【どうする?】挫折経験がないときの対処法 | 答え方,回答例も

本ページはプロモーションを含みます

この記事からわかること
\ 100枚以上の「選考通過ES」が見放題! /
内定者のESを見る
(選考通過ES)

選考通過ESとは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

こんにちは、就活アドバイザーの京香です!

みなさん、就職活動は順調に進んでいますか?

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

京香さんこんにちは!

この前の面接でうまくいかなくて、自己反省会をしていたところです。

聞かれた質問に対して答えが全く思い浮かばなかったことがあったんです・・・

就活生くん

僕も、面接で「挫折経験」について聞かれたんですけどうまく答えられなくて・・・

挫折経験、思いつかないんですよね。

なるほど、なるほど。

面接で思いもよらない質問が来たり、うまく答えられない質問が飛んできたりすることもありますよね。

それではこの記事では、面接で聞かれる挫折経験について解説していきますよ!

就活アドバイザー 京香

ということでこの記事では、住宅業界の志望動機について解説していきます。

  • 面接準備を万全にしたい就活生
  • 挫折経験が思い浮かばない就活生
  • 挫折経験について聞かれたが答えられなかった就活生

以上に当てはまる就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んで、就活に役立ててほしいと思います!

 

 

「エントリーシートを上手く書けない…落ちるかも…」という方は、選考通過ES(公式LINEで無料見放題)を使って、難関企業内定者のESを見るのが一番おすすめです。

ちなみに選考通過ES(公式LINEで無料見放題)以外にも、選考通過ESが71,733枚見放題の「unistyle」、プロからのES添削/面接対策を頼める「キャリアチケットもおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

【就活生向け】ES通過に役立つおすすめサービス(無料)
\ すでに180,000人以上が利用! /
選考通過ES 内定者のESを見てみる
選考通過ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」「unistyle(ユニスタイル)同時に使うのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

目次

内定者のESを無料公開中!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。

また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。

人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
選考通過ES
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-es/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

面接で挫折経験を聞かれたらどうする?ない場合は?

就活生ちゃん

面接で挫折経験を聞かれたら、どう答えたらいいんでしょうか??

どんな経験がウケがいいのかも分からないし・・・

就活生くん

経験談として語れるような挫折経験が思いつかなくて、僕も困っています・・・

安心してください!

それではここから、面接で挫折経験を聞かれた場合の対応について解説していきますよ!

就活アドバイザー 京香

 

そもそも挫折の定義は人それぞれ!

ひとつ押さえておいてほしいのは、「そもそも挫折の定義は人それぞれ」だということです。

何を以て挫折とするかは人により異なるからこそ、「挫折経験はこういうものでないといけない」という基準はありません。

ゴールの設定基準や何に対して落ち込むかは人それぞれですから、そこに共通の正解があるわけではありません。

壁を感じたり失敗したりして、それを克服した経験があればなんでも大丈夫です。

具体的にどんな経験が挫折経験として話しやすいかは、以下でさらに解説していきますよ!

就活アドバイザー 京香

 

話しやすい挫折経験のエピソード3パターン

離しやすい挫折経験のエピソードを3パターン以下で紹介します。

それぞれ例も載せているので参考にしてください。

話しやすい挫折経験のエピソード
  • パターン①:設定した目標に届かなかった ⇒ TOEIC700点を目指して毎日30分勉強したが目標点に届かなかった
  • パターン②:途中で挫折してしまいものごとをやり遂げられなかった ⇒ 独学でプログラミング言語をひとつ習得しようとしたが忙しく挫折してしまった
  • パターン③:周りの人を巻き込んで努力したが目標を達成できなかった ⇒ テニス部の活動で賞の獲得を目指し努力したが途中で敗退してしまった

挫折経験がないと思っていても、上記の3パターンのいずれかに当てはまる話が思い当たりませんか?

挫折経験には正解がありません。

部活での経験や資格試験のために勉強した記憶などを思い出してみてほしいと思います。

 

「挫折経験がない」に関する口コミ(旧Twitter/X)

挫折経験がないと思っている人は少数ではありません。

以下に、実際に挫折経験がないと思っている人たちの意見をいくつか載せています。

挫折経験がないという人もいれば、そもそも挫折経験っているの?と思っている人もいるかもしれません。

ここからは、面接官が挫折経験を聞く意図について解説していくので最後までこの記事を読んでいってくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

「自己PRの書き方がわからない…」「エントリーシートの書き方は?」など不安な方には、選考通過ESの利用がおすすめです。

実際に選考を通過した就活生のガクチカ、自己PR、志望理由など200枚以上が無料で見放題です。

選考通過ES」は、就活の教科書公式LINEに登録して30秒で受け取れるので、気軽に利用してみてください!

就活アドバイザー 京香

「選考通過ES」なら難関企業のES選考を突破できる力が身に付く
  • 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
  • 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
  • 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
選考通過ES
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-es/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


面接官が挫折経験を聞く意図

就活生ちゃん

そもそも、なんで面接官は挫折経験を聞くんですか?

優秀な人材が欲しいはずなのに、失敗したことを聞いてどうするんですか??

就活生くん

確かに、僕も挫折経験を聞く意図について疑問に思っていました。

京香さん、挫折経験を聞くことで 面接官は何を聞き出そうとしているんですか?

確かに、面接官が挫折経験を聞く意図は知っておきたいですよね!

それではここから、面接官が挫折経験を聞く意図について3つご紹介しますね。

就活アドバイザー 京香

面接官が挫折経験を聞く意図
  • 意図①:困難の乗り越え方やストレス耐性の有無を知るため
  • 意図②:努力した経験があるかを確認するため
  • 意図③:挫折から学ぶ力があるかを知るため

 

意図①:困難の乗り越え方やストレス耐性の有無を知るため

面接官が挫折経験を聞く意図1つ目は、困難の乗り越え方やストレス耐性の有無を知るためです。

面接官は、挫折経験そのものだけでなく挫折経験をどう乗り越えたかを知ろうとしています。

また、困難があるときはストレスがかかる状況になるので、ストレスの耐性があるかも知ろうとしています。

今後働く中でも困難にぶつかる場面は多く出てくるはずです。

挫折した経験への対応を知ることで、今後働く中であなたが職場での困難にどう対処できるかを知ろうとしています。

だからこそ、挫折経験を話すときは挫折に対してあなたがしたことや、挫折から学んだことにも言及したいですね。

自分の経験を今後どう活かしていくかをアピールするのも、重要になってきます。

就活アドバイザー 京香

 

意図②:努力した経験があるかを確認するため

面接官が挫折経験を聞く意図2つ目は、努力した経験があるかを確認するためです。

挫折するということは、何かを達成するために努力をしていたということ。

努力もしたことがなければ、そもそも挫折したり失敗したりすることすらありません。

だから、挫折経験からあなたが努力したことがあるのかを知ろうとしています。

どんな目標を立ててどの期間でどのような努力をしてきたのかということについても軽く触れられるといいといえます。

努力した経験は、今後あなたが企業でどう活躍するのかをイメージしてもらうきっかけになります。

自分が一生懸命努力した経験から、挫折経験を探すのも手といえます。

就活アドバイザー 京香

 

意図③:挫折から学ぶ力があるかを知るため

面接官が挫折経験を聞く意図3つ目は、挫折から学ぶ力があるかを知るためです。

面接官は挫折経験の内容そのものを知りたがっているのではなく、あなたが挫折経験をどう活かせるかということを知りたがっています。

つまり、挫折した経験から何かを学び活かしていけるかということです。

挫折経験を探すときは、なにかを学んだ経験を探してみるのも手だといえます。

経験から新しいことを学び、それを今後に活かすのは最も重要な力です。

挫折経験に関わらずどんな経験談も、今後どう活かしていくかに言及するようにしましょう。

就活アドバイザー 京香

 

内定者のESを無料公開中!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。

また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。

人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
選考通過ES
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-es/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

挫折経験が思い付かない時にすべきこと7選

就活生ちゃん

なるほど、挫折経験からストレス耐性や対応方法を見ているんですね。

だとしたらなおさら、挫折経験を思いつくのが難しいです。

就活生くん

確かに・・・

「努力したけど挫折してしまった、結果こんな行動を起こして乗り越えた」という綺麗なストーリーでまとめられる経験がなかなか思着かないです。

挫折経験がぱっと思いつかないこともあると思います。

挫折経験が思着かないときにすべきことを以下にまとめているので、参考にしてくださいね!

就活アドバイザー 京香

挫折経験が思い付かない時にすべきこと
  • その①:外的な要因から挫折経験を探してみる
  • その②:内的な要因から挫折経験を探してみる
  • その③:今までに一生懸命になった経験を振り返る
  • その④:モチベーショングラフを書いてみる
  • その⑤:家族や親しい友人に聞いてみる
  • その⑥:今から新しいことに挑戦してみる
  • その⑦:挫折経験がない理由を言語化してみる

 

その①:外的な要因から挫折経験を探してみる

挫折経験が思い付かない時にすべきこと1つ目は、外的な要因から挫折経験を探してみることです。

外的要因とは、主に環境的な要因を指します。

例えば、人間関係が変わってストレスを感じた経験や環境が変わったことで苦労をした経験なども挫折経験として語ることができます。

以下に実際の例を載せているので参考にしてください。

私の挫折経験は、大学に入学した時に大学になかなかなじめなかったことです。

新しい環境で慣れないことも多く、友達も作れないまま1年生の4月を終えました。

ですが、サークルに入り定期的に話す人が増えたことで友達も自然と増えていきました。

この経験から、人間関係を築くうえでコンスタントなコミュニケーションが大切だと学びました。

大切なのは、自分が外的要因でストレスを感じたときに解決のためにどんな行動をしたのかということです。

特に環境の変化についていえば、新年度が始まるタイミングや新しいことを始めたときが挙げられますね。

みなさんも、環境に適応しようとした経験があれば書き起こしてみるといいですよ。

就活アドバイザー 京香

 

その②:内的な要因から挫折経験を探してみる

挫折経験が思い付かない時にすべきこと2つ目は、内的な要因から挫折経験を探してみることです。

内的要因とは、自分自身の状況や気持ちが要因である場合になります。

以下に実際の例を載せているので、参考にしてください。

私は高校生の頃大学受験で第一志望に落ち、浪人を経て再受験をした経験があります。

自分では勉強してきたつもりでしたが、原因を考えてみると「受け身で勉強しており自習の方法を確立できていなかった」ことだと考えました。

そこから浪人中は、長期的に学習の計画を立てて日々のノルマを設定し、毎日ノルマをこなすように1年間勉強しました。

結果、基礎から積み重ねた学力で念願の第一志望に合格することができました。

ただ勉強するのではなく、内容や方法を鑑みて勉強することの重要さを学びました。

受け身で勉強するのではなく自主的に勉強することを学んだことで成功に繋がった、という経験談ですね。

今後就職した時にも「自主的にタスクを設定して仕事に臨む」など、入社後の活かし方に繋げられるとなおよいといえます。

定期試験の点数が良くなくて次の定期試験ではよい点数が取れるように頑張った経験や、大学の成績が思わしくなく次の学期で挽回した経験などありませんか?

身近な部分でも、挫折経験はあるはずですよ!

就活アドバイザー 京香

 

その③:今までに一生懸命になった経験を振り返る

挫折経験が思い付かない時にすべきこと3つ目は、今までに一生懸命になった経験を振り返ることです。

挫折するということは、その分努力してきたということです。

だから、努力してきたことを思い起こすことで挫折した経験も一緒に振り返ることができるかもしれません。

受験勉強や部活動、校内行事など一生懸命打ち込んだことがあるはずです。

挫折経験は、大規模なものでなくていいんです。

あなたが失敗したと感じたことやその失敗にどう対応したのか、そしてその失敗を今後どう活かすのかが網羅できていれば小さなことでも大丈夫です!

就活アドバイザー 京香

 

その④:モチベーショングラフを書いてみる

挫折経験が思い付かない時にすべきこと4つ目は、モチベーショングラフを書いてみることです。

モチベーショングラフとは、過去の自分の人生を振り返り時系列でモチベーションの推移を視覚的に表したものをいいます。

縦軸に「モチベーションの高さ」、横軸に「時系列」を当てはめて自分のモチベーションがどのように変化してきたのかをグラフにします。

例えば「高校受験で第一志望に合格して楽しかった」時期はモチベーションが高くなります。

一方で「友達と進学先が別れてしまい、新しい環境にあまり馴染めなかった」時期はモチベーションが低くなります。

モチベーションが揺れ動いた時期とそのきっかけとなるできごとを記しながら今までを振り返ることができるため、いい手段といえます。

モチベーショングラフの書き方に関しては、以下の記事でより詳しく解説をしているのでぜひ参考にしてください!

あなたがどんなできごとで幸せを感じるのか、そして落ち込むのかが視覚的に分かるので一度書いてみることをおすすめします。

就活アドバイザー 京香

 

その⑤:家族や親しい友人に聞いてみる

周りの人に聞くことで分かることもあるかも

挫折経験が思い付かない時にすべきこと5つ目は、家族や親しい友人に聞いてみることです。

家族や親しい友人は、あなたのことをそばで客観的に見てきた存在です。

あなたが覚えていないけれど、周りの人に相談したことがあるかもしれません。

また、周りの人から見たら「頑張っていたな」と思う出来事が聞けるかもしれないですよね。

自分とは違う視点で自分の過程を振り返ってくれるため、いい機会になるはずです。

家族や親しい友人に、どんな失敗があったか聞いてみてください。

自分では挫折と思ってなかったことで指摘をもらえるかもしれません。

聞いてみて損はないですよ!

就活アドバイザー 京香

 

その⑥:今から新しいことに挑戦してみる

挫折経験が思い付かない時にすべきこと6つ目は、今から新しいことに挑戦してみることです。

どうしても挫折経験が思いつかない人は、今から新しいことに挑戦してみることで挫折経験を得ることもできます。

何に挑戦するにも、いつだって挑戦するのに遅すぎることはありません。

今から新しいことに挑戦することで、さらに学ぶこともあるはずです。

何か気になることがあれば、さっそく挑戦してみるといいですよ。

もし過去に挑戦しようとしたけどできなかったことがあれば、挑戦できなかった経験自体が挫折経験として語れるかもしれません。

自分の今までを振り返ってみましょう!

就活アドバイザー 京香

 

その⑦:挫折経験がない理由を言語化してみる

挫折経験が思い付かない時にすべきこと7つ目は、挫折経験がない理由を言語化してみることです。

どうして挫折経験がないのかを考えてみることで、挫折経験がない理由が分かるかもしれません。

例えば「挫折経験とはなんなのか」という考え方のせいで挫折経験と呼べる経験がないかもしれません。

あるいは、努力してきた経験がないから挫折経験がないのかもしれません。

どうして挫折経験がないのがを考えることで、あなたの過程や挫折経験そのものを捉え直すことに繋がり、改めて挫折経験が思い浮かぶかもしれません。

自分の思考を言語化するというのは、自己分析においてもいい方法ですよ!

どうして?を繰り返し問いながら自分をより分析してみることで、新たな自分の一面が見えてくるかもしれません。

就活アドバイザー 京香

 

                                   

ガクチカ作成に役立つ記事一覧

「ガクチカが無くて書けない」「ガクチカの書き方が分からない」という就活生には、 ガクチカの書き方 を勉強してみましょう。

以下の記事を読めば、アルバイトや部活動のガクチカの例文が分かり、ESや面接で通用するガクチカ を考えられるので、ぜひ参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

「自己PRの書き方がわからない…」「エントリーシートの書き方は?」など不安な方には、選考通過ESの利用がおすすめです。

実際に選考を通過した就活生のガクチカ、自己PR、志望理由など200枚以上が無料で見放題です。

選考通過ES」は、就活の教科書公式LINEに登録して30秒で受け取れるので、気軽に利用してみてください!

就活アドバイザー 京香

「選考通過ES」なら難関企業のES選考を突破できる力が身に付く
  • 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
  • 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
  • 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
選考通過ES
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-es/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


ES/面接で挫折経験を聞かれたときの答え方

就活生ちゃん

う~ん、なるほど。

挫折経験がないかとりあえず探してみます。

就活生くん

もしESや面接で挫折経験を聞かれたら、どう答えたらいいでしょうか。

そうですよね、挫折経験をどう答えたらいいか気になりますよね。

それではここから、ESや面接で挫折経験を聞かれたときの答え方について解説していきますよ!

最後までこの記事を読んで参考にしてくださいね。

就活アドバイザー 京香

ES/面接で挫折経験を聞かれたときの答え方
  • その①:質問の答え・結論を簡潔に述べる
  • その②:困難や課題の内容を伝える
  • その③:困難をどう乗り越えたのかを話す
  • その④:その挫折経験から得た学びや教訓を伝える
  • その⑤:その挫折経験を入社後にどう活かすかを話す

 

その①:質問の答え・結論を簡潔に述べる

ES/面接で挫折経験を聞かれたときの答え方1つ目は、質問の答え・結論を簡潔に述べることことです。

挫折経験がないなら、素直に「挫折経験がない」と答えても大丈夫です。

挫折経験が何かという質問の答え、結論を簡潔に述べることは面接中常に意識したいポイントです。

挫折経験がないときにあれこれと冗長に話してしまうのではなく、簡潔に答えを伝えるようにしましょう。

基本的に質問にはストレートな答えを伝えるようにしましょう。

理由を聞かれたなら理由から答え始めたり、出来事を聞かれたならどんな出来事かを最初に言及したりと解答を最初に持ってくることを意識しましょう。

就活アドバイザー 京香

 

その②:困難や課題の内容を伝える

ES/面接で挫折経験を聞かれたときの答え方2つ目は、困難や課題の内容を伝えることです。

挫折の定義は人それぞれです。

挫折経験を語る際は、まずなにを挫折と感じたのかに忘れずに言及するようにしましょう。

あなたがどんなことを困難や課題と感じるのか、ということも企業側は知りたがっています。

あなたのことを何も知らない人にも、一度でスムーズに理解してもらえるよう意識して内容を組み立てるようにしましょう。

同じ物事でも、人によって感じ方はさまざま。

知ってる人がいないなかで友達を作るのが苦手人もいれば、コツコツ勉強するのが苦手な人もいますよね。

あなたがどんな人かを知ってもらうためにも、まずはあなたがどんなことを困難と感じるのかが分かりやすく伝わるように工夫しましょう!

就活アドバイザー 京香

 

その③:困難をどう乗り越えたのかを話す

ES/面接で挫折経験を聞かれたときの答え方3つ目は、困難をどう乗り越えたのかを話すことです。

企業側が挫折経験を聞くのは、あなたが挫折をどう乗り越えているかを知りたいからです。

だから、挫折経験を話す際は必ず「挫折経験に対してどのような対応をしたのか」ということに言及するようにしましょう。

挫折経験への対処法は、企業側が「あなたが今後入社してから直面するだろう困難にどう対応するか」を知るチャンスです。

あなたがその企業で活躍できる人材であることをアピールできる場なので、しっかりアピールしていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

その④:その挫折経験から得た学びや教訓を伝える

ES/面接で挫折経験を聞かれたときの答え方4つ目は、その挫折経験から得た学びや教訓を伝えることです。

挫折経験が聞かれるのは、挫折経験を今後に活かすことができるかを見たいからです。

挫折経験に関わらず、どんな経験も糧にして成長できる人材かどうかを見ようとしています。

挫折経験を聞かれたら、必ずその経験をその後どう活かしたか、またはその経験から何を学んだのかに必ず言及するようにしましょう。

挫折を乗り越えて終わりではなく、次に繋げられるようなステップを踏める人を企業は求めているということを念頭に置いておきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

その⑤:その挫折経験を入社後にどう活かすかを話す

ES/面接で挫折経験を聞かれたときの答え方5つ目は、その挫折経験を入社後にどう活かすかを話すことです。

挫折経験を聞くのは、挫折を乗り越えた経験を企業で働く際に活かせる人材か見るためでもあります。

企業は基本的に「働きながら成長して将来活躍してくれる」人材を求めています。

だからこそ、どんな経験からも成長できることをアピールすることが大切になってきます。

特に挫折した経験というのは明確に反省点があることも多いです。

学べる機会を惜しまず自分の成長に繋げられる人は、貴重な人材として重宝されるはずです!

就活アドバイザー 京香

 

内定者のESを無料公開中!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。

また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。

人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
選考通過ES
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-es/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

「挫折経験がない」に関するよくある質問

それでは最後に、「挫折経験がない」に関するよくある質問を3つご紹介していきます!

最後までこの記事を読んで就活の役に立ててくださいね!

就活アドバイザー 京香

 

質問①:挫折経験の回答例文を知りたい!

「挫折経験がない」に関するよくある質問1つ目は、挫折経験の回答例文を知りたい!です。

以下に具体的な回答例文を載せているので、参考にしてください。

少し前の私は努力した経験や何かにつまずいた経験が全くありませんでした。

私は幼少期の○○の経験からどんなことにも臆病で、新しいことに挑戦したり、できるかわからないことに取り組むということを避けてきました。その結果、何をするに自分ができる範囲で「できそうだな」と思うことばかりに取り組んでいました。

しかし、大学の就職活動対策セミナーに参加したときに、「たくさん失敗をする中で多くの学びを得た人が成長できる」という言葉を聞き、自分の中には全くなかった考え方に感銘を受け、考え方や生き方を変えていこう決意しました。

それからは、自分の学歴だと難しい企業の選考に応募してみたり、倍率の高いインターンにESを提出したりするなど、これまでの自分だったら考えられないほど積極的に行動するようになりました。

はじめのうちはESや一次面接で落ちてしまうことも多々ありましたが、諦めずに改善を重ね挑戦し続けました。すると、最近では最終面接に呼んでいただけることが増え、数社から内定をいただくこともできました。

このように、つい最近まで挑戦することを恐れてきましたが、就職活動を通して挑戦することや努力することの楽しさを知りました。

御社は年齢や経歴に関わらず、社内起業や留学制度など社員が挑戦しやすい環境が整っていると聞いています。入社後は基本業務を徹底することはもちろんですが、様々な制度を活用して、これまでに挑戦したことがないようなことに積極的にチャレンジしていきたいと思います。

挫折経験の回答例文については以下の記事でより詳しく解説しているので、こちらもぜひ参考にしてください!

就活アドバイザー 京香

【例文あり】「挫折経験」面接/ESでの上手な答え方 | 挫折がない人の対処法も

質問②:失敗談と挫折経験の違いは?

「挫折経験がない」に関するよくある質問2つ目は、失敗談と挫折経験の違いは?です。

結論からいうと、失敗は単に方法が良くなかったことが原因で挫折はそもそも目標から適していなかったことが原因で目標を達成できなかったことをいいます。

失敗は、目標を達成するために努力してみたもののうまくいかなかったことを指します。

一方で挫折は、自分が考えていたことと現実が異なり違う方法を試さないといけないほど自分の考えが根本的に合っていなかったことを指します。

たとえば、ただ受験に落ちても挫折とはいいませんが、滑り止めまで落ちてしまったらそれは挫折になりうります。

なぜなら、あなたは受かると思っていたのに対して現実問題落ちてしまったというギャップがあるからです。

ですが、一般的に挫折と失敗は似たようなニュアンスで使われるため厳密に使い分ける必要はないといえます。

私は、挫折の方が「うまくいくと思ったのに」という落ち込んだ気持ちを感じます!

挫折も失敗も人それぞれですが、感じ方もさまざまあるのかもしれませんね。

就活アドバイザー 京香

 

質問③:バイトでのミスも挫折経験として話せる?

「挫折経験がない」に関するよくある質問3つ目は、バイトでのミスも挫折経験として話せる?です。

結論からいうと、バイトのミスも挫折経験としてもちろん話せます!

挫折経験に正解はありません。

あなたが失敗したことや落ち込んだことならなんでもいいです。

ですが、挫折経験を伝えるときは「挫折に対してどう対応したか」「挫折から何を学んだか」といったことに言及するようにしましょう。

企業は、あなたが挫折した内容そのものではなく、挫折経験をどう対処するかということを知りたがっています。

あなたの経験を話すとき、必ずそれを今後どう活かすかに繋げて話をまとめるようにしましょう。

その企業でどう活かしていけるか具体的に言及できたらなおよいです!

「採用担当に、あなたがその企業で活躍している姿を思い浮かばせる」のがゴールであることを忘れないようにしましょう!

就活アドバイザー 京香

 

「自己PRの書き方がわからない…」「エントリーシートの書き方は?」など不安な方には、選考通過ESの利用がおすすめです。

実際に選考を通過した就活生のガクチカ、自己PR、志望理由など200枚以上が無料で見放題です。

選考通過ES」は、就活の教科書公式LINEに登録して30秒で受け取れるので、気軽に利用してみてください!

就活アドバイザー 京香

「選考通過ES」なら難関企業のES選考を突破できる力が身に付く
  • 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
  • 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
  • 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
選考通過ES
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-es/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


まとめ:挫折経験がない場合の対処法を参考に、面接で対応できるようにしておこう

いかがでしたか?

挫折経験がない場合の対処法について、よく分かりましたか?

この記事では、面接官が挫折経験を聞く意図やまた挫折経験が思い付かない時にすべきことについて紹介してきました。

そして、ES/面接で挫折経験を聞かれたときの答え方についても解説をしました。

この記事を通して、挫折経験がない場合の対処法に関するみなさんの疑問が少しでも解消されたら幸いです!

挫折経験は、思い出せていないだけでどんな人にもあるはずです。

経験談を話すとき、話の規模に関して大小関係ありません。

あなたが挫折したことをどう乗り越えたかを企業は知りたがっています。

また、挫折経験やそこから立ち直った過程を思い出し言語化しておくことは、あなた自身が今後同じように挫折しそうになったときあなたの糧になります。

自分のことをよく見つめるいい機会だからこそ、挫折経験に関してはよく思い出してほしいと思います。

それでは、みなさんが後悔無く就活を終えることができるよう応援していますよ!!

就活アドバイザー 京香