実際のインターン参加学生に聞くと「優遇はあった」
就活の教科書のインターン生(25卒)がカゴメのインターンに参加した際、優遇があったそうです。
詳細を以下にまとめました。
カゴメのインターンに参加した際、本選考での優遇がありました。
ですが、夏インターンでの優遇はありませんでした。
就活生ちゃん
冬インターンに参加すると優遇がもらえる可能性が高いんですね!
他の就活生よりも有利に本選考が進められると考えられますね!
実際にインターンに参加した学生から聞いたので、情報の信ぴょう性は高いと考えて良いでしょう。
しかし、年度ごとや参加インターンによって変更の可能性があります。
その点は十分注意してくださいね。
就活アドバイザー 京香
就活口コミサイトで調べてみた「優遇はあった」:本選考ESの設問をいち早く公開
カゴメのインターンシップに参加することで、本選考ESの設問を早くみられるようです。
実際に、就活会議で調べてみると以下のような口コミが見つかりました。
- ほとんどの人は早期選考に呼ばれるそう。グループディスカッションも見られているので、対策は必須。
- 全員に一般よりも早めにエントリーシートの設問が公開されたり、後日開催される限定質問会への参加のズームに呼ばれるなど、とても有利であると感じた。
- 本選考での優遇や限定質問会への参加権など大変優遇されるとおもいます。
参照:就活会議
優遇についての口コミは、公式ではなくネット上に掲載していたものです。
参考程度に捉えてくださいね。
就活アドバイザー 京香
カゴメのインターンシップの倍率は113倍
カゴメのインターンシップの選考倍率は「113倍」と推測できます。
現在、カゴメのインターンシップの倍率は公式に発表されておらず、下記の計算式で算出しています。
- ONE CAREER掲載のお気に入り数のうち、3分の1がインターンに参加すると仮定して5674人
- インターンの募集人数は50人前後
- 5674 / 50 = 113倍
カゴメのインターンシップの選考倍率が非常に高いことがわかりますね。
記事の後半では、選考フロー別で対策法をまとめて紹介しているので、ぜひ最後まで読んでください。
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
カゴメの本選考の採用倍率はもっと高いんでしょうか?
以下の記事では、カゴメの本選考の採用倍率について詳しく紹介しています。
ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
「優良企業のインターンに参加したいけど、見つけられないし落ちてしまう…」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。
OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接インターンの特別招待がもらえるアプリです。
優良企業のインターンから特別招待をもらうには、あなたの強みや専攻などをプロフィールに入力しておくだけです!
インターンに参加していれば、本選考を受ける時の有利になりますし、一部選考が免除されることも多いですよ。
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
「優良インターンに参加して就活無双したい!」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /
【落ちたら?】カゴメのインターンシップに落ちても本選考は受けられる
就活生くん
カゴメのインターンに落ちたら、本選考に参加できないなどの決まりはあるのでしょうか?
インターンに応募するにあたり、本選考への影響は気になりますよね。
しかし、心配することはありません。
カゴメのインターンシップに落ちてしまった場合でも、本選考に参加することができます!
以下で、理由と本選考前に確認しておきたい注意点を紹介しますね。
[/say]
理由:カゴメの募集要項にインターン参加必須の記載はない
カゴメのインターンシップに落ちても本選考に参加できると考えられます。
理由は、公式サイトに掲載されている募集要項にインターンシップの経験は問われていないからです。
また、インターンに参加していない学生からも内定者は出ています。
反対に、インターンに参加しても本選考で落ちている学生もいます。
カゴメのインターンシップに落ちても本選考でのチャレンジする機会はあるようですね!
もしインターンシップに落ちても、諦めずに本選考でチャレンジしましょう!
インターン選考に落ちてしまったら、説明会などに参加して企業理解を深めておくことが大切です。
企業研究の方法については、以下の記事がおすすめです。
まずは「気持ちを切り替えたい」という方におすすめの記事も紹介します。
ぜひ、読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
注意点:なぜ落ちたのかを明確にしよう
残念ながら選考に落ちてしまった場合、必ずなぜ落ちたのかを明確にしましょう。
カゴメのインターン選考には、ES、WEBテスト、面接があります。
インターン選考に落ちてしまった場合、自分が落ちてしまった要因を分析し改善しましょう。
インターン選考での改善点を踏まえて本選考に臨むことができれば、十分内定を獲得することができますよ!
「どのように改善していけばいいのかわからない・・」という方は、以下の記事を参考にしてみて下さい!
就活アドバイザー 京香
総合職インターンシップ
カゴメのインターンシップ1つ目は、「総合職インターンシップ」です。
概要を以下にまとめました。
総合職インターンシップ の概要 | |
開催テーマ | 将来の食品業界に関する課題を考え、解決策を提案しよう |
開催場所 | オンライン |
開催期間 | 1日間 |
実施内容例 |
|
募集人数 | 50〜70名 |
選考 | ES |
参照:就活会議
総合職インターンシップ の口コミは以下の通りです。
- 社員の方々が仕事へどのような気持ちで取り組んでいるのかや同僚や上司とどのような関係性であるのかを知ることができるようなインターンシップであると感じた。
- 人事の方からのフィードバックも鋭いものが多く、頭の切れる人が多いということが分かった。
参照:就活会議
研究職インターンシップ
カゴメのインターンシップ2つ目は、「研究職インターンシップ」です。
概要を以下にまとめました。
研究職インターンシップ の概要 | |
開催テーマ | 新事業創造のイノベーション創出体験ワーク |
開催場所 | オンライン |
開催期間 | 1日間 |
実施内容例 |
|
募集人数 | 30〜50名 |
選考 | ES→WEBテスト→面接 |
参照:就活会議
研究職インターンシップ の口コミは以下の通りです。
- 序盤では3部署の研究職の社員の方が実際の業務内容と大学時代の研究、休日の過ごし方などを説明してくれて面白いです。
- 研究所が栃木県にあり、そこでの生活は実際どのようなものなのかを気になっていたので、多くの社員の方が様々な視点で説明してくださり、実際に働くイメージが付きました。
- 社員の方は穏やかな雰囲気の人が多かったが、自分の軸をもっている落ち着いた人が多いという印象を受けた。
参照:就活会議
生産技術系インターンシップ
カゴメのインターンシップ3つ目は、「生産技術系インターンシップ」です。
概要を以下にまとめました。
生産技術系インターンシップ の概要 | |
開催テーマ | 生産調達を考えるワーク、生産調達部門の社員の話などを通じて業務・企業理解を深める |
開催場所 | オンライン |
開催期間 | 1日間 |
実施内容例 |
|
募集人数 | 30〜50名 |
選考 | ES→面接→WEBテスト |
参照:就活会議
生産技術系インターンシップ の口コミは以下の通りです。
- ネットに書いていない生産調達部門での具体的な業務内容が学べた。加えて、勤務地や夜勤事情に関して社員さんからリアルな話を聞くことができて良かった。
- グループワークのフィードバックの際に、「まとめが少し甘かった」「新入社員の方がフレッシュな意見を言うことができるからどんどん意見を出してほしい」といっていただき、今後の参考になった。
参照:就活会議
「優良企業のインターンに参加したいけど、見つけられないし落ちてしまう…」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。
OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接インターンの特別招待がもらえるアプリです。
優良企業のインターンから特別招待をもらうには、あなたの強みや専攻などをプロフィールに入力しておくだけです!
インターンに参加していれば、本選考を受ける時の有利になりますし、一部選考が免除されることも多いですよ。
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
「優良インターンに参加して就活無双したい!」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /
カゴメのインターンシップの選考フローと対策
就活生ちゃん
カゴメのインターンシップに参加したいのですが、選考フローはどのようなものか気になります。
たしかに、インターンシップに申し込む上で選考フローはとても重要ですよね!
次に、カゴメの「研究職インターンシップ」の選考フローを解説します。
就活アドバイザー 京香
- フロー①:エントリーシート選考(ガクチカ、志望理由、研究内容など)
- フロー②:WEBテスト(SPI)
- フロー③:最終面接(ガクチカ、志望理由など)
フロー①:エントリーシート選考(ガクチカ、志望理由、研究内容など)
カゴメのインターンシップの選考フロー1つ目は、エントリーシート選考です。
2024卒向けのインターンシップで実際にあった設問は以下の通りです。
- これまでの大学生活で、力を入れて取り組んできたことについて
※「学業」「研究」「クラブ・サークル」「アルバイト」「そのほか課外活動」等なんでもOK。
(役職や継続歴なども含め200文字以下) - 上記について、具体的にどのようなことを知りたいか(200文字以下)
- このインターンシップに参加しようと思った理由、期待すること
- 研究テーマ 例:野菜ミックスジュースの血糖値上昇への影響に関する研究(80文字以下)
- 研究テーマはどのように設定しましたか?研究テーマの設定方法(200文字以下)
- 研究の目的や目標値(200文字以下)
- 研究の目標を達成するための道筋(実験計画)(250文字以下)
- いま取り組んでいる研究がうまくいくと、世の中にどのように役立つのか(200文字以下)
参照:就活会議
理系職種のインターンシップなので、研究に関係する設問が多いですね。
研究内容をエントリーシートに書く時の注意点については以下の記事にまとめているので是非参考にしてください!
就活アドバイザー 京香
フロー②:WEBテスト(SPI)
カゴメのインターンシップの選考フロー2つ目は、WEBテストです。
WEBテストの形式は、テストセンターで受験するタイプのSPIです。
自宅で受験するSPIと、テストセンターで受験するSPIは出題範囲が少し違うので、事前に対策が必要です。
出題範囲に関しては以下の記事に詳しくまとめているので、是非参考にしてください!
フロー③:最終面接(ガクチカ、志望理由など)
カゴメのインターンシップの選考フロー3つ目は、最終面接です。
実際に問われた質問は以下の通りです。
- インターンシップの志望動機
- 学生時代に力を入れたこと
参照:就活会議
2つともインターンシップの面接でよくある、オーソドックスな質問ですね。
面接で評価されるガクチカの話し方は、以下の記事で詳しく解説しているので、是非読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
カゴメの事業内容:食品の製造販売
テレビCMや街頭広告などでカゴメを目にしたことがある人は多いと思います。
実は1899年創業と、歴史の長い企業なんです!
いかにカゴメが人々に愛されてきたかがわかりますね。
就活アドバイザー 京香
カゴメの新卒採用倍率は総合職が358倍、技術職が171倍とどちらも非常に高いです。
このデータは四季報2025,2026に掲載されていたため、信ぴょう性は高いと考えられます。
就活アドバイザー 京香
カゴメの平均年収は891万円、ホワイト度は4.0/5.0
カゴメの平均年収は891万円でした。
このデータはカゴメの有価証券報告書に掲載されていました。
厚生労働省より発表されている製造業の平均年収306万円を大きく上回ります。
また、キャリコネによると、ホワイト度は4.0/5.0です。
以下にカゴメの働き方を表でまとめたので、参考にしてください。
平均有給消化率 | 75% |
月の平均残業時間 | 23.2時間 |
月の平均休日出勤日数 | 0.3日 |
参照:キャリコネ
月の平均残業時間が25時間を切っているのは、ワークライフバランス重視したい人にとっては、とても魅力的ですね!
就活アドバイザー 京香