- MBB(マッキンゼー・ボストン)のスライド
- 外資戦略コンサル(ローランドベルガー・ATカーニー)のスライド
- 日系戦略コンサル(IGPI)のスライド
- BiG4(デロイト・PwC)のスライド
- BiG4以外(アクセンチュア・野村総研)のスライド
-
【優良版】自分に合う業界や企業を診断できるおすすめツール
-
適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断、人気No.1) -
Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題) -
キャリアチケットスカウト診断
(5問であなたのキャリア診断) -
LINE適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断)
-
適性診断AnalyzeU+
はじめまして、就活の教科書編集部の坂本です。
今回は「コンサルタント(コンサル)業界のパワポ作り(スライド作成)」を紹介します。
「パワポを制すものがコンサルを制す」といわれるほど、コンサル業界ではパワポが大事です。
コンサル業界のパワポを実際の画像付きで解説しますね。
ちなみに、「自分に合った業界が知りたい」「自分の強みがわからない…」という方は、100万人のデータからあなたの強みや性格を分析する「適性診断AnalyzeU+」などで自己分析を終わらせましょう。
「就活の教科書」編集部 坂本
スライド作成能力が非常に高いことで知られるコンサル業界。
他の業界がアッと驚くようなスライドを短時間で作り上げてしまう様子はまさに神業。
「外資コンサルが教えるスライド作成術」
「コンサル直伝!パワポを綺麗に見せるコツ10選」
みたいな書籍が本屋に並んでいるのは、みんなにも馴染みの風景だよね。
しかし!
コンサルの実際のスライドって見たことなくない⁇
実はですね、コンサルとかって守秘義務とかが結構厳しいんで、原則スライドを公開できないんだよね…
ですが、官公庁向けのものに限っては公開できる!
ということで各ファームの実際のスライド資料をまとめてみた。
各ファームごとに特徴が出ていて結構面白いので、志望するファーム以外の資料にも是非目を通してみてね!
(先に断っておきますが、今回の記事は外資就活を参考にまとめたので本家の記事も参考にしてください。
コンサル業界の就活情報については、これらの記事も役立ちましたので、合わせて参考にしてください。
先に結論をお伝えすると、「自分に合う業界がわからない!」なら、就活生の2人に1人が利用し、強みと適性職種がわかる「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
また「自分に合う業界を教えて欲しい」なら、あなたに合う業界をプロに相談できる「キャリアチケット(24卒向け)」がおすすめです。
自分に合う業界や企業を見つけたいなら、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、「適性診断AnalyzeU+」を使うなら「キャリアチケットスカウト診断」も同時に利用してみるのがおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
\ ホワイト企業探しに役立つ就活サイト /
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 診断結果より優良企業からスカウト
- 【就活生】Lognavi
【公式サイト】https://lognavi.com/
- 診断結果から優良企業を提案
- SPI問題も無料、180,000人が利用
- 【就活生】キャリアチケットスカウト
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- 【就活生】キャリアチケット(24卒を内定まで直接サポート)
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- 受けるのは自分に合う数社だけ
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
- 【就活生】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-tekishoku/
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに180,000人以上が登録
\ ホワイト企業探しに役立つ転職サイト /
- 【転職者】ハタラクティブ
【公式サイト】https://hataractive.jp/
- あなたに合うホワイト優良企業を紹介
- 就職までサポート,就職成功率80.4%
- 【転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-tekishoku/
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに180,000人以上が登録
「どのサービスを選べば良いかわからない!」という方は「適性診断AnalyzeU+」であなたの性格に合う職種や企業を見つけるのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
MBBのスライド
まずはコンサルの代表格MBBから紹介していくよ!
ベインに関しては英語の資料しかなかったから、マッキンゼーとボスコンのみピックアップしてみた。
マッキンゼーアンドカンパニー
至ってシンプル。
トピックがすぐ分かる上に、目が疲れない。
参考URL
ボストンコンサルティング
結構独特なスライドかも。
イメージカラー?である緑を基調としていて、一目でボスコンだと分かるスライド。
参考URL
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
また、「自分に向いている業界が分からない…」という就活生は「向いている業界診断ツールおすすめ14選」という記事を参考にして、自分に向いている業界を見つけましょう。
就活アドバイザー 京香
MBB以外の外資戦略コンサルのスライド
次はMBB以外の外資戦略コンサルからいくつか有名ファームのスライドを見てみよう!
ローランドベルガー
このスライド基本的には2色しか使われてない。
色をほとんど使わないながらも本当に見やすい。
スライドのお手本といっていい。
ADL(アーサーディーリトル)
めちゃくちゃコンサルっぽい。
就活生のイメージ通りのスライドのはず
参考URL
ATカーニー
ATカーニーも2色のみの利用。
ただ、個人的な印象としてはちょっと文字が多いのかな…?
これに関しては経済産業省からリンクが消えていたため、元の資料に飛べません。申し訳ありません。
参考URL
知的財産権ワーキング・グループ等侵害対策強化事業
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
スカウトを貰えば、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
日系戦略コンサルのスライド
日系戦略コンサルからは代表として経営共創基盤をピックアップ。
外資戦略コンサルとは全く違う雰囲気の資料になってる。
IGPI(経営共創基盤)
図が結構多い印象。
外資戦略コンサルとは結構違うなって感じ。
官公庁とかの資料にすごく似ている気がする。
【早期内定もアリ!】専攻を活かせる業界や優良企業を教えてくれる方法
「自分に合う業界や企業はどこだろう…」「自分の専攻を活かせる企業や業界は何があるの?」と悩んでいる方は、あなたの強みを活かせる業界や企業を選ぶ必要があります。です。
結論から言うと、あなたが学んだことを活かせる職業を探す方法はありますが、人によって探す方法は異なります。
そこで、学部や学科を活かせる優良企業の探し方を紹介しますね。
結論を伝えると、あなたの強みや専攻、研究内容を見た優良企業から特別スカウトをもらえる「OfferBox」を使えば、あなたに合うホワイト企業を教えてくれますよ。
就活アドバイザー 京香
\ 自分合う業界や優良企業を教えてくれるサイト /
- OfferBox
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- あなたに合う優良企業からスカウト
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- Lognavi
【公式サイト】https://lognavi.com/
- 診断結果から優良企業を提案
- SPI問題も無料、150,000人が利用
- キャリアチケットスカウト
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
\ 自分の適職を教えてくれるサイト /
- 【就活生&転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに180,000人以上が登録
方法:あなたの性格や専攻、職種診断結果を見た優良企業からスカウトが届くOfferBoxを使う

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
「大学で学んできた知識を活かした仕事をしたいけど、おすすめの企業がわからない」という方は多いですよね。
スカウトサイトを使えば、あなたの強みと専攻を見て優良企業から特別スカウトが来ます。
OfferBoxは、就活生の2人に1人が利用しており、優良大手~ベンチャー企業から早期選考の招待ももらえます。
251問の徹底した性格診断が付いているので、OfferBoxのプロフィール登録さえしていれば、あなたの強みやガクチカから自動で優良企業からスカウトが来ますよ。
専攻を活かせるホワイト企業を探している方は、ぜひOfferBoxを利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
方法:あなたの強みを活かせる適職をLINE適職診断で診断する
- LINEで簡単な質問に答えるだけ(診断時間は30秒!)
- 16タイプの中からあなたにあった職業を診断
- 適職を知った後、何をすべきかのアドバイス付き
「自分がしたい仕事がわからないから業界や企業が選びにくい」という悩みを持ちますよね。
実は簡単なLINE適職診断を受けることで、短時間であなたの適職を知ることができます。
LINE適職診断は「簡単に自分に合う仕事を知りたい」「とりあえず適職を知りたい」という方におすすめできます。
お試しで診断できるので、興味がある方はぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
また、その他の自己分析ツールについては、「【内定者が選んだ】自己分析ツールおすすめ25選(全て無料)」の記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
Big4のスライド
コンサルといえばBig4
多くの学生はこのあたりに入社することになるから結構ためになるはず。
デロイトトーマツコンサルティング
個人的にはめちゃくちゃ見やすい。
青を基調としながらも、同系色の緑とかを使ってて色遣いが参考になる。
PwC
PwCの世界観が凄い伝わってくるパワポ
これもリンク消されて飛べなくなっています…orz
海外のPwCのスライドで良ければ以下のリンクから飛んでみてください。
PwCの多くのスライドが掲載されています。
参考URL
BIG4についてもっと知りたい人は、BIG4の会社の雰囲気や就職難易度まで分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
また、「自分に向いている業界が分からない…」という就活生は「向いている業界診断ツールおすすめ14選」という記事を参考にして、自分に向いている業界を見つけましょう。
就活アドバイザー 京香
Big4以外のコンサルスライド
最後はBig4以外のコンサル。
有名ファームであるアクセンチュアと野村総研のスライドを公開します。
アクセンチュア
結構王道パターン?のスライド
図解が多くて分かりやすい。
野村総研
一番見やすい気がした。
グラフと文字のバランスが適量で、すごい分かりやすい。
参考URL
参照元:外資就活
コンサル会社全体を把握したい人は、コンサル業界の就職偏差値ランキングが分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
スカウトを貰えば、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
コンサルのパワポまとめ
今回は「コンサルのパワポ」について大公開してきた。
普段は見られないようなコンサルのスライドはどれもハイクオリティのものばかり。
さすが、コンサルといったところ。
これからジョブやインターンに参加する就活生も多いはず。
インターンではほぼ確実にスライドを班で作ることになるので、その際に役立てばと思います。
余談にはなりますが、コンサル志望はESに力を入れるといいですよ。
就活界隈では有名な話ですが、コンサル志望者のESって結構質が低いことが多いので、質の高いものがあると面接官の印象に残りやすく、そのあとの面接もスムーズにいくことが多いです。
特にコンサル志望者は早期に動き出し、はじめは周りに就活生も少なく手探りの状況でESを出すことになると思うので、「Unistyle」とか使って内定者のESを参考にするといいと思います。(結論ファースト、文章のテンポ本当に気を付けて…)
ケースなどのハイレベルな試験対策をしてもES段階で見切られると元も子もないのでES+筆記段階は100%突破できるようにしておきましょう。
内定者ESの文章テンポって読み込むことでしか理解できないと思うので、是非参考にしてください。
実際にコンサル業界を目指したい人は、コンサルティング業界の志望動機の例文や伝え方が分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
また、コンサル業界にはどんな人が行くのかを知りたい人は、コンサル業界内定者のインタビュー記事が読めるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。