- キャリアパークとは就活情報を扱う総合情報サイト
- 【評判】キャリアパークはメールが少し多いが、上手に使えば役に立つ
- キャリアパークの評判は「特典の就活マニュアルが役立つ」
- キャリアパークの就活イベントの実態
- キャリアパークには内定直結できるプレミアム面談サービスもある
- 就活で有利になるその他のサービスは、就活サイトおすすめランキングに記載
みなさんは就活サービスキャリアパークを知っていますか?
「就活の教科書」編集部 菅野
就活生くん
名前は聞いたことがあります。
僕の友達がキャリアパークに登録していて、「届くメールの数が多すぎる」と言っていたのですが本当ですか?
サポート内容が魅力的なので、登録しようか迷っています。
就活生ちゃん
内容が本当に良かったのでキャリアパークの内定直結プレミアム面談サービスにも行くかどうか、ちょっと迷っています。
キャリアパークは少し連絡メールが多いですが、意外とサポート内容やもらえる特典が魅力的で評判も良いです。
「就活の教科書」編集部 菅野
そこでこの記事では、キャリアパークの評判・口コミ、キャリアパークを上手に使う方法について説明します。
合わせて、キャリアパークの就活力診断や、イベント・就活エージェントについても紹介し、「本当に即日内定を貰えるのか」についても検証します。
「就活の教科書」独自で調査を行い、キャリアパークを実際に利用した就活生の評判・口コミもまとめています。
この記事を読めば、「キャリアパークをもっと使っておけばよかった…」「使わなきゃよかった…」なんて後悔も避けられます。
キャリアパークが気になる就活生は、ぜひ読んでみてくださいね。
キャリアパークでは、以下の就活資料が無料でダウンロードできます。
僕も実際に使って役立ったので、気になるものがあれば活用してみてください。
画像タップでページ内に飛びます |
|
---|---|
目次
【怪しい?やばい?】そもそもキャリアパークとは
キャリアパークとは、就活情報を発信するサイト
「就活の教科書」編集部 菅野
キャリアパークには、合同説明会や会社説明会、就活セミナーやインターンシップの情報が掲載されています。
履歴書の書き方や業界研究の仕方について詳しく解説されている記事もあり、就活生にとってありがたいサービスです。
また就活情報サイトに加えて、学生を個別にサポートするキャリアパーク就職エージェントというサービスも提供しています。
キャリアパーク就職エージェントのサービス内容や評判については記事の後半で解説しています。
サイトには「キャリアパーク運営事務局」と記載されていますが、キャリアパークはポート株式会社が運営しています。
会社名 | ポート株式会社 PORT INC. |
---|---|
事業内容 | パーティカルメディア事業 採用コンサルティング事業 ポートメディカル事業 地方創生事業 |
本社住所 | 東京都新宿区西新宿8−17−1 住友不動産新宿グランドタワー12F |
会社設立 | 2011年4月18日 |
資本金 | 8億60万 |
代表者 | 代表取締役CEO: 春日博文 |
コーポレートサイト | https://www.theport.jp/ |
キャリアパークが「怪しい・やばい」は嘘
結論から言うと、キャリアパークは怪しいサイトではありません。
キャリアパークは、就活情報を発信している安全なサービスです。
キャリアパークが「怪しい・やばい」という噂がある理由は、キャリアパークから届くメール数が非常に多いからです。
キャリアパークからのメール多すぎ💢#24卒就活 #就活 pic.twitter.com/33wy2w9NFg
— Ton (@Ton25877478) May 4, 2022
キャリアパークからのメールは、配信停止することもできますよ。
「就活の教科書」編集部 菅野
キャリアパークを実際に使った僕の感想
結論から言うと、「キャリアパークは少しメールが多いが、上手に使えば役に立つ。」です。
「就活の教科書」編集部 菅野
僕がキャリアパークを知ったのは、こんなツイートを見つけたからです。
以前キャリアパークはTwitterで、「キャリアパークに登録すれば業界研究ができます」というツイートをしていました。
企画職志望には嬉しい!
企画・設計・提案
に役立つ冊子プレゼント♪人気職を勝ち取りたいなら、是非!https://t.co/ERZYXdCRCipic.twitter.com/eVwCDs4rsb
— 就活診断【2020年卒向け】 (@shindan__2020) June 12, 2016
ちなみにキャリアパークは、広告を掲載している会社の説明会やインターンシップに参加してもらうためにこのようなツイートをしています。
「就活の教科書」編集部 菅野
僕も「就活情報が書いてある冊子をプレゼント」が欲しくてキャリアパークにメールアドレスを登録しました。
メールアドレスの登録が完了すると、無事に業界研究のpdfをダウンロードできました。
pdfでは僕が知らなかった金融業界やメーカーについて詳しく解説されており、役立ったことを覚えています。
下のスクショ写真を見ていただくとわかりますが、1日5通以上届く日もありました。
キャリアパークからの情報は有益ですが、送られてくる頻度が少し高いです。
「就活の教科書」編集部 菅野
キャリアパークの評判・口コミ
そこで「就活の教科書」が独自の調査を行い、キャリアパークを利用した就活生の感想をまとめました。
また、Twitterでもキャリアパークの評判を検索してみました。
他の就活生がどう思っているのか、一緒に見てみましょう。
「就活の教科書」編集部 菅野
キャリアパークの評判・口コミを先にまとめておくと、以下の感想が目立ちました。
「就活の教科書」が独自で集計したアンケートの内容とTwitterから紹介します。
良い評判・口コミ
- 「内定者のES集」が参考になった
- 「就活力診断」で自分を客観的に見れた
- 「就活マニュアル」は役に立つ情報が多かった
イマイチな評判・口コミ
- 連絡のメールが少し多かった
「内定者のES集」が参考になった
社会人さん
ただ毎日メールが大量に送られてくるので、何が大事なのかわからず、ほとんど見ずに捨てていました。
必要なメールを探すのに困って結構大変でしたね。(17卒 北海道大学)
実際に内定をもらった人の例文が見れるため、参考にすればエントリーシート(ES)で落ちることはなくなるはずです。
「就活の教科書」編集部 菅野
「就活力診断」で自分を客観的に見れた
キャリアパークの就活力診断を利用して自分の就活に対する意識を目に見える形にしたら、無意識のうちにいろいろクリアしていることに気づいた pic.twitter.com/MvGoqHEoam
— だいすきちゃん@21卒 (@daisukidayo_019) November 25, 2019
上手に使えたら、メリットは大きいですね。
ちなみに、キャリアパーク以外の就活力診断ツールは「【内定者が厳選】自己分析が簡単に!就活診断ツール,アプリおすすめ8選(全て無料)」という記事にまとめています。
「就活の教科書」編集部 菅野
「就活マニュアル」は役に立つ情報が多かった
マニュアル爆印刷してきた
キャリアパークってとこの就活のマニュアルはひと味違うんで、就活生は使った方がいいよ
知らんけど pic.twitter.com/ytBZ7eu36n— オレナンカドーセ (@orenancadorce) January 31, 2019
悔しいですが、キャリアパークの就活マニュアルは役に立つ情報が多かったです。笑
「就活の教科書」編集部 菅野
社会人さん
目的別でコラムを読むことができるところ。
キャリアパークの悪かったところ
コラムなので信憑性がイマイチ信じきれなかったところ。(17卒 立教大学)
有名なサイトが運営しているだけあって、役に立つ情報が多かったです。
「就活の教科書」編集部 菅野
連絡のメールが少し多かった
キャリアパーク、メールめちゃ来る pic.twitter.com/kJZfJHCqxE
— Takeshi Sawaki @ ベトナムのホーチミンにいます。 (@takeshi_sawaki) January 31, 2019
キャリアパークに登録するときは、少しメールが多いことを覚えておいてください。
「就活の教科書」編集部 菅野
キャリアパークは退会してもメールが送られてくるし、迷惑メール登録してもアドレスが変わって送られてくるからクソ。
— inoue (@kabu_iii) February 6, 2019
もし本当であれば、かなり迷惑ですね・・
真偽が気になります。
「就活の教科書」編集部 菅野
こちらの記事では、キャリアパークに記事を真似られたという情報もありました。
「就活の教科書」編集部 菅野
就活生くん
「就活の教科書」編集部 菅野
キャリアパークに登録するともらえる就活資料まとめ
以下に詳しい内容をまとめておきますね。
「就活の教科書」編集部 菅野
「就活の教科書」編集部 菅野
資料①:あなたの就活力を点数化! 就活力診断
この資料は「難関企業が採用する人材が備えているべき一般常識」を
あなたが身につけているかどうかを測るチェックリストとして活用できます。
20の設問に答えるだけで点数がはっきりと出ます。
5分ほどで自分の弱点がわかり、面接対策に役立ちますよ。
「就活の教科書」編集部 菅野
資料②:20万人が利用する自己分析ツール
36の質問で、あなたの適職をズバッと診断
自分の強み・弱みがストア形式でわかる
自分の適正に合わせた就活対策がわかる
また、強み・弱みがチャートで見える化されるので、効率的に自己分析できます。
自分の適正を理解しておけば、今からどんな就活対策をすべきか見えてきますよ。
「就活の教科書」編集部 菅野
資料③:20万人が利用する面接力診断
24の質問が、あなたの面接力を点数に
面接での強み・弱みをグラフで見える化
最優先やるべき面接対策がわかる
この面接診断を受ければ、「面接に必要な準備がどれ程度できているか」「面接官
に好印象を与えられるか」がわかります。
面接が不安な就活生は、まず今の自分の実力を把握しましょう。
「就活の教科書」編集部 菅野
資料④:SPIパーフェクト問題集&模試
この問題集は問題と解き方に対する理解を深めるために一問ごとに丁寧な解説が付いています。
また、カテゴリごとに問題がまとまっているので、自分の苦手な部分を重点的に対策することができます。
「就活の教科書」編集部 菅野
⇒ SPIパーフェクト模試&問題集を無料ダウンロードしてみる
資料⑤:自己PR作成ツール
この資料では中高時代、勉学・ゼミ、グループにおける特別な活動、特技や長所という
代表的な自己PRを穴埋め形式で作成することが可能です。
「就活の教科書」編集部 菅野
資料⑥:志望動機ジェネレーター
なぜ志望動機は必ず質問されるのか?、受かる志望動機と落ちる志望動機の違いは?をわかりやすく解説。
タイプ別に受かる志望動機のまとめ方をワークシート形式でお教えします。
これがあれば効率的に量産も可能!
「就活の教科書」編集部 菅野
資料⑦:人気企業100社の内定者が実際に提出したES回答集
人気企業100社の内定を勝ち取った先輩のES例を無料プレゼント!
こちらの企画を支えてくれたのは、難関企業の選考を勝ち抜いた内定者たちです。
その企業では過去どんな設問が出題され、先輩がどう回答して内定を勝ち得たのかそのポイント、コツを研究しましょう。
またどの企業でもよく出題される傾向にある設問はないか?企業独特の設問にはどんなものがあるか?などにも注目してみましょう。
「就活の教科書」編集部 菅野
キャリアパークの就活力診断を、21卒就活生が実際に受けてみた
「就活の教科書」編集部 菅野
この資料は「難関企業が採用する人材が備えているべき一般常識」を
あなたが身につけているかどうかを測るチェックリストとして活用できます。
「就活の教科書」編集部 菅野
キャリアパークの就活力診断は、僕が実際に受けてみました。
「就活の教科書」編集部 森山
ちなみに就活生の平均点は58点らしいですが、僕は76点でした。
平均点よりは高かったですが、80点以上のSランクにはギリギリ届きませんでした。悔しい!
「就活の教科書」編集部 森山
キャリアパークを上手に利用する2つの方法
「就活の教科書」編集部 菅野
- キャリアパーク専用のメールアドレスを取得する
- LINEアカウントに登録してミュートする
「就活の教科書」編集部 菅野
方法①:キャリアパーク専用のメールアドレスを取得する
キャリアパークを利用するときは「キャリアパーク専用のメールアドレスを取得する」のがおすすめです。
「キャリアパークのメールが多すぎて、第一志望の選考情報を見落としてしまった」というケースは、大いに考えられます。
そのため、「キャリアパーク専用のメールアドレスでキャリアパークに登録し、就活マニュアルだけをゲットして、その他のメールはあまり見ない」という使い方がおすすめです。
「就活の教科書」編集部 菅野
方法②:LINEアカウントに登録してミュートする
キャリアパークを利用するときは「LINEアカウントに登録してミュートする」のもおすすめです。
現在キャリアパークは、メールだけではなく、LINEアカウントでも情報発信をしています。
LINEで就活ができちゃう?
就活に役立つ、
「自己分析資料」
「ES対策資料」
「面接対策資料」など50種類以上の資料を毎週配信中!https://t.co/Y4I8WNMYmt pic.twitter.com/zHvha5Ox5D
— キャリアパーク就活2019 (@careerpark_2019) April 14, 2018
ミュート機能を使えば通知音がならないので、キャリアパークからの通知が気にならなくなります。
「就活の教科書」編集部 菅野
ミュート機能の使い方は簡単です。
まず、LINEのトーク画面上部の✓マークをタップしてください。
Mute chatと書かれたマークをタップすればミュート設定が完了です。
「就活の教科書」編集部 菅野
キャリアパークの就活エージェントってどうなの?
キャリアパーク就職エージェントでは、主に以下のサポートを行なっています。
「就活の教科書」編集部 菅野
- 無料で就活相談、ES添削、面接対策、企業紹介をしてくれる
- キャリアパーク就職エージェント独自の特別選考ルートを受けられる
- ホワイト企業からの内定を最短3日でもらえる
「就活の教科書」編集部 菅野
キャリアパーク就職エージェントが選ばれる理由
キャリアパーク就職エージェントは、就活生の3人に1人に利用されており、多くの就活生から選ばれています。
キャリアパーク就職エージェントが選ばれる理由には以下の3つがあります。
- 20卒を4年冬からホワイト企業に内定させてくれる
- 無料でキャリアアドバイザーが個別サポートしてくれる
- 上場企業が運営、就活生の3人に1人に利用されている
「就活の教科書」編集部 菅野
理由①:20卒を4年冬からホワイト企業に内定させてくれる
キャリアパーク就職エージェントが就活生に選ばれる理由の1つ目は「20卒を4年冬からホワイト企業に内定させてくれる」です。
キャリアパーク就職エージェントでは最短3日で内定が出るほど、スピード感を持って就活できます。
また就職活動で大切なのは、自分に合った企業を選ぶことです。
キャリアパーク就職エージェントでは、全国417万社ある中小企業の中から上位0.007%を厳選し、300社の中からあなたに適した企業を紹介してくれます。
そのためキャリアパーク就職エージェントは、20卒を4年冬からホワイト企業に内定させてくれます。
「就活の教科書」編集部 菅野
理由②:無料でキャリアアドバイザーが個別サポートしてくれる
キャリアパーク就職エージェントが就活生に選ばれる理由の1つ目は「無料でキャリアアドバイザーが個別サポートしてくれる」です。
キャリアパーク就職エージェントは紹介先の企業が費用を負担しているため、就活生は無料で利用できます。
そのためキャリアパーク就職エージェントでは無料で就活相談やES添削、面接対策や企業紹介してもらえます。
経験豊富なプロのキャリアアドバイザーが、一人一人個別で完全無料で内定まで、質の高いサポートをしてくれ、面接のフィードバックまであります。
「就活の教科書」編集部 菅野
理由③:上場企業が運営、就活生の3人に1人に利用されている
キャリアパーク就職エージェントが就活生に選ばれる理由の1つ目は「上場企業が運営、就活生の3人に1人に利用されている」です。
キャリアパーク就職エージェントは2018年に東京証券取引所に上場したポート株式会社が運営しています。
そのため、上場企業として健全な就活サポートを受けることができます。
また、ポート株式会社が運営しているキャリアパークは就活生の3人に1人が利用しています。
そのためキャリアパーク就職エージェントは信頼できるサービスであることがわかります。
そのため、就活生は安心してキャリアパーク就職エージェントを利用できそうです。
キャリアパーク就職エージェントに魅力を感じた就活生は、一度利用してみてください。
「就活の教科書」編集部 菅野
キャリアパーク就職エージェントの評判・口コミ
就活生くん
「就活の教科書」が独自の調査を行い、キャリアパーク就職エージェントを利用した就活生の感想をまとめました。
また、口コミサイトなどでもキャリアパーク就職エージェントの評判・口コミについて調査しました。
「就活の教科書」編集部 菅野
キャリアパーク就職エージェントの評判・口コミを先にまとめておくと、以下の3つの感想が目立ちました。
- 面接対策がしっかりしている
- 就活のプロから自分に合った企業を紹介してもらえる
- 様々な業種のESを閲覧することができる
「就活の教科書」編集部 菅野
面接対策がしっかりしている
https://twitter.com/tyokotaimu/status/1153545968521891840
キャリアパーク就職エージェントでは、人事や面接の疑似体験、ディスカッションなど、就活に必要な要素が体験できます。
面談で講師の方が気づいたことをフィードバックしてくれるので、確実に自分の力になり、就活の失敗を減らすことができます。
「就活の教科書」編集部 菅野
就活のプロから自分に合った企業を紹介してもらえる
キャリアパークってとこです!
本音言う事が出来ない気持ち、めっちゃわかりますよ笑笑
大学の就職課に同期は相談しに行くんですけど、僕はアンチ大学なんで今でも行ってないです笑多分本音言えないのって、無意識のプライドが邪魔してるんですよ
相談乗ってくれる人はプロであり仕事なんだから— チキンフィレオ@20卒 (@clowath_) July 22, 2019
キャリアパーク就職エージェントなどの就職エージェントを利用すれば、就活のプロがあなたにぴったりの企業を紹介してくれます。
内定が取れるまで徹底サポートしてくれるのも心強いですね。
「就活の教科書」編集部 菅野
様々な業種のESを閲覧することができる
資料では配られてませんが、キャリアパークという就活サイトがあります。
ここでは内定者の実際のESの内容などを受け取ったりできます。
僕もちょっと前のデータ持ってるんでほしい人はDMでもLINEでも声かけてください。
死ぬほどメール来るけどいいサイトだぞ!!— m.y (@ym_suse45) September 13, 2017
キャリアパーク就職エージェントでは、実際の内定者のエントリーシートを無料で閲覧できます。
一流企業に内定をもらった先輩が実際に提出したESなので、確実にこれからの就活に役立ちます。
先輩のESを見る機会はなかなかないので、すごくいいサービスですね。
ただ書いてある通り、キャリアパークはメールが大量にくるので覚悟してくださいね(笑)
「就活の教科書」編集部 菅野
次に、キャリアパーク就職エージェントのWeb上の悪い評判を紹介します。
キャリアパークも所詮は人材会社です
なので、人を紹介して、
採用してもらって、お金をもらうような
感じです
なので、単純にノルマを達成するため
ですよ笑
自分は、希望する職種がなくて、
キャリアカウンセラーのサービスを
断られました笑— kentaro♐ (@fukuokasaga) July 19, 2019
多くの企業に精通しているからこそ、エージェントの方も選びきれないのかもしれません。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
https://twitter.com/ayu_eightlove/status/1150369552947007493
でもこれは無意味な連絡ではなくその中に有益な情報があります。
入ってくる情報から必要な情報を選べない人には、キャリアパーク就職エージェントは向いていないかもしれません。
「就活の教科書」編集部 菅野
キャリアパークの就活イベントってどうなの?
次に、キャリアパークの就活イベントについて紹介します。
キャリアパークの就活イベントとは、メールでスカウトを受け取った就活生が足を運べるイベントです。
下の写真のようなメールが届くと、スカウトイベントに参加できます。
キャリアパークの就活イベントの選考の流れは次の通りです。
- 会社紹介(平均5社ほど)
- 個別質問タイム
- グループディスカッション
- スカウトタイム
スカウトタイムでスカウトを受け取れると、「いきなり部長面接から始められる」なんてこともあるようです。
ベンチャー企業が多いですが、東証一部上場の大手企業もキャリアパークのスカウトイベントに参加しています。
「就活の教科書」編集部 菅野
キャリアパークのイベントの評判・口コミ
キャリアパークのイベントの評判を知るには、Twitterの意見が参考になります。
一緒に就活生のツイートを見てみましょう。
キャリアパークのスカウトイベント、行かない方がいい。大手企業とかサイトでうたいながら、名前も聞いたことないベンチャーが5社ぐらい会社説明するだけ。Fラン以外はオススメしない。
— ヌマップキッズ (@fuwashelly) 2018年6月25日
大手企業の選考だけを目的にキャリアパークのイベントを利用するのは避けたほうがいいでしょう。
「就活の教科書」編集部 菅野
過去に一度行ったキャリアパークのイベントから個人情報漏れてて、知らないエージェントから、いきなり内定先どこですか?満足してますか?とか電話きたんすけどw
— さりー (@sally__nyc) 2018年11月12日
説明会で個人情報を漏らしたくない人は、その旨を担当者に伝えて個人情報の記入を断りましょう。
「就活の教科書」編集部 菅野
周りで就活してる意識高い友へ!😆
いらんかもしれんけど!#シェア就! 第1弾おススメの就活応援会社 編
・逆求人
…個人的に一番すき!
自分に合った会社を紹介してくれる
逆求人フェスタは普通に新しくて面白い!・キャリアパーク
…紹介されるイベントはぴかいち
一度に5社とか知れる!— Akari くろちゃん (@gorindolAKARI) 2018年11月27日
「就活始めたてでとにかくいろんな会社を見てみたい」という人は、キャリアパークのイベントを利用してみてもいいかもしれません。
「就活の教科書」編集部 菅野
キャリアパークのイベントで即日内定は難しい
キャリアパークに登録すると、たまに「即日内定が出ます!」という類のメールが届きます。
「本当に即日で内定が出るのかな?」と気になった僕は、キャリアパークで即日内定を貰った人はいるのかTwitterで探しました。
結論から言うと、キャリアパークで即日内定を貰ったという声を見つけられませんでした。
即日内定とアピールしている就活サービスの多くは、後日改めて選考を行うケースが多いようです。
キャリアパークのような即日内定系のイベントに共通して言えそうです。
即日内定系のは行ったことあるけど極一部の学生だけスカウトかかって後日選考ってパターンだったなぁ…でもキャリアパークのは行ったことないからありかも。ありがと #peing #質問箱 https://t.co/YaHu0vw9ix
— ストロング卒業生 (@naitei_onsha) 2018年6月20日
即日内定系のイベントには内定を期待し過ぎず、軽い気持ちで足を運んでみましょう。
「就活の教科書」編集部 菅野
「キャリアパーク」以外の就活イベントについては、こちらの記事におすすめイベントをまとめていますので、合わせて参考にしてください。
キャリアパークの内定直結プレミアム面談サービスとは?
次は、キャリアパークが主催している内定直結プレミアム面談サービスについて、イベント内容や就活生の評判を紹介していきます。
キャリアパークの内定直結プレミアム面談サービスとはその名の通り、「内定に繋がる可能性のあるイベント」です。
「就活の教科書」編集部 菅野
内定直結プレミアム面談サービスの案内は、下の写真のようにメールで届きます。
キャリアパークの内定直結プレミアム面談サービスの求人は、通常のナビサイトには「ほぼ」掲載されてないとのことです。
また内定実績には、電通グループや博報堂グループなど有名な企業が紹介されていますね。
「就活の教科書」編集部 菅野
まず「通常のナビサイトにはほぼ掲載されない」と書いてありますが、「ほぼがどれくらいのスケールを指しているか」がこの文章からは読み取れません。
また〇〇グループと書いてあるということは、本体ではなく子会社を指している可能性も考えられます。
就活イベントの紹介では、このように誇張された表現が使われがちです。
誇張表現を見かけたとき、就活生のみなさんは一度立ち止まって考えるようにしてくださいね。
ただ個別面談をして、自分にあった企業を紹介してくれるのは良いですね。
〇〇グループが、本体ではなく子会社を指しているとしても、大企業のグループ会社であるため、ホワイト企業であることが多いです。
キャリアパークの内定直結プレミアム面談サービスで、ホワイト企業から直接内定を獲得しましょう!
⇒ キャリアパークの内定直結プレミアム面談サービスを見てみる
【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス、1000社以上の企業情報を掲載しています。
サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
まとめ:キャリアパークを上手く使って就活を有利に進めよう
この記事では、就活時にキャリアパークを使ったことのある内定者の僕が、キャリアパークの評判、口コミ、キャリアパークを上手に使う方法について説明しました。
またキャリアパークの内定直結プレミアム面談サービスやスカウトイベントを説明し、即日内定を貰えるのかについても評判・口コミをまとめました。
キャリアパークの良い評判・口コミ
- 「内定者のES集」が参考になった
- 「就活力診断」で自分を客観的に見れた
- 「就活マニュアル」は役に立つ情報が多かった
キャリアパークのイマイチな評判・口コミ
- 連絡のメールが少し多かった
キャリアパークに登録するともらえる就活資料
キャリアパークを上手に利用する方法
- キャリアパーク専用のメールアドレスを取得する
- LINEアカウントに登録してミュートする
キャリアパーク就職エージェントのサポート内容
- 無料で就活相談、ES添削、面接対策、企業紹介をしてくれる
- キャリアパーク就職エージェント独自の特別選考ルートを受けられる
- ホワイト企業からの内定を最短3日でもらえる
キャリアパーク就職エージェントが選ばれる理由
- 20卒を4年冬からホワイト企業に内定させてくれる
- 無料でキャリアアドバイザーが個別サポートしてくれる
- 上場企業が運営、就活生の3人に1人に利用されている
キャリアパーク就職エージェントの評判・口コミ
- 面接対策がしっかりしている
- 就活のプロから自分に合った企業を紹介してもらえる
- 様々な業種のESを閲覧することができる
キャリアパークの就活マニュアルは就活に役立つ有益な情報が満載ですが、連絡メールが少し多いのが難点です。
無料プレゼントで配布している業界研究マップは有料級の情報なのですが。
キャリアパークに登録する時は、専用メールアドレスの使用か、LINEアカウントの使用をおすすめします。
キャリアパークの就活マニュアルを上手く活用して、就活を有利に進めてくださいね!
ぜひ、参考にしてください。
「就活の教科書」編集部 菅野
- キャリアパーク:https://careerpark.jp/
- キャリアパーク就職エージェント:https://careerpark-agent.jp/