【26卒】富士通(Fujitsu)のインターン優遇、早期選考、倍率まとめ | コース内容,対策方法も

本ページはプロモーションを含みます

富士通(Fujitsu) インターンシップ

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事からわかること
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /
オファーボックス 穴場企業インターンの招待GET!
(OfferBox)

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!
※1登録企業数とは、これまで当社アカウントを開設した企業数であって、直近で利用していない企業を含みます(2024年6月時点現在)
記事を読む前に

この記事では、「富士通 のインターンシップの倍率やインターンシップの選考はあるのか、どのような選考が課されているのか」について解説します。

また「富士通 のインターンに参加した人の実際の感想や、付帯的なコース、本選考への優遇があるかどうか」についても説明しています。

ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。

この記事を読めば「富士通 のインターンに参加したいんだけど、富士通 ってどのようなインターンを実施しているの?選考はあるの?」などの不安はなくなります。

  • 「富士通 のインターンに参加したいんだけど、倍率ってどのくらいあるの?」
  • 「富士通 のインターンに参加する時に、選考や参加したことによる優遇はあるの?」
  • 「富士通 のインターンシップの具体的なコースを教えて!」

上記のように考えている方は、ぜひこの記事を読んでみてください。

 

優良インターンの特別招待がもらえるおすすめツール(無料)

OfferBox
オファーボックス

無料登録だけで自分に合う企業からスカウト
就活生の24万人が利用
※OfferBox 2024年卒利用実績データより

キャリアチケットスカウト

キャリアチケットスカウトあなたに合った優良企業を数社だけ紹介
最短1週間で内定※2023年度実績

インターンなしで内定がもらえるおすすめサービス(無料)

レバテックルーキ―

レバテックルーキ―人気IT企業から内定がもらえる
ITエンジニア支持率No.1
※日本マーケティングリサーチ機構調べ

キャリアチケット就職エージェント

キャリアチケット就職エージェントES添削から内定獲得までサポート
あなたに寄り添ったES添削

その他の就活・転職で有利になれるおすすめの必須ツール(無料)

SPI頻出問題集
SPI頻出問題集

公式LINEで無料配布
Webテストで頻出の問題がわかる

LINE適職診断
適職診断

公式LINEで無料診断
あなたの適職を16タイプで診断

選考通過ES
選考通過ES

公式LINEで無料見放題
難関企業内定者のESが見放題

面接回答集100選
面接回答集

公式LINEで無料診断
内定者の面接回答が見放題

「どのサービスを使えば良いかわからない…」と悩んでいる方はOfferBoxを併用して使うのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

目次

当サイト、「就活の教科書」では新卒採用 / 中途採用 / 学生インターンを募集中です。

弊社は、IT×マーケティング×広告×人材業界に特化した企業です。

マーケティングスキルや人材業界の知識が身につき、成長実感を得られやすいので、「若手のうちから裁量権を持って働いて成長したい」という方は、まずは一度カジュアルにお話ししましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

【早期選考?】富士通のインターンシップには本選考への優遇がある

就活生ちゃん

富士通のインターンシップについて詳しく知りたいです!

優遇はありますか?

確かに富士通のインターンシップの選考の優遇があるかどうかについて気になりますよね。

では説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

 

富士通は、2日間以上のインターンへの参加で優遇を得られる可能性が高い

結論から述べると、富士通のインターンシップに参加することによって、本選考への優遇があるようです。

詳しい優遇の内容は選考の実施年度によって異なるようですが、以下のような優遇が存在しているようです。

就活アドバイザー 京香

  • 早期選考への案内
  • 適性検査の免除
  • 企業の担当から直接話を聞く機会が得られる
  • 限定イベントに参加可能
  • リクルーターがつく場合がある

上記のように様々な優遇が存在しているようですね。

ただ注意点としては、富士通のインターンシップでは、二日間以上のインターンで参加者に優遇がある可能性が高いようです。

そのため優遇を希望する方は、2Days以上のものに参加するようにしましょう。

実際に優遇があった人の口コミには下記のようなものがありました。

2022年12月開催 / 2日 / 2days仕事体験

Q.インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

A.はい インターンシップに参加した学生には早期選考の案内が来るため。早期選考では、本選考よりも面接の回数が1回少なく、ESとWEBテストもほぼ確実に通過すると言われているからだ。

出典:就活会議

2023年10月開催 / 1日 / FUJITSUGroupInternship

Q.インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

A.いいえ 早期選考のお話や、優遇のお話はありませんでした。事後課題や事後連絡など特にありませんでした。優秀だった学生のみ後日連絡がある、といった情報も特になく、インターンシップへの参加が本選考に有利になるとは思いませんでした。

出典:就活会議

上記のように1Dayの場合には早期選考や優遇はない可能性が高いようです。

就活アドバイザー 京香

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

【難しい?】富士通のインターンシップの倍率は22.5~36倍程度

就活生ちゃん

富士通のインターンシップの倍率はどうなっているんでしょうか?

では富士通のインターンの倍率について説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

富士通のインターンシップの倍率は職種にもよりますが、22.5~36倍程度と予想できます。

富士通の25卒のプレエントリー数は約36000人、インターン参加可能人数は500~800名程度でした。

プレエントリーの半数程度がインターンに応募すると仮定すると、倍率は22.5~36倍程度と算出できます。

その上、後ほど詳しくご紹介しますが、インターンへ参加することによる優遇も存在しており、倍率は予想より高くなることも予想されます。

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

【落ちたら?】富士通のインターンシップに落ちても本選考は受けられる

就活生くん

もし富士通のインターンに落ちてしまったら、本選考に参加できないなどの決まりはあるのでしょうか…?

結論から述べると、本選考を受けることはできます

新卒採用の募集要項に、インターンの合否に関するものはなかったからです。

しかし、近年インターン経由の採用が増えていることも事実です。

富士通のインターンは募集人数も多いので、ぜひ応募してみましょう!

もしインターンの選考に落ちたとしても、そう落ち込むことはありません。

自分自身のアピールポイントをきちんと振り返り、本選考に臨みましょう。

就活アドバイザー 京香

 

インターンシップ参加企業に悩んでいる人におすすめの記事一覧

本選考優遇のあるインターンをや自分に合ったインターンを探したい人は、各企業のインターンの内容や本選考優遇の有無が分かりますので、以下記事をあわせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

ちなみに、当サイト、「就活の教科書」では有給インターンを募集しています。

文章力やWebマーケティングスキルを身につけられるので、「周りの学生と差をつけておきたい」という学生は、まずは一度カジュアルにお話ししてみましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

>>「就活の教科書」のインターンシップに応募してみる    

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

【満足度は高い】富士通のインターンシップに参加した人の口コミ

ではここからは富士通のインターンシップに参加した人の、実際の声を見ていきましょう。

就活アドバイザー 京香

結論から述べると、富士通のインターンシップには、

  • 業務理解
  • 選考のスキップ等の優遇をもらいたい
  • 富士通のような有名な企業がどのような取り組みを行なっているかを知りたい
  • 自分自身へのフィードバックを、優秀な人からもらいたい
  • 今後の自分の志望動機や就活の軸の参考にしたい

などが主な内容となります。

実際に下記のような声が寄せられています。

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。

大学の友人がこのインターンに応募していたことからこのインターンに興味を持った。参加する学生のレベルが高そうだったこと、早期選考や本選考の優遇が得られそうだったという理由からインターンへの参加を決めた。

このインターンの選考に受かるため工夫したこと・行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。また、そのとき参考にした書籍・WEBサイトがあれば教えてください。

一次選考はESとWEBテスト(玉手箱)、二次選考は面接だった。ESに関しては、二次選考に面接があることを踏まえて書くように心がけた。面接ではガクチカがメインになると思い、ガクチカの深堀対策は万全にして面接に臨んだ。

同業他社と比較して、選考において重視されたと感じるポイントを教えてください。

WEBテスト(玉手箱)の点数は低かったが通過できたので、おそらくESはしっかり見られていると感じる。インターンの選考ながら、面接もあることから、面接が鬼門だと考えられる。

出典:就活会議

就活生くん

すごくしっかりした理由で皆参加しているんですね・・・

確かに優秀な口コミが多く、不安な気持ちにもなりますが、そういった人のためにこの記事があります!

この後にも、「富士通のインターンシップの選考フロー」

「富士通のインターンに参加するための対策法」についてご紹介していきます!

是非最後まで読んで参考にしてみてください!

就活アドバイザー 京香

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

富士通のインターンシップの選考フローと対策

就活生ちゃん

富士通のインターンシップの選考フローってどうなっているんでしょうか・・・?

教えてください!

確かに富士通のインターンシップの選考フローについて気になりますよね・・・

では以下の項目で説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

富士通のインターンシップの選考フロー
  • フロー①:ES|エントリーシート(全インターンに有)
  • フロー②:Webテスト(1Dayインターン以外有)
  • フロー③:面接(1Dayインターン以外有)

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

フロー①:ES|エントリーシート(全インターンに有)

フロー①はES(エントリーシート)です。

全インターンで課されており、基本的に必須だと思った方が良いでしょう。

以下のような内容について事前に準備しておくようにしましょう。

就活アドバイザー 京香

  • ガクチカ
  • 自己PR
  • 志望動機(今回のインターンでどのような課題を解決したいか・その理由)
課題を複数提示され、自分の興味のある課題を選んでインターン当日で解決する、というワークが多い傾向があります。

自分自身の興味関心を、志望動機とリンクさせられるよう準備しておきましょう。

就活アドバイザー 京香

 

フロー②:Webテスト(1Dayインターン以外有)

フロー②は、Webテストです。

過去には下記のような種類のテストが出題されています。

就活アドバイザー 京香

  • 玉手箱
  • SPI試験
英語試験が課されている点には必ず注意しておきましょう。

英語がない年もありますが、対策しておいた方が無難かもしれませんね。

就活アドバイザー 京香

 

フロー③:面接(1Dayインターン以外有)

フロー③は面接です。

面接では下記のような点について聞かれることが多いようです。

就活アドバイザー 京香

  • 志望動機
  • 自己PR
  • なぜ志望職種を選択したのか
  • なぜインターンに参加したいのか
  • インターンでどのようなことを学びたいのか、またそれはなぜか
  • 富士通(Fijitsu)の事業をどのように社会の課題に繋げたいのか
社会の課題と、富士通の強みや技術力・事業をつなげて応えられるようにしておきましょう。

就活アドバイザー 京香

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

【選考フローから優遇の有無まで】富士通のインターンシップの内容を紹介

就活生ちゃん

富士通のインターンシップの内容ってどうなっているんでしょうか・・・?

教えてください!

確かに富士通のインターンシップの内容について気になりますよね・・・

では以下の項目で説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

【選考フローから優遇の有無まで】富士通のインターンシップの内容を紹介
  • ①:2Days / 2days仕事体験
  • ②:2Days / NextIncubationprogram
  • ③:2Days / 新規事業立案型グループワーク
  • ④: 2Days / ビジネスプロデュース
  • ⑤:1Days / FUJITSUGroupInternship

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

①:2Days / 2days仕事体験(優遇あり)

過去に実施されたことのある富士通のインターンシップは「2Days / 2days仕事体験」です。

「2Days」で行われ、冬の時期に開催されることが多いようです。

  • 若手社員との座談会(全年度実施)
  • 選択した社会課題を解決する新規事業を立案せよ(2024年)

選択肢を用意され、それに対して自由に発想するようです。

SIer・メーカーとして社会課題の解決に取り組んできた富士通らしい問題だといえるでしょう。

就活アドバイザー 京香

テーマ・課題

選択した社会課題を解決する新規事業を立案せよ

1日目にやったこと
1日目の前半は企業の説明、1日目の後半から割り振られたチームで議論を交わした。具体的には、企画を考える上でのビジョンを考えたり、自由に意見をブレストする時間にした。

2日目にやったこと
2日目は1日目の続きと、最後に発表という流れだった。2日目では、企画のビジネスモデルなどを考えた。並行して発表資料をパワーポイントで作成する必要があったため、時間がタイトだった。

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンシップ中は、1つのグループに1人社員が付くという形だった。議論が滞ったり、疑問点があった際には社員さんに質問することができた。また、フィードバックでは論理性や議論への参加姿勢などを褒めていただいた。

インターンシップ中に、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

ワーク中の話し合いで関わりがあった。話のまとめ方や資料作成技術に関しては、他の学生から学ぶことが多かった。

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

はい
インターンシップに参加した学生には早期選考の案内が来るため。早期選考では、本選考よりも面接の回数が1回少なく、ESとWEBテストもほぼ確実に通過すると言われているからだ。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

参加した時期が12月上旬(インターンシップ最終クール)だったこともあり、インターンシップ参加後のフォローなどはなかった。

出典:就活会議

また選考フローとしては下記のようになっているようですね。

就活アドバイザー 京香

「2Days / 2days仕事体験」参加のための選考フロー
  • エントリーシート
    参加を希望される理由を教えてください。
    ワークで取り組みたいテーマをひとつ選択してください。
    選択したテーマで取り組みたい社会課題について記載してください。
  • WEBテスト
    玉手箱:言語、係数、図形、英語、性格
  • 最終面接
    インターンシップの志望動機を教えてください。
    強みと弱みを教えてください。

テストで英語があるので、苦手な人は対策が必要でしょう。

就活アドバイザー 京香

 

②:2Days / NextIncubationprogram(優遇あり)

過去に実施されたことのある富士通のインターンシップは「2Days / NextIncubationprogram(優遇あり)」です。

「2Days」で行われ、冬の時期に開催されることが多いようです。

  • 若手社員との座談会(全年度実施)
  • 富士通の技術を使った、新規事業立案型のグループワーク(2024年)

技術が中心の企業として、技術を用いた発想を求められるようです。

また酸化さえできれば、早期選考のチケットは獲得できるようですね。

口コミには下記のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

テーマ・課題

班で解決したい社会課題について1つ定め、それについてdxを使って解決する新たな事業を考える。

1日目にやったこと
企業紹介があった。また、班ごとで主に新規事業の立案のためのワークが行われており、1から案を話し合って、ほぼ施策だしまで持って行った。その後、別の班に施策をフィードバックしていただくところまで行い、終了。

2日目にやったこと
朝から昼頃までは、昨日考えた新規事業に関する施策をよりブラッシュアップする時間だった。午後は発表と投票が行われ、その後は社員の方から1人1人へのフィードバックと、質疑応答の時間があった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

各メンバーが用意してきた解決したい社会課題が違ったため、ミクロな視点で問題解決を提案したいメンバーと、マクロな視点で大規模なビジネスをやりたい班員とで意見のぶつかり合いがあった。なかなか意見をまとめられる気概のあるメンバーが少なかったため、議論が発散しやすかった。

インターンシップ中に、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

自分の班員+他に2〜3個の班のメンバーについて、各自の新規事業を紹介する時間があった。
第三者から見て自分たちの班はどう見えるのかがわかり、斬新だった。

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

はい
インターンシップに参加してすぐくらいに、本選考への早期選考への優遇を手にすることができる。日系企業だと選考時期が遅いこともあり、早めに内定が欲しい学生にはおすすめ。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ後にはイベントの案内が来たり、1〜2ヶ月後くらいに早期での本選考の案内がきたりした。インターンで審査されている感じはない。

出典:就活会議

また選考フローとしては下記のようになっているようですね。

就活アドバイザー 京香

「2Days / NextIncubationprogram(優遇あり)」参加のための選考フロー
  • エントリーシート
    学生時代に頑張ったこと
    あなたの解決したい社会課題
  • WEBテスト
    玉手箱の言語、非言語
  • 最終面接
    学生時代に頑張ったことで、苦労したことは何ですか?
    富士通のどの職種に興味を持っていますか?

スタンダードな内容ではありますが、気を抜かずに対策するようにしましょう。

就活アドバイザー 京香

 

③:2Days / 新規事業立案型グループワーク(優遇あり)

過去に実施されたことのある富士通のインターンシップは「2Days / 新規事業立案型グループワーク(優遇あり)」です。

「2Days」で行われ、夏〜秋の時期に開催されることが多いようです。

  • 若手社員との座談会(全年度実施)
  • 選択したテーマに関する新規事業立案型グループワーク(2024年)
  • 実現したい未来と解決すべき課題を定め、そのための新規事業を立案する(2024年)

優秀な学生のみである年度も存在したようですが、早期選考への招待が存在しているようです。

またIT業界のトップシェアを持つ企業の中で、IT業界について詳しく理解できるでしょう。

口コミには下記のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

テーマ・課題

選択したテーマに関する課題を発見し、その課題をどう解決していくか考える。

1日目にやったこと
チームでのアイスブレイクや、会社についての講義があった後、具体的に課題を何に定めるのかといったことから発表に向けた準備を進めていった。社員の方が1人常にグループにいて下さるので適宜相談しながら進めた。

2日目にやったこと
引き続き案を議論して発表の準備を進めていった。その後、各チームがプレゼンを行い、投票をして1位、2位の案を決めた。最後は担当の社員の方から一人ずつフィードバックがあった。

インターンシップ中に、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

主体的に議論を進める人や新しいアイデアを出す人などそれぞれ個性を持った学生がおり、何か1つでも強みを持つことの重要性を学ん

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

はい
選考への直接的な優遇が参加者全員に与えられるわけではないことはある。しかし、インターンシップにおいて実際の仕事内容に近いワークを行うことができたため、仕事内容への理解を深めることができ、仕事をしていく中で必要な能力や重要なことへの理解を深めることができたこと、そして、社員の方と話す機会も多かったため、企業理解という点でも活かし有利にすることができるのではないかと感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップなどで特に優秀な学生は本選考において早期選考かつ1次面接スキップなどの優遇があると聞いた。

出典:就活会議

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

はい
インターンシップ参加者限定のイベントや早期選考に招待されたからです。インターン参加者は12月下旬ごろに早期選考の案内があり本選考組より早く選考を進めることが出来ました。

出典:就活会議

また選考フローとしては下記のようになっているようですね。

就活アドバイザー 京香

「2Days / 新規事業立案型グループワーク(優遇あり)」参加のための選考フロー
  • エントリーシート
    本インターンへの志望動機をご記入ください。
  • WEBテスト
    玉手箱:言語、四則逆算、英語、暗号、性格検査
  • 最終面接
    学生時代に力を入れた取り組み
    IT業界に興味を持ったきっかけは何ですか

志望動機のみの準備でESは終わるようです。

テスト対策や面接対策もしっかりしておけば、その後の選考にも役に立つでしょう。

就活アドバイザー 京香

 

④: 2Days / ビジネスプロデュース(優遇あり)

過去に実施されたことのある富士通のインターンシップは「2Days / ビジネスプロデュース(優遇あり)」です。

「2Days」で行われ、夏〜秋の時期に開催されることが多いようです。

  • 若手社員との座談会(全年度実施)
  • 会社のサービスを使った、各チームのテーマに合わせた新規事業立案(2024年)

年度によって異なりますが、早期選考への招待が基本的には存在しているようですね。

また企業のサービスを活用するワークのため、事前に企業の事業について軽く知っておくと良いでしょう。

口コミには下記のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

テーマ・課題

会社のサービスを使った、各チームのテーマに合わせた新規事業立案

1日目にやったこと
会社の持つアセットについての事例紹介などがあり、午後は自分たちの事前設定テーマに対して課題を発見し、解決できるような事業を立案するグループワーク。ワークの最後にFBをもらい、2日目に引き続き行った。

2日目にやったこと
前日から引き続き作業を行い、グループワークの成果をスライドにまとめて、別グループに向けて発表した。ワーク終了後に、メンターからの個人FBをもらい、インターン終了した。

インターンシップ中に、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

6名チームだったと思うが、全員が人当たりよく、かなり楽しく議論できた。議論をリードしてくれていた人の雰囲気や考え方はその後の就活にもとても参考になった。

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

はい
早期選考に案内された。インターン参加者は全員呼ばれるのではないか。また、インターンに参加しなくても呼ばれるルートはあるらしいが、詳しくはわからない。
また、インターン参加で会社理解は進むと思うので、その点も有利だと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

最終日にチームのメンターから個人FBがあった。また、後日インターン参加者限定の懇親会があった。全員参加。

出典:就活会議

また選考フローとしては下記のようになっているようですね。

就活アドバイザー 京香

「2Days / ビジネスプロデュース(優遇あり)」参加のための選考フロー
  • エントリーシート
    本インターンへの志望動機をご記入ください。
    インターンのワークテーマについて、どれがいいかと選んだ理由。
  • 最終面接
    学生時代一番力を入れて取り組んだことを教えてください
    当社の志望動機を教えてください

Webテストは課されていない年もあったようですね。

就活アドバイザー 京香

 

⑤:1Days / FUJITSUGroupInternship(優遇ナシの可能性有)

過去に実施されたことのある富士通のインターンシップは「1Days / FUJITSUGroupInternship(優遇ナシの可能性有)」です。

「1Days」で行われ、夏〜秋の時期に開催されることが多いようです。

  • 若手社員との座談会(全年度実施)
  • ワーク①企業研究編:ICT業界及び富士通グループの徹底研究
    ワーク②求められる力編:デザイン思考と社会経済知力
    ワーク③就活突破編:キャリアデザインと選考突破対策(2025年)

ワークが複数あり、企業のことを体系的に学べるようです。

早期選考等の優遇こそないですが、ここで参加したことによる差別化は図れると言えます。

口コミには下記のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

テーマ・課題

ワーク①企業研究編:ICT業界及び富士通グループの徹底研究
ワーク②求められる力編:デザイン思考と社会経済知力
ワーク③就活突破編:キャリアデザインと選考突破対策

1日目にやったこと
ワーク①企業研究編:ICT業界及び富士通グループの徹底研究
ワーク②求められる力編:デザイン思考と社会経済知力
ワーク③就活突破編:キャリアデザインと選考突破対策
これらをバラバラに別日に受けることもできました。

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

特に社員とのかかわりやフィードバックなどはありませんでした。発表なども特になく、話し合いもグループメンバーの中で完結していました。座談会などもありませんでした。

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

はい
早期選考のお話や、優遇のお話はありませんでした。事後課題や事後連絡など特にありませんでした。優秀だった学生のみ後日連絡がある、といった情報も特になく、インターンシップへの参加が本選考に有利になるとは思いませんでした。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

早期選考のお話や、優遇のお話はありませんでした。事後課題や事後連絡など特にありませんでした。優秀だった学生のみ後日連絡がある、といった情報も特にありませんでした。

出典:就活会議

また選考フローとしては下記のようになっているようですね。

就活アドバイザー 京香

「1Days / FUJITSUGroupInternship(優遇ナシの可能性有)」参加のための選考フロー
  • エントリーシート
    課題1:学生時代に力を入れた(入れている)ことをご記入ください。
    課題2:当インターンシップに期待することをご記入ください。
    課題3:ICT業界を志望する理由をお書きください。

ESのみの準備なので、しっかりと準備しておくようにしましょう。

就活アドバイザー 京香

 

⑥:6Days / SummerInternship(優遇有)

過去に実施されたことのある富士通のインターンシップは「6Days / SummerInternship(優遇有)」です。

「6Days」で行われ、夏の時期に開催されることが多いようです。

  • 若手社員との座談会(全年度実施)
  • ホテル業界のECサイト開発の要件定義、システム構造、などを考える(2024年)

早期選考が十二月くらいには始まっており、その招待が来たようです。

また長期間でSIerとしての業務について学べる等、業界への理解も進むでしょう。

口コミには下記のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

テーマ・課題

ホテル業界のECサイト開発の要件定義、システム構造、などを考える

前半にやったこと
要件定義、そもそものシステムの仕組み、顧客企業が直面している状況背景などを調べる、ECサイトを作るにあたって取り入れたほうがいい機能を洗い出していく、など。
担当者の方はほぼマイク・カメラオフで話は聞いていて、学生が行き詰った時に声をかけてくれる方式でした。

後半にやったこと
前半に行ったことをまとめて、プレゼンのパワポ作成。
時間があるときに、インターン担当者の方との面談。(お給料のことなど、かなり踏み込んだ話までお聞かせいただけました。)
最終日には発表。

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

常に1名の社員の方が学生の作業や話し合いを聞いている状況でした。その担当者の方が面談もしてくださりました。
また、懇親会では事業部内の様々な役職の方(事業部長の方まで)いらっしゃりました。

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

はい
実際、毎年インターンシップから早期選考の案内があると聞いていて、今年もその通りだった。
インターン参加者限定の説明会、12月に早期選考に案内された。
インターンに参加したことで業界研究も深まっていたし、有利になると思った。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

毎日日報を提出し、フィードバックをいただいていました。また、最終日のプレゼンの後には、プレゼンに対するフィードバックもいただけました。
懇親会は事業部の方6名がいらっしゃりました。

出典:就活会議

また選考フローとしては下記のようになっているようですね。

就活アドバイザー 京香

「1Days / FUJITSUGroupInternship(優遇ナシの可能性有)」参加のための選考フロー
  • エントリーシート
    インターンへの志望動機
    自己PR
  • WEBテスト
    四則計算、英語、暗号、読解、性格
  • 最終面接
    学生時代に頑張ったこと
    富士通に興味を持った理由

長期間のため、選考フローは多いですが、しっかり準備すれば本選考にもつながるでしょう。

就活アドバイザー 京香

 

インターンシップに関する記事一覧

「早期選考優遇があるインターンシップ実施企業について知りたい」という就活生には早期選考優遇があるインターン実施企業一覧(夏・秋冬別)という記事がおすすめです。

また、各企業のインターンシップについて詳しく知りたい方は以下の記事を読んでみてください。

これらの記事を読めば、インターンシップの内容や優遇の有無が分かります。

就活アドバイザー 京香

合わせて読みたい

目的別インターンシップ記事

早期選考優遇(夏・秋冬別)/
機械学習関連 /
本選考優遇あり /
インターンシップ選考なし /
中小企業 /
長期インターンシップ /
外資系企業 /
秋冬インターン /
おすすめのIT企業
ITベンチャー /
プログラミング /
秋インターン /

企業別記事

金融
東京海上日動 /
三井住友銀行 /
三井住友カード /
三菱UFJ銀行 /
オリックス /
横浜銀行 /
SMBC日興証券 /
日本政策投資銀行 /
りそな /
あおぞら銀行 /
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 /
みずほ銀行 /
農林中央金庫 /
野村證券 /
JCB

商社
三井物産 /
住友商事 /
三菱商事 /
伊藤忠商事

コンサル
PwCコンサルティング(SUNTORY) /
デロイトトーマツ(KIRIN) /
三菱総合研究所

人材
マイナビ

不動産
三菱地所 /
三井不動産 /
積水ハウス /
野村不動産 /
森ビル

IT
SONY(ソニー) /
コナミ /
セガ /
NTTデータ /
アクセンチュア /
サイバーエージェント /
NEC /
電通
NTT東日本 /
パナソニック /
ソフトバンク /
NTTドコモ /
バンダイ /
富士通(Fujitsu) /
レバレジーズ/a> /
任天堂

NTT西日本 /
京セラ /
KDDI /
野村総合研究所 /
東芝 /
アマゾン /
日鉄ソリューションズ /
三菱電機
SCSK /
SKY /
オービック /
アビームコンサルティング /
NTTコムウェア /
LINEヤフー /
大塚商会 /
伊藤忠テクノソリューションズ /
キーエンス

機械
富士フィルム /
東京エレクトロン /
オムロン /
トヨタ /
クボタ /
川崎重工業 /
村田製作所 /
デンソー(DENSO)

食料品
サントリー /
森永乳業 /
江崎グリコ /
日清食品 /
明治グループ /
カゴメ /
アサヒビール /
味の素 /
キリン(KIRIN)

日用品・医薬品・アパレル
花王 /
資生堂 /
アイリスオーヤマ /
中外製薬 /
コクヨ /
ユニ・チャーム /
ファーストリテイリング /
KOSE(コーセー)

その他製造
ニトリ(SUNTORY) /
日立製作所(KIRIN) /
AGC /
IHI /
三井化学 /
旭化成

物流・運輸・インフラ
中部電力 /
東京ガス /
関西電力 /
東急 /
大阪ガス /
JR東日本 /
ANA /
JAL /
日本郵船

マスコミ・出版・広告
NHK /
フジテレビ /
TBS /
博報堂 /
凸版印刷 /
講談社

娯楽
バンダイナムコ/a> /
タカラトミー /
オリエンタルランド

教育
ベネッセ

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

富士通のインターンに参加するための対策法6選

就活生ちゃん

富士通のインターンに参加するための対策法ってどのようなものがあるんでしょうか・・・

教えてください!

確かにについて気になりますよね・・・

では以下の項目で説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

富士通のインターンに参加するための対策法5選
  • 対策法①:企業研究・自己分析をしておく
  • 対策法②:自己PRやガクチカを作っておく
  • 対策法③:富士通の求める人物像を把握する
  • 対策法④:インターンに参加する目的を明確にしておく
  • 対策法⑤:OB・OG訪問を行う
  • 対策法⑥:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

対策法①:企業研究・自己分析をしておく

富士通のインターンに参加するための対策法は「企業研究・自己分析をしておく」です。

就活の際には、企業研究と自己分析は基本です。

たとえば自己分析では自分の強みを知ることで、仕事選びや志望企業に自分の能力がどのように活かせるかを明確にできます。

また企業分析では、自分の志望企業がどのような強みを持っているかどのような人材を求めているかを理解できます。

そこで、以下のようなステップに則って、企業研究と自己分析は必ずしておくようにしましょう。

就活アドバイザー 京香

自己分析・企業研究のステップ

自己分析

  • ステップ①:モチベーショングラフを作ってみる
  • ステップ②:モチベーショングラフの変化に「なぜ?」と問いかけてみる
  • ステップ③:「なぜ?」の答えを考え、自分の特徴をまとめてみる

企業研究で調べておくべきこと

  • ポイント①:企業の基本情報
  • ポイント②:求める人物像
  • ポイント③:仕事内容
  • ポイント④:社風
  • ポイント⑤:他社と比較した強みと弱み
  • ポイント⑥:給与水準・平均年収
  • ポイント⑦:福利厚生
  • ポイント⑧:教育・研修制度
  • ポイント⑨:離職率
  • ポイント⑩:企業の動向・成長性
  • ポイント⑪:経営者について
富士通では、上記の項目について以下のようになっているようです。

就活アドバイザー 京香

  • 求める人物像:挑戦・信頼・共感
  • 仕事内容:SIerとしてのIT業務・コーポレート業務
  • 社風:グローバルな売上を持っており、穏やかな人が多い
  • 他社と比較した強みと弱み:SIerとしての案件の強み、サーバー製品が安定して売上を出している
  • 給与水準・平均年収:約677万円
  • 福利厚生:家賃補助等、充実した福利厚生が受けられる
  • 教育・研修制度:大企業ならではの充実したOJTに加え、OffJTの制度も存在
  • 離職率:高くない
  • 企業の動向・成長性:SIer市場での技術力の維持と、新技術への投資、量子コンピュータ実現への投資が持続可能かどうか
  • 経営者について:市場拡大で利益型あまりそうな分野に事業ポートフォリオを分けつつも、新技術への投資も盛んに行なっている
企業研究の方法は以下の記事でも詳しくかかれています。

就活アドバイザー 京香

自己分析については以下の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方は是非読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

対策法②:自己PRやガクチカを作っておく

富士通のインターンに参加するための対策法は「自己PRやガクチカを作っておく」です。

どのような企業のインターンであっても、基本的に自己PRとガクチカは必要とされます。

ESの提出の段階や、面接での質問項目等、その活躍機会は多岐にわたります。

就活アドバイザー 京香

そのため、就活が始まった段階で、基本的には自己PRやガクチカは作成しておくのが良いでしょう。

また企業の求める人材像や、志望動機を通じて企業は下記のような点について確認しようとしています。

下記の点も留意して、作ってみるようにしましょう。

就活アドバイザー 京香

志望動機

  • 企業研究はできているか
  • 自社のことをどれくらい理解しているのか
  • 学生の価値観
  • 長期的に働いてくれるか
  • 会社に対する熱意はどのくらいあるのか

自己PR

  • 応募者の持っているスキルの確認
  • 自分自身の強みを理解しているか
  • 自分自身の強みを売り込むコミュニケーション能力があるかどうか
  • 志望者の話す内容が一貫性があるかどうかのチェックの一環
  • 応募者が入社後にどのように活躍してくれるか
以下の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方は是非読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

合わせて読みたい

⇒自己PRの魅力的な伝え方「正確性」/「勉強熱心」/「効率性」「業務の効率化」/「チームワーク」/「縁の下の力持ち」/「順応性」/「探究心/探求心」/「適応能力」/「素直さ」/「チャレンジ精神」/「思いやり」/「粘り強さ」/「リーダーシップ」/「主体性」/「前向き」/「傾聴力」/「体力」/「慎重さ」/「好奇心旺盛」/「冷静さ」/「努力を惜しまない」/「調整力」/「相手の立場に立って考える」/「臨機応変」/「サポート力」/「観察力」/「性格」/「誠実さ」/「負けず嫌い」/「集中力が高い」/「気配り」/「几帳面」/「明るい」/「行動力」/「柔軟性」/「計画性」/「諦めない性格」/「真面目さ」/「向上心」/「責任感」/「継続力」/「努力家」/「笑顔」/「忍耐力」/「コミュニケーション能力」/「協調性

⇒志望動機の魅力的な伝え方・注意すべき点:(住宅業界/印刷業界/信用金庫/貿易事務/技術職/エンタメ業界/WEB業界/機械学習エンジニア/サーバーエンジニア/データサイエンティスト/通信業界/ホワイトハッカー/セールスエンジニア(技術営業)/SES企業/ネットワークエンジニア/ITコンサルタント/インフラエンジニア/WEBデザイナー/SIer(システムインテグレーター)/小売業界/百貨店業界/給料/インフラ業界/研究職/webマーケティング/ベンチャー企業/生命保険/銀行/憧れ/居酒屋/広告業界/ホームセンター/物流業界/一般職/鉄道業界/自動車業,メーカー/ホテル業界/食品業界,メーカー/パチンコ業界/損害保険業界/人材業界/メーカー,製造業/不動産業界/ブライダル業界/ワークライフバランス/商社/安定性/IT業界/成長したい/福利厚生/コンサルティング業界/ITエンジニア/マーケティング職/マスコミ業界/人の役に立ちたい/地元で働きたい/)

【業界10選】インターンシップの志望動機を魅力的に伝える書き方 | NG例,コツも

 

対策法③:富士通の求める人物像を把握する

富士通のインターンに参加するための対策法は「富士通の求める人物像を把握する」です。

具体的には「信頼関係を築いた/挑戦心/共感力を持って物事を乗り越えた、などの経験をアピールできるエピソードを探す」のが良いでしょう。

以下の点を盛り込んで、自己PRや志望動機を作成するようにしましょう。

就活アドバイザー 京香

  • チームで信頼関係を築いて物事に取り組むために、努力したこと。
  • 挑戦心を持って自分の限界の挑んだこと。
  • 共感力を持って他人の気持ちを推察し、信頼関係を築いた。
なぜなら富士通のホームページの採用情報「求める人材」では同社の求める人材を以下のように説明しているからです。

就活アドバイザー 京香

求める人材像

 

私たちが求める人材は
富士通のパーパスに共感し、自らのパーパスと重ね合わせて未来を描き、「挑戦」していく方
そして、周囲と「信頼」を構築し、「共感」を引き出し合いながら進められる方です。

私たちは、世界中の富士通社員が、すべての意思決定や行動のより所とすべき原理原則をFujitsu Wayとして示しています
このFujitsu Wayには、パーパスに基づいて一人ひとりがどう行動していくのか、その羅針盤となるよう、思いが込められています。
新しく仲間に加わっていく方にもFujitsu Wayをよりどころとしていただくことで、共につながり、世界をより持続可能にしていきたいと考えています。

自分の経験から主体性やチャレンジ精神を発揮した経験を棚卸して「他の就活生との差別化ポイント」を具体的に伝えることが重要です。

自己分析を通じて、自分のエピソードを確認しておくようにしましょう。

就活アドバイザー 京香

 

対策法④:インターンに参加する目的を明確にしておく

富士通のインターンに参加するための対策法は「インターンに参加する目的を明確にしておく」です。

ESや面接でも、インターンで何を成し遂げられるのか、何をしたいのかを聞かれる機会が非常に多いです。

その為、自分自身が富士通のインターンに参加する同期は、自分自身で必ず明確にしておくことが重要でしょう。

自己分析は必ず行っておくことをお勧めします。

以下の記事でも自己分析について詳しく書いています。

興味のある人はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

対策法⑤:OB・OG訪問を行う

富士通のインターンに参加するための対策法は「OB・OG訪問を行う」です。

OB訪問やOG訪問で、企業の先輩とコミュニケーションをとっておくことは非常に重要だと言えます。

アプリや学校のつてを辿って、会えるのであれば会っておいた方が役立つでしょう。

例としてOB訪問アプリである「ビズリーチ・キャンパス」を挙げておきます。

就活アドバイザー 京香

リンク:ビズリーチ・キャンパス

ビズリーチ・キャンパスオンラインかつ無料でOB訪問の申請ができるアプリです。

OB訪問を多くしておくと、企業に対する熱意が高いと受け取ってもらえる場合もあるので、こう言ったアプリを活用して志望度の高い企業にアプローチしておくのが良いでしょう。

ただ登録できる大学は限られているので注意が必要です。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

 

スカウトも届くようなので、使って損は全くないでしょう。

以下でも詳しく説明しているので興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

 

対策法⑥:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく

富士通のインターンに参加するための対策法は「「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく」です。

富士通に関しても、かなりの数の関連レポートを参照できます。

選考の詳しい内容が記載されているので、企業独自の選考に関しても対応可能です。

就活アドバイザー 京香

ここで、内定者のESや面接回答を把握しておくことは必ず選考の役に立ちます。

なぜなら富士通からの内定を勝ち取った就活生の特徴が分かるので、勝ちパターンの法則や傾向を掴むこともできるからです

会員登録する必要はありますが、気軽に利用することができます。

気になる方はぜひアクセスしてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

富士通のインターンシップに関するよくある質問

就活生ちゃん

だんだん富士通のインターンシップについてよくわかってきました。

他に富士通のインターンシップについて、何か知っておいた方が良いことはありますか?

それでは富士通のインターンシップについて、よくある質問についてご紹介していきますね!

就活アドバイザー 京香

富士通のインターンシップに関するよくある質問
  • 質問:富士通はどのような点に強みを持っているの?

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

質問:富士通はどのような点に強みを持っているの?

結論から述べると、富士通は以下のような点に強みがあるようです。

就活アドバイザー 京香

  • SIerとしての国内屈指の規模感と案件の豊富さ
  • サーバー製品の安定した売上を持っている(クラウドに押されるのではないか、という見込みも)
  • 量子コンピュータ等への投資・技術力

以下の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方は是非読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

まとめ:富士通のインターンシップに参加して、選考を有利に進めよう

今回は『富士通のインターンシップの倍率』や、

『富士通のインターンシップには選考があるのか?』について紹介して来ました。

富士通は人気企業であり、当然インターンシップの人気も倍率も高い企業です。

しかし過去の傾向や押さえておくべき点をこの記事できちんと確認しておけば、合格の確率はグッと高められます。

落ち着いた受け答えで、自分自身の気持ちが伝えられるよう、何度か練習しておくと良いでしょう。

就活アドバイザー 京香