- 外資コンサルのBIG4とは
- BIG4それぞれの雰囲気
- BIG4の就職難易度
- BIG4各社の選考フロー
- BIG4初任給比較
-
【優良版】自分に合う業界や企業を診断できるおすすめツール
-
キャリアチケットスカウト診断
(5つの質問で自分のキャリアを診断) -
Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題も) -
LINE適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断)
-
キャリアチケットスカウト診断
優秀な学生が多く志望することで知られるコンサル業界。
この記事を見ている君もその荒波にこれから挑もうとしているはず。
そんな君がコンサル就活を進めていく中で絶対に耳にするのがBIG4という言葉。
戦略コンサルを志望している方以外はほぼ確実に自分に関わる。
今回はそんなBIG4についてとにかく説明していきます。
雰囲気なんかの定性的な部分についても言及するので志望企業の参考にしてほしい。
では早速見ていこう!
先に結論をお伝えすると、「自分に合う業界がわからない!」「どの業界を選べば良いのかわからない…」なら、簡単な質問で自分のキャリアの価値観が診断できる「キャリアチケットスカウト診断」がおすすめです。
また「自分に合う業界を教えて欲しい」「どんな業界が良いのか知りたい」なら、あなたに合う業界をプロに相談できる「キャリアチケット」がおすすめです。
その他にも業界選びに役立つ就活サービスがありますので、就活に役立ててください。
就活アドバイザー 京香
\ ホワイト企業探しに役立つ就活サイト /
- 【就活生】キャリアチケットスカウト診断
【公式】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- 【就活生】Lognavi
【公式】https://lognavi.com/
- 診断結果から優良企業を提案
- SPI問題も無料、150,000人が利用
- 【就活生】キャリアチケット
【公式】https://careerticket.jp/
- 受けるのは自分に合う数社だけ
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
- 【就活生】DiG UP CAREER
【公式】https://nas-inc.co.jp/lp/digupcareer/
- 寄り添い型で優良企業を紹介
- 満足度90%、友達紹介率60%
- 【就活生】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに75,000人以上が登録
\ ホワイト企業探しに役立つ転職サイト /
- 【転職者】ハタラクティブ
【公式】https://hataractive.jp/
- あなたに合うホワイト優良企業を紹介
- 就職までサポート,就職成功率80.4%
- 【転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに75,000人以上が登録
「どのサービスを選べば良いかわからない!」という方は「キャリアチケットスカウト診断」で就活の軸を見つけるのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
外資コンサルのBIG4とは?
就活生くん
そもそも外資コンサルのBIG4とはなんのことを意味するのでしょうか?
そもそも外資コンサルBIG4とは以下の4つの巨大ファームを指します。
「就活の教科書」編集部 坂本
- デロイト トーマツ コンサルティング
- PwCコンサルティング
- KPMGコンサルティング
- EYストラテジー・アンド・コンサルティング
これらがコンサルBIG4だ。
この4つのファームは四大会計事務所とも呼ばれる。
BIG4と呼ばれる理由は世界的に展開する超巨大ファームであるため。
BIG4というのはコンサル界の四天王みたいなイメージで大丈夫。
外資コンサルBIG4比較表
以下に外資コンサルBIG4の比較表を示しました。
外資コンサルBIG4の「学歴」「年収」「採用倍率」をまとめてあります。
「就活の教科書」編集部 坂本
学歴 | 平均年収 | 倍率(難易度) | |
デロイト | 上位国公立+早慶 | 830万円 | 50倍 |
PwC | 上位国公立+早慶 | 890万円 | 不明 |
KPMG | 上位国公立+早慶 | 900万円 | 不明 |
EYストラテジー | 上位国公立+早慶 | 900万円 | 4~5倍 |
BIG4の学歴は、上位国公立+早慶とかなり高くなっています。
倍率も高くて、内定をもらうのはかなり難しいです。
「就活の教科書」編集部 坂本
「業界研究のやり方がわからない…」「そもそも自分にはどんな業界が合ってるのか…」という就活生には、「キャリアチケットスカウト」がおすすめです。
キャリアチケットスカウトを利用すると、自分のキャリアに対する価値観を知れ、その結果を見た企業からスカウトをもらえます。
自分が向いている業界がわからない方は、「キャリアチケットスカウト」でスカウトをもらって選考に進んでみましょう。
就活アドバイザー 京香
外資コンサルBIG4のそれぞれの雰囲気や特徴を解説
超巨大ファームのBIG4。
世界で有名だからと言って日本でも有名とは限らないんだ。
ファーム毎に特徴があるのでざっくり解説していくよ。
1.デロイト
デロイトはBIG4の中では最難関とも言われる。
日本でも超存在感のあるファーム。
業界のリーダーと言ってもいい。
総合ファームであるが、一部戦略に近い部分で出来るのは魅力的。
プール制を取っており、新卒で入ると色んな業界を経験出来る。
社員の方は真面目な方が非常に多い。
- 学歴:上位国公立+早慶がほとんど
- 平均年収:830万円
- 初任給:570万円
- 就職偏差値:66
- 選考フロー:ES→筆記→面接4回→内定
- 倍率:50倍
2.PwC
正式名称プライスウォーターハウスクーパース。
こちらもデロイト同様展開に成功している会社。
戦略部門にStrategy &を持つ。
合併して同じ会社になっているが、全く別の会社という認識。
戦略部門を持つため、総合コンサルで入ると戦略案件に携わるのは難しい。
気さくな方が非常に多い。
一番人間味のある方が多く印象は一番良い。
- 学歴:上位国公立+早慶がほとんど
- 平均年収:890万円
- 初任給:525万円
- 就職偏差値:65
- 選考フロー:ES→筆記試験→GD→面接2回→内定
3.KPMG
KPMGは税務系に強いファーム。
会計事務所のころの特色が色濃く残っている。
税理士の資格を取るコンサルタントも少なくないと聞く。
社員の方はおっとりしている方が多い。
規模は小さくベンチャー気質。
- 学歴:上位国公立+早慶がほとんど
- 平均年収:900万円
- 初任給:475万円
- 就職偏差値:63
- 選考フロー:ES→筆記試験→面接3回→内定
4.EYストラテジー・アンド・コンサルティング
EYはITを用いたコンサルティングが強いファーム。
チームワークを大切にしているイメージが強い。
エントリーシートはシンプルな設問が多く、過去の経験と紐づけてエピソードを話すことが大切。
新卒の内定者は100人程度で上位国公立や早慶がほとんど。
- 学歴:上位国公立+早慶がほとんど
- 平均年収:900万円~1000万円
- 初任給:550万円
- 就職偏差値:63
- 選考フロー:ES→WEBテスト(玉手箱)→GD→面接→ロングGD→面接→内定
各社の雰囲気はこんな感じ。
他にもコンサル会社の特徴を知りたい人は、外資系戦略コンサルの難易度ランキングが分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
また「コンサルティング業界の就職偏差値」について、Youtube動画でも簡単に解説しています。ぜひ見てみてくださいね!
⇒【就活】コンサルティング業界の就職偏差値ランキング&年収調査!(マッキンゼー/BCG/ベイン・アンドカンパニー/アクセンチュア/ベイカレント)
【今すぐできる!】あなたに合う業界/企業の見つけ方
「自分に合う業界や企業はどこだろう…」と悩んでいる方は、自己分析をしてあなたの強みやキャリアの価値観を知るのが一番おすすめです。
そこで、あなたに合う業界や企業を簡単に見つけられるおすすめサービスを紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
- キャリアチケットスカウト診断
- 5つの質問で自分のキャリアを診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く - 【就活生】Lognavi
- あなたの価値観に合った大手~ベンチャー企業とマッチング
- 50,000人の就活生が利用している適性テスト
サービス:キャリアチケットスカウト
自己分析を簡単に終わらせて、あなただけの強みを見つけるなら「キャリアチケットスカウト診断(career ticket)」を使うのがおすすめです。
キャリアチケットスカウト診断を使うと、あなたのキャリアに対する価値観を診断できるため、あなたの強みを活かせる業界や企業はどういう特徴があるのかがわかります。
そのため、後悔しない業界・企業選びができるようになります。
アプリから簡単に診断でき、多くの就活生が利用しているので、自己分析をすぐに終わらせたい方はぜひ診断してみてくださいね。
試しに診断したので、診断結果を紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
- 5つの質問に回答するだけであなたのキャリアに対する価値観が分かる
- あなたの強みを活かせる企業の特徴が明確になる
- アプリでも利用できるため、いつでもどこでも簡単に自己分析ができる
「キャリアチケットスカウト」については、こちらの記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香

あなたの強みを活かせる優良企業/ホワイト企業に就職したい方は、「Lognavi(ログナビ)」を使うのがおすすめです。
Lognaviでは、あなたの性格タイプを詳しく診断でき、あなたの強みに合った企業からスカウトが来ます。
大手企業もLognaviを導入しており、プロフィール次第で有名企業に就職できるチャンスがありますよ。
すでに50,000人以上の就活生が利用しており、性格検査もかなり詳しく診断できるので、自己分析にも役立ちますよ。
就活アドバイザー 京香
- あなたの価値観に合った大手企業やベンチャー企業からオファーが届く
- すでに50,000人以上の就活生が利用している
- 活躍している社員の性格がわかる
- 適性テストで偉人をモチーフにした結果を見れる
- 知的テストで自分の苦手を知ることができる
以下に、適性テストの結果のイメージを載せておくので参考にしてみてください!
このように、テストでは偉人をモチーフにした結果を確認でき、さらに、星の数で自分に相性の良い企業が分かります!
自分に向いている職や環境がよくわからない人には非常におすすめの適性テストです!
自分に合った企業探しに苦戦している就活生や企業探しが面倒だという就活生には非常におすすめですよ!
また、以下の記事でLognavi(ログナビ)の口コミや評判を詳しく解説しているので参考にしてみてください!
就活アドバイザー 京香
BIG4の就職難易度はどんな感じ?
次はそれぞれの就職難易度を確認しておこう。
「コンサルティングの就職偏差値ランキング(実はコンサルって5種類ある)」という記事で詳しく言及してるんだけど、各社の就職難易度はだいたいこんな感じ。
総合コンサルの中では全社トップクラスの難易度。
ただ戦略コンサルの難易度には当たり前だけど及ばない。
コンサルBiG4の内定において、ES選考の通過が非常に難しいです。
BiG4の内定を獲得するには、早い段階でのES対策が必要です。
そこで、選考のESが見放題の「Unistyle」に登録しましょう。
BiG4に内定した人のESが見放題で、過去のES内容を知ることができます。
業界や企業ごとに整理されているので非常にわかりやすいです。
「就活の教科書」編集部 坂本
BIG4各社の選考フローはこれだ!
各社の選考フローを紹介するよ。
ただあくまで過去のものなので多少の違いはあるかもしれない。
1.デロイト
ES→筆記→面接4回→内定
デロイトは選考回数が多い。
1次面接は非常にオーソドックス。
2次面接ではケースっぽいものが行われる。
3・4次面接は志望度の高さを測るもの。
その他インターンからのルートもあり。
2.PwC
ES→筆記試験→GD→面接2回→内定
PwCの選考は激はや
3日で内定が出る。
1次面接はケース面接。
2次面接はオーソドックスに志望度を測られる。
内定するとディナーに招待される。
3.KPMG
ES→筆記試験→面接3回→内定
全ての面接でオーソドックスな質問。
外資就活などに情報が流れてきにくい。
4.EYストラテジー・アンド・コンサルティング
ES→WEBテスト(玉手箱)→GD→面接→ロングGD→面接→内定
ESはシンプルな設問が多く、設問数も多くない。
Webテストは玉手箱を採用しており、75%以上の得点率はほしいところ。
面接ではフェルミ推定の問題があるので、フェルミ推定の対策が必須である。
また、その後のジョブでは売り上げ向上施策などを議論する長めのワークショップがある。
最終面接はオーソドックスな質問が多く、和やかな雰囲気で行われる。
選考フローは毎年変わっているので注意が必要です。
就活サイトなどを参考にして自分の年の動きを把握してください。
デロイト、PwCなんかは毎年インターンからの採用があります。
これら2社を志望する方はインターンからの内定で早期内定を狙うのも大いにありです。
その際、インターンでスライドを使って発表となります。
個人的にインターン前に実際のコンサルスライドを見て、イメージを掴みたかったなとおもったので、「【実際のスライド大公開】パワポを制すものがコンサルを制す。」という記事をまとめました。
良ければ参考にしてください。
BIG4初任給徹底比較
初任給は成果給を除いたものを比較します。
1位 デロイト 570万
2位 PwC 525万
3位 EY 550万
4位 KPMG 475万
すべておおよそ500万円近い結果になりました。
初任給で500万恐るべし。
入社してからの年収は個人のレベルによって幅があるので今回は割愛します。
大体30歳で1000万円程度だと考えてください。
かなりの高給とりですね。
まあ彼らの激務度を見れば当たり前ですが。
他の業界・企業の新卒の給料と比較したい人は、業界ごとの平均初任給が分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
コンサルBIG4理解してもらえた⁇
コンサルBIG4について説明してきました。
コンサルBIG4とは
デロイト
PwC
KPMG
EYストラテジー
を指します。
BIG4の存在はコンサル就活の上で必須なので是非頭に入れてくださいね!
余談にはなりますが、コンサル志望はESに力を入れるといいですよ。
就活界隈では有名な話ですが、コンサル志望者のESって結構質が低いことが多いので、質の高いものがあると面接官の印象に残りやすく、そのあとの面接もスムーズにいくことが多いです。
特にコンサル志望者は早期に動き出し、はじめは周りに就活生も少なく手探りの状況でESを出すことになると思うので、Unistyleとか使って内定者のESを参考にするといいと思います。
ケースなどのハイレベルな試験対策をしてもES段階で見切られると元も子もないのでES+筆記段階は100%突破できるようにしておきましょう。
とくにデロイトのWEBテストは少し特殊なので気を付けて…
内定者ESの文章テンポって読み込むことでしか理解できないと思うので、是非参考にしてください。
実際にコンサル業界を目指したい人は、コンサルティング業界の志望動機の例文や伝え方が分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
また、コンサル業界にはどんな人が行くのかを知りたい人は、コンサル業界内定者のインタビュー記事が読めるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
あとコンサルを志望する人って激務だ激務だと言われてちょっと不安になったりすると思うんですけど、正確には時期的に激務というのが正しい認識だと思っています。
社会人なってから1か月とかの長期休みとれるのってコンサルとか外銀くらいですからね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。