【通過率up】オンライングループディスカッションを攻略するコツ7選 | 対面との違いも

本ページはプロモーションを含みます

この記事からわかること
  • オンライングループディスカッションではチームで成果を出すことを意識しよう
  • オンライングループディスカッションはリアクションが大事
  • オンライングループディスカッションを攻略するコツ7選
  • PCの操作や接続環境は事前にチェックしよう
  • 【優良版】GDを練習できるおすすめツール
\ 1日でGDの徹底練習ができる! /
GD対策を受けてみる
(ミーツカンパニー)

公式サイト
(https://meetscompany.jp/)

*上場企業からベンチャー企業まで様々な企業が集結!

みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の京香です。

今回はオンラインでのグループディスカッションについてや、グループディスカッションの答え方について紹介していきます。

就活性の皆さんは、「オンラインでのグループディスカッションは、どうしたら良いの?」「オンラインだと、グループディスカッションのやり方はどのように違っているの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

急にオンラインになったので、グループディスカッションをどのように対策したら良いのかよくわかりません・・・

オンラインと対面で違うことはあるんでしょうか?

確かに急にオンラインになったので戸惑いますよね・・・

同じ悩みを持つ人は非常に多いかもしれません。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

オンラインのグループディスカッションで気をつけなければいけないことはありますか?

あまりオンラインの経験がないので不安です・・・

確かに、「オンラインでのグループディスカッションは、どうしたら良いのか?」「オンラインだと、グループディスカッションのやり方はどのように違っているのか?」気になりますよね!

就活アドバイザー 京香

そこでこの記事では、オンラインでのグループディスカッションについてや、グループディスカッションの答え方を紹介していきます。

オンラインでのグループディスカッションは、どうしたら良いのか?」「オンラインだと、グループディスカッションのやり方はどのように違っているのか?」などの疑問や不安を持っている就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!

先に伝えておくと「グループディスカッションなどの選考対策をしたい!」という方は、選考対策が受けられ、優良企業のグループワークを通してGDの練習ができる「ミーツカンパニー」を使うのが一番おすすめです。

ちなみに「【就活生】ミーツカンパニー」以外なら、簡単な質問で自分のキャリアの価値観が診断できる「適性診断AnalyzeU+」、あなたの適職を16タイプで診断できる「LINE適職診断を使って、今あなたがすべき対策を把握しましょう。

就活アドバイザー 京香

【就活生向け】GD練習や納得内定できるために使えるおすすめツール(無料)
\ 1回2~8社の優良企業とマッチ! / GD実践練習におすすめ
(ミーツカンパニー)

*上場企業からベンチャー企業まで様々な企業が集結! 

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、選考対策と優良企業紹介をしてくれる「【就活生】ミーツカンパニー」で対策してもらうのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

目次

グループディスカッションはどう対策すれば良い?

「グループディスカッションの対策何すれば良い?」「グループディスカッションに苦手意識がある」という就活生には、ミーツカンパニーの利用がおすすめです。

 

ミーツカンパニーでは、1日に2~8社の企業と少人数で話せるイベントに参加でき、イベント後は専属のアドバイザーが内定まで就活をサポートしてくれます。

イベントでは、企業と少人数で話せるだけではなく、グループワークの時間も設けられているなど、グループディスカッションの練習も行えます。

有名企業で実際に行ったグループディスカッションを体験できるだけではなく、その後選考サポートも受けられるので、ぜひ一度イベントに参加してみてくださいね。

\ 30秒でカンタン無料エントリー /

そもそもオンライングループディスカッションとは?

就活生ちゃん

そもそもオンラインのグループディスカッションは対面とは何が違うのでしょうか?

有利な点、不利な点を教えてください!

確かに気になりますよね・・・

では「そもそもグループディスカッションとは何か?」と言う点からご説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

 

zoom、Microsoft teamsといったWeb会議ツールを利用したグループディスカッション

オンライングループディスカッションとは、会場に赴くことなく参加できるグループディスカッションの形式を指します。

主に以下のようなツールを使用することが多いようです。

  • ZOOM
  • Microsoft teams
  • Webex
  • Google Meet

使用頻度の高いアプリは、あらかじめスマートフォン・PCにダウンロードしておきましょう。

就活アドバイザー 京香

これまでの就活では対面グループディスカッションが一般的でした。

しかし新型コロナウイルス感染拡大を契機に、オンラインで実施するケースが増えています。

就活全体でオンライン化の流れは加速しており、今後もグループディスカッションをオンラインで実施する企業は増えるかもしれません。

就活アドバイザー 京香

 

「グループディスカッションに自信が無い…」という就活生には、ミーツカンパニーのマッチングイベントへの参加をおすすめします。

ミーツカンパニーのイベントに参加すると、有名企業の選考で実際に行われたグループワークを体験することができます。

また、イベントでは企業との座談会もあり、イベント後はミーツカンパニーの選考サポートが受けられます。

グループワークに苦手意識がある就活生は、ミーツカンパニーのイベントでグループワークの練習をしてみてくださいね。

就活アドバイザー 京香


対面のグループディスカッションとの違いを知っておくと有利

就活生ちゃん

オンラインのグループディスカッションは対面であるものと違う点はあるのでしょうか?

グループディスカッションは、対面であるものとオンラインでは意識する点が少し変わます。

そのため、オンライングループディスカッション特有の雰囲気にも慣れておく必要がありますので、以下で違いについて解説します。

就活アドバイザー 京香

 

オンラインは対面に比べて発言のタイミングが難しく慣れが必要

オンラインと対面のグループディスカッションの大きな違いとしては、発言の難しさが挙げられます。

もちろん、オンライングループディスカッションのメリットもあるので、長所・短所を解説します。

まずオンラインでのグループディスカッションの長所は以下のような点です。

  • 移動が少なく準備に余裕を持てる
  • PCを利用して調べながらグループディスカッションを進めることができる場合がある
  • 開催側としても場所を用意する必要がなく、手軽に開催できる

その一方で以下のような欠点が存在しています。

就活アドバイザー 京香

  • ネット環境やカメラの映像の乱れに注視しなければならない
  • 相手の感情が読み取りづらく、若干コミュニケーションが取りづらい

就活生ちゃん

一長一短な印象ですね・・・

そうですね・・・

ですが、きちんと対策すれば必ず突破できます!

就活アドバイザー 京香

 

人数は4,5人程度、時間は20~30分程度が一般的

就活生ちゃん

人数等は対面のグループディスカッションと変化はありますか?

あまりそこに関しては変わらないようです。

人数は4~5人程度で、時間は20~30分程度の場合が多いようです。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

そうなんですね・・・

またオンラインツールを利用する場合、一度に数十人の参加者を集め、その参加者を4〜5人ずつの部屋に分けてグループディスカッションを行うことが多いようです。

就活アドバイザー 京香

グループディスカッションはどう対策すれば良い?

「グループディスカッションの対策何すれば良い?」「グループディスカッションに苦手意識がある」という就活生には、ミーツカンパニーの利用がおすすめです。

 

ミーツカンパニーでは、1日に2~8社の企業と少人数で話せるイベントに参加でき、イベント後は専属のアドバイザーが内定まで就活をサポートしてくれます。

イベントでは、企業と少人数で話せるだけではなく、グループワークの時間も設けられているなど、グループディスカッションの練習も行えます。

有名企業で実際に行ったグループディスカッションを体験できるだけではなく、その後選考サポートも受けられるので、ぜひ一度イベントに参加してみてくださいね。

\ 30秒でカンタン無料エントリー /

オンライングループディスカッションを攻略するコツ7選

ここからは、オンライングループディスカッションのコツを見ていきましょう。

就活アドバイザー 京香

オンライングループディスカッションを攻略するコツ7選
  • コツ①:表情、リアクションはいつもの1.5倍に
  • コツ②:はじめに呼び名や発言のルールを決めておく
  • コツ③:議事録・メモは必ず画面共有す
  • コツ④:発言が少ない人に積極的に話を振る
  • コツ⑤:「いま、何の話をしているのか」をときどき確認する
  • コツ⑥:話すときは画面ではなくカメラを向く
  • コツ⑦:1回の発言は短めにする

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

お願いします!

コツ①:表情、リアクションはいつもの1.5倍に

コツ①は「表情、リアクションはいつもの1.5倍に」です。

Web会議ツールでは画面が分割されて小さくなります。

その為、一人ひとりの表情が見えにくく、喋っている人もわかりにくい事があるようです。

就活アドバイザー 京香

そこで、以下のようなことを意識しましょう。

  • 自分が発言するときも、人の発言を聞くときも、表情や身振りは「普段の5割増し」
  • 発言のときには画面ではなく、カメラを見る
  • 発言時以外も笑顔で大きく相づちを打つ

コツ②:はじめに呼び名や発言のルールを決めておく

コツ②は「はじめに呼び名や発言のルールを決めておく」です。

オンライングループディスカッションであっても、最初にはアイスブレイクの時間が設けられる事が多いです。

そう言った時間を有効活用し、以下のような点はその時に決めておくとその後がスムーズです。

  • お互いの呼び名
  • 各自の担当する役回り(書紀や司会、発表役等)

ルールの例としては、以下のようなものがあります。

就活アドバイザー 京香

発言する際のルール例
  • 最初の発言は名前順にする
  • 手を挙げてから発言する

コツ③:議事録・メモは必ず画面共有する

コツ③は「議事録・メモは必ず画面共有する」です。

オンライングループディスカッションと、対面の大きな違いは、情報共有の容易さです。

対面ではホワイトボード等に書き込む形でしたが、オンラインでは以下のようにさまざまな形で容易に情報共有ができます。

  • チャット機能
  • 画面共有
  • Googleドキュメント等で共同編集しながら資料作成

こういった機能を使うことで、書記役がアピールできる要素が増えたとも言えるでしょう。

就活アドバイザー 京香

就活生くん

情報を纏めるのは自信があるので、書紀になれればメリットは大きそうです

要旨をまとめる力や、議論内容を構造化する力をアピールしやすいです。

自身のある人はオンライングループディスカッションでぜひ書記役を買って出ることをオススメします。

就活アドバイザー 京香

コツ④:発言が少ない人に積極的に話を振る

コツ④は「発言が少ない人に積極的に話を振る」です。

オンライングループディスカッションでは人事の担当者が同じグループに入ります。

そのため、従来の対面の方法では評価しにくかった点も、評価されやすくなっています。

そのため、協調性といった比較的目立ちにくい美点が、きちんと評価されるようになっているのです。

以下のような点に気をつけて、協調性をアピールしましょう。

就活アドバイザー 京香

  • 話していない人に積極的に話を振る
  • 他人の意見はまず賛同してから、自分の意見を述べる
  • メンバーの空気を良くするために、若干ユーモアを交える

コツ⑤:「いま、何の話をしているのか」をときどき確認する

コツ⑤は「『いま、何の話をしているのか』をときどき確認する」です。

議論を行う上で最も気をつけなければいけないのは、論点がずれていないかどうかです。

しかし議論が白熱するあまり、時折論点がずれてしまうことは非常に多いです。

就活アドバイザー 京香

ですが、ズレを即座に修正する事ができれば、協調性や冷静さと言った点でかなり大きくアピールできます。

論点のずれは「チャンス」でもあります。

就活アドバイザー 京香

そのため、「いま、何の話をしているのか」をときどき確認することは非常に有効です。

コツ⑥:話すときは画面ではなくカメラを向く

コツ⑥は「話すときは画面ではなくカメラを向く」です。

オンライングループディスカッション中、カメラではなく画面を見てしまう人は非常に多いです。

しかし画面を見ながら話してしまうと、話を聞く側は「下を向いている」ように見えてしまいます。

就活アドバイザー 京香

そのため、自分から何か発言をする際には、カメラを見ながら発言を行いましょう。

コツ⑦:1回の発言は短めにする

コツ⑦は「1回の発言は短めにする」です。

オンライングループディスカッションで評価されるのは発言内容だけではありません。

コミュニケーション能力も、当然評価の大きな要素です。

どんなに質の良い意見でも、それだけを延々と喋ることは評価されないと言うことです。

就活アドバイザー 京香

そのため自分の発言はなるべく短く簡潔に、そして会話を大事にするようにしましょう。

面接にも同じような事が言えます。

作り込んだ自己PRを暗唱するのではなく、会話形式で自分の良さをアピールするような会話方法を練習しておきましょう。

就活アドバイザー 京香

以下でグループディスカッションの対策やコツをまとめた記事を紹介しているのでぜひ参考にしてください。

 

                                         

GD選考に関する記事一覧

「グループディスカッションが苦手」という就活生には、 グループディスカッション対策とコツ という記事がおすすめです。

この記事を読めば、「GDではファシリテーター(司会)をすべき?」「役割が無ければ落ちるの?」という疑問が全て解決できるので、GD選考を控えている就活生はぜひ読んでください。

就活アドバイザー 京香

         

「グループディスカッションに自信が無い…」という就活生には、ミーツカンパニーのマッチングイベントへの参加をおすすめします。

ミーツカンパニーのイベントに参加すると、有名企業の選考で実際に行われたグループワークを体験することができます。

また、イベントでは企業との座談会もあり、イベント後はミーツカンパニーの選考サポートが受けられます。

グループワークに苦手意識がある就活生は、ミーツカンパニーのイベントでグループワークの練習をしてみてくださいね。

就活アドバイザー 京香


オンライングループディスカッションの評価ポイント

就活生ちゃん

オンラインでのオンライングループディスカッションの評価ポイントはありますか?

どうしても突破したいのでアピールしたいです・・・

確かに自分をどのようにアピールするのか、考えますよね・・・

ですが、まずはチームとして成果を出すことを第一に考えましょう。

その前提の上で、以下で評価ポイントについて解説していきますね

就活アドバイザー 京香

オンライングループディスカッションの評価ポイント
  • 前提:チームとして成果を出せるかをみられている
  • 評価ポイント①:コミュニケーション能力
  • 評価ポイント②:論理的思考力
  • 評価ポイント③:アイディア力
  • 評価ポイント④:積極性
  • 評価ポイント⑤:協調性

前提:チームとして成果を出せるかをみられている

まずは「チームとして成果を出せるかをみられている」ということが、グループディスカッションでは大前提になります。

この前提はオンラインでも対面でも、変わることのない前提です。

就活アドバイザー 京香

そのため、意見をまとめる上で、自分がどのように動けるのか、という点が非常に大事です。

評価ポイント①:コミュニケーション能力

評価ポイント①は、コミュニケーション能力です。

グループディスカッションでは他の学生と議論を進める中で、社会で求められている”コミュニケーション能力”が備わっているかを見られています。

他人の感情が読めず発言が慎重になりがちなオンラインでは、コミュニケーション能力の中でも思い浮かびがちな「説明力」「理解力」の他にも、「気遣い力」「情報共有力」の2点も重要です。

就活アドバイザー 京香

  • 自分の意見をわかりやすく伝える「説明力」
  • 他者の話を聞き考えをくみ取る「理解力」
  • 満遍なく参加者から意見を抽出できる「気遣い力」
  • メモやツールを用いて情報を共有できる「情報共有力」

アイディア力や独創性に自信がない人は、全体をまとめたり、喋っていない人に気遣う形でアピールすると効果的でしょう。

就活アドバイザー 京香

評価ポイント②:論理的思考力

評価ポイント②は論理的思考力です。

さまざまな課題に対して筋道を立て、推論や結論を導き出すことも、グループディスカッションでは重要な評価ポイントです。

単なる思いつきや感情的な意見ではなく、しっかりとした根拠をもとに自分の意見を伝えられるかが重要です。

就活アドバイザー 京香

論理的思考力が特に評価されるのは、議論のテーマに対する自分なりの考えを述べる際です。

根拠を持った意見を伝えることで、議論に貢献することが求められていると言えるでしょう。

またオンラインで調べながら発言できる場合は、以下の点にも気をつけましょう。

就活アドバイザー 京香

気をつけるべき点
  • エビデンスとなる情報源の信憑性
  • エビデンスとなる情報源が作成された日時・年度

評価ポイント③:アイディア力

評価ポイント③はアイディア力です。

アイディア力でいうと、以下のような点が見られていると言えるでしょう。

  • 独自の切り口でアイデアを出せるか
  • 議論の流れをつくるような提案ができているか
  • 発言の中から引き出しの多さを感じるか

自信がない場合でも、事前にテーマがわかっている場合は徹底的に調べてから臨むことでカバーできる可能性があります。

またオンラインであれば、議論中に調べながら発言できる場合があります。

アイディア力に関しては、付け焼き刃で太刀打ちできない相手に会うこともあるでしょう。

しかしそこまで違いがない場合には、積極性を持って発言することで、他の参加者と差別化ができるかもしれません。

就活アドバイザー 京香

評価ポイント④:積極性

評価ポイント④は積極性です。

特にオンライングループディスカッションでは、対面に比べて発言することが難しい傾向にあります。

そのため、対面よりも積極的に発言して積極性をアピールする必要があります。

積極性で言うと、以下のような点が見られていると言えるでしょう。

  • 場を盛り上げるなど、短い時間で人間関係を構築できるか
  • 議論を引っ張ろうとする姿勢があるか

積極性を持って場を引っ張ることは、うまくいけば大きなアピールになります。

しかしその一方でただの目立ちたがり屋と思われると大きなマイナスです。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

ではどのようにアピールすれば良いのでしょうか?

後述する「協調性」を重要にしながらも、積極的に発言することが重要です。

また議論をまとめチームで成果を出すことが重要なので、他人を押し退けて発言するような積極性はマイナスになります。

就活アドバイザー 京香

評価ポイント⑤:協調性

評価ポイント⑤は協調性です。

協調性で言えば、以下のような点が見られていると言えます。

  • 誰かが場を引っ張っているときは、フォローに徹することができるか
  • 対立意見が出されたときに意見調整ができるか
  • 発言が少ない人に質問を振るなど、全員で協力する意識があるか

先に述べたように、グループディスカッションはチームで成果を出す作業です。

そのため、自らの論理的思考力・アイディア力・積極性によるアピールをすることは当然重要です。

しかし、引く時には引く事ができる「協調性」がなければ、どんなに良い意見を言ってもただの出しゃばりで終わってしまうでしょう。

行き詰まった時や進まない時には、まず周囲を見てみましょう。

話していない人はいないか?対立意見の調整ができているか?自分が話しすぎてはいないか?等、確認しながら議論をしましょう。

就活アドバイザー 京香

以下で、グループディスカッションのテーマを紹介しているので、本番前に確認して回答を考えておきましょう。

 

グループディスカッションはどう対策すれば良い?

「グループディスカッションの対策何すれば良い?」「グループディスカッションに苦手意識がある」という就活生には、ミーツカンパニーの利用がおすすめです。

 

ミーツカンパニーでは、1日に2~8社の企業と少人数で話せるイベントに参加でき、イベント後は専属のアドバイザーが内定まで就活をサポートしてくれます。

イベントでは、企業と少人数で話せるだけではなく、グループワークの時間も設けられているなど、グループディスカッションの練習も行えます。

有名企業で実際に行ったグループディスカッションを体験できるだけではなく、その後選考サポートも受けられるので、ぜひ一度イベントに参加してみてくださいね。

\ 30秒でカンタン無料エントリー /

オンライングループディスカッションで事前に確認すべきこと

オンライングループディスカッションでは、Web会議ツールを利用する関係上、チェックしておく事項が増えます。

そのため、チェック事項を以下で説明しますね。

就活アドバイザー 京香

オンライングループディスカッションで事前に確認すべきこと
  • 確認事項①:通信環境は安定しているか
  • 確認事項②:Web会議ツールの使い方はマスターしているか
  • 確認事項③:マイク・カメラはきちんと動作しているか

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

お願いします!

確認事項①:通信環境は安定しているか

確認事項①は「通信環境は安定しているか」です。

ネット環境が不安定なためにフリーズしたり、接続が切れて途中退出してしまったりというケースはよくあります。

その場合、再び会議に入り直しても、それまでの議論の内容を聞くタイムロスが生じます。

もし家庭の回線が弱いのであれば、以下のような対策を試してみましょう。

就活アドバイザー 京香

  • プロバイダ(回線事業者)の変更
  • 大学構内のWi-Fiの利用

以下の記事もぜひ参考にしてみてくださいね!

就活アドバイザー 京香

確認事項②:Web会議ツールの使い方はマスターしているか

確認事項②は「Web会議ツールの使い方はマスターしているか」です。

選考で使用するツールはその種類によって、使い方が異なっている事が多いです。

以下のような点をきちんと確認しておく事が必要です。

就活アドバイザー 京香

  • 接続の手順
  • アカウントの作成の必要の有無
  • プロフィール画像が就活用かどうか
  • アカウント名が本名になっているかどうか
  • 背景の設定

以下の記事もぜひ参考にしてみてくださいね!

就活アドバイザー 京香

確認事項③:マイク・カメラはきちんと動作しているか

確認事項③は「マイク・カメラはきちんと動作しているか」です。

オンライングループディスカッションにおいて、マイクやカメラの調子が悪いと、選考がままならない場合があります。

その場合、どれだけ準備をしても何も伝わりません。

就活アドバイザー 京香

また最低限の準備のみならず、自分の印象を少しでも良くするための努力も必要になります。

以下のような点に気を配ると、印象アップにつながるかもしれません。

就活アドバイザー 京香

  • 映り込む要素が少ない場所を背景にする
  • 自分の顔が明るく映る場所に移動する
  • 卓上ライトを利用する

以下の記事もぜひ参考にしてみてくださいね!

就活アドバイザー 京香

「グループディスカッションに自信が無い…」という就活生には、ミーツカンパニーのマッチングイベントへの参加をおすすめします。

ミーツカンパニーのイベントに参加すると、有名企業の選考で実際に行われたグループワークを体験することができます。

また、イベントでは企業との座談会もあり、イベント後はミーツカンパニーの選考サポートが受けられます。

グループワークに苦手意識がある就活生は、ミーツカンパニーのイベントでグループワークの練習をしてみてくださいね。

就活アドバイザー 京香


オンライングループディスカッションの流れ

就活生ちゃん

オンライングループディスカッションの流れは、どのようになっているのですか?

では以下の項目で、流れを解説していきますね!

就活アドバイザー 京香

オンライングループディスカッションの流れ
  • ①:役割・時間配分を決める
  • ②:前提を確認する
  • ③:アイディアを出し合う
  • ④:議論をまとめる
  • ⑤:発表する

また、下記では「自己紹介」「アイスブレイク」が終わった、オンライングループディスカッション本編の流れを解説しています。

就活アドバイザー 京香

①:役割・時間配分を決める

一番最初は「役割・時間配分を決める」ことです。

まずは提示された制限時間を守るため、以下のようなバランスで議論全体の時間配分を決定するのが良いでしょう。

就活アドバイザー 京香

  • 前提の確認:30%
  • アイディアを出し合う:30%
  • 議論をまとめて発表を準備する:40%

以下の表は、制限時間を30分とした場合の時間配分例です。

就活アドバイザー 京香

【時間配分例】

制限時間:30分

  • 前提の確認:9分
  • アイディアを出し合う:9分
  • 議論をまとめて発表を準備する:12分

②:前提を確認する

二番目は、「前提を確認する」ことです。

企業から共有された議論のテーマを確認し、制限時間やその他ルール等を改めて確認しましょう。

また、言葉の定義についても確認しておく必要があります。

就活生ちゃん

基本的に一つのテーマについて議論すれば良いんでしょうか?

企業によってテーマが一つの場合も、複数の場合もあるようです。

そのため議論のあと、何をアウトプットするのか、きちんと全体で確認しておきましょう。

就活アドバイザー 京香

またテーマがよく理解できない場合や、ルールについて気になる点があっても、それについて質問することは減点にはなりません

わからない部分は積極的に質問し、テーマに対する共通認識をより確かにしておきましょう。

また、以下のように、一つのワードに対してさまざまな認識のずれが発生してしまうと、議論がメチャクチャになってしまいます。

そのため、前もって定義づけを行っておきましょう。

就活アドバイザー 京香

ワード例:「利益」

  • 「営業利益」
  • 「粗利」
  • 「純利益」

このような認識のズレがあると、議論が後から覆ってしまう事態になりかねません。

そのため、前もってテーマに登場するワードに対して定義付けをしておく必要があります。

③:アイディアを出し合う

三番目は、「アイディアを出し合う」ことです。

前提の確認が終わったら、いよいよ回答のアイディア出しです。

1回の発言が長くなりすぎないよう注意しつつ、アイディアをどんどんと出していきましょう。

この段階では、アイディアの質はそこまで関係ありません。

積極性を持って多くの意見を出し、議論を活発化させることが重要です。

そのために、以下のようなルールを設定しておくと良いでしょう。

就活アドバイザー 京香

【アイディア出しのおすすめルール】
  • 否定禁止:他人の意見を否定しない
  • 比較禁止:アイディアを比較しない
  • 吟味禁止:頭に浮かんだことは吟味しない
  • 極端な意見OK
  • 非論理的OK

就活生ちゃん

ポジティブな雰囲気で進んでいくと、議論が活発化しやすいのですね!

そうです!

どのような意見でも否定せず、生煮えの状態の意見でも積極的に発言していきましょう!

就活アドバイザー 京香

④:議論をまとめる

四番目は、「議論をまとめる」ことです。

発表に向けた準備を整えるため、書記が中心となって議論結果をまとめていきましょう

この時、Googleドキュメント等で共同編集しておくと、発表のまとめが短縮できて便利です。

こk女では以下のような点を意識しましょう。

就活アドバイザー 京香

  • 多数決をとることはせず、参加者全員が納得できる形で意見をまとめる
  • まとめた内容で簡単に台本を作る

発表者を最初に決めていなかった場合は、このタイミングで発表者を決めましょう。

また、発表の制限時間も意識して発表を行うようにしましょう。

就活アドバイザー 京香

⑤:発表する

五番目は、「発表する」ことです。

ここでは発表者が主役ではありますが、発言者へのサポートも非常に重要になります。

  • 発表者の説明が不十分
  • 質問の答えに詰まっている

といった状況であれば、サポートを行うことでアピールする事が可能です。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

発表者になりそうですが、発表等が若干苦手です・・・

発表の際に気をつけるべきことはありますか?

以下のような点ををつけて、発表をしましょう。

就活アドバイザー 京香

  • 議論の過程を長々と話すのではなく、議論の結果を要点に絞って簡潔に伝える
  • 結論を最初に持ってくる
  • ゆっくり、はっきり、滑舌よく喋る

就活生ちゃん

そうなんですね・・・

頑張って練習してみますね!

これまで説明してきたような順番で、オンライングループディスカッションが進みます。

ぜひ参考にしてみてくださいね

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

こう言った順番なんですね!

友人たちと練習してみます!

そうですね、周囲の人たちと練習しておくことで、場慣れが出来るでしょう。

以下の記事でもグループディスカッションの大まかな流れについて解説しています。

興味のある方はぜひ読んでみてくださいね!

就活アドバイザー 京香

グループディスカッションはどう対策すれば良い?

「グループディスカッションの対策何すれば良い?」「グループディスカッションに苦手意識がある」という就活生には、ミーツカンパニーの利用がおすすめです。

 

ミーツカンパニーでは、1日に2~8社の企業と少人数で話せるイベントに参加でき、イベント後は専属のアドバイザーが内定まで就活をサポートしてくれます。

イベントでは、企業と少人数で話せるだけではなく、グループワークの時間も設けられているなど、グループディスカッションの練習も行えます。

有名企業で実際に行ったグループディスカッションを体験できるだけではなく、その後選考サポートも受けられるので、ぜひ一度イベントに参加してみてくださいね。

\ 30秒でカンタン無料エントリー /

オンライングループディスカッションに関するよくある質問

就活生ちゃん

だんだんオンライングループディスカッションについてよくわかってきました。

他に何か知っておいた方が良いことはありますか?

それではよくある質問についてご紹介していきます。

就活アドバイザー 京香

オンライングループディスカッションに関するよくある質問
  • 質問①:役職がないと落ちるの?
  • 質問②:オンライングループディスカッションでのおすすめの役職は?
  • 質問③:オンライングループディスカッションの練習方法は?

質問①:役職がないと落ちるの?

オンライングループディスカッションに関するよくある質問1つ目は、「役職がないと落ちるの?」です。

結論から言うと、役職と評価は関係ないようです。

「どの役割だと選考に有利なのか」を気にする学生は非常に多いですが、それは評価に関係ありません

なぜならグループディスカッションの目的は、全員で議論をして、結論を導き出すことだからです。

ほかのメンバーとの相対的な関係性の中で「自分はどの役回りなら最も貢献できるか」を考えることが重要です。

就活アドバイザー 京香

例えば「自分は司会向き」と考えていても、より司会の能力が高そうなメンバーがいれば任せてしまった方が良いでしょう。

その上で以下のような点で貢献できれば、評価は十分高くなります。

就活アドバイザー 京香

  • 肉付けをする
  • 議論を盛り上げる
  • ほかの人に気配りをする

こういったアシストがうまく機能していれば、役職がなくても十分評価は上がります。

就活アドバイザー 京香

質問②:オンライングループディスカッションでのおすすめの役職は?

オンライングループディスカッションに関するよくある質問2つ目は、「オンライングループディスカッションでのおすすめの役職は?」です。

結論から言うと、上記でも述べた通り役職によって評価が変わることはありません

その為、自分に最も合う役職に就くのが良いでしょう。

例えば情報共有が得意なら書紀、回しが上手いならファシリテーター等、自分に合う役職を選びましょう。

その役職を精一杯やることが、一番評価につながりやすいでしょう。

就活アドバイザー 京香

質問③:オンライングループディスカッションの練習方法は?

オンライングループディスカッションに関するよくある質問3つ目は、「オンライングループディスカッションの練習方法は?」です。

結論から言うと、以下のような方法が挙げられます。

  • 友人たちと練習する
  • 練習イベントに参加してみる
  • オンラインで練習する
  • インターンシップに参加する
  • GD用の対策本を使って1人で練習する

就活生ちゃん

グループディスカッションの対策本なんてあるんですか?

以下のようなものがおすすめです!

ぜひ、参考にしてみてください。

就活アドバイザー 京香

就活 面接グループディスカッション対策

就活 面接グループディスカッション対策

2,890円(04/25 16:09時点)
Amazonの情報を掲載しています

また以下の記事でも、オンライングループディスカッションについても説明しています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

「グループディスカッションに自信が無い…」という就活生には、ミーツカンパニーのマッチングイベントへの参加をおすすめします。

ミーツカンパニーのイベントに参加すると、有名企業の選考で実際に行われたグループワークを体験することができます。

また、イベントでは企業との座談会もあり、イベント後はミーツカンパニーの選考サポートが受けられます。

グループワークに苦手意識がある就活生は、ミーツカンパニーのイベントでグループワークの練習をしてみてくださいね。

就活アドバイザー 京香


まとめ:オンライングループディスカッションでは普段よりリアクションを大きくしよう

今回はオンライングループディスカッションについて解説しました。

オンライングループディスカッションは対面のグループディスカッションと比べてコミュニケーションが取りづらいと言う難点はありますが、さまざまな準備が可能な点で、対面よりもやりやすいと感じる人もいます。

普段よりも大きなリアクションをとって、自分の意見を積極的に発信しましょう。

最後に記事の内容をまとめます。

就活アドバイザー 京香

この記事のまとめ

◆【対面との違いは?】そもそもオンライングループディスカッションとは

  • zoom、Microsoft teamsといったWeb会議ツールを利用したグループディスカッション
  • オンラインは対面に比べてコミュニケーションが取りづらい
  • 人数は4,5人程度、時間は20~30分程度が一般的

◆オンライングループディスカッションの評価ポイント

  • 前提:チームとして成果を出せるかをみられている
  • 評価ポイント①:コミュニケーション能力
  • 評価ポイント②:論理的思考力
  • 評価ポイント③:アイディア力
  • 評価ポイント④:積極性
  • 評価ポイント⑤:協調性

◆オンライングループディスカッションを攻略するコツ7選

  • コツ①:表情、リアクションはいつもの1.5倍に
  • コツ②:はじめに呼び名や発言のルールを決めておく
  • コツ③:議事録・メモは必ず画面共有する
  • コツ④:発言が少ない人に積極的に話を振る
  • コツ⑤:「いま、何の話をしているのか」をときどき確認する
  • コツ⑥:話すときは画面ではなくカメラを向く
  • コツ⑦:1回の発言は短めにする

◆就活を効率よく進める方法

  • 方法:スカウトアプリを使って直接オファーを受け取る
  • 方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう
  • 方法:就活力診断で自分の実力を把握する
  • 方法:プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職する

◆オンライングループディスカッションで事前に確認すべきこと

  • 確認事項①:通信環境は安定しているか
  • 確認事項②:Web会議ツールの使い方はマスターしているか
  • 確認事項③:マイク・カメラはきちんと動作しているか

◆オンライングループディスカッションの流れ

  • ①:役割・時間配分を決める
  • ②:前提を確認する
  • ③:アイディアを出し合う
  • ④:議論をまとめる
  • ⑤:発表する

◆オンライングループディスカッションに関するよくある質問

  • 質問①:役職がないと落ちるの?
  • 質問②:オンライングループディスカッションでのおすすめの役職は?
  • 質問②:オンライングループディスカッションの練習方法は?

◆まとめ:オンライングループディスカッションでは普段よりリアクションを大きくしよう