【SPI頻出】流水算の例題7問 | 素早く解くコツ,対策方法も 

本ページはプロモーションを含みます

流水算 公式と例題

この記事からわかること
記事を読む前に

この記事では、流水算の解き方や例題とその回答について解説します。

また、具体的な流水算が搬出のWebテストや、流水算が解けない時にどうしたら良いのか、についても説明しています。

ちなみに、「SPIやテストセンターで落ちたくない」「Webテストを効率的に勉強したい」という人は、SPIやWebテストの例題を短時間で練習できる「SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)などのサービスを活用しましょう。

この記事を読めば流水算が解けないんだけどどうしたら良いの?や流水算が出てくるWEBテストってどんなの?などの不安はなくなります。

  • 「流水算って、どのWEBテストで頻出なの?」
  • 「流水算の例題とその解き方について解説してほしい!」
  • 「流水算が解けない時はどうやって練習したら良いの?」

上記のように考えている方は、ぜひこの記事を読んでみてください。

「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方にはLognavi WEBテスト本番の問題に近い練習をして、効率良く得点をUPさせるのがおすすめです。

ちなみにLognavi WEBテスト以外にも、公式LINEで簡単に利用できる「SPI頻出問題集」、251問の性格診断「適性診断AnalyzeU+もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

【就活生向け】SPI勉強のおすすめツール(無料)

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方はSPI頻出問題集で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

【SPIで頻出】流水算ってなに?どういう試験で出題されるの?どう解けば良いの?

就活生ちゃん

WEBテストでは流水算という問題が頻出だと聞きましたが、よくわかりません…

それでは、流水算とはどういう試験で出題されるのか、どう解けばいいのかを解説していきます。

就活アドバイザー 京香

流水算ってなに?どういう試験で出題されるの?どう解けば良いの?
  • 流水算は速度や時間、距離に関する問題
  • 流水算を出題するWebテストはSPIのWebテスト・テストセンターで頻出
  • 流水算がWebテストで出題された人の実際の声(X/旧Twitter)

流水算は速度や時間、距離に関する問題

就活生くん

流水算ってそもそもなんなんですか?
「流水算」とは、川の流れ等の時間の経過で量や速さ、位置が変わる物を計算する問題です。

webテストでは主に川の流れや、バケツに水を入れる問題で出題されることが多いようです。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

そうなんですね…
例えば以下のような問題が、流水算にあたります。

就活アドバイザー 京香

例題

1時間に3リットルの水が流れる川があります。4時間後には、合計で何リットルの水が流れるでしょうか?

答え

3リットル x 4時間  = 12リットル
4時間後には、合計で12リットルの水が流れる。

上記のような問題をこの記事では例題と解説を用意して、ご紹介していきます。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

お願いします!

流水算を出題するWebテストはSPIのWebテスト・テストセンターで頻出

就活生ちゃん

流水算はどのようなwebテストで頻出なんでしょうか・・・?
結論から言うと、流水算は以下の様なWebテストで頻出の様です。

就活アドバイザー 京香

  • Web版|SPI非言語
  • テストセンター|SPI非言語
  • 玉手箱
上記のようなWebテストを受ける際には注意しておきましょう。

また流水算の問題では、以下のようなステップを踏む必要があります。

就活アドバイザー 京香

  1. 与えられた数列をよく観察し、規則性を発見する
  2. その規則性を数式で表現する
  3. 求めたい次の数値を、見つけた数式に当てはめて計算する

規則性を発見することが肝心で、単純な等差数列や等比数列だけでなく、階差数列や合成数列など、様々な規則性が出題されます。

就活アドバイザー 京香

このように論理的思考力と規則性発見力が問われる流水算は、適性検査でよく出題されるので、対策が必要不可欠だと思われます。

規則性の見つけ方や公式の利用方法など、しっかり練習しておくことをおすすめします。

就活アドバイザー 京香

 

流水算がWebテストで出題された人の実際の声(X/旧Twitter)

ではここからは流水算がWebテストで出題された人の、実際の声を見ていきましょう。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

お願いします!
結論から述べると、口コミの中では

  • SPIってなんなの?
  • 流水算ってなんか嫌だけど慣れればすっごい簡単に溶ける
  • 苦手意識を持っているけど、なんか解いてみたら楽に溶ける
  • すぐ練習したら溶ける
  • こんなもんか、と言う感じがすごい

といった感想を持っている人が多いようです。

実際に下記のような声が寄せられています。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

そうなんですね・・・自分自身の能力に自信がないので不安になってきました・・・

就活生くん

やはり厳しいのでしょうか・・・?

確かに厳しい口コミや、優秀な口コミが多く、不安な気持ちにもなりますが、そういった人のためにこの記事があります!

この後にも、「【今すぐできる!】流水算・SPIの対策方法3選」

「流水算の問題の解き方に関するよくある質問」についてご紹介していきます!

是非最後まで読んで参考にしてみてください!

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

そうですね!前向きに考えるようにします!

では次項では、「【反復練習しよう】流水算の例題7問」について、詳しくご紹介していきます。

就活アドバイザー 京香

 

「SPIやWebテストでどんな問題が出るか知りたい」「自分の実力を他の就活生と比べながら知りたい」という方は、Lognavi WEBテストを使うのがおすすめです!

Lognavi WEBテストでは、208問のWEB模擬テスト(言語・非言語108問、性格診断90問)を受けることができ、自分のSPI偏差値が分かるので全国の就活生と比べた時の自分の実力が分かります。

まずは自分の実力を測ることで効率的にSPIの対策を進めることができるので、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「Lognavi WEBテスト」は言語と非言語の頻出問題を練習できる
  • 模擬テスト(言語・非言語118問)で頻出問題を網羅
  • 自分のSPI偏差値が分かる
  • 本番の問題に近い練習ができる

【反復練習しよう】流水算の例題7問

就活生ちゃん

流水算の例題ってどんなものがありますか・・・?

詳しく、流水算の例題について教えてください!

確かに流水算の例題について気になりますよね・・・

では以下の項目で説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

【反復練習しよう】流水算の例題7問
  • 問題①
  • 問題②
  • 問題③
  • 問題④
  • 問題⑤
  • 問題⑥
  • 問題⑦:難

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

問題①

まず一題目はこの問題です。

難易度は低いですが、基本を固めると思って取り組みましょう

就活アドバイザー 京香

北から南へ流れる川がある。北から南に流れる時、川の流れの速さは2km/hである。

船が静水時の速さで10km/hである時、南から北へに向かって航行したら20km進むのにかかる時間は?

上流での速さ = 静水時の速さ – 川の流れの速さ =
10km/h – 2km/h = 8km/h

所要時間 = 距離 ÷ 上流での速さ =
20km ÷ 8km/h = 2.5時間

問題②

2問目は少し難易度は上がりますが、基本的には解き方は変わりません。

チャレンジ感もありますが、頑張ってみましょう。

就活アドバイザー 京香

北から南へ流れる川がある。北から南に流れる時、川の流れの速さは2km/hである。

船が静水時の速さで10km/hの時、北から南に向かって航行したとき、20km進むのにかかる時間は?

下流での速さ = 静水時の速さ + 川の流れの速さ =
10km/h + 2km/h = 12km/h

所要時間 = 距離 ÷ 下流での速さ =
20km ÷ 12km/h = 1.67時間

 

問題③

ここから難しくなっては来ますが、基本的には難易度は変わりません。

焦らず取り組むのが良いでしょう。

就活アドバイザー 京香

船の静水時の速さが8km/hで走る船がある。

北から南へ流れる川の流れの速さが2km/hで、北へ15km進み、同じ道を南に戻るのに合計で3時間かかった。

南から北へ進むのにかかる時間は?

南から北へ進むときの速さ = 8km/h – 2km/h = 6km/h

北から南へ南から北へ進むときの速さ = 8km/h + 2km/h = 10km/h

南から北へ進むのにかかる時間 = 15km ÷ 6km/h = 2.5時間

北から南へ進むのにかかる時間 = 15km ÷ 10km/h = 1.5時間

合計で3時間かかるという情報から、上流に進むのにかかる時間は2.5時間である。

問題④

だんだん難しくはなりますが、まだまだ余裕でしょう。

手順に沿って難しいながらも頑張りましょう。

就活アドバイザー 京香

北から南へ流れている川の流れの速さが毎時3kmである。

ある船が南から北へ30km進むのに5時間、北から南に戻るのに3時間かかった。

船の静水時の速さは?

南から北へ進む際の所要時間 = 5時間
⇒ 南から北へ進む際の速さ = 30km ÷ 5時間 = 6km/h

北から南へ進む際の所要時間 = 3時間
⇒ 北から南へ進む際の速さ = 30km ÷ 3時間 = 10km/h

南から北へ進む際の速さ = 静水時の速さ – 川の流れの速さ
⇒ 6km/h = 静水時の速さ – 3km/h

北から南へ進む際の速さ = 静水時の速さ + 川の流れの速さ
⇒ 10km/h = 静水時の速さ + 3km/h

上記の2つの式から、静水時の速さ = 9km/h。

問題⑤

ここからは難しくなりますが、ここが長ければ余裕を持って本番に臨むことができるでしょう。

就活アドバイザー 京香

上流から下流まで、9km/hの速さで流れる川がある。

船Aは、川の流れに対して15km/hの速さで上流に向かって進み始めた。

一方、船Bは、船Aが出発して1時間後に、船Aが出発した地点から20km下流の地点を出発し、15km/hの速さで下流に向かって進んだ。

船Aと船Bが出会うのは、船Aが出発してからどれくらい経った時か?

ボートAの川に対する速さ
⇨15 – 9 = 6km/h (上流に対して)

ボートBの川に対する速さ
⇨15 + 9 = 24km/h (下流に対して)

ボートAとBの相対速度の差
⇨24 – 6 = 18km/h

ボートBの出発が1時間遅れているので、出発時にはボートAはすでに6km進んでいることがわかる。

そのため、ボートAとBが出会うまでの距離は、船Bが船Aが出発した地点から20km下流の地点を出発している事から
⇨20km + 6km = 26km

26kmを18km/hで走るので
26km ÷ 18km/h = 1.44…時間

つまり、ボートAが出発してから約1時間28分後に船Aと船Bは出会う。

問題⑥

ここからはだんだん難しくなってきますね…

ここから気合を入れて頑張りましょう!

就活アドバイザー 京香

上流から下流に向かって6km/hの速さで流れる川があり、その川幅は50mである。

船Aは、この川の流れと同じ方向に、下流に向かって16km/hの速さで進み始めました。

一方、船Bは、船Aが出発した20分後に、船Aが出発した地点から40km上流の地点を出発し、船Aと逆方向(上流)に向かって進んだ。

船Bの速さは、川の流れに対して12km/hであった。

船Aと船Bが出会ったのは、船Bが出発してからどれくらい経ったときか答えよ。

船Aの進み方は、下流に向かって16km/hの速さで、川の流れは上流に向かって6km/hで流れているので
16 – 6 = 10km/h (下流に対して)

船Bの出発が20分遅れているため
船Aはすでに10km/h × 0.33h = 3.3km進んでいる。

船Bの出発地点は40km上流であるので、
船Aと船Bの距離は40km + 3.3km = 43.3km

船Bの川に対する速さは12km/h (上流に対して)
その為、船Aと船Bの相対速度 = 10 + 12 = 22km/h

AとBが出会うまでの距離43.3kmを、22km/hで進む事になるので
43.3km ÷ 22km/h = 1.97時間

つまり、ボートBが出発してから約1時間58分後に、ボートAとBは出会うことになる。

問題⑦:難

この問題はかなり難しいと言えます。

難しいという言葉に怯まず、堂々と正面から向き合うのが良いのではないでしょうか?

就活アドバイザー 京香

問題:

川の流れの速さは2km/hで、船Aは上流に向かって20km/hの速さで漕ぎ始めました。2時間後、Aは川を渡って上流の停留所に到着しました。

一方、船Bは、船Aが出発した30分後に同じ場所を出発し、Aと同じ方向に向かって進みました。

船Bが上流の停留所に到着したのは、船Aが到着してから1時間たった後でした。

船Bの速さが15km/hであるとき、この川の上流の停留所までの道のりは何kmでしょうか?

Aは2時間で川を渡った
⇨2時間 × (20-2) = 36km

Bの出発は30分遅れているため、Aは既に0.5時間 × (20-2) = 9km進んでいる。

BはAに一時間遅れて到着した為
Bは36-9=27kmを2.5時間で進んでいる。

2.5時間 × (15-2) = 27kmなので
川の幅は27/(15-2) = 2.25km。

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

【解答方法】流水算の問題を素早く正確に解くための手順3STEP

流水算は以下の手順で解く様にしましょう。

就活アドバイザー 京香

  1. 問題文の理解と情報の整理:問題文から、静水時(流れがないとき)の速さ、流れの速さ、距離などの情報を抽出し、整理します。
  2. 実効速さの計算
    • 下流での実効速さ:静水時の速さ + 流れの速さ
    • 上流での実効速さ:静水時の速さ – 流れの速さ
  3. 所要時間の計算:距離 ÷ 実効速さで計算します。これを使って、上流や下流での所要時間を求めます。
  4. その他の求める値の計算:問題によっては、上記の計算結果を基にして、さらに別の値(たとえば、静水時の速さや流れの速さ)を求める必要があります。
ではみていきましょう!

就活アドバイザー 京香

【解答方法】流水算の問題を素早く正確に解くための手順3STEP
  • 手順①:情報を整理して、上流か下流か、静水時の速さをはっきりしておく
  • 手順②:上流・下流での速さを求める
  • 手順③:距離を速さで割って答えを出す

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

手順①:情報を整理して、上流か下流か、静水時の速さをはっきりしておく

以下の様な手順で解きましょう。

就活アドバイザー 京香

  1. 情報を整理する
    • 問題文から、流れの方向(上流か下流か)を確認する
    • 静水時(流れがない状況)の速さがわかれば、その値も確認する
  2. 上記の情報を踏まえた上で
    • 流れがある場合の速さを求める公式を立てる
      • 上流なら静水時の速さから流れの速さを引く
      • 下流なら静水時の速さに流れの速さを加える
    • 求めたい時間や距離を、立てた公式に当てはめて計算する

 

手順②:上流・下流での速さを求める

以下の様な手順で解きましょう。

就活アドバイザー 京香

  1. 問題文から、以下の情報を確認する
    • 船や流れの向き(上流か下流か)
    • 静水(流れがない)時の速さ
    • 流れの速さ
  2. 上流か下流かに応じて、計算する
  3. 求める速さに応じて、上記公式を使って計算する
    • 上流での速さを求める場合は、上流の公式を使う
    • 下流での速さを求める場合は、下流の公式を使う
  4. 最後に、求めた速さを使って、別の未知数(時間や距離など)を計算する

 

手順③:距離を速さで割って答えを出す

以下の様な手順で解きましょう。

就活アドバイザー 京香

  1. まず上流または下流での速さを求める
  1. その後、距離 = 速さ × 時間 の公式を使う
  2. 求めたい距離を答えとするため、公式を distance = speed × time の形に直す
  3. すでに速さと時間が分かっているので、その値を公式に代入して距離を計算する

 

 

 

SPI/テストセンターの対策に役立つ記事一覧

「志望企業の選考にSPIがあるけど、時間が足りない」という就活生には以下の記事がおすすめです。

以下の記事を読めば、SPIの能力検査と性格検査対策方法について知れ、簡単に選考を通過できるようになるので、ぜひ参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

SPI/テストセンターの対策方法
 

ちなみに、「就活の教科書」では有給インターンを募集しています。

以下のリンクからぜひ応募してみてください。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

>>「就活の教科書」のインターンシップに応募してみる                                                    

「SPIやWebテストでどんな問題が出るか知りたい」「自分の実力を他の就活生と比べながら知りたい」という方は、Lognavi WEBテストを使うのがおすすめです!

Lognavi WEBテストでは、208問のWEB模擬テスト(言語・非言語108問、性格診断90問)を受けることができ、自分のSPI偏差値が分かるので全国の就活生と比べた時の自分の実力が分かります。

まずは自分の実力を測ることで効率的にSPIの対策を進めることができるので、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「Lognavi WEBテスト」は言語と非言語の頻出問題を練習できる
  • 模擬テスト(言語・非言語118問)で頻出問題を網羅
  • 自分のSPI偏差値が分かる
  • 本番の問題に近い練習ができる

【今すぐできる!】流水算・SPIの対策方法3選

就活生ちゃん

流水算・SPIの対策方法ってどんな方法があるのでしょうか・・・

教えてください!

確かに流水算・SPIの対策方法について気になりますよね・・・

では以下の項目で説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

【今すぐできる!】流水算・SPIの対策方法3選
  • 対策法①:対策本を買って練習を重ねる
  • 対策法②:模擬テストで自分の実力を把握する
  • 対策法③:本命企業以外で実際にWebテストを受けてみる

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

対策法①:対策本を買って練習を重ねる

流水算・SPIの対策方法は「これが本当のWebテストだ!(1) 2025年度版 【玉手箱・C-GAB編】を買って練習を重ねる」です。

おすすめポイント
  • 定番の対策本
  • テストセンター/ペーパーテスト/WEBテスティングの3方式に対応

上記で紹介した本に限らず、「これが本当のWebテストだ!」シリーズは対策本の定番になっています。

頻出度の高い問題を効率的に学習したい就活生にオススメの問題集です。

また問題が易しく、丁寧な解説が掲載されています。

そのため、数学が苦手な就活生、初めてSPIの対策を行う就活生におすすめの1冊となっています。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

他のシリーズ同様に丁寧な解説でした。
玉手箱の計数は基本的に四則計算しか使わないです。
難しい公式などを覚えておく必要はないです。
SPIよりも玉手箱対策のこの問題集を先にやったほうが数学が久々の頭には良かったかもしれません
SPIはなんだかんだ言って少しは公式を覚えなきゃいけないので四則計算を思い出してからのほうが楽だったかも。
玉手箱はとにかく時間をかければ必ず解けます。
解く速さをどれだけ高められるかが勝負。
問題集を1周で済ますのではなく何周もするのが大事だと思いました。

出典:Amazon

(中略)本書の解説はわかりやすくて、数学など得意とは言えない私でしたが、突っかかることなく最後まで本書は終えることができました。Web-GABとペーパーテスト版のGABは問題形式や難易度の点など結構違うようです

出典:Amazon

シリーズ自体の評判が良く、初めての一冊にはオススメでしょう。

就活アドバイザー 京香

対策法②:模擬テストで自分の実力を把握する

流水算・SPIの対策方法は「模擬テストで自分の実力を把握する」です。

おすすめするのは「適性検査対策 WEBテスト|マイナビ2024」です。

おすすめポイント
  • 定期的な模擬試験で実力を測ることができる
  • 圧倒的な問題数の実力アップ講座を受講可能
  • 苦手分野が明らかにできる
下記リンクからサイトをみることができます。

ぜひ一度飛んで、解かなくても良いので雰囲気を見てみましょう。

就活アドバイザー 京香

適性検査対策 WEBテスト|マイナビ2024:リンクはこちら

マイナビでは適性検査対策として、全国一斉WEB模試テスト実力アップ講座を、無料会員登録者に公開しています。

マイナビは多くの就活生が登録するサイトです。

そのため手軽に対策を始めやすいでしょう。

就活アドバイザー 京香

また、全国一斉WEB模試テストについては、全10回開催され、各回で受験期間が設定されています。

過去(2022年度)の受験日程は以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

マイナビ全国一斉WEB模試テスト 2022年度日程
実施回 日程 受験者数
第1回 5月10日~5月23日 22321人
第2回 6月7日~6月20日 39747人
第3回 7月5日~7月11日 24566人
第4回 9月6日~9月12日 14885人
第5回 10月4日~10月10日 16818人
第6回 11月1日~11月7日 16849人
第7回 12月6日~12月12日 18809人
第8回 1月11日~1月17日 15128人
第9回 2月1日~2月7日 16829人
第10回 3月7日~3月13日 21261人
また、実力アップ講座については以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

実力アップ講座 練習問題
想定のテスト 記載なし
実力アップ講座は、言語系・非言語系・一般常識から200問ずつの計600問+非言語系の初級問題100問と、圧倒的な問題数を誇っています。

そのため網羅的な対策が可能でしょう。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

自分の苦手分野等を一度明確にするためにも、最初に受けてみるのが良いかもしれません。

就活アドバイザー 京香

 

対策法③:本命企業以外で実際にWebテストを受けてみる

対策法その3は、「本命企業以外で実際にWebテストを受けてみる」です。

流水算が頻出のWebテストを導入している企業は多岐にわたります。

以下のような企業がその代表であると言われることが多いようです。

就活アドバイザー 京香

流水算が頻出のWebテストを適性検査に導入している企業一覧
  • ニッセイ情報テクノロジー(株)
  • SBテクノロジー(株)
  • (株)システナ
  • (株)エクサ
  • AGS(株)
  • クオリカ(株)
  • NCS&A(株)
  • アイエックス・ナレッジ(株)
  • (株)東計電算
  • サイバーコム(株)
  • (株)クロスキャット
  • バルテス(株)
  • 富士通総研
  • 富士通アドバンスエンジニアリング
  • プロトコーポレーション
  • 日立公共システム
  • 日立ソリューションズ・クリエイト
  • パナソニックESシステムソフトウェア
  • 日本IBM
  • NTTコミュニケーションズ
  • NTTデータシステム技術
  • カプコン
  • 構造計画研究所
  • テクマトリックス
  • トランスコスモス
  • 京セラコミュニケーションシステム
  • アマゾンジャパン
  • インフォコム

「自分が志望している企業が何のWebテストをするのかな…」と不安な方は、unistyle(ユニスタイル)を使って確認するのがおすすめです。

「unistyle」を使うと、内定者の選考フローが見れるので、どんな適性テストが出題されたのかがわかるようになりますよ。

就活アドバイザー 京香

\ 選考情報が見放題! /
 志望企業のWebテストを確認
unistyle

*内定者のESや面接の質問と回答も無料で見れる

 

就活生ちゃん

CABを導入している企業に、何か特徴はあるのでしょうか?

それには以下のような特徴が存在しているようです。

就活アドバイザー 京香

  1. コンピュータ職である
  2. 論理的思考力を求めている

1点目は、コンピュータ職であることです。

コンピュータ職は、以下のように情報処理能力が必要とされる業務が多いです。

就活アドバイザー 京香

  • システムの設計
  • バグの処理
  • プログラミングによるシステム構築

CABの問題は、上記のような業務の能力に対する適性を図ることができるようです。

就活アドバイザー 京香

2点目は、論理的思考力を求めていることです。

CABは上記のようなコンピュータ職のみならず、以下のような業界にも導入されることが多いようです。

就活アドバイザー 京香

CABの導入されやすい業界
  • IT
  • 商社
  • 金融
  • シンクタンク

就活生ちゃん

どういうことなんでしょうか?

例えばIT業界なら、システムエンジニアといった職業には、設計や要件定義に、論理的思考力が求められます。

続いて商社はトレーディングや投資といった業務に、論理的思考力が、求められます。

また金融でも、金融数学といった計算分野の仕事も存在しているでしょう。

最後にシンクタンクも、論理的思考力の求められる業界といえます。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

そういうことなんですね!

ほかにもCABを導入している企業・業界は存在しているでしょうが、基本的には上記のような業界が代表的です。

就活アドバイザー 京香

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

流水算の問題の解き方に関するよくある質問

就活生ちゃん

だんだん流水算の問題の解き方についてよくわかってきました。

他に流水算の問題の解き方に関して、何か知っておいた方が良いことはありますか?

それでは流水算の問題の解き方について、よくある質問についてご紹介していきますね

就活アドバイザー 京香

流水算の問題の解き方に関するよくある質問
  • 質問①:流水算以外に、Webテストで頻出の計算問題ってどんなのがあるの?
  • 質問②:適性検査やWebテストって、SPIの他にどういうものがあるの?

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

質問①:流水算以外に、Webテストで頻出の計算問題ってどんなのがあるの?

Webテストでよく出てくる計算問題の種類は以下のようなものがあります。

就活アドバイザー 京香

  1. パーセント計算
    • 割引率の計算
    • 消費税の計算
    • 利益率や損失率の計算
  2. 比率と割合
    • 2つの値の比率を求める
    • 部分と全体の割合を求める
  3. 速度と距離の問題
    • 2人が出会う時間を求める
    • ある距離を進むのにかかる時間を求める
  4. 年齢の問題
    • 将来の年齢や過去の年齢を求める
    • 2人の年齢の差を求める
  5. 単位換算
    • 長さ、重さ、時間などの単位を変換する
  6. 平均値
    • 複数の値の平均を求める
  7. 式の値
    • 複雑な式の値を計算する
  8. 関数の値
    • 線形関数や2次関数の値を求める
  9. 確率
    • 基本的な確率の計算
上記の様な問題を対策した上で、ここまで紹介してきた問題も解いてみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

質問②:適性検査やWebテストって、SPIの他にどういうものがあるの?

結論から述べると、以下の様なものがある様です。

就活アドバイザー 京香

  1. 一般常識テスト
    • 基礎的な一般常識を問う問題が出題されます。時事問題や教養問題などがあります。
  2. 言語能力テスト
    • 文章の理解力、文章力、語彙力などを測るテストです。読解力、作文力、言語の論理的な使い方などが問われます。
  3. 数的能力テスト
    • 計算力、数理的な reasoning 能力を測るテストです。SPI(数的推理)の他にも、数列問題、図形パターン問題などが出題されます。
  4. 非言語テスト
    • 言語に頼らず、図形やパターンから規則性を、発見する力を測ります。類推推理などがあります。
  5. 空間認識テスト
  6. 記憶力テスト
  7. 性格検査
  8. バイオデータ検査
このように、適性検査やWebテストでは知能の様々な側面を測ることができ、採用側が求める人材を、的確に評価するためのツールとして活用されています。

就活アドバイザー 京香

「SPIやWebテストでどんな問題が出るか知りたい」「自分の実力を他の就活生と比べながら知りたい」という方は、Lognavi WEBテストを使うのがおすすめです!

Lognavi WEBテストでは、208問のWEB模擬テスト(言語・非言語108問、性格診断90問)を受けることができ、自分のSPI偏差値が分かるので全国の就活生と比べた時の自分の実力が分かります。

まずは自分の実力を測ることで効率的にSPIの対策を進めることができるので、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「Lognavi WEBテスト」は言語と非言語の頻出問題を練習できる
  • 模擬テスト(言語・非言語118問)で頻出問題を網羅
  • 自分のSPI偏差値が分かる
  • 本番の問題に近い練習ができる

まとめ:流水算はSPI等の採用企業が多いWebテストで頻出!例題を活用して、対策を効率的に行おう!

この記事では、流水算の解き方や例題とその回答について解説します。

また、具体的な流水算が搬出のWebテストや、流水算が解けない時にどうしたら良いのか、についても説明しています。

流水算は一見複雑に見えますが、パターンが分かれば得点源にできる問題です。

何度も解き方を反復して覚える事で、自分の得意分野にしてしまいましょう。

上記に掲載した例題や、解き方の手順も一緒に活用してみてくださいね!

就活アドバイザー 京香