【26卒】NTTドコモのインターン優遇、早期選考、倍率まとめ | コース内容,対策方法も

本ページはプロモーションを含みます

NTTドコモ インターンシップ

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事からわかること
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /
オファーボックス 穴場企業インターンの招待GET!
(OfferBox)

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!
※1登録企業数とは、これまで当社アカウントを開設した企業数であって、直近で利用していない企業を含みます(2024年6月時点現在)
この記事を読む前に

この記事では、NTTドコモの事業内容インターンについて詳しく説明していきます。

合わせて、インターンに参加するための対策なども紹介していきます。

ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。

この記事を読めば、NTTドコモのインターンに関する不安を解消することができるでしょう。

◆この記事がおすすめな人

  • NTTドコモについて興味がある就活生
  • NTTドコモのインターン・本選考に応募するか迷っている就活生
  • NTTドコモのインターンに応募して、周りと差をつけたい就活生

上記に当てはまる就活生の皆さんは、ぜひこの記事を読んで、就職活動に役立ててください。

優良インターンの特別招待がもらえるおすすめツール(無料)

OfferBox
オファーボックス

無料登録だけで自分に合う企業からスカウト
就活生の24万人が利用
※OfferBox 2024年卒利用実績データより

キャリアチケットスカウト

キャリアチケットスカウトあなたに合った優良企業を数社だけ紹介
最短1週間で内定※2023年度実績

インターンなしで内定がもらえるおすすめサービス(無料)

レバテックルーキ―

レバテックルーキ―人気IT企業から内定がもらえる
ITエンジニア支持率No.1
※日本マーケティングリサーチ機構調べ

キャリアチケット就職エージェント

キャリアチケット就職エージェントES添削から内定獲得までサポート
あなたに寄り添ったES添削

その他の就活・転職で有利になれるおすすめの必須ツール(無料)

SPI頻出問題集
SPI頻出問題集

公式LINEで無料配布
Webテストで頻出の問題がわかる

LINE適職診断
適職診断

公式LINEで無料診断
あなたの適職を16タイプで診断

選考通過ES
選考通過ES

公式LINEで無料見放題
難関企業内定者のESが見放題

面接回答集100選
面接回答集

公式LINEで無料診断
内定者の面接回答が見放題

「どのサービスを使えば良いかわからない…」と悩んでいる方はOfferBoxを併用して使うのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

目次

 

当サイト、「就活の教科書」では新卒採用 / 中途採用 / 学生インターンを募集中です。

弊社は、IT×マーケティング×広告×人材業界に特化した企業です。

マーケティングスキルや人材業界の知識が身につき、成長実感を得られやすいので、「若手のうちから裁量権を持って働いて成長したい」という方は、まずは一度カジュアルにお話ししましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

【早期選考?】NTTドコモのインターンシップには本選考への優遇がある

就活生くん

NTTドコモのインターンに応募したいのですが、本選考への優遇はあるのでしょうか・・・?

インターンの選考を受けるにあたって、本選考への優遇の有無を把握することは重要なことです。

それでは、NTTドコモのインターンについて詳しく説明しますね。

就活アドバイザー 京香

NTTドコモのインターンに参加すると限定イベント・早期選考への案内がある

結論、NTTドコモのインターンに参加すると本選考への優遇があります。

インターン参加者限定のイベントに複数回参加できるそうです。

また、本選考よりも2~3か月早い時期に選考に参加することが可能になります。

本選考への優遇があるほか、社員の方とお話しできる機会があるため選考を有利に進められるでしょう。

社員の方の印象に残るように、事前に企業研究を行い、企業が求める人物像を把握しておきましょう。

以下に企業研究に関する情報をまとめました。

ぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

【難しい?】NTTドコモのインターンシップの倍率は4.5~6.3倍程度

就活生くん

NTTドコモのインターンに応募したいのですが、倍率はどれくらいなのですか?

それでは、NTTドコモのインターンの倍率について説明します。

就活アドバイザー 京香

現在、インターンの倍率について公開されている情報はありませんが、4.5~6.3倍程度と考えられます。

NTTドコモの25卒プレエントリー数は約9000人、インターン参加可能人数は約1000人でした。

プレエントリー数の約半数から7割がインターンに応募すると仮定すると、倍率は4.5~6.3倍程度と算出できます。

募集人数が多いので、比較的ねらい目のインターンといえるでしょう。

就活アドバイザー 京香

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

【落ちたら?】NTTドコモのインターンシップに落ちても本選考は受けられる

就活生ちゃん

もしNTTドコモのインターンに落ちてしまったら、本選考に参加できないなどの決まりはあるのでしょうか…?

結論、NTTドコモのインターンに落ちても本選考は受けられます。

NTTドコモの新卒採用の募集条件に、インターンの合否に関するものはなかったからです。

しかし、近年の全体的な傾向としてインターン経由の採用が増加しているので、インターンに参加しておいた方が良いと言えるでしょう。

say name=”就活アドバイザー 京香” img=”https://reashu.com/wp-content/uploads/2022/01/kyouka_normal.png” from=”right”]

本選考で内定をもらえるように、他の企業のインターンシップに参加するなどして自身の経験値を増やしておきましょう。

以下にインターンに関する情報が載っているので、ぜひ参考にしてください。

[/say]

 

インターンシップ参加企業に悩んでいる人におすすめの記事一覧

本選考優遇のあるインターンをや自分に合ったインターンを探したい人は、各企業のインターンの内容や本選考優遇の有無が分かりますので、以下記事をあわせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

ちなみに、当サイト、「就活の教科書」では有給インターンを募集しています。

文章力やWebマーケティングスキルを身につけられるので、「周りの学生と差をつけておきたい」という学生は、まずは一度カジュアルにお話ししてみましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

>>「就活の教科書」のインターンシップに応募してみる    

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

【満足度は高い】NTTドコモのインターンに参加した人の口コミ

実際にインターンに参加した人の感想が就活会議に記載されていました。

<インターン参加者の感想>

  • 調べ上げる力が身についたと思う。
  • NTTドコモが通信だけの企業ではないことを体感できた。
  • メンター社員さんが丁寧に向き合ってくれて最高だった。
  • 精神的にも体力的にも大変だった。
  • 大変ではあったが自分の財産になった。

(参照:就活会議

インターンの内容が充実していることが分かりますね。

参加者の中には、「こういうインターンが増えればいいのに」という声もありました。

社員の方との距離が近いことが特徴で、他の企業にはないような経験を積めるでしょう。

NTTドコモのインターンでは、グループワークの後に発表の機会があるそうです。

以下にグループワークなどに関する情報が載っているので、読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

NTTドコモのインターンシップの選考フローと対策

就活生くん

NTTドコモのインターンにエントリーしようと思うのですが、選考フローがどう進んでいくのか知りたいです!

NTTドコモのインターンの選考フローについて教えてください。

選考フローを把握することはとても重要なことです。

それでは選考フローについて詳しく紹介しますね。

就活アドバイザー 京香

NTTドコモのインターンの選考フロー
  • ①:申し込み(公式HPから)
  • ②:エントリーシート(挑戦したいこと、挑戦したこと、コースにまつわる設問)
  • ③:Webテスト(SPI)
  • ④:最終面接(スライド付きプレゼン)

 

フロー①:申し込み(公式HPから)

選考フロー1つ目は、「申し込み」です。

NTTドコモの公式HPよりエントリーが可能です。

その際にエントリーシートとWebテストを提出します。

締切直前はアクセス集中の可能性があります。

エントリー締切から余裕をもってエントリーしましょう

就活アドバイザー 京香

 

フロー②:エントリーシート(挑戦したいこと、挑戦したこと、コースにまつわる設問)

選考フロー2つ目は、「エントリーシート」です。

以下のような質問が頻繁に聞かれているようです。

<質問内容(エントリーシート)>

  • あなたが挑戦したいことにタイトルをつけて、「タイトル」「挑戦したいこと」「その背景・理由」を記載してください。(500字)
  • 学生の期間にチャレンジしたエピソードを、文頭は「わたしはただものではない、なぜならば~」で記載してください。(400字)
  • 選択したフィールドにおいてどんな未来を実現したいかを、昨今の市場トレンド、自身の強み、個性を踏まえて記載してください。(600字)

(参照:就活会議

あなた自身に関する質問が予想できます。

あなただけの強みをアピールできるように、事前に徹底した自己分析を行いましょう

就活アドバイザー 京香

 

フロー③:Webテスト

選考フロー3つ目は、「Webテスト」です。

Webテストはテストセンターでの受検となります。

以下に試験内容を簡単にまとめました。

<試験内容>

「SPI」

  • 言語
  • 非言語
  • 性格診断

試験内容は一般的なSPIの問題だそうです。

以下にWebテストに関する情報が載っているので参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

 

フロー④:最終面接(スライド付きプレゼン)

選考フロー4つ目は、「最終面接」です。

NTTドコモの最終面接ではプレゼンを行うようです。

エントリーシートに記載した、「わたしはただものではない、なぜならば~」についての続きのプレゼンを行うそうです。

その後、あなた自身についての質問が聞かれています

事前に作ったスライドを用いてプレゼンを行うようです。

スライドの質も評価されている可能性があります。

印象を残せるように準備しておきましょう。

就活アドバイザー 京香

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

【26卒対象】NTTドコモのインターン内容を紹介

就活生くん

NTTドコモのインターンでは実際にどのようなことを行っているのですか?

ぜひ教えてください!

気になりますよね。

それでは、NTTドコモのインターンの内容についての解説をしていきます。

就活アドバイザー 京香

NTTドコモのインターン内容
  • ビジネス創造インターンシップ(夏)
  • ドコモハッカソン(夏)
  • 現場受け入れ型インターンシップ(夏、冬)
  • ビジネスグロースインターンシップ(秋)
  • ビジネスグロースワークショップ(冬)
  • Tech Workshop(冬)

オンライン:報酬なし

出社:交通費・宿泊費の支給あり

(現場受け入れ型インターンシップ:dポイント3万ポイント)

注意:以下で紹介する日程は、2023年度と2024年度のものです。正確な日程を知りたい場合は、必ず新卒採用サイトを参照するようにしてください。

 

ビジネス創造インターンシップ(夏)

NTTドコモのインターン内容1つ目は、「ビジネス創造インターンシップ(夏)」です。

概要を以下にまとめました。

ビジネス創造インターンシップ(夏)
開催期間 第1ターム:2024年8月6日(火)〜8月9日(金)[オンライン]+8月19日(月) [東京] 第2ターム:2024年8月13日(火)〜8月16日(金)[オンライン]+8月19日(月) [東京] 第3ターム:2024年8月20日(火)〜8月23日(金)[オンライン]+9月2日(月) [東京] 第4ターム:2024年8月27日(火)〜8月30日(金)[オンライン]+9月2日(月) [東京] 第5ターム:2024年9月3日(火)〜9月6日(金)[オンライン]+9月30日(月) [東京] 第6ターム:2024年9月10日(火)〜9月13日(金)[オンライン]+9月30日(月) [東京]
場所 オンライン(4日間)+東京本社(1日)
対象者 専門領域不問
参加人数 各ターム50名程度
選考フロー

Step①:エントリー

Step②:書類選考

Step③:面談選考

こんな人にオススメ

“ホンキ、ホンモノ”のビジネスを体感したい人

ハイレベルな仲間たちと切磋琢磨したい人

とにかく自己成長したい人

内容

ビジネス創造グループワークとプレゼンテーション

ワークやプレゼンに対する先輩社員からの
本気のフィードバック

ドコモが行う事業や技術について
現場社員からのレクチャー

懇親イベント

(参照:NTTドコモ

NTTドコモの公式HPに参加者の声が載っていました。

<参加者の声>

  • 初めての経験と大量のノウハウを持ち帰ることができ、とにかく濃密で楽しい時間でした。
  • チームで熱く、楽しく、真剣に取り組めたことが何よりよかったと思いました。
  • 心から素敵な会社だなと思いました。

5日間という短い期間ではありますが参加者の達成感が高いことが分かりますね。

NTTドコモの高い技術力や、幅広い事業領域を学ぶことができる機会は非常に貴重です。

就活アドバイザー 京香

 

ドコモハッカソン(夏)

NTTドコモのインターン内容2つ目は、「ドコモハッカソン(夏)」です。

概要を以下にまとめました。

ドコモハッカソン(夏)
開催期間 第1ターム:2024年9月3日(火)〜9月6日(金)[オンライン]+9月20日(金) [東京] 第2ターム:2024年9月10日(火)〜9月13日(金)[オンライン]+9月20日(金) [東京]
場所 オンライン
対象者 記載なし
参加人数 各回30名程度
選考フロー

Step①:エントリー

Step②:書類選考

Step③:コーディングテスト

こんな人にオススメ

世の中をよりよくするサービス開発・ビジネス企画に興味がある人

ドコモのサービス・エンジニアの働き方に興味がある人

サービスの企画からプロトタイプの実装に興味のある人

内容 ドコモの事業、技術、ビジネス講座

アイディア企画のディスカッション

ハッカソンスタイルでのサービス企画開発

提案発表(現場マネージャ社員からのフィードバックあり)

ワークをサポートする現場社員からの個別フィードバック

(参照:NTTドコモ

NTTドコモの公式HPに参加者の声が載っていました。

<参加者の声>

  • これまで参加したインターンで一番きつかったし一番成長できて参加して良かったです。
  • メンバーとは今後もつながりを持って就活等取り組めそうです
  • プログラムが充実していて、個人・チームでの振り返りがあり自分の成長を感じることができました

インターンの内容が充実しているようですね。

他の参加者と協力してアイデアを考える経験は非常に貴重な機会ですね。

就活アドバイザー 京香

 

現場受け入れ型インターンシップ(夏、冬)

NTTドコモのインターン内容3つ目は、「現場受け入れ型インターンシップ(夏、冬)」です。

このインターンではドコモの数多くの事業の中から厳選されたポストにて実務を体験できます。

概要を以下にまとめました。

<ポスト一覧>

  • ビジネスデザイン(通信)
  • セールス(スマートライフ)
  • ビジネスデザイン(スマートライフ)
  • セールス(法人)
  • ビジネスデザイン(法人)
  • ソリューションエンジニア
  • プロダクト・サービスエンジニア
  • AIエンジニア・データサイエンティスト
  • ネットワーク・インフラエンジニア
  • 6G・IOWNエンジニア
  • セキュリティエンジニア
  • リーガル
  • ビジネスデザイン

各ポストによって、場所や応募要件、業務内容は異なるそうです。

現場受け入れ型インターンシップ(夏、冬)
開催期間 2024年8月26日(月)~9月6日(金)の土日祝日を除く10日間

2/5~2/16の土日祝を除く9日間

場所 出社+リモートワーク
参加人数 最大120名程度 (夏)

最大80名程度(冬)

選考フロー

Step①:エントリー

Step②:書類選考

Step③:面談選考

こんな人にオススメ

 NTTドコモの人・仕事を理解したい人

自分自身を成長させたい人

自分の実力を試してみたい人

内容  各ポストによって異なる

(参照:NTTドコモ

NTTドコモの公式HPに参加者の声が載っていました。

<参加者の声>

  • このインターンに参加してなかったら、自分の強みや弱みに気付かないまま社会人になっていたかもしれません。
  • 実際に企画したものがお客様に届くという経験ができたのはやりがいがありました。
  • 先進的で自由な雰囲気があるように感じました。

インターンの内容が充実していることが分かります。

他社のインターンでは体験できないことが多くあるようですね。

就活アドバイザー 京香

 

ビジネスグロースインターンシップ(秋)

NTTドコモのインターン内容4つ目は、「ビジネスグロースインターンシップ(秋)」です。

このインターンは4つの事業フィールドによって編成されています。

<4つの事業フィールド>

  • B to B to X~法人のお客さまとのビジネス共創~
  • 金融・決済サービス
  • 地域協創
  • 映像系サービス

概要を以下にまとめました。

ビジネスグロースインターンシップ(秋)
開催期間
  • <B to B to X~法人のお客さまとのビジネス共創~、金融・決済サービス>11/11 、11/25
  • <地域協創、映像系サービス>11/12、11/26
  • 【プレミアムイベント】12/11(インターン参加者限定)
場所 オンライン

(プレミアムイベント:対面)

対象者 専門領域不問
参加人数 各フィールド30名程度
選考フロー

Step①:エントリー

Step②:書類選考

Step③:面談選考

こんな人にオススメ

ビジネスセンスを研ぎ澄ましたい人

興味をカタチにしたい人

自分の実力を試してみたい人

内容 ビジネスフレームワークのレクチャー

ビジネスグロースワーク(グループワーク)

ビジネス提案プレゼンテーション(社員からのフィードバック有)

(参照:NTTドコモ

NTTドコモの公式HPに以下のような記載がありました。

<通常のインターンとはここが違う>

  • 2週間という充実した日程で、現場のビジネスケースを経験できる
  • 社員と多くの時間を過ごすことで社風が掴みやすい
  • 異なる環境のレベルの高い学生とたくさん交流できる

参加者の中には、「実際の業務に近いものを感じられ、働くイメージを具体化することができました」という声がありました。

このインターンでは他の参加者とチームを組んでプレゼンを行うようです。

レベルの高い発表を聞くことで、視野や知見を広げる良いきっかけになるでしょう。

また、参加者限定のイベントに参加できる良い機会ですね。

就活アドバイザー 京香

 

ビジネスグロースワークショップ(冬)

NTTドコモのインターン内容5つ目は、「ビジネスグロースワークショップ(冬)」です。

ビジネスグロースワークショップは以下の2つのコースで編成されています。

<ビジネスグロースワークショップ>

  • 法人ビジネスコース
  • コンシューマ通信コース

概要を以下にまとめました。

ビジネスグロースワークショップ(冬)
開催期間 <法人ビジネスコース>

1/19

1/22

1/23

1/25

1/26

<コンシューマ通信コース>

1/18

1/24

場所 オンライン
対象者 文理不問
参加人数 各回30名程度
選考フロー

Step①:エントリー

Step②:書類選考

こんな人にオススメ 特定のワークフィールドで活躍したい人

各ワークフィールドでできる事がよくわからない人

リアルな課題解決でスキルを付けたい人

内容 ドコモが行う事業やワークフィールド
についてレクチャー実案件をベースとしたモデルケースによる
課題解決ワーク先輩社員のパネルディスカッション

(参照:NTTドコモ

NTTドコモの公式HPに以下のような記載がありました。

「やりたいことがどのフィールドワークでできるかわからない」そんな就活生のために領域特化型のワークショップを新設しました。

どのコースも文理不問だそうです。

実際にどのような業務をしているかを知れる良い機会ですね。

就活アドバイザー 京香

 

Tech Workshop(冬)

NTTドコモのインターン内容6つ目は、「Tech Workshop(冬)」です。

Tech Workshopは以下の4つのコースで編成されています。

<Tech Workshop>

  • AI
  • クラウド
  • セキュリティ
  • ネットワーク

概要を以下にまとめました。

Tech Workshop(冬)
開催期間 <AI>

1/19

<クラウド>

12/17

1/21

<セキュリティ>

1/27

<ネットワーク>

12/16

1/20

場所 オンライン
対象者 専門領域不問
参加人数 <AI>

100名程度

<クラウド、セキュリティ、ネットワーク>

各20~30名程度

選考フロー

Step①:エントリー

Step②:書類選考

Step③:コーディングテスト

こんな人にオススメ エンジニア職種に興味がある人

座学だけでなく
ハンズオン形式で学びたい人

現場のエンジニアと会いたい人

内容 <AI>

データに関わる仕事をする社員から
働くリアルを聞けるイベント

<クラウド>

弊社で開発を行っているエンジニアと
チームを組んでプログラミングを体験

<セキュリティ>

ITシステムに対するサイバー攻撃の検知・対処や
脆弱性の発見・修正を体験

<ネットワーク>

大規模なネットワークの運用では欠かせない
さまざまな技術を体験

(参照:NTTドコモ

NTTドコモの公式HPに以下のような記載がありました。

<通常のインターンとはここが違う>

  • 手を動かしながらドコモの技術を理解できる
  • 入社後の業務内容がイメージできる
  • 現場で活躍する多くのエンジニアと交流できる

少人数での開催ということもあり、社員の方から直接お話を聞ける良い機会ですね。

積極的に参加してあなた自身の成長に繋げましょう。

就活アドバイザー 京香

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

NTTドコモのインターンに参加するための対策法6選

就活生くん

NTTドコモのインターンの選考フローについて詳しく分かりました。

実際に受けようと思うのですが、どのような対策をすれば良いのか分かりません。

インターンに参加するための対策分からないですよね。

それでは、NTTドコモのインターンに参加するための対策法を6つ紹介します。

就活アドバイザー 京香

NTTドコモのインターンに参加するための対策法
  • 対策法①:企業研究・自己分析をしておく
  • 対策法②:自己PRやガクチカを作っておく
  • 対策法③:ビジネスマナーや身だしなみをチェックしておく
  • 対策法④:インターンに参加する目的を明確にしておく
  • 対策法⑤:OBOG訪問を行う
  • 対策法⑥:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく

 

対策法①:企業研究・自己分析をしておく

NTTドコモのインターンに参加するための対策法1つ目は、「企業研究・自己分析をしておく」です。

NTTドコモの公式HPに以下のような記載がありました。

<採用チームメッセージ>

困難が訪れた時こそ「挑戦心」と「行動力」が必要です。

意欲あふれるあなたをお待ちしております。

(参照:NTTドコモ

上記の内容をしっかりと把握し、自身のアピールできる点と一致している部分を照らし合わせ、エントリーシートや面接でアピールできるようにしましょう。

「就活の教科書」では、自己分析に関する記事を多数掲載しています。

是非、以下のリンクから記事をチェックして、就職活動に役立ててください。

就活アドバイザー 京香

 

対策法②:自己PRやガクチカを作っておく

NTTドコモのインターンに参加するための対策法2つ目は、「自己PRやガクチカを作っておく」です。

インターンの自己PRで企業に評価されるポイントは以下の3つです。

企業が評価するポイント

  • 就活生の価値観と企業の価値観が合っているか
  • 自己PRの内容は理解しやすいか
  • 就活生のスキルや具体的な経験

自己PRを作る時は、上記のようなことをアピールできるようにするのがベストです。

NTTドコモの選考では毎年、ガクチカが聞かれています

以下にインターンの自己PRやガクチカに関する情報をまとめました。

ぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

対策法③:ビジネスマナーや身だしなみをチェックしておく

NTTドコモのインターンに参加するための対策法3つ目は、「ビジネスマナーや身だしなみをチェックしておく」です。

インターンには様々なマナーがあり、それが守れているかどうかで印象が大きく違ってきます。

印象が良ければ選考を有利に進められる可能性も高いです。

インターンに参加した時に、好印象を残せるようにマナーについて覚えておきましょう。

以下にマナーについての情報をまとめました。

ぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

対策法④:インターンに参加する目的を明確にしておく

NTTドコモのインターンに参加するための対策法4つ目は、「インターンに参加する目的を明確にしておく」です。

インターンに参加する目的を明確にすることで自身の成長につながるでしょう。

また、社員の方への質問の内容によっては高評価、好印象を残せる可能性が高まります

参加する目的を明確にすることで、企業に対する志望度をアピールできるでしょう。

就活アドバイザー 京香

 

対策法⑤:OB・OG訪問を行う

NTTドコモのインターンに参加するための対策法5つ目は、「OB・OG訪問を行う」です。

「インターンで学べること」「なぜNTTドコモなのか」などの答えをOBOGとの話を通じて、事前に明確にすることが大切です。

NTTドコモのインターンの選考では、NTTドコモについての理解度が問われる質問が予想されるので、事前にOBOG訪問を行うことは他の参加者との差別化に繋がります。

以下の記事では、選考対策に必須なOB訪問について取り上げています。

ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

対策法⑥:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく

NTTドコモのインターンに参加するための対策法6つ目は、unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておくことです。

unistyleとは、大手企業の内定者のESが数万枚も見れるサイトです。

NTTドコモの内定者がどんなESを書いていたのか、面接でどんなことを聞かれたのかが詳細にわかります。

なので、ぜひ参考にしてNTTドコモの選考対策を進めていきましょう。

「unistyle」については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください!

就活アドバイザー 京香

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

NTTドコモってどんな会社?採用倍率/年収は?

就活生くん

NTTドコモの名前はよく耳にするのですが、実際どのような事業をしているのでしょうか?

具体的な事業内容を知らない人もいますよね。

それでは、事業内容や採用倍率などを解説します。

就活アドバイザー 京香

NTTドコモ インターン

(参照:NTTドコモ

NTTドコモは電気通信事業の最大手の企業です。

携帯電話などの無線通信サービスを提供しています。

多くの人が知っている有名企業ですね。

他にも法人事業、スマートライフ事業、ソフトウェア開発も行っているそうです。

就活アドバイザー 京香

 

NTTドコモの採用倍率は41.2倍

現在、NTTドコモの採用倍率は公表されていません。

過去の採用人数とリクナビのプレエントリー数により計算すると、採用倍率は少なくとも41.2倍程度であると推測できます。

しかし、採用人数は200~400名程度と多いのが特徴です。

他の就活生との差別化が採用へのカギになるでしょう。

就活アドバイザー 京香

 

NTTドコモの平均年収は約 711 万円、ホワイト度は 4.1 / 5.0

オープンワークによると、NTTドコモの平均年収は約711万円でした。(回答者数604人)

職種別の平均年収を以下にまとめました。

<職種別の平均年収>

  • 管理:903万円
  • 開発:805万円
  • 技術:763万円
  • 研究開発:761万円
  • マーケティング:760万円
  • 企画:732万円
  • ネットワーク:698万円
  • 営業:644万円

(参照:openwork

また、キャリコネによると、NTTドコモのホワイト度は 4.1 / 5.0でした。

以下のような社員の口コミがありました。

社員の口コミ

  • リモート勤務の発達により出社することなく勤務することが可能
  • 時間休や年休の消化率が100%
  • ワークライフバランスこそがこの会社の1番のメリット
  • 子育てについても非常にやりやすい環境だと思う
  • 若手にもやりがいのある仕事が十分すぎるくらいある

(参照:キャリコネ

ほとんどの口コミに、「有休消化率100%が良い点」という内容がありました。

非常に働きやすい環境が整っているようですね。

また、フレックス制度や在宅勤務制度など自分に合った働き方が可能なため、仕事とプライベートを両立させることが可能です。

社員の方の中には「残業時間が短い分、給与が上がりにくい」との声もありました。

このことから、ワークライフバランスを大事にする方にオススメな企業と言えるでしょう。

就活アドバイザー 京香

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

NTTドコモのインターンシップに関するよくある質問

就活生くん

NTTドコモのインターンについて、ほかに何か知っておくべきことはありますか?

それでは、最後にNTTドコモのインターンについてよく聞かれる質問を2紹介します。

就活アドバイザー 京香

NTTドコモのインターンに関するよくある質問
  • 質問①:NTTドコモの初任給はどれくらい?
  • 質問②:NTTドコモのインターンシップの倍率/難易度はどれくらい?

 

質問①:NTTドコモの初任給はどれくらい?

NTTドコモの公式HPに以下のような記載がありました。

<初任給>

  1. 短大・専門・高専卒:232,000円
  2. 大学卒:250,000円
  3. 修士了:262,000円
  4. 博士了:336,940円

(参照:NTTドコモ

厚生労働省によると、令和4年の新卒の平均初任給は228,500円でした。

NTTドコモの初任給は平均よりも高いことが分かりますね。

就活アドバイザー 京香

(参照:厚生労働省

 

質問②:NTTドコモのインターンシップの倍率/難易度はどれくらい?

現在、インターンの倍率について公開されている情報はありませんが、人気企業ということもあり倍率は高いと予想できます。

また、難易度は高いと言えるでしょう。

NTTドコモのインターンに参加するためには徹底した対策をする必要がありますね。

就活アドバイザー 京香

NTTドコモのが分採用や就職難易度かりますので、以下の記事も読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

まとめ:NTTドコモのインターンシップに参加して、選考を有利に進めよう

この記事では、「事業内容」や「インターン」について徹底解説しました。

また、併せて「インターンに参加するための対策」も解説しました。

NTTドコモのインターンの選考を受ける際の参考になったら幸いです。