【26卒】サイバーエージェントのインターン優遇,早期選考,倍率まとめ | コース内容,対策方法も

本ページはプロモーションを含みます

サイバーエージェント インターンシップ

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事からわかること
  • サイバーエージェントのインターンは夏選考の一環である
  • サイバーエージェントのインターンの倍率は40~60倍程度
  • サイバーエージェントのインターンに落ちたら本選考が受けられない場合がある
  • サイバーエージェントのインターンの選考フロー(GD×2回、面接×3回)
  • サイバーエージェントのインターンシップ5選
  • サイバーエージェントのインターンに参加するための対策法5選
  • ITエンジニアになりたい就活生は、1ヶ月で内定を貰える「レバテックルーキー」を活用しよう
    • 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
    • IT就活のプロがES添削、面接対策

  • キャリアの停滞感を感じる現役エンジニアは、「レバテックキャリア」でスキル/年収が上がる企業を見つけよう
    • 磨きたいスキルを伸ばせる企業へ転職できる
    • 転職成功率96%,年収アップ率80%
記事を読む前に

この記事では、サイバーエージェントの事業内容インターン・早期選考について詳しく説明していきます。

合わせて、インターン・本選考に通過するための対策なども紹介していきます。

ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。

この記事を読めば、サイバーエージェントのインターン・本選考に関する不安を解消することができるでしょう。

◆この記事がおすすめな人

  • サイバーエージェントについて興味がある就活生
  • サイバーエージェントのインターン・本選考に応募するか迷っている就活生
  • サイバーエージェントのインターン・本選考に応募して、周りと差をつけたい就活生

上記に当てはまる就活生の皆さんは、ぜひこの記事を読んで、就職活動に役立ててください。

先に結論をお伝えすると、「優良IT企業から内定をもらいたい就活生にはレバテックルーキーITエンジニア転職をしたい転職者レバテックキャリアの利用がおすすめです。

レバテックルーキーを利用すれば、プロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。

レバテックキャリアでは、専任の担当者からサポート(職務経歴書添削、面接対策など)が受けられ、希望するIT企業への転職成功率がアップします!

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ エンジニア就職に役立つサービス /

【就活生向け】レバテックルーキー
【公式サイト】https://rookie.levtech.jp/
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策

【転職者向け】レバテックキャリア
【公式サイト】https://career.levtech.jp/
- エンジニア特化の転職エージェント
- 磨きたいスキルを伸ばせる企業へ転職できる
- 転職成功率96%,年収アップ率80%

レバテックルーキーをおすすめする理由

レバテックルーキー

ITエンジニアの特化度
(5.0)
選考サポートの質
(5.0)
紹介企業の優良度
(4.5)
相談のしやすさ
(4.5)
総合評価
(5.0)
レバテックルーキーの口コミ
レバテックルーキーおすすめポイント
  • ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
  • ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
  • ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる

すでに多くの就活生がレバテックルーキーを利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。

就活アドバイザー 京香

>> レバテックルーキーを見てみる(無料)

目次

 

当サイト、「就活の教科書」では新卒採用 / 中途採用 / 学生インターンを募集中です。

「文章力を高めたい」「Webマーケティングを学びたい」という学生は、まずは募集内容を確認してみてください。

「裁量権を持って働きたい」「若手のうちにスキルを身につけたい」という方も、まずは一度カジュアルにお話ししましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

【早期選考?】サイバーエージェントのインターンシップに本選考への優遇はある?

就活生ちゃん

サイバーエージェントのインターンシップに参加したいのですが、優遇はありますか?

確かにサイバーエージェントのインターンシップに選考の優遇があるかどうかについて気になりますよね。

では説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

サイバーエージェントのインターンは夏選考の一環

結論から述べると、サイバーエージェントのインターンシップは夏選考の一環であるようです。

サイバーエージェントの採用ページには、「インターンシップは2025卒夏選考の一環となっており、5次選考を通過した方のみ、ご参加いただけます。」との記載がありました。

インターンシップに参加することで、6次面接、最終面接を受け内定を取ることができるようです。

(参照:サイバーエージェント採用サイト

また、過去のインターンには以下のような優遇が存在していたようです。

就活アドバイザー 京香

  • 早期選考の案内
  • 適性検査の免除
  • 企業の担当から直接話を聞く機会が得られる
  • 限定イベントに参加可能
  • リクルーターがつく場合がある
上記のように様々な優遇が存在しているようですね。

実際に優遇があった人の口コミには下記のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

Q.インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

A.はい 2ndインターンは1stインターンでより優秀だった学生が招待されることもあり、少なからず本選考に進んでいる他の学生よりは有利に働くはずですが、気を抜かずに三日間を過ごさないと裏目に出る可能性もあると思います。

出典:就活会議

Q.インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

A.はい このインターンに参加すると、次ステップの2ndインターンに招待されようがされまいが、本選考を5次選考の面接から参加させてもらえる
インターンに参加するまでも大変だが、学びながら5次選考までスキップできるのはいいチャンスだと思う。

出典:就活会議

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

【難しい?】サイバーエージェントのインターンシップの倍率は?

就活生ちゃん

サイバーエージェントのインターンシップの倍率はどうなっているんでしょうか?

では倍率について説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

サイバーエージェントのインターンは本選考の一環であり、倍率は40~60倍

サイバーエージェントのインターンシップは本選考の一環なので、インターンの倍率は本選考の倍率ともいえます

倍率に関する具体的な情報は存在していませんでしたが、約30~50倍と予想できます

サイバーエージェントの過去の記事には、一年間のエントリー数が約1万名との記載がありました。

また、サイバーエージェントの採用人数は200名程度なので、数の変動を考えても倍率は約40~60倍といえるでしょう。

またサイバーエージェントのインターンは大きく分けて、以下の種類に分かれています。

  • 採用に直接関係はない・優遇等がある可能性は少ないイベント
  • 特定の技術やコンテンツに関するワークショップ・イベント
  • 採用活動・選考の一環として行われているワークショップ・イベント

サイバーエージェントでは、インターンに参加することが選考の前提条件となっている場合が多く存在しています。

上記の種類については後ほど詳しくご紹介していきます。

就活アドバイザー 京香

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

【落ちたら?】サイバーエージェントのインターンに落ちたら本選考を受けられない場合がある

就活生くん

サイバーエージェントのインターンに落ちたら、本選考は受けられないなどの決まりはあるのでしょうか・・・

レアケースですが、サイバーエージェントのインターンに落ちたら本選考が受けられない場合があります!

詳しく見ていきましょう。

就活アドバイザー 京香

インターンの3次面接以降不合格になった場合、夏選考・冬選考が受けられない

サイバーエージェントのインターンの選考では、不合格の場合夏選考が受けられず、3次面接以降不合格になった場合冬選考も受けられないようです。

サイバーエージェントのインターンは夏選考に直結しており、インターンの選考に落ちた時点で夏選考が不合格になってしまいます。

また、3次面接以降不合格になった場合、冬選考も再チャレンジできない旨が採用サイトに記載されていました。

よくある質問:夏選考で不合格の場合、再チャレンジは可能か

A.夏選考で、2次選考(集団面接)までの選考過程で不合格になった方は、冬選考に再度チャレンジしていただくことが可能です。
再チャレンジの場合、事前課題MyIR提出後、1次選考にお進みいただけます。
夏選考で3次選考(個別面接)以降に参加し、不合格になった方の再チャレンジは出来かねますのであらかじめご了承ください。、

(参照:サイバーエージェント採用サイト

 

インターンシップ参加企業に悩んでいる人におすすめの記事一覧

本選考優遇のあるインターンをや自分に合ったインターンを探したい人は、各企業のインターンの内容や本選考優遇の有無が分かりますので、以下記事をあわせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

ちなみに、当サイト、「就活の教科書」では有給インターンを募集しています。

文章力やWebマーケティングスキルを身につけられるので、「周りの学生と差をつけておきたい」という学生は、まずは一度カジュアルにお話ししてみましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

>>「就活の教科書」のインターンシップに応募してみる    

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

【満足度は高い】サイバーエージェントのインターンシップに参加した人の口コミ

ではここからはサイバーエージェントのインターンシップに参加した人の実際の声を見ていきましょう。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

お願いします!

結論から述べると、サイバーエージェントのインターンシップには、基本的に以下の点に期待して参加する人が多く、また実際に以下のような項目について満足している人が多いようです。

  • 業務理解
  • 優遇の存在
  • レベルの高い企業がどのような取り組みを行なっているかを知りたい
  • 自分自身へのフィードバックを、優秀な人からもらいたい
  • 今後の自分の志望動機や就活の軸の参考

 

実際に下記のような声が寄せられています。

[/say]

Q.インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

A.はい 求められる人物像や具体的にサイバーエージェントでやりたいことはインターンで確実に理解が深まるため、面接でより高く評価される返答ができるようになる。
実際本選考ではインターンの感想から面接が始まったため、話のネタとして有利に働くと感じた。

出典:就活会議

Q.インターンシップで学んだこと

A.本当に自分より優秀なメンバーやメンターと交流を持てたことが一番の財産だと感じている。
その中で自分の強みや弱みが浮き彫りになり、非常に充実した時間を過ごすことができたと思う。
また、メンターや人事の方とコミュニケーションをたくさん取れる機会があり、サイバーエージェントの社員さんの雰囲気を掴むことができたのもよかった。

出典:就活会議

就活生ちゃん

そうなんですね・・・自分自身の能力に自信がないので不安になってきました・・・

就活生くん

すごくしっかりした理由で皆参加しているんですね・・・

確かに優秀な口コミが多く、不安な気持ちにもなりますが、そういった人のためにこの記事があります!

この後にも、「サイバーエージェントのインターンシップの選考フロー」

「サイバーエージェントのインターンに参加するための対策法5選」についてご紹介していきます!

是非最後まで読んで参考にしてみてください!

就活アドバイザー 京香

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

サイバーエージェントのインターンの選考フローと対策

就活生ちゃん

サイバーエージェントのインターンにエントリーしようと思うのですが、選考フローがどう進んでいくのか知りたいです!

サイバーエージェントのインターンの選考フローについて教えてください。

選考フローを把握することはとても重要なことです。

それでは選考フローについて詳しく紹介しますね。

就活アドバイザー 京香

サイバーエージェントの選考フロー
  • 書類選考:エントリーシート
  • 一次選考:グループワーク①
  • 二次選考:集団面接
  • 三次選考:個人面接
  • 四次選考:グループワーク②
  • 五次選考:個人面接②

書類選考、グループワーク、面接に分けて解説していきます!

就活アドバイザー 京香

書類選考:エントリーシート、WEBテスト(企業オリジナル)

最初のフローは、書類選考です。

書類選考は、エントリーシートと、WEBテストです。

WEBテストは企業オリジナル問題で、パーソナル系の質問のみだったという口コミがありました。

過去にESで聞かれた内容は以下の通りです。

過去にESで聞かれた内容
  • 志望動機
  • 学生時代力を入れたこと
  • 好きなコンテンツ
  • スマホゲームのヒット理由の考案、改善案

アイデアや企画分析なども問われるのが広告会社らしいですね。

対策には以下の記事も参考にしてみてください!

就活アドバイザー 京香

 

グループワーク(一次選考、四次選考)

一次選考、四次選考ではグループワークがあります。

グループワークの時間は20分程度、開催はオンラインで、班の人数は5~6人であるようです。

過去に出たGDのお題
  • 『サイバーエージェントのビジョンである「21世紀を代表する会社」の定義とその説明を考え、1分で発表してください。』
  • サイバーエージェントが今後展開するビジネスについて
  • 若手社員の育成方法
  • 新規事業を作る上で決めるルールは何か

抽象的なお題が多いようなので、言葉の定義を全員で揃えていくことが重要だと言えるでしょう。

 

面接(二次:集団、三次、五次:個人/30分)

二次、三次、五次選考は面接です。

このうち、二次選考は集団面接で、学生3人対面接官1人で30分程度行われるようです。

三次選考、五次選考は個人面接で、1対1で30分程度行われるようです。

五次選考のみ東京のオフィスで対面で行われます。

過去に面接で聞かれた内容
  • 学生時代に力を入れたこと
  • 学生時代に力を入れたことの深掘り
  • 自身の性格を表す言葉3つとそれにまつわるエピソード
  • 就活の軸
  • サイバーエージェントを受けた理由
  • 人生で夢中になったこと、そこから得た経験や挫折

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

【気になる】サイバーエージェントのインターンシップの内容5選

就活生ちゃん

サイバーエージェントのインターンシップの内容ってどうなっているんでしょうか・・・?

教えてください!

確かにサイバーエージェントのインターンシップの内容について気になりますよね・・・

では以下の項目で説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

【気になる】サイバーエージェントのインターンシップの内容5選
  • ①:1Days/DRAFT ビジネスコース(優遇アリ
  • ②:3Days/DRAFT選考2ndインターンシップ(優遇アリ
  • ③:3Days/無視できない!設計が学べる3daysiOS
  • ④:1day/総合職・ビジネス・エンジニアインターンシップ
  • ⑤:3Days/デザイナー職インターンシップ

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

①:1Days/DRAFT ビジネスコース(優遇アリ)

過去に実施されたことのあるサイバーエージェントのインターンシップは「1Days/DRAFT ビジネスコース(優遇アリ)」です。

1Dayで行われ、冬の時期に開催されることが多いようです。

本選考の一環として位置づけられることが多く、成績優秀者や評価の高かった人は後述する3Daysのインターンに参加できるようです。

年度ごとに、下記のような内容であったようです。

就活アドバイザー 京香

  • 若手社員との座談会(全年度実施)
  • サイバーエージェントの採用戦略(2022年)
  • 5年後のサイバーエージェントにおける新卒採用戦略を考えよ(2022年)
また申し込みの他に他コースのインターンで成績優秀者が招待される、といった場合もあるようです。

下記コースの参加者には、招待されたという口コミもあるようですね。

就活アドバイザー 京香

  • ビジネスコース
  • 総合職コース
  • エンジニアコース

年度によってもかなり異なっているようですが、基本的にサイバーエージェントの内定者はこのインターンに参加している場合が多いようです。

選考の一環という位置づけになっており、サイバーエージェントに内定希望の就活生は、必ずインターンには参加しておくようにしましょう。

就活アドバイザー 京香

 

②:3Days/DRAFT選考2ndインターンシップ(優遇アリ)

過去に実施されたことのあるサイバーエージェントのインターンシップは「3Days/DRAFT選考2ndインターンシップ(優遇アリ)」です。

3Dayで行われ、冬の時期に開催されることが多いようです。

先に紹介した1DayのDraftインターンの成績優秀者が参加できるようです。

下記のような内容であったようです。

就活アドバイザー 京香

  • 若手社員との座談会(全年度実施)
  • 顧客企業の戦略立案から提案までを行うグループワーク(2022年)

実在する企業をもとに広告戦略の立案を行ったようです。

広告代理店としての強みを学べるインターンであったようですね。

就活アドバイザー 京香

 

③:3Days/無視できない!設計が学べる3days | iOS(本選考の一環としての扱い)

過去に実施されたことのあるサイバーエージェントのインターンシップは「3Days/無視できない!設計が学べる3daysiOS」です。

3Dayで行われ、夏〜秋の時期に開催されることが多いようです。

また本インターンの選考が、本選考の1時面接として扱われるようです。

技術者向けの専門的なインターンで、iOS向けのリファクタリングを行います。

リファクタリングはとは、そのソフトウェアの機能は変えずに、中身のソースコードの整理や修正を行うことを指します。

就活アドバイザー 京香

専門職の人にとっては非常に勉強になると言えます。

またインターンが選考の一部になっており、参加することで1次面接はスキップすることができるようです。

下記のような内容であったようです。

就活アドバイザー 京香

  • 若手社員との座談会(全年度実施)
  • インターン用のサンプルプロジェクトのリファクタリング(2024年)

エンジニア向けのインターンとしては非常に長期ですね。

またこの経験を話すことで、サイバーエージェントのみならず他企業での差別化を図ることにもつながるでしょう。

就活アドバイザー 京香

 

④:1day/総合職・ビジネス・エンジニアインターンシップ(優遇のあるインターンへの招待あり)

過去に実施されたことのあるサイバーエージェントのインターンシップは「1day/総合職・ビジネスインターンシップ」です。

1Dayで行われ、冬〜夏の時期に開催されることが多いようです。

このインターンで評価された際に、優遇度合いの高いインターンに参加できることもあるようです。

下記のような内容であったようです。

就活アドバイザー 京香

  • 若手社員との座談会(全年度実施)
  • テーマに関する課題解決型グループワーク(2024年)

他位インターンや選考への入り口、といった意味合いが強いようです。

また企業の社員とも顔見知りになることができ、企業理解も深まるようですね。

就活アドバイザー 京香

 

⑤:3Days/デザイナー職インターンシップ

過去に実施されたことのあるサイバーエージェントのインターンシップは「3Days/デザイナー職インターンシップ」です。

3Dayで行われ、冬の時期に開催されることが多いようです。

下記のような内容であったようです。

就活アドバイザー 京香

  • 若手社員との座談会(全年度実施)
  • 新規性を取り入れたパズルゲームをデザインせよ(2023年)

さまざまなゲーム、WebサイトのIPを持っているサイバーエージェントならではの内容ですね。

就活アドバイザー 京香

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

サイバーエージェントのインターンに参加するための対策法5選

就活生ちゃん

サイバーエージェントのインターンに参加するための対策法ってどのようなものがあるんでしょうか・・・

教えてください!

確かにについて気になりますよね・・・

では以下の項目で説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

サイバーエージェントのインターンに参加するための対策法5選
  • 対策法①:企業研究・自己分析をしておく
  • 対策法②:自己PRやガクチカを作っておく
  • 対策法③:サイバーエージェントの求める人物像「素直さ・チャレンジ精神」を把握する
  • 対策法④:インターンに参加する目的を明確にしておく
  • 対策法⑤:OB・OG訪問を行う

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

対策法①:企業研究・自己分析をしておく

サイバーエージェントのインターンに参加するための対策法は「企業研究・自己分析をしておく」です。

就活の際には、企業研究と自己分析は基本です。

たとえば自己分析では自分の強みを知ることで、仕事選びや志望企業に自分の能力がどのように活かせるかを明確にできます。

また企業分析では、自分の志望企業がどのような強みを持っているかどのような人材を求めているかを理解できます。

サイバーエージェントでは、上記のような自分の分析や下調べをしているかどうかで大きく選考結果が分かれます。

そこで、以下のようなステップに則って、企業研究と自己分析は必ずしておくようにしましょう。

就活アドバイザー 京香

自己分析・企業研究のステップ

自己分析

  • ステップ①:モチベーショングラフを作ってみる
  • ステップ②:モチベーショングラフの変化に「なぜ?」と問いかけてみる
  • ステップ③:「なぜ?」の答えを考え、自分の特徴をまとめてみる

企業研究で調べておくべきこと

  • ポイント①:企業の基本情報
  • ポイント②:求める人物像
  • ポイント③:仕事内容
  • ポイント④:社風
  • ポイント⑤:他社と比較した強みと弱み
  • ポイント⑥:給与水準・平均年収
  • ポイント⑦:福利厚生
  • ポイント⑧:教育・研修制度
  • ポイント⑨:離職率
  • ポイント⑩:企業の動向・成長性
  • ポイント⑪:経営者について

サイバーエージェントに限らず、上記のような準備はきちんとしておくようにしましょう。

以下の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方は是非読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

対策法②:自己PRやガクチカを作っておく

サイバーエージェントのインターンに参加するための対策法は「自己PRやガクチカを作っておく」です。

サイバーエージェントに限らず、どのような企業のインターンであっても、基本的に自己PRとガクチカは必要とされます。

先にも紹介したように、サイバーエージェントに限らず、有名企業のインターンシップではESの提出を求められる場合も多いようです。

自己PRやガクチカのような頻出質問を準備しておけばESの提出の段階や、面接での質問項目等、その活躍機会は多岐にわたります。

就活アドバイザー 京香

そのため、就活が始まった段階で、基本的には自己PRやガクチカは作成しておくのが良いでしょう。

またサイバーエージェントに限らず、企業の求める人材像や、志望動機を通じて企業は下記のような点について確認しようとしています。

下記の点も留意して、作ってみるようにしましょう。

就活アドバイザー 京香

志望動機

  • 企業研究はできているか
  • 自社のことをどれくらい理解しているのか
  • 学生の価値観
  • 長期的に働いてくれるか
  • 会社に対する熱意はどのくらいあるのか

自己PR

  • 応募者の持っているスキルの確認
  • 自分自身の強みを理解しているか
  • 自分自身の強みを売り込むコミュニケーション能力があるかどうか
  • 志望者の話す内容が一貫性があるかどうかのチェックの一環
  • 応募者が入社後にどのように活躍してくれるか
以下の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方は是非読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

合わせて読みたい

⇒自己PRの魅力的な伝え方「正確性」/「勉強熱心」/「効率性」「業務の効率化」/「チームワーク」/「縁の下の力持ち」/「順応性」/「探究心/探求心」/「適応能力」/「素直さ」/「チャレンジ精神」/「思いやり」/「粘り強さ」/「リーダーシップ」/「主体性」/「前向き」/「傾聴力」/「体力」/「慎重さ」/「好奇心旺盛」/「冷静さ」/「努力を惜しまない」/「調整力」/「相手の立場に立って考える」/「臨機応変」/「サポート力」/「観察力」/「性格」/「誠実さ」/「負けず嫌い」/「集中力が高い」/「気配り」/「几帳面」/「明るい」/「行動力」/「柔軟性」/「計画性」/「諦めない性格」/「真面目さ」/「向上心」/「責任感」/「継続力」/「努力家」/「笑顔」/「忍耐力」/「コミュニケーション能力」/「協調性

⇒志望動機の魅力的な伝え方・注意すべき点:(住宅業界/印刷業界/信用金庫/貿易事務/技術職/エンタメ業界/WEB業界/機械学習エンジニア/サーバーエンジニア/データサイエンティスト/通信業界/ホワイトハッカー/セールスエンジニア(技術営業)/SES企業/ネットワークエンジニア/ITコンサルタント/インフラエンジニア/WEBデザイナー/SIer(システムインテグレーター)/小売業界/百貨店業界/給料/インフラ業界/研究職/webマーケティング/ベンチャー企業/生命保険/銀行/憧れ/居酒屋/広告業界/ホームセンター/物流業界/一般職/鉄道業界/自動車業,メーカー/ホテル業界/食品業界,メーカー/パチンコ業界/損害保険業界/人材業界/メーカー,製造業/不動産業界/ブライダル業界/ワークライフバランス/商社/安定性/IT業界/成長したい/福利厚生/コンサルティング業界/ITエンジニア/マーケティング職/マスコミ業界/人の役に立ちたい/地元で働きたい/)

【業界10選】インターンシップの志望動機を魅力的に伝える書き方 | NG例,コツも

 

対策法③:サイバーエージェントの求める人物像「素直さ・チャレンジ精神」を把握する

サイバーエージェントのインターンに参加するための対策法は「サイバーエージェントの求める人物像を把握する」です。

結論から述べると、サイバーエージェントの求める人物像は下記のような点にあると言えそうです。

就活アドバイザー 京香

サイバーエージェントの求める人物像
  • 素直に自らの経験や失敗を振り返り、自らを成長させてきた人
  • チームで共同して働きたいと言う意欲のある人
  • 最先端のテクノロジーを用いて事業やサービスを創成したいと言う気持ちの強い人
サイバーエージェントの求める人物像は「素直で、いいやつ」とサイバーエージェント人事担当者のインタビューに記載がされています。

就活アドバイザー 京香

サイバーエージェントは例年、新卒を300人前後採用していますが、私たちの採用基準は一つだけ。「素直でいいやつ」を選んでいます。

私たちが最も大事だと考えているのは、松下幸之助さんが重視されていたように、物事を素直にあるがままに見ることができること。つまり、自分のいい点も悪い点も素直に受け止め、向き合えることです。これは一緒にチームで仕事をし、ともに成長をしていくために、絶対に必要な資質だと考えています。ただ、面接だけではわからない部分もあるので、インターンシップやグループワークをやってもらい、それらを見た上で判断します。

これ以外にも資質や能力があるほうが望ましいのはもちろんですが、あれこれといくつも基準を設けると、採用はその基準に沿った人物像にしばられてしまいます。ですから当社では、最小限の根本的なところだけを基準としており、その分、個性豊かな人材が集まるようにしているのです。

出典:OHO Online

また公式サイトの求める人物像では下記のような項目が挙げられているようです。

就活アドバイザー 京香

  1. 技術を用いて事業やサービスに牽引したい
  2. ユーザー視点を持ちプロダクト開発をしていきたい
  3. 新しい技術や得意領域外の技術にも積極的に触れたい
  4. チームとして成果を出すことに喜びを感じる
  5. 若いうちからどんどん成長し続けたい
上記の求める人材像を鑑みると、

  • 素直に自らの経験や失敗を振り返り、自らを成長させてきた人
  • チームで共同して働きたいと言う意欲のある人
  • 最先端のテクノロジーを用いて事業やサービスを創成したいと言う気持ちの強い人

と言う形になりそうですね。

就活アドバイザー 京香

 

対策法④:インターンに参加する目的を明確にしておく

サイバーエージェントのインターンに参加するための対策法は「インターンに参加する目的を明確にしておく」です。

ESや面接でも、インターンで何を成し遂げられるのか、何をしたいのかを聞かれる機会が非常に多いです。

その為、自分自身がサイバーエージェントのインターンに参加する同期は、自分自身で必ず明確にしておくことが重要でしょう。

自己分析は必ず行っておくことをお勧めします。

以下の記事でも自己分析について詳しく書いています。

興味のある人はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

対策法⑤:OB・OG訪問を行う

サイバーエージェントのインターンに参加するための対策法は「OB・OG訪問を行う」です。

OB訪問やOG訪問で、企業の先輩とコミュニケーションをとっておくことは非常に重要だと言えます。

アプリや学校のつてを辿って、会えるのであれば会っておいた方が役立つでしょう。

例としてOB訪問アプリである「ビズリーチ・キャンパス」を挙げておきます。

就活アドバイザー 京香

リンク:ビズリーチ・キャンパス

ビズリーチ・キャンパスオンラインかつ無料でOB訪問の申請ができるアプリです。

OB訪問を多くしておくと、企業に対する熱意が高いと受け取ってもらえる場合もあるので、こう言ったアプリを活用して志望度の高い企業にアプローチしておくのが良いでしょう。

ただ登録できる大学は限られているので注意が必要です。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

スカウトも届くようなので、使って損は全くないでしょう。

以下でも詳しく説明しているので興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

そもそもサイバーエージェントは何をしている会社?平均年収も紹介

就活生ちゃん

サイバーエージェントってそもそも何をしている会社なんでしょうか・・・

名前は聞いたことがあるけどいろんなサービスがありすぎてよくわからないです・・・

教えてください!

確かにそもそもサイバーエージェントは何をしている会社なのかについて気になりますよね・・・

では以下の項目で説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

【企業研究】そもそもサイバーエージェントは何をしている会社?平均年収も紹介
  • サイバーエージェントはメディア・広告・ゲーム等多岐にわたる事業を持つIT企業
  • サイバーエージェントの採用倍率はかなり高く、3種のコースがある
  • サイバーエージェントの平均年収は約627万円/ホワイト度は4.11(上位1%)

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

サイバーエージェントはメディア・広告・ゲーム等多岐にわたる事業を持つIT企業

就活生ちゃん

サイバーエージェントって名前は聞くけど実際どのような企業なんでしょうか・・・?
確かにサイバーエージェントって何をしている企業なのか、いまいち分かりにくいですよね・・・

では以下でご紹介していきます!

就活アドバイザー 京香

株式会社サイバーエージェントは日本のIT・大手総合広告代理店です。

メディア・広告・ゲーム等、多岐にわたる事業範囲を持っており、様々な才能が活躍できる土壌のある企業だといえるでしょう。

下記のように様々な事業が存在しています。

就活アドバイザー 京香

メディア

  • ABEMA
  • Ameba
  • タップル
  • AWA
  • WINTICKET(ウィンチケット )
  • OPENREC.tv (オープンレック)

ネット広告事業

ゲーム(Cygames)

  • グランブルーファンタジー
  • ウマ娘 プリティーダービー
  • プリンセスコネクト!Re:Dive
  • Shadowverse
  • 戦国炎舞 -KIZNA-
  • バンドリ! ガールズバンドパーティ!

就活生ちゃん

聞いたことのある事業も多いです・・・!
そうですね、利用したことのあるサービスも多いのではないでしょうか。

最近はAIやDX分野にも力を入れており、インターネット事業やメディア事業、ゲーム事業とのシナジーを含めて事業を展開しています。

以下に企業情報をまとめておきますので、興味のある方は是非読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

株式会社サイバーエージェント
CyberAgent, Inc.
設立 1998年3月18日
本社所在地 東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers
従業員数 6,337名(2022年時点)
資本金 7,239百万円(2022年9月末現在)
会社HP https://www.cyberagent.co.jp/
また以下の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方は是非読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

サイバーエージェントの採用倍率はかなり高く、3種のコースがある

サイバーエージェントの倍率は、明らかにされていません。またリクナビやマイナビにも詳細なデータは存在していないようですね。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

そうなんですね・・・
しかし就活会議の統計によれば、株式会社サイバーエージェントの 採用倍率は 17.0 倍です

就活アドバイザー 京香

採用倍率

株式会社サイバーエージェントの 採用倍率は 17.0 倍です。
※採用倍率は就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出しています。これらの情報は、必ずしも合否を決定づけるものではありません。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。

出典:就活会議

こういったサイトでは合格者の口コミが多い傾向もあるため実際には倍率はもう少し高いことが予想されます。

しかし、基本的には上記の倍率であるようですね。

また職種はビジネス・エンジニア・クリエイターの3種類に分かれており、募集職種の比率はそれぞれ下記のようになっているようです。

就活アドバイザー 京香

サイバーエージェントの新卒の募集職種 コース比率 採用人数
(21年度採用数210名から計算)
ビジネス 58.1% 122人程度
エンジニア 35.2% 74人程度
クリエイター 6.7% 12人程度

参照:サイバーエージェント 公式オウンドメディア

また年度ごとの採用人数は下記のようになっているようです。

就活アドバイザー 京香

年度 男性 女性 合計
2021年 157名 53名 210名
2020年 154名 71名 225名
2019年 156名 54名 210名

出典:マイナビ

新卒での採用人数は年度によって異なりますが、「210〜225人程度」です。

また男女比も年度によって異なりますが、大体「男性の方が多い傾向」のようです。

就活アドバイザー 京香

 

サイバーエージェントの平均年収は約627万円/ホワイト度は4.11(上位1%)

就活生ちゃん

サイバーエージェントの労働条件や労働環境、平均年収はどうなっているんでしょうか・・・?
サイバーエージェントの労働環境や平均年収は以下のようになっています。

就活アドバイザー 京香

  • 平均年収:約627万円
  • ホワイト度:4.11(上位1%)
  • 残業時間(月間):44.1時間
  • 有給休暇取得率:55.9%

出典:Openwork

日本の平均年収は国税庁によれば、日本の給与所得者の平均年収は461万円です。

その点では、サイバーエージェントの平均給与所得は大きく飛び抜けているといえるでしょう。

またサイバーエージェントは固定残業代も含まれている上での数値ではありますが、初任給の高さが非常に有名です。

福利厚生も安定しており、非常に給与水準は高いといえるでしょう。

就活アドバイザー 京香

【ビジネスコース】

・42万円/月(*年俸制504万円
・家賃補助制度「2駅ルール」 3万円/月
 ※勤続年数 満5年経過後は「どこでもルール」 5万円/月

【 エンジニアコース】

1:能力別給与体系(最低年俸504万円~/個々人の能力別に当社独自の基準で評価)
2:エキスパート認定(最低年俸720万円~/高度な技術や実績、成果をお持ちの方が対象)
※エキスパート認定
豊富なサービス開発経験や特定の技術領域への顕著な知見をお持ちの学生を対象に、これまでの実績を総合的に査定し評価いたします。査定対象は技術的スキルや実績、AI等の要素技術研究成果、執筆した論文、当社での就業経験(インターン、アルバイト)です。研究の将来性や事業との相乗効果などを鑑みた上で、当社独自の基準で評価いたします。
・家賃補助制度「2駅ルール」 3万円/月
 ※勤続年数 満5年経過後は「どこでもルール」 5万円/月

【クリエイターコース 】

・42万円/月(*年俸制504万円)
・家賃補助制度「2駅ルール」 3万円/月
 ※勤続年数 満5年経過後は「どこでもルール」 5万円/月

出典:CyberAgent

就活生ちゃん

そうなんですね・・・!

広告事業はかなり忙しいようで、ワークライフバランスは部署にかなり左右されるようです。

また高給である反面、激務は避けられないようです。

働きやすさに関する口コミは以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

  • ワークライフバランスは良いとは言えない
  • 働きやすさは完全に部署や事業部による
  • 広告代理店事業は激務になりやすい
  • 繁忙期はかなり仕事が多くなる

出典:Openwork

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

まとめ:サイバーエージェントのインターンシップに参加して、選考を有利に進めよう

今回は『サイバーエージェントのインターンシップの倍率』や、

『サイバーエージェントのインターンシップには選考があるのか?』について紹介して来ました。

サイバーエージェントは人気企業であり、当然インターンシップの人気も倍率も高い企業です。

しかし過去の傾向や押さえておくべき点をこの記事できちんと確認しておけば、合格の確率はグッと高められます。

落ち着いた受け答えで、自分自身の気持ちが伝えられるよう、何度か練習しておくと良いでしょう。

就活アドバイザー 京香