策に使う時間や労力も少なくて済むので、Webテストの見分け方は気になりますよね。

事前に対策していたWebテストと違うテストが出てきて不合格になってしまったり、Webテストの情報が少ない企業の対策ができなかったりと、Webテストを見分けれずに苦労した経験はよくあるものです。

ちなみに、「SPIやテストセンターで落ちたくない」「Webテストを効率的に勉強したい」という人は、SPIやWebテストの例題を短時間で練習できる「SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)などのサービスを活用しましょう。

まずはWebテストの見分け方について解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

Webテストの種類の見分け方
  • 見分け方①:URLで見分ける
  • 見分け方②:事前の情報で見分ける
  • 注意:見分けられても能力テストと性格検査の対策は必須

以上の2つに分けて、Webテストの見分け方について解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

見分け方①:URLで見分ける

URLで判別できる

まず最初に紹介するWebテストの見分け方は「URLで見分ける」です。

Webテストを受ける際にはまず企業からWebテストのURLが記載されたメールが送られてきて、記載されたURLにアクセスしてWebテストを受験します。

そして、WebテストごとにURLが違うため、メールに記載されているURLでWebテストを見分けられるのです。

また、通常のWebテストと監視型Webテストでも、URLが異なる場合があります。

多くの場合、Webテストの受験期限はメールが送られてきてから3~7日前後なので時間は限られているものの、URLを見分けて事前に対策できます。

Webテストの対策は1週間で完璧になるものではありませんが、Webテストを通過するためのボーダーがよほど高くなければ、通過できるレベルになりますよ。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

また、結論を使えておくと「志望企業のWebテストで落ちたくない!」という方はSPI頻出問題集」「性格診断を同時に使うのが一番おすすめです。

SPI頻出問題集では、就活生が苦手な単元をわかりやすく解説しており、Webテスト全般を網羅的に対策できるので「Webテストやばいかも…」という不安がなくなります。

性格診断では、あなたの強みが分かるので実際の性格検査でも活かせます。

すでに60,000人以上の就活生が利用しているので、Webテストを突破したい方はぜひ利用してみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

>> SPI頻出問題集を使ってみる

>> 性格診断を使ってみる

 

見分け方②:事前の情報で見分ける

事前情報で調べる

次に紹介するWebテストの見分け方は「事前の情報で見分ける」です。

先ほどのURLで見分ける方法は直前にWebテストの種類を見分ける方法でしたが、こちらはWebテストを受ける1~3か月程度前から対策する方法です。

みん就、外資就活などにはどの企業がどのWebテストを実施しているのかという情報が記載されています。

そのため、就活生に人気のある企業であれば事前に調べることでWebテストの種類を見分けることができ、最小限の労力でWebテスト対策ができます。

また、LINEのオープンチャットなども活用すれば、今年のWebテストは何か?、監視型なのかも知ることができます。

5~6年前までは企業の選考ステップやWebテストの種類などの情報は調べてもなかなか見つかりませんでしたが、今では簡単に見つけることができます。

計画的に就活を行うならば志望している企業のWebテストの種類まで調べることをお勧めします。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

注意:見分けられても能力テストと性格検査の対策は必須

テスト対策は必須

この記事では、Webテストの見分け方について詳しく解説しますが、結論から言うと「見分けられても能力テストと性格検査の対策は必須」です。

なぜなら、就活生が志望する多くの企業では、能力テストと性格検査を受験しなければならないからです。

事前にURLからどのWebテストかを見分けても、結局対策は必要になります。

そのため、Webテストを見分けるのは良いことですが、能力テストと性格検査の最低限の対策はしておきましょう。

能力テストと性格検査の最低限の対策をしたい方はSPI頻出問題集」「性格診断」「適性診断AnalyzeU+」を使って対策するのが一番おすすめです。

すでに多くの就活生が利用しているので「能力テストと性格検査で落ちたくない!」という方は、ぜひ利用してあらかじめ練習してみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

>> SPI頻出問題集を受け取る(公式LINE)

>> 性格診断を使ってみる(公式LINE)

>> 適性診断AnalyzeU+を試してみる

「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。

SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。

SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

【見分け方一覧】Webテストの種類別URL

主要WEBテストの見分け方

まずはWebテストの見分け方について解説していきます。

WebテストのURLが企業から送られてきた時に以下の一覧表を見てもらえば、Webテストを見分けることができますよ。

「就活の教科書」編集部 ゆき

Webテスト URLの特徴
SPI3 http://arorua.net/
玉手箱 https://web1.e-exams.jp/
https://web2.e-exams.jp/
https://web3.e-exams.jp/
https://tsvs1.e-exams2.jp/
https://tsvs2.e-exams2.jp/
https://tsvs3.e-exams2.jp/
https://nsvs1.e-exams4.jp/
https://nsvs2.e-exams4.jp/
Web-GAB http://assessment.c-personal.com/
http://assessment.e-gitest.com/
Web-CAB https://web1.e-exams.jp/
https://web2.e-exams.jp/
https://web3.e-exams.jp/
https://tsvs1.e-exams2.jp/
https://tsvs2.e-exams2.jp/
https://tsvs3.e-exams2.jp/
https://nsvs1.e-exams4.jp/
https://nsvs2.e-exams4.jp/
TG-WEB https://www.c-personal.com/
http://assessment.c-personal.com/
http://assessment.e-gitest.com/
SCOA apps.ibt-cloud.com
3Eテスト en-japan.com
TAP https://www.empweb21.com
eF-1G https://ef-1g.com
CUBIC https://web-cubic.jp/
https://assessment.cservice.jp/
BRIDGE https://generator.cbt.jp
https://www.cbt-s.jp
適性検査TAL tal-sa.jp
talsqi
不適正検査スカウター https://tracs.jp
GPS https://www.gps-cbt.com/
適性検査ミキワメ https://survey.career-base.jp
適性検査Compass assessment.snar.jp
事務職適性TAPOC https://apps.ibt-cloud.com

以上の16種類のWebテストのURLについて解説しました。

玉手箱とCABはURLが同じなので、2分の1までしか絞れない点に注意してください。

以上の12種類のWebテストは就職活動で遭遇する可能性があるWebテストの大半をカバーしていますよ。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

また、先に伝えておくと「志望企業のWebテストで落ちたくない!」という方はSPI頻出問題集」「性格診断」「適性診断AnalyzeU+を使うのが一番おすすめです。

能力検査と性格検査の練習が簡単にでき、「Webテストやばいかも…」という不安がなくなります。

すでに60,000人以上の就活生が利用しているので、URLの確認以外でWebテストの対策をしたい方は、ぜひSPI頻出問題集」「性格診断を利用してみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

>> SPI頻出問題集を受け取る(公式LINE)

>> 性格診断を使ってみる(公式LINE)

>> 適性診断AnalyzeU+を試してみる

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

【主要5種類】Webテスト(適性検査)の見分け方とURL

就活生くん

Webテストの見分け方はわかりました。

また、事前情報で対策するのはわかったのですが、具体的にどのような内容なのでしょうか?

それでは、Webテストの対策方法についてそれぞれ解説していきます。

「就活の教科書」編集部 ゆき

Webテスト種類①:SPI3(http://arorua.net/)

Webテストの種類1つ目は、「SPI3」です。

SPIの見分け方となるURLは「http://arorua.net/」です。

SPIは能力検査と適性検査の2つで構成されており、一番メジャーなWEBテストです。

SPIの受験形態は、「Webテスト形式」「テストセンター」「インハウス形式」の3形態あります。

どの形式かは企業によって指定されています。

また、Webテスト形式では監視型Webテストの「Excert」が実施される場合があります。

Excertを実施する場合はその旨のメールが届くようになっているので、メールがあった場合は監視型のWebテストだと理解しましょう。

SPI Webテストは主に言語・非言語・性格の3つのテストから成り立っています。

具体的な出題内容は以下の通りです。

言語 非言語
二語関係 推論
熟語 順列
組み合わせ
語句の用法 割合と比
文の並べ替え 損益算
空欄補充 料金割引
長文読解 仕事算
代金清算
速度算
集合

言語に関してはセンター試験の現代文と近い内容ですが、非言語は中学校の数学や数1Aの内容が出題されます。

具体的には確率の計算や命題の正誤などが出題されるため、中学・高校時代に勉強した数学の内容を復習することで対策できます。

一方で性格検査は自分の性格が当てはまると思う項目を選択するような形式のため、簡単に対策ができる内容ではありません。

性格検査は性格の良い悪いではなく矛盾した回答をしていないかチェックするものなので、ウソをつかないようにしましょう。

SPIの特徴を以下にまとめてみました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテスト「SPI」の特徴
  • 特徴①:時間は能力検査35分、性格検査30分
  • 特徴②:能力検査は言語(国語)と非言語(数学)で構成されている
  • 特徴③:解答状況に応じて出題内容や問題数が変わる
  • 特徴④:能力検査のレベルは中学の国語と数学レベル
  • 特徴⑤:制限時間を過ぎると自動的に次の問題に進む

能力検査では、言語(国語)と非言語(数学)の2種類が出題されます。
次に実際にSPIを採用している企業例について以下にまとめました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

SPIを採用している企業例
  • 日本航空(JAL)
  • JR東日本
  • トヨタ自動車
  • アサヒ飲料
  • デンソー
  • 三菱電機
  • パナソニック
  • 三井住友海上火災保険
  • 三井住友カード
  • Yahoo!JAPAN
  • NTTコミュニケーションズ
  • 博報堂プロダクツ
  • 野村総合研究所
  • リクルート

SPIは1万社以上が取り入れているWEBテストであり、年間で180万人以上がするほどのメジャーなWEBテストです。

対策すれば点数が簡単に取れるWebテストとも言えるので、難易度が高い問題が解けるかよりも「対策したかどうか」を見られています。

SPIで高得点が必要な人は、効率的・教科別なSPIの勉強法やSPIの高得点指標が分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

また「志望企業のSPIで落ちたくない!」という方はSPI頻出問題集」「性格診断」「適性診断AnalyzeU+を使うのが一番おすすめです。

能力検査と性格検査の練習が簡単にでき、「SPIやばいかも…」という不安がなくなります。

すでに60,000人以上の就活生が利用しているので、URLの確認以外でSPIの対策をしたい方は、ぜひSPI頻出問題集」「性格診断を利用してみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

>> SPI頻出問題集を受け取る(公式LINE)

>> 性格診断を使ってみる(公式LINE)

>> 適性診断AnalyzeU+を試してみる

Webテスト種類②:玉手箱(web1.e-exams.jpなど

Webテストの種類3つ目は、「玉手箱」です。

玉手箱の見分け方となるURLは「web1.e-exams.jp」「web2.e-exams.jp」「web3.e-exams.jp」「tsvs1.e-exams2.jp」「tsvs2.e-exams2.jp」「tsvs3.e-exams2.jp」「nsvs1.e-exams4.jp」「nsvs2.e-exams4.jp」です。

また、監視型Webテストの場合は、C-GAB plusという名称が使われています。

この名称がメールなどに書いてあれば、玉手箱の監視型Webテストだとわかります。

玉手箱は主に金融・コンサル業界で出題されることが多いWebテストで、SPIよりも難易度が高い内容です。

問題の難易度が高いにもかかわらず制限時間が短いため、1問に時間をかけるよりもいかに早く正確に問題を解くかが重視されます。

文章を読んで答える問題だけでなく、図表を読み解く問題が出題されることが特徴といえるでしょう。

問題は言語・計数・性格テストに分かれており、具体的な出題内容は以下の通りです。

言語 計数
論理的読解/GAB形式 四則演算
趣旨判定/IMAGES形式 図表の読み取り
趣旨把握 表の空欄推測

IMAGES形式の言語とは長文の内容に対して、書かれていた内容と一致する選択肢を選ぶ方式のものを指します。

玉手箱の言語問題は文章量が多く、難易度が高い傾向にありますね。

玉手箱の図表の読み取りは、練習すればすぐにわかる程度の難易度に設定されています。

一方で、表の空欄推測は難易度が少し高い傾向にあります。

「就活の教科書」編集部 ゆき

玉手箱の特徴を以下にまとめてみました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテスト「玉手箱」の特徴
  • 特徴①:時間は能力検査81分性格検査20分
  • 特徴②:能力検査は言語(国語)計数(数学)で構成されている
  • 特徴③:言語は問題数99問、計数は78問と時間が厳しい
  • 特徴④:能力検査のレベルは中学の国語と数学レベル

玉手箱はとにかく問題数に対して制限時間が短いです。
そのため、素早く問題に答えることが必須です。
次に玉手箱を採用している企業について以下にまとめました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

玉手箱を採用している企業例
  • アクセンチュア
  • ベイカレントコンサルティング
  • シティグループ
  • 野村證券
  • 大和証券
  • 日本ロレアル
  • 日立製作所
  • キリンビール
  • 富士通
  • KDDI
  • 東京ガス
  • 商船三井

他にも玉手箱を採用している企業は多くあります。
玉手箱はWEBテストの中でも制限時間がとても厳しい方なので対策は必須です。

「玉手箱の対策方法がよくわからない」という就活生は、対策方法について解説した記事があるのでぜひ参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

自宅受験だからカンニングをする就活生もいますが、WEBテストのカンニングがバレるのかどうか、バレた時の対処法を知りたい人は、こちらの記事を読んで見てくださいね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

また、先に伝えておくと「志望企業の玉手箱で落ちたくない!」という方はSPI頻出問題集」「性格診断」「適性診断AnalyzeU+を使うのが一番おすすめです。

能力検査と性格検査の練習が簡単にでき、「玉手箱やばいかも…」という不安がなくなります。

すでに60,000人以上の就活生が利用しているので、URLの確認以外で玉手箱の対策をしたい方は、ぜひSPI頻出問題集」「性格診断」「適性診断AnalyzeU+を利用してみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

>> SPI頻出問題集を受け取る(公式LINE)

>> 性格診断を使ってみる(公式LINE)

>> 適性診断AnalyzeU+を試してみる

Webテスト種類③:GAB・Web-GAB(assessment.c-personal.comなど

Webテストの種類4つ目は、「GAB・Web-GAB」です。

GABは能力検査と性格検査の2つで構成されています。

GABの受験形態は「自宅受験」と「テストセンター受験」と「筆記試験」の3形態あります。

Webテスト受験のGABは「Web-GAB」、テストセンター受験のGABは「C-GAB」、筆記試験のGABは「GAB」と呼ばれています。

Web-GABの見分け方となるURLは「assessment.c-personal.com」「assessment.e-gitest.com」です。

Web-GABは言語・計数・性格検査の3種類から構成されており、主に日系大手企業で出題されています。

全体的に難易度が高く、問題の数や量のわりに時間制限が厳しいのが特徴といえます。

具体的な出題内容は以下の通りです。

言語 計数
論理的読解 図形の読み取り

内容としては玉手箱とほぼ同じ内容ですが、玉手箱よりも少し難易度は高いです。

玉手箱・GAB・CABといったSHL社製のWebテストは、人気企業や有名企業を中心に採用されているので対策が必要ですね。

GABの特徴を以下にまとめてみました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテスト「GAB」の特徴
  • 特徴①:時間は能力検査60分、性格検査は制限時間なし
  • 特徴②:能力検査は言語(国語)と計数(数学)で構成されている
  • 特徴③:長文読解や図表の読み取りがメイン
  • 特徴④:難易度が一定

SPIでは短文問題がメインですが、GABは長文問題がメインです。
次にGABを採用している企業を以下にまとめました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

GABを採用している企業
  • 東京海上日動火災保険
  • 三井物産
  • 住友商事
  • サントリーホールディングス
  • 住友不動産
  • JICA
  • 静岡ガス

GABには「GAB」「C-GAB」「WEBGAB」がありますが、受験形態が異なるだけで出題内容は同じです。
また、GABに関しては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

合わせて読みたい

【例題あり】GAB/Web-GABの問題と対策 | 解答,合格ライン,出題企業も

 

また、先に伝えておくと「志望企業のWebテストで落ちたくない!」という方はSPI頻出問題集」「性格診断」「適性診断AnalyzeU+を使うのが一番おすすめです。

能力検査と性格検査の練習が簡単にでき、「Webテストやばいかも…」という不安がなくなります。

すでに60,000人以上の就活生が利用しているので、URLの確認以外でWebテストの対策をしたい方は、ぜひSPI頻出問題集」「性格診断」「適性診断AnalyzeU+を利用してみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

>> SPI頻出問題集を受け取る(公式LINE)

>> 性格診断を使ってみる(公式LINE)

>> 適性診断AnalyzeU+を試してみる

Webテスト種類④:CAB・Web-CAB(web1.e-exams.jpなど)

Webテストの種類4つ目は、「 CAB・Web-CAB」です。

CABの見分け方となるURLは「web1.e-exams.jp」「web2.e-exams.jp」「web3.e-exams.jp」「tsvs1.e-exams2.jp」「tsvs2.e-exams2.jp」「tsvs3.e-exams2.jp」「nsvs1.e-exams4.jp」「nsvs2.e-exams4.jp」です。

CABのURLは玉手箱と同じなので、どちらが出題されるかはテスト開始後でないと見分けられません。

ですので、CABか玉手箱かを見分ける際は、企業の事前情報を参考にしましょう。

CABの受験形態は「自宅受験・筆記試験」で特殊な暗号・法則性などの問題と性格検査が出題されます。

SPIなどのように「言語」「非言語」で別れているわけではなく、全科目が非言語科目の内容なので、特別な対策が必要です。

CABはIT系企業で多く採用されているWebテストで、どれだけ早く情報を処理できるかを試すものです。

具体的な出題内容は以下の通りです。

試験種類 試験内容
四則演算 CABのテストの中で最も簡単なものです。
9÷〇=3といったように、空欄を埋めるものが大半です。
法則性 複数の図形の画像が表示され、画像から法則性を見つけるものです。
たとえば、〇の図形がが左上、右上、?、右下と移動していれば、?の部分は左下だと予測されます。
命令表 いくつもの図形を指示に従って反転・削除した場合、
どのような図形になるかを選ぶ問題です。
暗号 順番に配置された図形と図形に挟まれた変換暗号をの始まりと終わりを見て、変換暗号の意味を推測する問題です。
〇→|→●
となっていれば、「|」の意味は色の反転だと推測できます。
性格判断 通常の性格検査

試験の内容を見てわかる通り、通常のWebテストと違い「推測能力」がなかり重視されていることがわかります。

試験内容の特殊性から、事前の対策がないと高得点を獲得しにくいため、事前に本や模擬試験で対策をするようにしましょう。

CABはSPIや玉手箱などの一般的なテストとかなり試験内容が違います。

事前に対策せずに受験すると、とても通過できないような低得点を取ってしまう可能性があります。

CABの特徴を以下にまとめてみました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

  • 特徴①:暗号・法則性など、プログラマーの適正を測るテスト
  • 特徴②:自宅受験では、筆記試験よりも出題数が多い
  • 特徴③:法則性・暗号などは「情報処理」の速さが問われる
  • 特徴④:事前対策無しだと突破は難しい

CABは非言語と性格検査の2つしか出題されません。

そのため、4つの問題形式の対策をしていれば十分に合格できます。

「就活の教科書」編集部 ゆき

CABを採用している企業例
  • カプコン
  • 富士通
  • ヤマハモーターソリューション

特にプログラミング職でCABを採用している場合が多く、SE志望ならば対策しておくべきWEBテストですね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

Webテスト種類⑤:TG-WEB(www.c-personal.com/など

Webテストの種類5つ目は、「TG-WEB」です。

TG-WEBの見分け方となるURLは「www.c-personal.com/」「assessment.c-personal.com/」「assessment.e-gitest.com/」です。

TG-WEBでは、「TG-WEB eye」という監視型Webテストが使用されることがあります。

この名称が書いてあったり、Webテスト開始前にカメラを使用する通知が来た場合は監視型Webテストだとわかります。

TG-WEBは言語・計数・性格テストの3種類で構成されており、とにかく難易度が高いことで有名です。

日系大手企業や人気企業など人気の企業では足切りに使われることも多く、特にコンサル業界で多く見られます。

具体的な出題内容は以下の通りです。

従来型
言語 計数
空欄補充 暗号
並べ替え 展開図
長文読解
新型
言語 計数
同義語 方程式
対義語 図表
ことわざ

従来型は難易度が高い問題を解く形式ですが、新型は簡単な問題を短時間でどれだけ解けるかを試す形式です。

新型はSPIと内容が似ていますが、従来型は長文がとても長い上に文字数も多く、計数は他のWebテストにはないような独特の問題も出題されます。

言語は12問・計数は9問出題されますが、計数のうち4問が図形・パズル形式、5問が推論形式なので、バランスのいい対策が必要です。

TG-WEBは玉手箱やSPIよりも難易度が高いことで有名なので、特に人気企業や有名企業で使われています。

対策せずに受けると悲惨な結果になるので、念入りに対策しましょう。

テストセンター受験のTG-WEBには英語試験も含まれているので注意が必要です。

TG-WEBの特徴を以下にまとめてみました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテスト「TG-WEB」の特徴
  • 特徴①:能力検査30分、性格検査は時間制限は十分長い
  • 特徴②:能力検査は言語(国語)と非言語(特殊問題多め)で構成されている
  • 特徴③:非言語の問題は暗号読解など特殊な問題が多い
  • 特徴④:SPIや玉手箱と比較して難易度が高め

次に、TG-WEBを採用している企業について以下にまとめました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

TG-WEBを採用している企業例
  • ローランド・ベルガー
  • デロイトトーマツコンサルティング
  • モルガンスタンレー
  • 三井住友銀行
  • 日本政策金融公庫
  • 味の素
  • 資生堂
  • ライオン
  • 花王
  • 三菱UFJ銀行
  • 三菱重工業

TG-WEBは初見殺しの問題が多いので、まだ受験したことがない人は今のうちに下の記事を読んで対策しておきましょう。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

 

                                                   

「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。

SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。

SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

実施企業が増えてきているWebテストのURLと特徴

続いては、近年実施企業が増えてきているWebテストを紹介します。

「就活の教科書」編集部 ゆき

Webテスト種類①:3Eテスト(en-japan.com

Webテストの種類1個目は「3Eテスト」です。

3Eテストの見分け方となるURLは「en-japan.com」です。

3Eテストはエン・ジャパンが提供する適性検査です。

3Eテストの受験形態は「自宅受験またはマークシート試験」で知的能力テストと性格価値観テストが出題されます。

3Eテストの知的能力検査では、主に情報処理能力が問われる問題が出題され、規則性・法則性の問題や、1桁目だけの足し算の問題などがあります。

3Eテストの特徴を以下にまとめてみました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテスト「3Eテスト」の特徴
  • 特徴①:能力検査は情報処理能力が問われる問題が出される
  • 特徴②:特殊な問題が多いので事前に問題を練習しておく必要がある
  • 特徴③:能力検査は試験時間20分で時間切れになる人が多い

3Eテストは一般常識も出題されるので、時事問題や教養問題の対策が必要です。

「就活の教科書」編集部 ゆき

3Eテストを採用している企業例
  • エン・ジャパン
  • 日産フィナンシャルサービス
  • 住商ビルマネージメント

3Eテストの対策や問題について詳しく知りたい人は、次の記事をぜひ読んでください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

Webテスト種類②:TAP(https://www.empweb21.com)

Webテストの種類2個目は、「TAP」です。

TAPの見分け方となるURLは「https://www.empweb21.com」です。

TAPは言語・数理・性格検査の3種類で構成されており、問題数の多さと試験時間の長さが特徴的です。

TAPの能力検査は数学が中心で、四則計算、損益算、n進法、論理・暗号解読、三角比などの問題が出題されます。

TAPには総合・短縮・性格タイプの3パターンが存在していますが、能力検査があるのは総合・短縮タイプの2つのみです。

具体的な出題内容は以下の通りです。

言語 数理
同じ意味の格言、二語の関係 四則演算
漢字の読み 損益算
類義語・対義語 面積・表面積・内角・外角
長文読解・要旨 暗号
二次方程式
三角比
数列

総合タイプは60分、短縮タイプは30分で能力・性格検査を行いますが、どのタイプであっても時間制限か厳しいのは共通しています。

TAPはSPIや玉手箱などのWebテストと違い数列や三角比など高校数学の内容も出題されるため、TAP独自の対策が必要です。

高校数学の内容が出題されるのはかなり難易度が高く見えますが、ほかの問題に時間を割いて正答率を上げるという選択もあります。

TAPの特徴を以下にまとめてみました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテスト「TAP」の特徴
  • 特徴①:数学が中心の能力検査
  • 特徴②:問題の難易度は極めて高い
  • 特徴③:1問あたり約30秒で解かなくてはいけない

TAPは数学中心なので、文系の就活生は対策が必須です。

「就活の教科書」編集部 ゆき

TAPを採用している企業例
  • 伊藤園
  • 日野自動車
  • 日本製粉

TAPの対策や問題について詳しく知りたい人は、次の記事をぜひ読んでください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

Webテスト種類③:eF-1G(https://www.empweb21.com)

Webテストの種類3個目は、「eF-1G」です。

eF-1Gの見分け方となるURLは「https://ef-1g.com」です。

eF-1G(エフワンジー)は言語・発想力・数理・性格の4種類の問題が出題されるWebテストで、難易度が高く「初見殺し」のWebテストとして有名です。

具体的な出題内容は以下の通りです。

言語 発想力 数理
ことわざ・四字熟語
慣用句の語法・語句
列挙ゲーム
(定規の使い方など、
とにかく列挙する)
空間認識問題
(煙突の配置・積み木・展開図など)
文章読解 連想ゲーム
(無関係な単語を
結びつける)
図形対応
(対応している記号と数字を当てはめる)
文章の並び替え 地図の読み取り

eF-1Gは発想力テストや空間認識問題などほかのWebテストでは見られない「地頭」を試すような内容になっています。

特に空間認識問題は事前に問題を知っているのと知らないのとでは圧倒的に点数が違うので、事前の対策がものを言います。

空間認識問題は展開図と同じように苦手な人はとことん苦手な問題です。

検索すれば簡単な対策方法がいくつも出てくるので、事前に慣れておくようにしましょう。

また、eF-1Gについては以下の記事でさらに詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

eF-1Gの特徴について以下にまとめました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテスト「eF-1G」の特徴
  • 特徴①:時間は能力検査30分
  • 特徴②:能力検査は言語と非言語で構成されている
  • 特徴③:言語問題では列挙問題や発想問題が出題される
  • 特徴④:非言語問題では投影図が出題される
  • 特徴⑤:難易度が高い

eF-1Gは問題が独特な問題が多いです。
次にeF-1Gを採用している企業について以下にまとめました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

eF-1Gを採用している企業例
  • 楽天
  • JTB
  • 富士フィルム

楽天はeF-1Gのテストを採用していることで有名です。
僕も実際に受験してみましたがとても難しかったです。
対策としては事前に他の企業でeF-1Gを何回か受けておくのがおすすめです。

「就活の教科書」編集部 ゆき

eF-1Gについては、以下の記事で詳しく解説しているので、合わせて読んでみてください。

 

Webテスト種類④:CUBIC(https://web-cubic.jp/など)

Webテストの種類4つ目は、「CUBIC」です。

CUBICの見分け方となるURLは「https://web-cubic.jp/」「https://assessment.cservice.jp/」です。

CUBICは言語・数理・図形・論理・英語の5科目で構成されており、Webテストの中でも試験範囲が広いことが特徴です。

また、テストの難易度は基礎・応用・総合で分かれており、企業がどの難易度を実施しているかによって難易度が大きく変わるのも特徴です。

具体的な出題内容は以下の通りです。

試験科目 試験内容
言語 語句の意味・文の完成・内容把握など
数理 四則演算・単位の変換・データや図表の読み取りなど
図形 図形列の把握・図形の分割と構成・立体図形の展開図
論理 国語・数学両方の要素を含んだ推理問題
英語 基礎的な英単語・英熟語の理解・長文読解

試験範囲が広く難易度の幅も広いため対策しづらいように思えますが、試験の内容は中・高生レベルなので特別難しいわけではありません。

試験科目の多さと試験時間の長さから、単なる学力よりも集中力が得点のカギを握っていると言えます。

Webテスト全般に言えることですが、出題範囲は中学・高校でならったものが大半です。

図形・記号・暗号などのトリッキーな問題はあるものの、基礎的な学力が一番大切ですね。

CUBICの特徴を以下にまとめてみました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテスト「CUBIC」の特徴
  • 特徴①:能力検査の科目数が多いテスト
  • 特徴②:制限時間に対して問題数が多い
  • 特徴③:「信頼係数」という嘘を見破る指標があるため、嘘を付けない

CUBICは出題科目数が多いので、苦手分野を無くすための対策をしましょう。

「就活の教科書」編集部 ゆき

CUBICを採用している企業例
  • 日本ロレアル
  • カプコン
  • 大王製紙

CUBICでは他のWebテストではあまり出題されない科目も範囲になっているので、対策が必要ですね。

CUBICの対策や問題について詳しく知りたい人は、次の記事をぜひ読んでください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

Webテスト種類⑤:BRIDGE(https://generator.cbt.jpなど)

Webテストの種類5個目は、「BRIDGE」です。

BRIDGEの見分け方となるURLは「https://generator.cbt.jp」「https://www.cbt-s.jp」です。

BRIDGEは計数・性格検査の2つで構成されており、特に性格検査の設問数が多いことが特徴です。

計数問題の内容はTG-WEBや玉手箱に似ていて少し難易度が高い程度ですが、明らかに制限時間が短く設定されているため全問を解くことはできません。

具体的な出題内容は以下の通りです。

計数 性格
図表の読み取り 会社選びの軸
表の空欄の推測 日常の行動特性
推論 特定の状況下での自分の行動特性
集合

問題内容の対策としては玉手箱やTG-WEBの対策本をやり込めば十分ですが、とにかく短い制限時間の中で焦らずに問題を解くことが重要です。

BRIDGEの特徴について以下にまとめました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテスト「BRIDGE」の特徴
  • 特徴①:性格検査に重点を置いた適性検査
  • 特徴②:能力検査は計数のみでTG-WEBに近い問題
  • 特徴③:難易度はTG-WEB並みに高い

BRIDGEは問題が独特な問題が多いです。
次にBRIDGEを採用している企業について以下にまとめました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

BRIDGEを採用している企業例
  • リンクアンドモチベーション
  • 富士電機
  • スカパー
  • トリドール

BRIDGEはリンク・アイに登録すると受験できます。

試しに受けてみたいという人はリンク・アイに登録してみるといいですよ。

リンク・アイについては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

Webテスト種類⑥:適性検査TAL(tal-sa.jpなど

Webテストの種類6個目は、「適性検査TAL」です。

適性検査TALの見分け方となるURLは「tal-sa.jp」or「talsqi」です。

TALは、文章形式の性格検査と図形配置形式の性格検査の2種類のテストがあります。

TALの受験形態は「自宅受験」で特殊な質問や図形配置問題が出題されます。

「あなたがこの中で手に持ってもよいものを2つえらんでください」など特殊な質問が多いです。

それぞれについて以下にまとめます。

問題の種類 問題内容 時間制限
性格診断(文章問題) 質問に対して7つの選択肢から1~2つの解答を選択 30分で36問
図形配置問題 18個ある図形を10~15個選んで配置 15分で1問

少し変わった適性検査なので、初めて受験する人は面食らうかもしれません。

TALの特徴を以下にまとめてみました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテスト「TAL」の特徴
  • 特徴①:計算問題や文章読解問題はない
  • 特徴②:性格を診断するための特殊な質問をされる
  • 特徴③:「入社後の自分」を図形を用いて作る図形配置問題がある

TALには計算問題や文章読解問題はありません。
次にTALを採用している企業について以下にまとめました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

TALを採用している企業例
  • NTTデータ
  • NTTドコモ
  • みずほ銀行
  • りそな銀行

TALについては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

Webテスト種類⑦:SCOA(apps.ibt-cloud.com

Webテストの種類7個目は、「SCOA」です。

SCOAの見分け方となるURLは「apps.ibt-cloud.com」です。

SCOAとはNOMA総研が提供するwebテストです。

テストの内容としては、SPIに近いです。

SCOAの能力検査は「言語・数理・論理・常識・英語」の5科目が出題されます。

各科目の詳しい出題内容
  • 分野①:言語⇒熟語・格言・長文読解など
  • 分野②:数理⇒SPIの範囲+四則計算・方程式・不等式など
  • 分野③:論理⇒サイコロ問題・場合の数・推論など
  • 分野④:常識⇒中学・高校レベルの理科・社会
  • 分野⑤:英語⇒文法・類義語・イディオム・アクセントなど

SCOAの特徴を以下にまとめてみました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテスト「SCOA」の特徴
  • 特徴①:通常の言語・非言語の問題のほか、一般教養問題も出題される
  • 特徴②:民間企業だけでなく公務員試験にも用いられる
  • 特徴③:試験時間60分・問題数120問

SCOAは一般常識も出題されるので、時事問題や教養問題の対策が必要です。

「就活の教科書」編集部 ゆき

SCOAを採用している企業例
  • 全国農業協同組合連合会
  • 兼松エレクトロニクス
  • 東洋紡

SCOAの対策や問題について詳しく知りたい人は、次の記事をぜひ読んでください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

【その他】WebテストのURLや特徴、採用企業を紹介

他にもWebテスト形式の適性検査はたくさんあります。

ぜひ参考にしてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

Webテスト種類①:不適性検査スカウター(https://tracs.jp)

Webテストの種類1つ目は、「不適性スカウター」です。

不適正検査スカウター(tracs)の見分け方となるURLは「https://tracs.jp」です。

不適性検査は「自宅受験」のみで、言語・非言語・性格検査の3種類で構成されています。

不適正検査スカウターの能力検査は言語・非言語の2つに分かれており、とくに中小企業やベンチャー企業で採用されているWebテストです。

語では単語・熟語の意味がメインで、非言語では推論・四則演算・図形問題がメインです。

テストの難易度は高くはなく、SPIと同等もしくはSPIより少し難易度が高い程度です。

具体的な出題内容は以下の通りです。

言語 数図
同義語・対義語 展開図
語句の意味 推論(集合・順番)
文章の並び替え 地図(距離から方角を出す問題)
料金計算(割引など)

能力検査の内容はSPIとほぼ同じなので、SPIの対策ができていれば得点が低く落とされる可能性は低いでしょう。

能力検査が基礎的な内容である一方で、性格検査は適正ではなく「不適正」を見つける内容なので、少し独特な質問があります。

特に発達障害や境界性パーソナリティー障害などを見分けるために使われることもあるため、診断された疾患を持っている人は注意すべきでしょう。

不適正検査スカウターは1人当たりにかかる費用が安いため中小・ベンチャー企業でよく使われています。

ベンチャー企業を中心に志望している就活生は受験する確率が高いので、事前に対策しておくようにしましょう。

不適性検査スカウターの特徴を以下にまとめてみました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテスト「不適性検査スカウター」の特徴
  • 特徴①:能力検査の制限時間は30分で、言語・非言語を同時に解く
  • 特徴②:言語は単語・熟語の意味と問う問題が出題される
  • 特徴③:非言語は推論・四則演算・図形が出題される
  • 特徴④:性格検査では「蕁麻疹が出る」など独特な問題が出る

不適性検査スカウターは問題の難易度が低く、能力検査で落ちる人は多くないでしょう。

不適性検査スカウターはどちらかといえば「性格検査」で「不適正な人」をはじく傾向にあるので、性格検査が重要です。

「就活の教科書」編集部 ゆき

不適性検査スカウターを採用している企業例
  • CS-C
  • 日本経営
  • その他ベンチャー企業

ベンチャー志望なら要チェックですね。

不適正スカウターに関しては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

Webテスト種類②:GPS(https://www.gps-cbt.com/)

Webテストの種類2つ目は、「GPS」です。

GPSの見分け方となるURLは「https://www.gps-cbt.com/」です。

GPSは思考力・基礎能力・性格の3つで構成されており、ベネッセや経営共創基盤、関西電力などごく一部の企業で採用されています。

GPSはベネッセが開発したWEBテストで、思考力を測る問題が多く、動画・音声問題が出題されるのが特徴です。

GPSの基礎能力テストはSPIとほぼ同じ内容ですが、思考力テストは他にはない独特な内容となっています。

具体的な出題内容は以下の通りです。

思考力 基礎能力
会話の内容から
合理的な選択肢を選ぶ問題
語句の意味・関係
長文読解
推論(集合)
料金・時間・距離の計算
確率・場合の数

思考力テストの内容はとても独特で、問題文が表示されるのではなく読み上げられる会話の流れから正解の選択肢を選ぶ形式です。

具体的には、動画や音声の内容をもとに論理的におかしい部分を訂正したり、論理的に正しくなる答えを選択するものです。

イメージとしてはTOEICやセンター試験のリスニングを思い浮かべると一番近いでしょう。

GPSはベネッセが提供しているWebテストなので、ベネッセのインターンや本選考に申し込むと体験できますよ。

もしテストの内容がいまいちイメージできなければ、一度受けてみることをお勧めします。

CABの特徴を以下にまとめてみました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテスト「GPS」の特徴
  • 特徴①:計算能力よりも「思考力」を測っている
  • 特徴②:動画・音声で問題が出題される
  • 特徴③:計算などではなく、タクシーの最適ルートや曜日の推測などの特殊な問題が出題される

GPSは問題の難易度が高いわけではないのですが、出題形式が独特なので所見ではいまいち解ききれない場合が多いでしょう。

ですが、問題形式がとても少なく一度受ければ二回目からはほぼ同じ問題が出題されるので、事前に対策しておけばあっさりと通過できます。

「就活の教科書」編集部 ゆき

GPSを採用している企業例
  • ベネッセ
  • パーソル

まだまだ採用している企業は少ないですが、独特な問題形式なので事前の対策をしておいて損はありません。

GPSについてもっと詳しく知りたい人は、解説した記事を紹介するのでぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

Webテスト種類③:適性検査DIST

Webテストの種類3つ目は、「適性検査DIST」です。

適性検査DISTの見分け方となるURLはわかりませんでした。

適性検査DISTとはダイヤモンド社によって開発されたWeb適性検査です。

比較的サービス開始が新しい適性検査なので、現時点の利用実績は少ないと言えます。

適性検査DISTの出題内容は情報が少なく、はっきりとした情報は分かっていません。

しかし、同じようにストレス耐性を測るテストには、CUBIC・3E・DISTがあります。

これらのテストの対策法について知りたいという就活生は以下の記事を読んでみてください。

適性検査DISTの特徴を以下にまとめてみました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテスト「適性検査DIST」の特徴
  • 特徴①:ストレス耐性を測る
  • 特徴②:採用している企業は少ない

適性検査DISTを採用している企業は公表されていませんが、採用可能性の高い企業があったので紹介します。

「就活の教科書」編集部 ゆき

適性検査DIST採用可能性の高い企業例
  • ヤマト運輸
  • 前田建設工業株式会社
  • 朝日酒造

適性検査DISTの対策や問題について詳しく知りたい人は、次の記事をぜひ読んでください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

Webテスト種類④:適性検査Q-DOG

Webテストの種類4つ目は、「適性検査Q-DOG」です。

適性検査Q-DOGのURLはわかりませんでした。

適性検査Q-DOGとはSHL社によって開発された性格検査日本能率協会マネジメントセンターの提供するWeb適性検査です。

2021年から利用開始の新しい適性検査なので、現時点の利用実績は少ないと言えます。

適性検査Q-DOGの能力検査の出題内容は以下のとおりです。

各科目の詳しい出題内容
  • 分野①:作業検査法
  • 分野②:質問紙法

適性検査Q-DOGの特徴を以下にまとめてみました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテスト「適性検査Q-DOG」の特徴
  • 特徴①:単純作業を繰り返すことでストレス耐性を測る
  • 特徴②:質問紙法では一般的な性格検査と類似した問題が出題される
  • 特徴③:意図的に良い結果を出すことが不可能

適性検査Q-DOGを採用している企業は公表されていませんが、可能性の高い企業は以下のとおりです。

「就活の教科書」編集部 ゆき

適性検査Q-DOG採用可能性の高い企業例
  • 花王
  • 寺岡製作所
  • 不二家
  • サントリーホールディングス
  • ファミリーマート

適性検査Q-DOGの対策や問題について詳しく知りたい人は、次の記事をぜひ読んでください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

Webテスト種類⑤:適性検査ミキワメ

Webテストの種類5つ目は、「適性検査ミキワメ」です。

適性検査ミキワメの見分け方となるURLは「survey.career-base」です。

適性検査ミキワメとは株式会社リーディングマークが提供しているwebテストです。

適性検査ミキワメでは「実施環境アンケート・言語・計数・性格診断」の3科目が出題されます。

各科目の詳しい出題内容
  • 分野①:実施環境アンケート
  • 分野②:言語⇒穴埋め、並び替え
  • 分野③:計数⇒図表の読み取り、推論、暗号
  • 分野④:性格

適性検査ミキワメの特徴を以下にまとめてみました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテスト「適性検査ミキワメ」の特徴
  • 特徴①:性格検査に特化している
  • 特徴②:性格検査は1回、能力検査は3回まで受験可能

適性検査ミキワメを採用している企業は以下のとおりです。

「就活の教科書」編集部 ゆき

適性検査ミキワメを採用している企業例
  • 東京ガス
  • 東急不動産
  • ADKホールディングス

適性検査ミキワメの対策や問題について詳しく知りたい人は、次の記事をぜひ読んでください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

Webテスト種類⑥:OPQ問題適性検査

Webテストの種類6つ目は、「OPQ問題適性検査」です。

OPQ問題適性検査の見分け方となるURLはわかりませんでした。

OPQ問題適性検査とはSHL社によって開発された性格検査です。

150カ国以上で利用されていて、年間120万人以上が受験しています。

OPQ問題適性検査の性格検査の問題形式は「自己自信を評価するもの」と「性格の異なる側面を評価するいくつかの文章から1つ選択するもの」です。

OPQ問題適性検査の特徴を以下にまとめてみました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテスト「OPQ問題適性検査」の特徴
  • 特徴①:CAB、GAB/GAB-Compact、IMAGESで採用されている
  • 特徴②:全68問、試験時間30分
  • 特徴③:いくつかの選択肢から2つ以上回答する

OPQ問題適性検査の対策や問題について詳しく知りたい人は、次の記事をぜひ読んでください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

Webテスト種類⑦:適性検査Compass

Webテストの種類7つ目は、「適性検査Compass」です。

適性検査Compassの見分け方となるURLは「assessment.snar.jp」です。

適性検査Compassとは新卒・中途採用の際に用いられるwebテストです。

難易度は中級レベルで、SPIと同じくらいです。

適性検査Compassの能力検査は「言語・数的・図形・論理類推・英語」の5科目が出題されます。

各科目の詳しい出題内容
  • 分野①:言語⇒漢字・四字熟語・ことわざ・長文読解など
  • 分野②:数的⇒一次方程式・整数・損益算・連立方程など
  • 分野③:図形⇒面積・図形の回転・規則性・展開図など
  • 分野④:推理⇒熟語の成り立ち・順番・暗号・推論など
  • 分野⑤:英語⇒文法・アクセント・長文読解など

適性検査Compassの特徴を以下にまとめてみました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテスト「適性検査Compass」の特徴
  • 特徴①:適性検査と基礎能力検査の2種類がある
  • 特徴②:試験時間65分とあれば、全科目が出題される

適性検査Compassの対策や問題について詳しく知りたい人は、次の記事をぜひ読んでください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

Webテスト種類⑧:事務職適性TAPOC

Webテストの種類8つ目は、「事務職適性TAPOC」です。

事務職適性TAPOCの見分け方となるURLは「https://apps.ibt-cloud.com」である可能性が高いです。

事務職適性TAPOCとはNOMA総研が提供する業務に必要な事務処理能力を測るためのwebテストです。

SPIと問題形式が似ており、ペーパータイプとWebタイプの2種類があります。

タイプによって出題範囲が異なるので、どちらなのか把握して対策をするようにしましょう。

ペーパータイプ Webタイプ
言語 言語知識、長文読解 言語 言語知識、長文読解
分類 事務処理能力、一定法則への対応力 分類 事務処理能力、一定法則への対応力
照合 照合事務処理能力 照合 照合事務処理能力
計算 計算能力 計算 計算能力
読図 資料・図表・グラフの読解力 読図 資料・図表・グラフの読解力
記憶 短期記憶、要点をまとめて把握する力

Webタイプには記憶分野の問題がないことが特徴ですね。

事務職適性TAPOCの特徴を以下にまとめてみました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテスト「事務職適性TAPOC」の特徴
  • 特徴①:事務処理能力を測る
  • 特徴②:SPIに問題形式が似ている
  • 特徴③:解答の速さと正確さが求められる

事務職適性TAPOCの対策や問題について詳しく知りたい人は、次の記事をぜひ読んでください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

Webテスト種類⑨:YG性格検査

Webテストの種類9個目は、「YG性格検査」です。

YG性格検査の見分け方となるURLはわかりませんでした。

YG性格検査とは南カリフォルニア大学心理学のJ.P.ギルフォード教授と京都大学の矢田部教授が日本文化環境に適合するように考案した心理テストです。

YG性格検査の特徴を以下にまとめてみました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテスト「YG性格検査」の特徴
  • 特徴①:5つの型に分類される
  • 特徴②:試験時間30分・問題数120問

YG性格検査の対策や問題について詳しく知りたい人は、次の記事をぜひ読んでください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

Webテスト種類⑩:SHL適性検査

Webテストの種類10個目は、「SHL適性検査」です。

SHL適性検査とは日本エスエイチエル社が提供するテストです。

SHL適性検査の中に玉手箱やCABなどが含まれています。

そのため、玉手箱の対策をするのが効率のいい勉強法と言えます。

SHL適性検査の特徴を以下にまとめてみました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテスト「SHL適性検査」の特徴
  • 特徴①:商社や金融、コンサルティング業界など多くの業界で使われる
  • 特徴②:中高までの学習内容とは大きく異なる問題が出題される

SHL適性検査はを採用している企業は以下のとおりです。

「就活の教科書」編集部 ゆき

SHL適性検査を採用している企業例
  • NTT都市開発
  • 愛知製銅
  • 沖電気工業
  • 共栄製銅
  • 東邦チタノニウム
  • 日本ドライケミカル
  • 東京応化工業
  • サントリーホールディングス
  • ブルボン

SHL適性検査の問題や対策方法について知りたいという就活生は以下の記事を読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。

SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。

SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

【短期間でできる】SPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法

就活生くん

SPIや玉手箱、その他のWebテストをいろんな企業の選考で受けないといけないのですが、SPI対策以外にもESや面接などに時間を使いたいです。

短期間で合格ラインまで持っていけるような対策法はないのでしょうか?

短期間でSPIやWebテストの対策をして選考にサクッと通過できるようにしたい就活生は多いです。

そこでここでは、短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法を紹介しますね。

先に結論を伝えておくと、SPIやWebテストの良く出る問題を練習しておくのが一番おすすめですね!

就活アドバイザー 京香

タイトル
  • 対策法:SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく
  • 対策法:性格テストの模擬練習をしておく
  • 対策法:SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む

それでは、それぞれ解説していきます。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく

短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく」ことです。

SPIや玉手箱、Webテストでは、毎回似たような問題が数多く出題されるため、頻出問題だけでも勉強しておくことで合格ラインを越えられることが多いです。

そこで問題をたくさん練習したい方は、SPIやWebテストの問題を網羅したSPI頻出問題集を使うのがおすすめです。

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる

\ 140,000人以上が利用中! /
 SPIの練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

SPI頻出問題集「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」という非常に信頼性の高い口コミがありますよ。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:性格テストの模擬練習をしておく

短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「性格テストの模擬練習をしておく」ことです。

実は就活生にはあまり知られていないですが、SPIやWebテストでは性格検査で落ちることがよくあります。

言語や非言語の問題だけを対策していると、性格テストで落ちることになってしまうため、性格テストの対策もする必要があります。

そこでおすすめなのが、本番同様にSPIの性格テストを体験できる適性診断AnalyzeU+です。

「適性診断AnalyzeU+」ならSPIやWebテストの本格的な性格テスト練習ができる
  • 251問の質問があるのでSPIやWebテストの性格検査の対策に向いている
  • 100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
  • ついでに診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる

\ 就活生2人に1人が利用! /
 人気No.1の性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

適性診断AnalyzeU+「SPIの性格検査以外にもちゃんと自分の強みがわかる」という点で非常に就活生からの評価が高い診断ですよ。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む

短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む」ことです。

SPIの対策本には、どのように対策すべきかやどんな問題が出題されるのかが詳しくまとめられています。

そのため、しっかりと対策したい方にはSPIの参考書をおすすめします。

2023最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

2023最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

オフィス海
3,100円(03/19 15:08時点)
Amazonの情報を掲載しています

SPIの問題集を反復して解くうちに、SPIの問題形式になれることが出来ます

解く時にはしっかりと時間を計測して練習しましょうね。

就活アドバイザー 京香

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

【番外編】テストセンターの種類と対策法について

最後に番外編としてWeb形式ではないテストについて紹介します!

「就活の教科書」編集部 ゆき

テストセンター①:ENG

テストセンター1つ目は、「ENG」です。

ENGはSPIを実施する企業で出題される可能性があります。

主にテストセンター、マークシート形式でしか出題されないので、就活生の口コミなどを調べて出題されるか見分けましょう。

ENGはSPIを制作している企業が製作しており、SPIの英語版であると言えます。

ENG単体でテストが行われることは少なく、SPIのオプションとして同時に実施されることが多いです。

具体的な出題内容は以下の通りです。

問題形式 内容
同意語 最も意味が近い単語を選ぶ問題
反意語 反対の意味を持つ単語を選ぶ問題
空欄補充 文章の空欄にあてはまる語句を選ぶ問題
英英辞書 英語の説明文に近い英単語を選ぶ問題
語文訂正 文法の間違いを訂正する問題
和文英訳 日本語の分に最も合った分を選ぶ問題
長文読解 内容把握、空欄補充などをする問題

SPIの言語問題と同じように、センター試験の内容に近いものとなっていますが、リスニングは出題されません。

総合商社や外資系企業でまれに実施されることはありますが、日系大手企業を受けるなかで遭遇する確率は低いでしょう。

ENGの特徴を以下にまとめてみました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテスト「ENG」の特徴
  • 特徴①:時間は30分で問題数は40問
  • 特徴②:同意語・反意語・長文読解などが出題される
  • 特徴③:英語のみの試験

英語の試験をわざわざ実施する企業はあまり多くありません。

グローバル展開を重視している一部の企業で実施例がある程度ですね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

ENGを採用している企業例
  • 三菱商事
  • 日本航空(JAL)
  • 伊藤忠丸紅鉄鋼
  • 丸紅
  • 双日
  • 豊田通商
  • 三井不動産
  • ゴールドマンサックス

ENGを採用している企業は総合商社が多いですね。

特にテストセンターのENG受験はとても難易度が高いので、まだ受験したことがない人はぜひ下の記事を読んで対策してください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

テストセンター②:内田クレペリン

テストセンター2個目は、「内田クレペリン」です。

内田クレペリン検査は筆記試験形式のみなので、URLから判断する事ができません。

情報サイトで内田クレペリンの実施情報がないか確認しましょう。

内田クレペリンの試験内容は簡単な足し算をマークシートに記入していき、マークシートから受験者の働きぶりや性格を判断するテストです。

SPIや玉手箱と違い、ひたすら足し算を繰り返します。

内田クレペリン検査の特徴を以下にまとめてみました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

内田クレペリン検査の特徴
  • 特徴①:足し算を繰り返し行うだけ
  • 特徴②:地道な作業にもしっかり取り組めるかを判断される

マークシートに数字がびっしり記入されている場合は内田クレペリン検査だと思って間違いないです。
次に内田クレペリン検査の導入企業についてまとめました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

内田クレペリン検査を導入している企業
  • ヤマト運輸
  • 本田技研工業
  • 伊勢丹
  • ニトリ
  • セイコーエプソン
  • 富士薬品
  • すかいらーく

内田クレペリン検査に関しては対策はしなくても大丈夫ですが、内田クレペリン検査についてさらに詳しく知りたいという就活生は以下の記事を読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

テストセンター③:IMAGES

テストセンター3個目は、「IMAGES」です。

IMAGESとはSHL社が提供するペーパーテストです。

基本的な能力をより短い時間で測定するテストで、玉手箱の元になったと言われています。

IMAGESの能力検査は「計数・言語・英語・パーソナリティ」の4科目が出題されます。

各科目の詳しい出題内容
  • 分野①:計数⇒趣旨判定問題
  • 分野②:言語⇒暗算
  • 分野③:英語⇒長文読解
  • 分野④:パーソナリティ(OPQ)⇒性格検査

IMAGESの特徴を以下にまとめてみました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテスト「IMAGES」の特徴
  • 特徴①:英語が試験科目に含まれる
  • 特徴②:試験時間60分
  • 特徴③:1問当たりにかけられる時間が短い

IMAGESはSPIと出題内容が異なるため、独自の対策が必要です。

形式としては玉手箱に似ているので、玉手箱の対策をするのがおすすめです。

「就活の教科書」編集部 ゆき

IMAGESの対策や問題について詳しく知りたい人は、次の記事をぜひ読んでください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

テストセンター④:GATB(一般職業適性検査)

テストセンター4つ目は、「GATB(一般職業適性検査)」です。

GATBの見分け方となるURLはわかりませんでした。

GATBとは厚生労働省が主催する個人の職業適性を測定する検査です。

GATBの出題内容は「紙筆検査・器具検査」です。

時間 内容
紙筆検査 45~50分
  • 円打点検査
  • 記号記入検査
  • 形態照合検査
  • 名詞比較検査
  • 図柄照合検査
  • 平面図判断検査
  • 計算検査
  • 語彙検査
  • 立体図判断検査
  • 文章完成検査
  • 算数応用検査
器具検査 12~15分
  • 差し込み検査
  • 差し替え検査
  • 組み合わせ検査
  • 分解検査

参考:indeedキャリアガイド

GATBの特徴を以下にまとめてみました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテスト「GATB」の特徴
  • 特徴①:ハローワークで受験する
  • 特徴②:つきたい仕事に対して身につけるべき必要な知識や能力がわかる

GATBの対策や問題について詳しく知りたい人は、次の記事をぜひ読んでください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

テストセンター⑤:V-CAT(SKK式適性検査)

テストセンター5個目は、「V-CAT(SKK式適性検査)」です。

V-CATとは「持ち味」と「メンタルヘルス」を把握できる適性検査です。

V-CATの能力検査は単純計算による作業検査と設問回答方式です。

V-CATの特徴を以下にまとめてみました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテスト「YG性格検査」の特徴
  • 特徴①:ストレス環境下で持ち味を発揮できるかを測る
  • 特徴②:専門家が解答用紙を1枚ずつ解析する
  • 特徴③:試験時間50分

V-CATを採用している企業は以下のとおりです。

「就活の教科書」編集部 ゆき

V-CATを採用している企業例
  • 寺岡製作所
  • ミツハシ
  • 富士精工
  • 不二家
  • サントリーホールディングス
  • ファミリーマート
  • マツモトキヨシ

V-CATの対策や問題について詳しく知りたい人は、次の記事をぜひ読んでください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。

SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。

SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

オンライン監視型WEBテストの見分け方

就活生ちゃん

WEBテストのカンニングができないようにする、オンライン監視型WEBテストというものがあるって聞いたのですが、ホントですか?

はい。オンライン監視型WEBテストは存在するので、オンライン監視型WEBテストの仕組みと見分け方を今から解説しますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

オンライン監視型WEBテストの仕組み

オンライン監視型WEBテストの仕組みには「有人遠隔監視型」と「AI監視型」の2種類があります。

①有人遠隔監視型

オンライン監視型WEBテスト「有人遠隔監視型」は、試験官が遠隔から受験者を監視する方式です。

試験官は、パソコンカメラを通して受験者の様子を監視しながら、同時にパソコン画面の監視も行います。

②AI監視型(TG-WEB eye)

オンライン監視型WEBテスト「AI監視型」(TG-WEB eye)は、AIがパソコンカメラやパソコン画面を通して受験中の行動を監視し、替え玉受験やカンニングがないかを判断する方式です。

AIが不審な行動を検知した場合、企業に報告されます。

 

オンライン監視型WEBテストは簡単に見分けられる

有人遠隔監視型の場合、事前に試験時間を予約する場合が多いです。

自宅受験型Webテストは、ほとんどの場合は事前予約が不要なので、自宅受験なのに事前予約が必要な場合は、オンライン監視型である可能性が高いです。

一方、AI監視型の場合は予約不要ですが、試験時にパソコンカメラを使用するため、試験URLにアクセスすればカメラの使用許可を聞かれるので、オンライン監視型だと見分けることができます。

参考までに、オンライン監視型WEBテストの一つである「TG-WEB eye」を導入している企業の例を紹介します。

「就活の教科書」編集部 ゆき

TG-WEB eyeの導入企業例
  • 東急エージェンシー
  • 東急不動産
  • トーア再保険
  • 日テレ
  • ニューオータニ
  • POLA
  • 森永
  • そごう・西武
  • 大正製薬
  • YCP Solidiance
  • あすか製薬
  • 伊藤忠丸紅住商テクノスチール
  • SCSK
  • 大正製薬
  • JA横浜
  • SEIKO
  • 全日本空輸

 

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

【頻出のWEBテストはどれ?】業界トップ90社が採用している適性検査一覧

就活生くん

12種類ものWEBテストについて解説してもらったので、WEBテストの中身については理解できました。

ですが、自分が志望している企業がどのWEBテストを採用しているのかがわかりません・・・

一覧形式で各企業がどのWEBテストを採用しているのか解説してもらえませんか?

志望企業が採用していないWEBテストの対策をしても無駄になってしまうので、どの企業がどのWEBテストを採用しているのか知りたいですよね。

そこで、就活生に人気の業界からそれぞれ売上TOP3の企業が採用しているWEBテストを一覧形式で紹介していきます。

「就活の教科書」編集部 ゆき

業界 No.1 No.2 No.3
自動車 トヨタ ホンダ スズキ
SPI SPI TG-WEB
 電子部品  京セラ 日本電産 村田製作所
SPI 複数  SPI
 IT 富士通 日立製作所 NTTデータ
玉手箱   玉手箱  SPI
電力 東京電力 関西電力 中部電力
 SPI,玉手箱 SPI  SPI 
鉄鋼  日本製鉄 JFE 神戸製鋼所
 SPI  SPI SPI 
化学  三菱ケミカル 住友化学 三井化学
 玉手箱  SPI TG-WEB 
繊維  東レ 帝人 三菱ケミカル
SPI  SPI   玉手箱
メガバンク 三菱UFJ 三井住友FG みずほFG
TG-WEB   玉手箱,TG-WEB 玉手箱 
地方銀行 横浜銀行 千葉銀行 福岡銀行
 玉手箱 SPI SPI 
証券  野村證券 大和証券 三菱UFJ証券
 玉手箱  玉手箱 玉手箱 
生命保険 日本生命保険 かんぽ生命保険 明治安田生命保険
 SPI  SPI SPI 
リース オリックス 三井住友F&R 三菱UFJリース
 内田クレペリン 玉手箱   玉手箱
コンサル アクセンチュア アビーム 野村総研
 玉手箱  SPI  SPI
人材  リクルート パーソル パソナ
 SPI GPS 内田クレペリン
加工食品 味の素 明治 山崎製パン
TG-WEB   SPI SPI 
医薬品 武田薬品工業 アステラス製薬 第一三共
SPI SPI SPI
化粧品 資生堂 花王 コーセー
TG-WEB 複数 SPI
ゲーム ソニー 任天堂 バンダイナムコ
SPI 玉手箱 SPI
旅行 JTB KNT-CT HIS
eF-1G TG-WEB オリジナル
広告 電通 博報堂 ADK
 SPI SPI ミキワメ
 ネット広告 サイバー
エージェント
デジタルホールディングス  セプテーニホールディングス
なし  性格検査  性格検査
 出版 KADOKAWA 学研 講談社
性格検査 オリジナル オリジナル
 建設  大林組 鹿島建設 大成建設
SPI,オリジナル オリジナル TG-WEB 
 不動産  三井不動産 三菱地所 住友不動産
 SPI  玉手箱,SPI SPI 
空運 ANA JAL スカイマーク
SPI SPI 性格検査
鉄道(JR) JR東日本 JR東海 JR西日本
SPI 内田クレペリン 玉手箱
鉄道(私鉄) 近鉄 阪急阪神ホールディングス 東武鉄道
オリジナル SPI 玉手箱
百貨店 三越伊勢丹 高島屋 H2O
リテイリング
玉手箱 SPI 性格検査
総合商社 三菱商事 伊藤忠商事 三井物産
SPI SPI GAB
アパレル ファースト
リテイリング
しまむら アダストリア
SPI オリジナル オリジナル

主流なWEBテストはSPI・玉手箱・TG-WEB

以上の表を見ると主流なWEBテストはSPI・玉手箱・TG-WEBの3種類なのがわかりますね。

特にSPIは採用している企業が多いですが、金融・コンサルでは玉手箱・TG-WEBが主流であり、業界ごとに主流なWEBテストが違うのもわかります。

「就活の教科書」編集部 ゆき

就活生くん

WEBテストと言えば圧倒的にSPIが主流だと思っていたんですが、以外とSPI以外も多いんですね・・・

これで自分が対策するべきWEBテストがわかりそうです!

 

「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。

SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。

SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

【業界別】各企業の実施しているWebテスト一覧

就活生くん

WebテストごとのURLや特徴出題内容はわかったのですが、自分が受ける企業がどのWebテストを実施しているのかを知って早くに対策を済ませておきたいです・・・

URLで見分ける方法はWebテストを受ける直前にしか使えないので、計画的にWebテストの対策ができるわけではありません。

なので、業界別にどの企業がどのWebテストを実施しているのかを紹介するので、志望業界・企業から逆算して計画的にWebテスト対策をしましょう。

「就活の教科書」編集部 ゆき

【業界別】各企業の実施しているWebテスト一覧
  • 業界①:金融業界で主流なWebテスト
  • 業界②:コンサル業界で主流なWebテスト
  • 業界③:商社で主流なWebテスト
  • 業界④:日系メーカーで主流なWebテスト
  • 業界⑤:広告・マスコミ業界のWebテスト
  • 業界⑥:インターネット・通信業界のWebテスト
  • 事前の情報でWebテストを見分ける方法

以上の6つの業界にわけて、どの業界でどのWebテストが主流なのかを解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

業界①:金融業界で主流なWebテスト

紹介する1つ目の業界は「金融業界」です。

金融業界は就活生に人気で、業務にも高い処理能力が求められるためWebテスト通過のハードルが高い傾向にあります。

それでは、各企業ごとにどのWebテストを実施しているのかを見てみましょう。

SPIを実施している企業

りそな銀行/農林中央金庫/JCB/三井住友海上火災保険/損害保険ジャパン/JA三井リース/アフラック(アフラック生命保険)/明治安田生命保険/住友生命保険/日本生命保険/あいおいニッセイ同和損害保険/三菱UFJニコス/信金中央金庫

玉手箱を実施している企業

三井住友銀行/みずほ銀行/大和証券/SMBC日興証券/オリックス/三井住友カード/三菱UFJリース/三井住友ファイナンス&リース/ソニー損害保険/ソニー生命保険/SMBC信託銀行/オリックス生命保険/シティグループ

TG-WEB/GABを実施している企業

NTTファイナンス/三菱UFJ銀行

金融業界は大半の企業がSPIもしくは玉手箱を実施しています。

なかでも銀行・証券会社は玉手箱を実施している一方で、保険会社は大半がSPIを実施しているという傾向があります。

同じ金融業界であっても銀行・証券志望なのか保険志望なのかで念入りに対策するべきWebテストは異なることがわかりますね。

銀行・証券会社が難易度の高いWebテストを採用しているのは、業務内容としても数字に強く論理的で、脳の回転が速い人が必要だからです。

金融業界についてもっと詳しく知りたい就活生は、金融業界について解説した記事があるのでご覧ください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

業界②:コンサル業界で主流なWebテスト

紹介する2つ目の業界は「コンサル業界」です。

コンサル業界はあらゆる業界の中で最もWebテストの難易度が高く、さらには通過ボーダー得点が高い傾向にあります。

それでは、各企業ごとにどのWebテストを実施しているのかを見てみましょう。

SPIを実施している企業

三菱総合研究所/日立コンサルティング/リクルートマネジメントソリューションズ/ボストン コンサルティング グループ/インテージ/三菱UFJリサーチ&コンサルティング/ドリームインキュベータ/アビームコンサルティング/野村総合研究所

玉手箱を実施している企業

KPMGコンサルティング/ベイカレント・コンサルティング/アクセンチュア/EYストラテジー・アンド・コンサルティング/フューチャーアーキテクト/ベイン・アンド・カンパニー/船井総合研究所/アーサー・ディ・リトル

TG-WEBを実施している企業

Strategy&/シグマクシス/デロイト トーマツ コンサルティング

その他のWebテストを実施している企業

日本総合研究所(CAB)/CS-C(不適正検査スカウター)/経営共創基盤(GPS)

とても難易度が高いイメージがあるコンサル業界ですが、金融業界と変わらず主流なのはSPIと玉手箱でした。

しかし、TG-WEBや自社オリジナルのWebテストを採用している企業も多いことから、Webテストの難易度は全般的に高い業界です。

試験の問題自体があまり難しくなくても、テスト受験者の能力が高いので通過ボーダー点数が非常に高くなる傾向があります。

WebテストがSPIであれば8~9割を取らないと通過できないこともあるため、油断はできません。

「就活の教科書」編集部 ゆき

就活生くん

コンサル業界というと年収が高くて有名で優秀な人しか就職できないイメージがあります。

ただ、イメージが先行していてどんな企業があるのかがいまいちわかりません・・・

コンサル業界についてもっと詳しく教えてもらえませんか?

コンサル業界といえば高年収で「ステータスが高い」イメージがあり、憧れを持っている就活生も多いですよね。

では、コンサル業界について詳しく解説している記事をご紹介するので、ぜひ読んでくださいね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

業界③:商社で主流なWebテスト

紹介する3つ目の業界は「商社」です。

商社でもSPIと玉手箱が主流な傾向にありますが、総合商社・専門商社によって少し傾向が違います。

それでは、各企業ごとにどのWebテストを実施しているのかを見てみましょう。

SPIを実施している企業

三菱商事/双日/伊藤忠商事/豊田通商/日鉄物産/興和/伊藤忠丸紅鉄鋼/三谷商事/メタルワン/帝人フロンティア/リコージャパン

玉手箱を実施している企業

丸紅/日通商事/日鉄物産/ミスミグループ本社/阪和興業/三菱食品/伊藤忠エネクス

TG-WEBを実施している企業

伊藤忠ロジスティクス/住友商事グローバルメタルズ

その他のWebテストを実施している企業

三井物産(GAB)/住友商事(GAB)/大塚商会(CUBIC)

五大商社などとにかく就活生からの人気が高く就職難易度が高いイメージがある商社ですが、主流なWebテストはSPIと難易度は高くありません。

なかでも総合商社はSPIを採用している場合が多く、玉手箱やTG-WEBを採用しているのは専門商社が多い傾向にあります。

伊藤忠や住友商事、三井物産などの総合商社は就活生から圧倒的な人気があるので、試験を通過するボーダーも当然上がります。

コンサル業界と同様に念入りな対策が必要です。

「就活の教科書」編集部 ゆき

就活生くん

総合商社というと日本を代表するような大企業で、コンサル業界と同じく「ステータスが高い」イメージがあります。

ですが、具体的にはどのような事業をしているのでしょうか?

総合商社というとなんとなく「トレード事業」をしているというイメージがあると思いますが、詳しい実情を理解できている就活生は多くありません。

そこで、商社について解説している記事をご紹介するので、総合商社のビジネスモデルや就職偏差値を理解したい就活生はぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

業界④:日系メーカーで主流なWebテスト

紹介する4つ目の業界は「日系メーカー」です。

日系メーカーといっても食品・消費財・機械・自動車など作るものによって様々な分類が存在していますが、基本的にはSPIが主流です。

それでは、各企業ごとにどのWebテストを実施しているのかを見てみましょう。

SPIを実施している企業

ヤクルト本社/キリンホールディングス/コカ・コーラ ボトラーズジャパン/明治/江崎グリコ/アサヒビール/コーセー/ファーストリテイリング/ワコール/アシックス/トヨタ自動車/本田技研工業/スズキ/マツダ/いすゞ自動車/ヤマハ発動機/トヨタ車体/リコー/ダイキン工業/コマツ/キーエンス/デンソー/オリンパス/村田製作所/古河電気工業/京セラ/住友化学/東レ/カネカ/日本製鉄/住友金属鉱山/AGC

玉手箱を実施している企業

アサヒ飲料/ロッテ/良品計画/カネボウ化粧品/ビームス/日産自動車/SUBARU/豊田合成/島津製作所/キヤノン/オムロン/NISSHA/日本電産/三菱ケミカル/旭化成

TG-WEBを実施している企業

味の素/資生堂/三井化学/積水化学工業

その他のWebテストを実施している企業

サントリーグループ(GAB)/ライオン(eF-1G)/富士フイルム(eF-1G)/ノリタケカンパニーリミテド(eF-1G)/三菱自動車工業(CUBIC)/トヨタ紡織(CAB)

メーカーでも圧倒的にSPIが多く、次に玉手箱を採用している企業が多い傾向にあります。

中でも、食品メーカー大手はほとんどがSPIを採用している傾向にあります。

一方で、消費財メーカーはeF-1Gや企業オリジナルのWebテストなど、マイナーなWebテストを実施している企業が多いです。

メーカーとひとくくりにするとかなり多くの企業が含まれるのであまり正確ではありませんが、SPIが主流なのは間違いありません。

特に食品メーカーを志望している人はSPI対策を念入りにしておきましょう。

「就活の教科書」編集部 ゆき

就活生くん

メーカーとひとくくりに言っても、ものを作っている会社は世の中に山ほどあります。

メーカーの中でも雰囲気はかなり違うと思うのですが、メーカーの分野ごとの雰囲気について教えてもらえませんか?

おっしゃる通り、メーカーと一口に言っても範囲は幅広くまとめて説明することは難しいです。

そこで、メーカーを作っている製品の分野ごとに分類して解説した記事があるのでご紹介しますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

業界⑤:広告・マスコミ業界のWebテスト

紹介する5つ目の業界は「広告・マスコミ業界」です。

広告業界はSPIなどが主流ですが、マスコミ業界は自社オリジナルのWebテストや

それでは、各企業ごとにどのWebテストを実施しているのかを見てみましょう。

SPIを実施している企業

博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ/電通/電通デジタル/博報堂プロダクツ/大広/大広WEDO/東北新社/電通テック/オリコム/フジテレビ/日本放送協会/テレビ東京/テレビ朝日/中京テレビ放送/凸版印刷

玉手箱を実施している企業

読売広告社/デジタルアイデンティティ/関西テレビ放送/大日本印刷

TG-WEBを実施している企業

東急エージェンシー/日本テレビ

その他のWebテストを実施している企業

JR東日本企画(CAB)/アサツー ディ・ケイ(ミキワメ)

広告業界では圧倒的にSPIが主流ですが、テレビ局や新聞社は企業オリジナルのテストが主流です。

特に新聞社は企業オリジナルの筆記試験が実施されており、小論文なども存在するためテストのハードルは全業界で最も高いと言えるでしょう。

新聞社は「記者」としての採用枠で確実に小論文のテストが課されます。

もし新聞社に就職したいならば単にテストの勉強だけをするのではなく、一般常識や小論文の対策もしておきましょう。

「就活の教科書」編集部 ゆき

就活生くん

広告・マスコミと聞くとキラキラしていて憧れの業界というイメージがあるのですが、本当はどうなのでしょうか?

確かにキラキラしているイメージが強いかもしれませんが、実際の仕事は泥臭いことも多いです。

就活生にとって憧れがあるもののよく理解されていない広告・マスコミ業界について解説した記事を紹介するので、ぜひ読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

業界⑥:インターネット・通信業界のWebテスト

紹介する6つ目の業界は「インターネット・通信業界」です。

インターネット・通信業界はベンチャー企業が多くWebテストを実施していない企業も多数存在します。

しかし、大手企業ではほかの業界と同様にWebテストを実施しています。

それでは、各企業ごとにどのWebテストを実施しているのかを見てみましょう。

SPIを実施している企業

NTTデータ/アマゾンジャパン/エムスリー/Works Human Intelligence/セールスフォース・ドットコム/Speee/トヨタシステムズ/ソフトバンク/伊藤忠テクノソリューションズ/NTTコムウェア/日鉄ソリューションズ/弥生/NTTデータ・アイ/オービックビジネスコンサルタント/日本ユニシス/トランスコスモス/マクロミル

玉手箱を実施している企業

NTT東日本/KDDI/NTT西日本

TG-WEBを実施している企業

デロイト トーマツ サイバー合同会社

その他のWebテストを実施している企業

楽天(eF-1G9)/エクサ(CAB)/Visional(CBT)/東京海上日動システムズ(GAB)

インターネット・通信業界は圧倒的にSPIが主流で、玉手箱やTG-WEBを実施している企業はごくわずかでした。

また、インターネット業界というとプログラマー用のWebテストであるCABを実施している企業が多いように思えますが、実際は異なります。

大半の企業ではビジネス職においてはSPI、プログラミング職においては実技試験が大半であり、ビジネス職志望なら特別な対策をする必要はありません。

ここまで6業界で主流なWebテストを見てきましたが、金融・コンサル業界を除く大半の業界ではSPIを採用していることがわかりましたね。

まずは基本となるSPIの内容から勉強することをお勧めします。

「就活の教科書」編集部 ゆき

就活生くん

この記事の内容を見てみるとIT業界の就職難易度は低そうですが、IT業界は内定を得やすいのでしょうか?

IT業界の就職偏差値について解説してほしいです。

IT業界だから就職が簡単というわけではありません。

IT業界にも就職難易度が高い超一流企業は存在しています。

IT業界の就職偏差値について解説した記事があるので、IT業界が気になる就活生はぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

無料でWEBテストの練習ができるサイト3つ

就活生くん

WEBテストの対策方法については理解できました。
さっそく対策を始めようと思うんですが、無料でWEBテストの練習ができるサイトってありますか?

無料でWEBテストの練習ができるサイトはあります。
無料でWEBテストの練習ができるサイトは以下の3つです。

「就活の教科書」編集部 ゆき

無料でWEBテストの練習ができるサイト3つ
  • 練習サイト①:マイナビ2021,2022
  • 練習サイト②:リクナビ2022
  • 練習サイト③:キャリタス就活2022

それでは無料でWEBテストの練習ができるサイトについてそれぞれ解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

練習サイト①:マイナビ2023

Webテスト

無料でWEBテストの練習ができるサイトの1つ目は、「マイナビ2023」です。

マイナビ2023に登録すると無料で受験できます。

マイナビ2023ではWEBテストの模擬テストに加え、実力アップ講座というWEBテストの練習問題が用意されています。

またマイナビのWEBテスト練習問題では以下の写真のようにそれぞれの分野ごとに対策ができるようになっており、苦手分野だけを練習することも可能です。

Webテスト

自分の苦手分野だけを練習することもできるのでとても効率よく勉強できます。

マイナビの評判については以下の記事で解説しています。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

練習サイト②:リクナビ2023

Webテスト

無料でWEBテストの練習ができるサイトの2つ目は、「リクナビ2023」です。

リクナビに会員登録すると無料でWEBテストを受験できます。

制限時間は言語15分、非言語35分の合計50分です。

言語問題では語彙力や文章理解力を問う問題、非言語分野では計算力や論理的思考力を問う問題が出題されます。

無料で受験できるのでぜひ受験してみてくださいね。

リクナビに関する評判は以下の記事で解説していますので、気になる就活生はぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

練習サイト③:キャリタス就活2023

Webテスト

無料でWEBテストの練習ができるサイトの3つ目は、「キャリタス就活2023」です。

キャリタス就活2023に会員登録すると無料でWEBテストを受験できます。

キャリタス就活2023ではマイナビと同様に模擬テスト以外にも分野別の練習問題が用意されています。

Webテスト

WEBテストの苦手分野を重点的に練習したいという就活生はキャリタス就活2023のWEBテストがおすすめです。

「就活の教科書」編集部 ゆき

また、他にもWEBテストの練習をする方法はあります。

以下の記事では、適性検査の練習をして、結果を確認する方法が解説されているので、ぜひ参考にしてみて下さい。

 

「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。

SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。

SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

Webテストの効率的な3つの対策方法

就活生くん

Webテストを見分ける方法についてはわかったのですが、対策の方法がwからないとせっかく見分けても意味がありません・・・

Webテストの対策を時間をかけずに終わらせるのによい方法はないのでしょうか?

Webテストの対策方法がわからないと、対策が必要なWebテストを見分けても意味がないですよね。

それでは、Webテストの対策方法を紹介しますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

Webテストの効率的な3つの対策方法
  • 対策方法①:対策本を買って練習を重ねる
  • 対策方法②:模擬テストで自分の実力を把握する
  • 対策方法3:本命企業以外で実際にWebテストを受けてみる

以上の3つの方法に分けて、Webテストの対策について解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

対策方法①:対策本を買って練習を重ねる

Webテストの1つ目の対策方法は「対策本を買って練習を重ねる」です。

最もオーソドックスな方法ですが、例題が乗っている対策本を買って実際に問題を解いてみるのが一番効果的です。

大学受験と同様に、解き方を見た後に実際に例題を解くことが点数を上げる上で最も効果的です。

Webテストの対策を始めたいという人は、まず最初に本を買って練習を重ねることをお勧めします。

就活をする上で最も受ける確率が高いSPIの対策本について解説している記事をご紹介します。

Webテストの対策本といってもまず何を買えばいいのかわからないという就活生はまずこの記事を読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

対策方法②:模擬テストで自分の実力を把握する

Webテストの2つ目の対策方法は「模擬テストで自分の実力を把握する」です。

いくら対策本で練習を重ねても実際にWebテストを受けてみないと、自分の実力を試すことはできません。

リクナビやマイナビ、キャリタスでは模擬テストを受けることができ、さらにリクナビの模擬テストでは自分の順位を知ることができます。

自分が全就活生の中で上位何%なのかを知るためにも、本で練習を重ねた後は模擬テストを受けることをお勧めします。

受験において模試で実力を確認したように、模擬テストで自分の順位を把握することで「あとどれくらいの対策が必要なのか」を確認できます。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

対策方法③:本命企業以外で実際にWebテストを受けてみる

Webテストの3つ目の対策方法は「本命企業以外で実際にWebテストを受けてみる」です。

対策本で練習を重ねて模擬テストを受けても、実際にWebテストを受験しないと形式・問題に慣れることはできません。

なので、本命以外の早期から選考を始めている企業のWebテストを受けることで、形式や問題内容・時間配分になれるようにしましょう。

Webテストを何回も受けると過去に解いた問題と同じ問題が出題される場合もあるので、受ければ受けるほど「知識のストック」が溜まりますよ。

本命企業以外であれば結果を気にする必要もありません。

なので、Webテストを実施している企業に応募することをお勧めします。

Webテストを実施している企業については以下の記事で紹介しています。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

WEBテストで落ちてしまう理由3つ

就活生くん

実際に何度かSPIのある企業を受けたのですが、落ちてしまっていて・・・

受かるために対策がしたいので、WEBテストで落ちる理由が知りたいです。

それでは次に、WEBテストで落ちる理由を解説します。

WEBテストで落ちる主な理由は3つです。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテストで落ちる理由
  • 理由①:正答率が低い
  • 理由②:性格適性検査で
  • 理由③:回答スピードが遅い

WEBテストで上手くいかない人は、自分がなぜ落ちるのかを明確に把握し、適切な対策ができるようにしていきましょう。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

理由①:正答率が低い

WEBテストで落ちてしまう理由1つ目は、正答率が低いからです。

SPIでは、評価指標の1つに「正答率」があり、正解を回答できた割合が見られています。

正答率が高い方が、SPIでは高評価をされやすいため、SPIで落ちる就活生は、正答率が低い可能性があります。

しかし、評価基準は企業によって異なるため、あくまで1つの評価項目ということも理解しておきましょう。

正答率を高めるためには、対策をして理解しながら問題に慣れていくしかありません。

SPIの勉強に焦りを感じている人は、今から間に合うSPIの対策方法が分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

理由②:回答スピードが遅い

WEBテストで落ちてしまう理由2つ目は、回答スピードが遅いからです。

SPIは評価基準の2つ目に「回答スピード」があり、いかに早く正解を答えられたかが見られています。

1問1問を丁寧に解いていると、すぐに時間切れになってしまい、SPIができないと感じてしまいがちです。

時間配分を意識して解くこともSPIに受かるためには必要不可欠です。

SPIはもともと「時間内にすべて解けない」ような設定になっています。

なので「時間が足りない」と思ってしまうのは当たり前のことなんです。

SPIで「時間足りない」と思ったことがある就活生は、対策方法が書かれているのでぜひ下の記事を読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

SPIで落ちる人には共通点があります。

SPIで落ちる人の共通点SPIができない人向けの勉強法おすすめが分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

理由③:性格検査の結果が企業とマッチしていない

WEBテストで落ちてしまう理由3つ目は、性格検査の結果が企業とマッチしていないからです。

性格検査の結果が企業の求める人物像に合っていない場合は、落ちてしまいます。

しかし、性格検査で嘘をついて通過したとしても、性格が合っていないため、「職場に馴染めない」「早期退職してしまう」などのリスクを多く含んでいます。

そのため、性格検査は正直に答えて、本当に自分と合っている企業に入れることが理想です。

性格適性検査が落ちる原因だと思う人は、適性検査で落ちない対策方法が分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

他にも、SPIで落ちる理由はいくつかありますよ。

SPIで落ちてしまうけど、上記の理由に当てはまらなかった人は、落ちる理由と対策が詳しく分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

 

「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。

SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。

SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

WEBテストに関するよくある質問

就活生くん

WEBテストに関していくつか質問があるのですが・・・

わかりました!

それでは、よくある質問にお答えしていきます!

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテストに関するよくある質問
  • 質問①:マイナビのWEBテストは普通のWEBテストよりも難しい?
  • 質問②:WEBテストで替え玉受験をしたらバレる?
  • 質問③:適性検査の結果は調べられるの?
  • 質問④:そもそも適性検査・Webテストとは何?

 

質問①:マイナビのWEBテストは普通のWEBテストよりも難しい?

WEBテストに関するよくある質問の1つ目は、「マイナビのWEBテストは普通のWEBテストよりも難しい?」です。

結論から言うと、マイナビのWEBテストと普通のWEBテストは、あまり難易度が変わらないと思われます。

ですが、問題の傾向が少し違うため、難易度が変わっていると思われてしまうこともあるようです。

マイナビのWEBテストは、円グラフなどを用いて結果を分析してくれます。

マイナビのWEBテストを未受験の人は、実際に受けてみましょう。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

質問②:WEBテストで替え玉受験をしたらバレる?

WEBテストに関するよくある質問の2つ目は、「WEBテストで替え玉受験をしたらバレる?」です。

結論から言うと、バレる可能性はかなり低いと思われます。

WEBテストに対して、企業が替え玉などの対策を特に行っていないからです。

ですが、性格診断・適性検査で実際の人格とかなり違う結果が出ていると、怪しまれる可能性があります

なので、替え玉受験をするよりも、友達と一緒にWEBテストを受験して、協力する方が良いかもしれません。

WEBテストは、巷では「人脈テスト」と、揶揄されたりしますよね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

質問③:適性検査の結果は調べられるの?

WEBテストに関するよくある質問の3つ目は、「適性検査の結果は調べられるの?」です。

実際に企業が行う適性検査の結果は、基本的に調べることはできないです。

なぜなら、適性検査の結果は応募企業先にのみ届くからです。

しかし、企業によっては、自己分析や今後の就活に役立てるように、面談などで開示してくれることもあります。

適性検査の結果を知りたい人は、適性検査の結果を調べられるツールが分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

質問④:そもそも適性検査・Webテストとは何?

WEBテストはパソコンで行う採用テストで、企業が多くの学生を絞り込むのに使用されています。

WEBテストは1種類ではなく、SPI、玉手箱、GABなどさまざまな種類があります。

大企業であればほとんどの企業がWEBテストを設けており、インターンや本選考のエントリーシートの提出と同時にWEBテストの受験を求められます。

一般的には自宅で受験可能ですが、テストセンターという場所に行って受けなければいけないWEBテストもあるので注意が必要です。

「就活の教科書」編集部 ゆき

就活生くん

就活をまだ始めたばかりでよくWEBテストのことについて理解できていません。
WEBテストについてもう少し詳しく教えてください。

WEBテストでは主に以下の2つの内容から構成されています。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテストの構成
  • 構成①:能力検査
  • 構成②:性格検査

WEBテストの構成についてそれぞれ解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

構成①:能力検査

WEBテストの構成の1つ目は、「能力検査」です。

能力検査で出題される問題のレベルは中学校レベルの問題が多いです。

能力検査では難しい問題を解くというよりは、簡単な問題をいかに早く解けるかの能力が試されています。

能力検査で出題される内容はWEBテストの種類によって異なりますが、内容は主に以下の3つに集約されます。

「就活の教科書」編集部 ゆき

能力検査の内容
  • 内容①:語彙・文章読解(国語)
  • 内容②:計算・図表読み取り・論理問題(数学・数学)
  • 内容③:語彙・長文読解・論理的読解(英語)

特に国語の語彙数学の図表読み取りは慣れていないと制限時間内に問題を全て解き切るのが難しいです。

いずれにせよWEBテストの対策は必須です。

能力検査は時間との戦いでもあります。
わからない問題は飛ばして解ける問題を素早く解くようにしましょう。

「就活の教科書」編集部 ゆき

もっとWEBテストの能力検査について知りたい人は、SPIの評価のされ方合格点の企業ごとのボーダーライン一覧表が分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

 

構成②:性格検査

WEBテストの構成の2つ目は、「性格検査」です。

性格検査ではあなたの性格に関して細かく質問されます。

性格検査の質問時間は能力検査よりも長めに設定されているため、焦らずにゆっくりと答えることができます。

また、性格検査では同じような質問表現を変えて出されることが多く、回答内容の一貫性が求められています。

注意してほしいことは、性格検査もWEBテストの点数に入るということです。

よって、性格検査を適当に答えてしまうと、能力検査で良い点数が取れていても落ちてしまうので注意が必要です。

自己分析をしっかり行い、回答のぶれを少なくする必要があります。

僕も過去に能力検査はできたけど、性格検査を適当に答えてWEBテストで落ちたことがあります。
性格検査も気を引き締めて行うようにしてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

WEBテストのまとめ
  • WEBテストは企業が学生を絞り込むためにある
  • WEBテストの種類は複数ある
  • WEBテストには能力検査と性格検査がある

もっとWEBテストの性格検査について知りたい人は、性格検査で合格する方法企業が見ているポイントが分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

 

 

まとめ:Webテストの種類をURLで見分けて、選考を突破しよう

いかがだったでしょうか。

この記事では、Webテストの種類の見分け方・URLについて解説しました。

合わせて、各Webテストの内容や対策方法業界ごとに主流なWebテストも紹介しました。

この記事を最後まで読んでいただければ、Webテストを事前に見分けて対策する方法が分かったと思います。

多くの情報を一気に詰め込んだので、ここで一度この記事で学んだことを振り返ってみましょう。

「就活の教科書」編集部 ゆき

この記事で学んだこと

◆ 【種類別】Webテストの見分け方

  • 見分け方①:URLで見分ける
  • 見分け方②:事前の情報で見分ける

◆ 【見分け方付き】Webテスト13社の内容・対策解説

  • 【見分け方一覧】Webテストの種類別:URLの特徴一覧表
  • Webテスト①:SPI3
  • Webテスト②:ENG
  • Webテスト③:玉手箱
  • Webテスト④:Web-GAB
  • Webテスト⑤:Web-CAB
  • Webテスト⑥:CUBIC
  • Webテスト⑦:TG-WEB
  • Webテスト⑧:不適正検査スカウター
  • Webテスト⑨:GPS
  • Webテスト⑩:BRIDGE
  • Webテスト⑪:TAP
  • Webテスト⑫:eF-1G

◆ オンライン監視型WEBテストの見分け方

  • オンライン監視型WEBテストの仕組み
  • オンライン監視型WEBテストは簡単に見分けられる

◆ 【業界別】各企業の実施しているWebテスト一覧

  • 業界①:金融業界で主流なWebテスト
  • 業界②:コンサル業界で主流なWebテスト
  • 業界③:商社で主流なWebテスト
  • 業界④:日系メーカーで主流なWebテスト
  • 業界⑤:広告・マスコミ業界のWebテスト
  • 業界⑥:インターネット・通信業界のWebテスト
  • 事前の情報でWebテストを見分ける方法

◆ Webテストの効率的な3つの対策方法

  • 対策方法①:対策本を買って練習を重ねる
  • 対策方法②:模擬テストで自分の実力を把握する
  • 対策方法③:本命企業以外で実際にWebテストを受けてみる

Webテストには様々な種類があること、それぞれの出題内容について解説してきました。

この記事の情報を基にWebテストを事前に見分けて対策し、選考を通過できるようにしましょう。

「就活の教科書」編集部 ゆき