- 日本郵政のインターンに優遇は「ある」
- 日本郵政のインターンに早期選考は「ある」
- 日本郵政のインターンの難易度は「高い」
- 日本郵政のインターンに参加した人の声(郵便事業への理解を深められた)
- 日本郵政のインターン内容の紹介(1day~5daysまで)
- 日本郵政のインターンの選考は①ES②WEBテスト③面接(一部コースのみ)
-
「早く内定が欲しい」なら、就活が有利になるサービスがおすすめ
-
【就活生】OfferBox
(大手,優良企業インターンオファーあり) -
【就活生】キャリアチケットスカウト
(大手,優良企業からスカウト、自己PR,ガクチカ作成機能も) -
【就活生】dodaキャンパス
(大手,優良企業からスカウト、ベネッセが運営)
- 【就活生/転職者】自分に合った優良企業に就職したい人がまず入れるべきツール(LINEで無料配布)
-
適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断) -
隠れホワイト企業500選
(無理せず入社できる優良企業が見放題) -
AI業界診断ツール
(自分に向いている業界を高性能AIが自動診断) -
AI企業研究・分析ツール
(企業名を入れるだけで企業研究が完了)
- 【就活生/転職者】就活を成功させたい人におすすめの便利ツール(LINEで無料配布)
-
SPI頻出問題集
(SPI/Webテストの問題練習) -
面接回答集100選
(よく出る質問と模範回答で面接対策) -
選考通過ES
(無料で100枚以上の選考通過したESが見放題) -
ES添削AIツール
(1分で選考に通過できるES添削ができる) -
AI自己PR作成ツール
(人事から高評価な自己PRをAIが自動作成) -
AIガクチカ作成ツール
(人事から高評価なガクチカをAIが自動作成) -
AI志望動機作成ツール
(人事から高評価な志望動機をAIが自動作成)
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /※1登録企業数とは、これまで当社アカウントを開設した企業数であって、直近で利用していない企業を含みます(2024年6月時点現在)
穴場企業インターンの招待GET!
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)
*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり! -
【就活生】OfferBox
今回の記事では、「日本郵政のインターンシップ」について詳しく説明していきます。
あわせて、「日本郵政のインターンシップの採用倍率や内容」、「本選考への優遇の有無」、「日本郵政のインターンシップの選考フロー」についても解説します。
ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえる「OfferBox(オファーボックス)」などのスカウトアプリを使うと良いですよ。
「日本郵政のインターンシップに参加したいけど採用されるか心配…」という不安が解消されますので、日本郵政のインターンに興味がある方はぜひ最後まで読んでみてください。
◆この記事がおすすめな人
- 日本郵政のインターンシップに参加したい人
- 日本郵政のインターンシップにエントリーしたいけど、選考難易度が気になる人
- 日本郵政のインターンシップの内容を知りたい人
優良インターンの特別招待がもらえるおすすめツール(無料)
OfferBox |
---|
![]() 無料登録だけで自分に合う企業からスカウト |
キャリアチケットスカウト |
---|
|
インターンなしで内定がもらえるおすすめサービス(無料)
キャリアチケット就職エージェント |
---|
|
その他の就活・転職で有利になれるおすすめの必須ツール(無料)
SPI頻出問題集 |
---|
![]() 公式LINEで無料配布
|
LINE適職診断 |
---|
![]() 公式LINEで無料診断
|
選考通過ES |
---|
![]() 公式LINEで無料見放題
|
面接回答集100選 |
---|
![]() 公式LINEで無料診断
|
「どのサービスを使えば良いかわからない…」と悩んでいる方は「OfferBox」を併用して使うのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
【早期選考?】日本郵政のインターンシップは本選考への優遇がある
就活生ちゃん
私は日本郵政のインターンに応募するか悩んでいます。
参加することで本選考で優遇があるのか気になります…
インターンに参加する上で、本選考への優遇の有無は気になりますよね!
日本郵政のインターンにおける、本選考への優遇の有無について説明します。
就活アドバイザー 京香
- 日本郵政のインターンに優遇は「ある」
- インターン参加者は面談してもらえることがある
- 日本郵政のインターンは早期選考がある
- 日本郵政のインターンは参加した方が良い
日本郵政のインターンに優遇はある(早期選考、限定の座談会など)
日本郵政が公に「インターン参加者に早期選考や優遇をする」という記載は見つかりませんでした。
しかし就活会議には「早期選考に参加することができる」「リクルーターがつく」という口コミがありました。
日本郵政の早期選考や優遇についての口コミの詳細は以下の通りです。
ぜひ、読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
- 早期選考に呼ばれるが、インターンに参加した分、通過率が本選考組よりもゆるくなったと感じた
- 早期選考の案内があり、通常ルートよりも有利に進める機会があると感じた
-
リクルーターにいつでも会社のことを聞けるという点から、企業研究が進み、内定に近づくだろう
参照:就活会議
日本郵政のインターンに参加すると、上記のような手厚い優遇を受けられる可能性があります。
ただ注意点として、全てのインターンで優遇を受けられるわけではありません。
参考として、冬の1dayインターン(総合職)に参加した学生の口コミを見てみましょう。
就活アドバイザー 京香
Q.インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.いいえ 夏のインターンシップでは早期選考があったようだったが、
冬のインターンシップでは無かったので直接的には有利にならないと思う。
ただ、面接のときにインターンシップに参加したことも座談会に参加したことも言えるので、間接的には有利になると思う。
出典:就活会議
この方は早期選考の案内などはなく、本選考に直接的には有利にならなかったそうです。
しかし、インターンで学んだことはアピールできるため、間接的には有利になるだろうとも言っています。
口コミを見ると分かる通り、1dayインターンのみでは明確な優遇が受けられない場合もあります。
日本郵政に興味がある方は、ぜひ複数daysのインターンに参加しましょう!
就活アドバイザー 京香
複数daysインターンには早期選考への案内があるので、参加したほうが良い!
結論、日本郵政のインターンには早期選考への案内があります。
ただ、全てのコースで早期選考が実施されるわけではない点に注意しましょう。
複数daysや対面開催のインターンは特に早期選考に呼ばれやすいようです。
参考として、対面で夏の3daysインターン(総合職)に参加した学生の口コミを見てみましょう。
下記の口コミを見ると、キャリア面談という名前で早期選考が進むことが分かります。
ただ、1回目の面談の評価によっては、2回目以降急に呼ばれなくなる場合もあるようです。
内定まで進むためには、面談の度にしっかり志望度を示す必要がありそうです。
就活アドバイザー 京香
Q.インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.はい インターン参加者限定イベントの中でもキャリア面談は、参加すると次の面談へと案内されていく。
3回目の面談が対面で行われ、そこで実質的な内々定を言われることもある。
また、急に2回目以降連絡が来なくなることもある。Q.参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
A.インターンシップ参加者のみが参加できる説明会、模擬面接、キャリア面談というイベントがある。
かなり充実しているため、インターン参加者の優遇は強いといえる。
出典:就活会議
また、早期選考の有無はコースや年度によって異なるので、就活会議などを見てよく確認するようにしましょう。
もし早期選考に参加できなかったとしても、インターンに参加したことは大きな武器になります。
本選考のESや面接でアピールできるので、積極的に参加しましょう!
就活アドバイザー 京香
就活生くん
大手や優良企業のインターンに行きたいのですが、就活は始めたばかりでどの企業に行けば良いかすら分かりません...
僕でも優良企業のインターンに参加して就活を進められる方法を教えてほしいです。
「大手や優良企業のインターンを見つけて参加したい!」という方には、「OfferBox」がおすすめですよ!
OfferBoxでは、あなたの強みや専攻などのプロフィールを入力すれば、大手やベンチャーの優良企業からインターンの特別オファーが届きます。
企業が送るスカウトの数には上限があるため、厳選されたスカウトがあなたに届きます!
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業のインターン特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
インターンシップを見つけられるサイトについては「【内定者が選んだ】インターンシップを探せるサイトおすすめ19選!長期,短期別に紹介」という記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
【難しい?】日本郵政のインターンシップの選考倍率は14.3倍
就活生ちゃん
本選考の優遇について理解が深まりました。
やはり日本郵政のインターンに参加するのは難しいのでしょうか…?
日本郵政は人気企業なので、本当にインターンに参加できるのか気になりますよね。
日本郵政のインターンの倍率や難易度について詳しく解説していきます。
就活アドバイザー 京香
日本郵政のインターンシップの選考倍率は14.3倍
現在、日本郵政のインターンシップの倍率は公式に発表されていませんでした。
推測値ではありますが、日本郵政のインターンシップの選考倍率は「14.3倍」でした。
就活アドバイザー 京香
「優良企業のインターンに参加したいけど、見つけられないし落ちてしまう…」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。
OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接インターンの特別招待がもらえるアプリです。
優良企業のインターンから特別招待をもらうには、あなたの強みや専攻などをプロフィールに入力しておくだけです!
インターンに参加していれば、本選考を受ける時の有利になりますし、一部選考が免除されることも多いですよ。
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
「優良インターンに参加して就活無双したい!」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /
【落ちたら?】 日本郵政のインターンシップに落ちても本選考は受けられる!
就活生ちゃん
私は日本郵政のインターンに応募したいと思っています。
でもインターンに落ちたら本選考に影響が出ないか不安です…
インターンに応募するにあたり、本選考への影響は気になりますよね。
それでは、本選考への影響の有無について詳しく解説していきます。
就活アドバイザー 京香
- ①日本郵政のインターンに落ちても本選考への影響はない
- ②注意点:インターン選考でできなかったところを明確にしておく
理由:インターンに参加できなくても本選考で内定をもらった学生が多いから
結論、日本郵政のインターンに落ちても本選考への影響はありません。
根拠は、インターンに参加できなくても本選考で内定を貰った学生が多くいるからです。
インターンに落ちても影響はないので、積極的に応募しましょう。
インターン選考に落ちてしまったら、説明会などに参加して企業理解を深めておくことが大切です。
企業研究の方法については、以下の記事がおすすめです。
就活アドバイザー 京香
注意点:できなかったところを明確にしておく
ただ、インターン選考に落ちた場合、そのままの状態で本選考を受けても良い結果は期待できません。
インターン選考でできなかったところを明確にして、対策することが大切です。
具体的にはESの添削や、面接練習などが挙げられます。
もしインターン選考に落ちてしまった場合は、その原因を考えてみましょう。
本選考までにしっかりと改善することで、良い結果が期待できます。
就活アドバイザー 京香
面接練習の方法については、以下の記事がおすすめです!
就活アドバイザー 京香
インターンシップ参加企業に悩んでいる人におすすめの記事一覧
本選考優遇のあるインターンをや自分に合ったインターンを探したい人は、各企業のインターンの内容や本選考優遇の有無が分かりますので、以下記事をあわせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
インターン探しに役立つ記事
⇒【長期・短期】インターンシップを探せるサイトおすすめ23選
⇒【メリット多数】インターンシップおすすめ中小企業30選
⇒【実施企業一覧も】外資系企業のインターンシップを探せるサイトおすすめ5選
⇒【長期/短期】IT企業のインターンシップおすすめ15選
⇒【意味ない?】ITベンチャーのインターンおすすめ40選
本選考との関係に関する記事
⇒【内定直結も!】早期選考優遇があるインターン実施企業一覧(夏・秋冬別)
⇒【内定直結】「インターンシップ」で本選考優遇される企業一覧
企業別のインターン解説記事
ちなみに、当サイト、「就活の教科書」では有給インターンを募集しています。
文章力やWebマーケティングスキルを身につけられるので、「周りの学生と差をつけておきたい」という学生は、まずは一度カジュアルにお話ししてみましょう。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
就活生くん
大手や優良企業のインターンに行きたいのですが、就活は始めたばかりでどの企業に行けば良いかすら分かりません...
僕でも優良企業のインターンに参加して就活を進められる方法を教えてほしいです。
「大手や優良企業のインターンを見つけて参加したい!」という方には、「OfferBox」がおすすめですよ!
OfferBoxでは、あなたの強みや専攻などのプロフィールを入力すれば、大手やベンチャーの優良企業からインターンの特別オファーが届きます。
企業が送るスカウトの数には上限があるため、厳選されたスカウトがあなたに届きます!
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業のインターン特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
インターンシップを見つけられるサイトについては「【内定者が選んだ】インターンシップを探せるサイトおすすめ19選!長期,短期別に紹介」という記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
【満足度は高い】日本郵政のインターンシップの内容と参加者の口コミ
就活生ちゃん
日本郵政のインターンシップに応募したいと思います!
日本郵政のインターンについて詳しく教えてほしいです!
もしあれば、日本郵政のインターンシップに実際に参加した先輩方の感想も知っておきたいです。
分かりました!
実際にインターンシップに参加した人の感想を見ていきましょう。
就活アドバイザー 京香
- 【総合職】5days日本郵政インターンシップ
- 【総合職・ITデジタル】5days日本郵政インターンシップ
- 【総合職】1day日本郵政Open Company
【総合職】5days日本郵政インターンシップ
日本郵政のインターンシップ1つ目は、「【総合職】5days日本郵政インターンシップ」です。
概要を以下にまとめました。
【総合職】5days日本郵政インターンシップ の概要 | |
開催テーマ | 会社説明と郵便事業に関する新規事業創出 |
開催場所 | 1〜3日目本社・4〜5日目未定 |
開催期間 | 5日間 |
実施内容例 |
|
募集人数 | 合計700人 |
選考 | ES→Webテスト |
参照:日本郵政
【総合職】5days日本郵政インターンシップ の口コミは以下の通りです。
- 事業を考えるにあたって、郵便事業のこれからの将来性というのも少し心配なところが感じられた
- 主体的で優秀な学生が多く、はじめてのインターン参加で進め方が全く分からなかった自分にとってとても学びが多かった
参照:就活会議
【総合職・ITデジタル】5days日本郵政インターンシップ
日本郵政のインターンシップ2つ目は、「【総合職・ITデジタル】5days日本郵政インターンシップ」です。
概要を以下にまとめました。
【総合職・ITデジタル】5days日本郵政インターンシップ の概要 | |
開催テーマ | 会社説明と郵便事業に関する新規事業創出 |
開催場所 | 1〜3日目本社・4〜5日目未定 |
開催期間 | 5日間 |
実施内容例 |
|
募集人数 | 合計100人 |
選考 | ES→Webテスト |
参照:日本郵政
【総合職・ITデジタル】5days日本郵政インターンシップ の口コミは以下の通りです。
- インターンを通じて、日本郵政の業務内容やDX推進の重要性を深く理解することができた
- 社員の方々と交流する中で、日本郵政のIT部門がどのような役割を果たしているのか、働く環境はどうかといったリアルな情報を得られたのも貴重だった
参照:就活会議
【総合職】1day日本郵政Open Company
日本郵政のインターンシップ3つ目は、「【総合職】1day日本郵政Open Company」です。
概要を以下にまとめました。
【総合職】1day日本郵政Open Company の概要 | |
開催テーマ | 会社説明と郵便事業に関する新規事業創出 |
開催場所 | オンライン |
開催期間 | 1日間 |
実施内容例 |
|
募集人数 | 各回1000人 |
選考 | 選考なし |
参照:日本郵政
こちらのコースはインターンシップよりも企業説明会に近いもので、就活口コミサイトには口コミがありませんでした。
事前に、日本郵政のHPに掲載されている「事業講演ムービー」を閲覧することで参加可能です。
企業研究を進める良い機会になりますので、積極的に参加しましょう。
就活アドバイザー 京香
「優良企業のインターンに参加したいけど、見つけられないし落ちてしまう…」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。
OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接インターンの特別招待がもらえるアプリです。
優良企業のインターンから特別招待をもらうには、あなたの強みや専攻などをプロフィールに入力しておくだけです!
インターンに参加していれば、本選考を受ける時の有利になりますし、一部選考が免除されることも多いですよ。
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
「優良インターンに参加して就活無双したい!」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /
日本郵政のインターンシップの選考フローと対策
就活生ちゃん
日本郵政のインターンにエントリーしようと思うのですが、選考フローがどう進んでいくのか気になります。
日本郵政のインターンの選考フローを教えてください。
インターンに応募するにあたり、選考フローを把握することはとても重要なことです。
それでは、日本郵政のインターンの選考フローについて詳しく説明していきますね。
先ほど紹介した「1day日本郵政Open Company」は応募のみですので、他2コースについて説明します。
就活アドバイザー 京香
- 選考フロー①:申し込み(日本郵政のHPをチェックしよう)
- 選考フロー②:ES(日本郵政インターンシップを志望する理由)
- 選考フロー③:WEBテスト(SPI)
※実施年度によって異なる可能性があるので採用マイページをよく確認することをおすすめします。
フロー①:申し込み(日本郵政のHPをチェックしよう)
選考フロー1つ目は、申し込みです。
日本郵政のHPからアカウントを登録し、マイページからインターンの申し込みを行うことができます。
締め切りを確認し、間に合うように手続きを進めましょう。
参考:日本郵政ホーム‐日本郵政
特に夏インターンは締め切りが早いです。
忘れていたということが無いように、早めに準備をしましょう!
就活アドバイザー 京香
フロー①:ES(日本郵政インターンシップを志望する理由)
選考フロー1つ目は、ES(エントリーシート)です。
コースによって質問内容は異なりますが、ESは基本的に提出必須のようです。
以下、日本郵政のESで実際にあった質問項目を紹介します。
- インターン志望理由と経験したいこと(400字)
- ゼミで学んでいること(200字)
参照:就活会議
文字数はコースによって200字以内と、400字以内の場合に分かれています。
1つの質問でアピールする必要があるので、しっかり添削をしてから提出しましょう。
エントリーシートの書き方やガクチカの書き方については以下の記事で詳しく解説しています。
ぜひ読んで、早速対策を行いましょう!
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香

(選考通過ES)
フロー②:WEBテスト(SPI)
選考フロー3つ目は、WEBテストです。
日本郵政のインターン選考ではSPI形式のWEBテストを受験する必要があります。
内容は言語・非言語・性格と一般的なものなので、事前に対策をしておきましょう。
SPIの対策については、以下の記事がおすすめです。
合わせて読んで、今すぐ対策を初めてみましょう!
就活アドバイザー 京香

- SPI頻出問題集を使えば、SPIで出題される問題と対策方法が分かる
- 言語/非言語を網羅しており、解説も付いているため対策しやすい
- Webテスト選考を突破しやすくなり、内定率を上げられる
(SPI頻出問題集)
就活アドバイザー 京香
就活生くん
大手や優良企業のインターンに行きたいのですが、就活は始めたばかりでどの企業に行けば良いかすら分かりません...
僕でも優良企業のインターンに参加して就活を進められる方法を教えてほしいです。
「大手や優良企業のインターンを見つけて参加したい!」という方には、「OfferBox」がおすすめですよ!
OfferBoxでは、あなたの強みや専攻などのプロフィールを入力すれば、大手やベンチャーの優良企業からインターンの特別オファーが届きます。
企業が送るスカウトの数には上限があるため、厳選されたスカウトがあなたに届きます!
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業のインターン特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
インターンシップを見つけられるサイトについては「【内定者が選んだ】インターンシップを探せるサイトおすすめ19選!長期,短期別に紹介」という記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
【就活生必見】日本郵政のインターンシップに参加するための対策法
就活生くん
日本郵政のインターンについて詳しく分かりました。
実際に受けようと思うのですが、やっておくべき選考対策などはありますか?
どんな選考対策をするべきかは気になるところですよね。
それでは、選考対策を6つ紹介します。
就活アドバイザー 京香
- 対策法①:企業研究・自己分析をしておく
- 対策法②:自己PRやガクチカを作っておく
- 対策法③:ビジネスマナーや身だしなみをチェックしておく
- 対策法④:インターンに参加する目的を明確にしておく
- 対策法⑤:OB・OG訪問を行う
- 対策法⑥:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
対策法①:企業研究・自己分析をしておく
日本郵政のインターンに参加するための対策法1つ目は、企業研究・自己分析をしておくことです。
企業分析の一つに、企業理念を知っておくことが挙げられます。
以下に、日本郵政の企業理念を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
郵政ネットワークの安心、信頼を礎として、民間企業としての創造性、効率性を最大限発揮しつつ、お客さま本位のサービスを提供し、地域のお客さまの生活を支援し、お客さまと社員の幸せを目指します。また、経営の透明性を自ら求め、規律を守り、社会と地域の発展に貢献します。
参照:日本郵政
企業が大切にしている価値観と自分の中の価値観を比較することも大切です。
また、企業分析と並行して、自己分析も進めましょう。
「就活の教科書」では、自分の価値観を発見するための「自己分析」のやり方を解説した記事を多数掲載しています。
是非以下のリンクからチェックして、就職活動に役立ててください!
就活アドバイザー 京香
対策法②:自己PRやガクチカを作っておく
日本郵政のインターンに参加するための対策法2つ目は、自己PRやガクチカを作っておくことです。
インターン選考ではエントリーシートで自己PRやガクチカを聞かれることがよくあります。
学生の自己PRやガクチカを問うことで、求める人物像や社風とマッチしているかを確認することができるからです。
大学生活の中で頑張ってきたことや、身につけてきた能力を効果的に伝えられるようにしましょう。
以下にインターンの自己PRやガクチカに関する情報をまとめました。
ぜひ読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
対策法③:ビジネスマナーや身だしなみをチェックしておく
日本郵政のインターンに参加するための対策法3つ目は、ビジネスマナーや身だしなみをチェックしておくことです。
社会人としての振る舞いができていると、社員の方に良い印象を持ってもらえる可能性があります。
評価の良かった場合には、限定のイベントや選考に招待してもらえることもあります。
インターン参加前にマナーや身だしなみについてチェックしておくようにしましょう。
インターン参加時に、好印象を残せるようにマナーについて覚えておきましょう。
以下にマナーについてまとめているので、ぜひ参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
対策法④:インターンに参加する目的を明確にしておく
日本郵政のインターンに参加するための対策法4つ目は、インターンに参加する目的を明確にしておくことです。
インターンに参加する目的を明確にしておくことで、ESや面接の際の言葉に説得力を持たせることができます。
インターン選考の段階で参加意図が明確になっていることは、他の学生との差別化にもつながります。
企業研究や自己PRを活かしながら、参加目的を明確にしておくようにしましょう。
なぜその企業なのかを答えることで志望動機に説得力が増しますね。
「なぜこの会社なのか」という部分の対策として以下の記事を参考にしてみるといいですよ!
就活アドバイザー 京香
対策法⑤:OB・OG訪問を行う
日本郵政のインターンに参加するための対策法5つ目は、OB・OG訪問を行うことです。
会社の労働環境というのはネットの情報だけではわからないことが多くあります。
しかし、OBやOGからは就活生が知らないような情報を聞くことができます。
なので、OBOG訪問をすることで企業理解を深め、選考を有利に進められます。
OBOG訪問の進め方が気になる方は、以下の記事を読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
対策法⑥:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
日本郵政のインターンに参加するための対策法6つ目は、「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておくことです。
unistyleとは、大手企業の内定者のESが数万枚も見れるサイトです。
日本郵政の内定者がどんなESを書いていたのか、面接でどんなことを聞かれたのかが詳細にわかります。
でのすので、ぜひ参考にして選考対策を進めていきましょう。
「unistyle」については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
「優良企業のインターンに参加したいけど、見つけられないし落ちてしまう…」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。
OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接インターンの特別招待がもらえるアプリです。
優良企業のインターンから特別招待をもらうには、あなたの強みや専攻などをプロフィールに入力しておくだけです!
インターンに参加していれば、本選考を受ける時の有利になりますし、一部選考が免除されることも多いですよ。
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
「優良インターンに参加して就活無双したい!」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /
日本郵政ってどんな会社?採用倍率/年収は?
就活生ちゃん
日本郵政に興味を持っていますが、実際どのような仕事をしているのでしょうか?
年収なども気になります…!
名前はよく耳にするけど具体的な事業内容は知らないという人もいますよね。
日本郵政の事業内容や年収について見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
日本郵政の事業内容:日本郵政は「日本郵政グループの経営戦略策定」をしている会社
日本郵政株式会社は、日本郵政公社が郵政民営・分社化したことによって誕生した会社です。
日本郵政株式会社では、日本郵政・日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命の4社からなる日本郵政グループの経営戦略策定などを行っています。
具体的な事業内容が気になる方は、ぜひ公式HPをチェックしましょう!
就活アドバイザー 京香
日本郵政の採用倍率は12.7倍
日本郵政の採用倍率は12.7倍です。
公式サイトには採用倍率が掲載されておらず、こちらの数値は就活会議により算出されたものです。
以下に過去3年間の男女別採用人数を示します。
日本郵政の過去3年間の男女別採用人数 | |||
年度 | 男性 | 女性 | 合計 |
2024年度 | 48名 | 34名 | 82名 |
2023年度 | 11名 | 10名 | 21名 |
2022年度 | 10名 | 6名 | 17名 |
参照:リクナビ
日本郵政グループの採用人数は2000名近いですが、日本郵政株式会社のみの採用人数は100名未満でした。
「日本郵政株式会社」に入社したいという強い意志のある方は、念入りに選考対策や企業研究を行いましょう。
以下の記事では、日本郵政グループの採用倍率や本選考について詳しく紹介しています。
ぜひ、読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
日本郵政の平均年収は867万円、ホワイト度は3.1/5.0
日本郵政の平均年収は867万円でした。
こちらのデータは有価証券報告書によるものです。
加えて、日本郵政のホワイト度は3.1でした。
サービス業界の平均は2.7なので、業界平均を上回っています。
以下に社員口コミを紹介します。
- 残業はあるが残業代はきちんと出た
- 休日出勤は基本的になかった
- 退社時間は場所によってまちまち
- 有給は取りやすい
参照:日本郵政の会社評判・採用情報(転職・新卒就職) | キャリコネ 口コミ・評判の情報サイト
一方で、中には「残業や休日出勤が多かった」という口コミも見られました。
OB訪問などを行って、しっかりと情報収集しておきましょう。
就活アドバイザー 京香
就活生くん
大手や優良企業のインターンに行きたいのですが、就活は始めたばかりでどの企業に行けば良いかすら分かりません...
僕でも優良企業のインターンに参加して就活を進められる方法を教えてほしいです。
「大手や優良企業のインターンを見つけて参加したい!」という方には、「OfferBox」がおすすめですよ!
OfferBoxでは、あなたの強みや専攻などのプロフィールを入力すれば、大手やベンチャーの優良企業からインターンの特別オファーが届きます。
企業が送るスカウトの数には上限があるため、厳選されたスカウトがあなたに届きます!
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業のインターン特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
インターンシップを見つけられるサイトについては「【内定者が選んだ】インターンシップを探せるサイトおすすめ19選!長期,短期別に紹介」という記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
日本郵政のインターンシップに関するよくある質問
就活生ちゃん
日本郵政のインターンシップについてよく分かりました!
ほかに何か知っておくべきことはありますか?
それでは、最後に日本郵政のインターンについてよく聞かれる質問を3つ紹介します。
就活アドバイザー 京香
- 質問①:日本郵政の本選考の就職難易度は?
- 質問②:日本郵政が求める人物像は?
- 質問③:日本郵政の初任給はいくら?
質問①:日本郵政の本選考の就職難易度は?
日本郵政のインターンに関するよくある質問1つ目は、「日本郵政の本選考の就職難易度は?」です。
就活会議によると、日本郵政の本選考の就職難易度は3.6/5.0でした。
他の人気大手企業と比較すると若干低いです。
しかし、総合職採用は他の職種よりも採用人数が少なく高倍率のため、難易度は上がります。
日本郵政の就職難易度については、以下の記事で詳しく解説しています。
ぜひ合わせて読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
質問②:日本郵政の採用大学は?
日本郵政のインターンに関するよくある質問2つ目は、「日本郵政の採用大学は?」です。
リクナビによると、日本郵政の採用大学は「文系・理系問わず幅広い採用実績があります」と表記されていて、大学名は公表されていませんでした。
大学名は公表されていませんでしたが、採用実績のある学科は公表されていました。
気になる方は、調べてみてください。
以下の記事では、日本郵政の採用大学や学歴フィルターの有無、本選考のフローについて紹介しています。
ぜひ、読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
質問③:日本郵政の初任給はいくら?
3つ目の質問は、「日本郵政の初任給はいくら?」です。
結論、職種やグループのどの企業に入るかによって異なります。
以下、初任給を簡単にまとめたので参考にしてください。
- 総合職:修士了242,200~271,260円、大学卒234,200~262,300円
- 地域/エリア基幹職:修士了208,100~233,070円、大学卒206,100~230,830円
- 一般職:修士了196,900~232,340円、大学卒195,300~230,450円
参照:採用情報 募集要項|JAPAN POST GROUP RECRUIT – 新卒採用
上記の表から分かるように、職種によって初任給は大きく異なります。
さらに日本郵政、日本郵便、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の日本郵政グループ各社によっても異なります。
自分の希望職種がどの初任給に当てはまるのか、しっかり確認しておきましょう。
注意点など詳しい詳細は日本郵政グループの公式HPに掲載されています。
気になる方は下記URLからアクセスしてみましょう!
就活アドバイザー 京香
「優良企業のインターンに参加したいけど、見つけられないし落ちてしまう…」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。
OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接インターンの特別招待がもらえるアプリです。
優良企業のインターンから特別招待をもらうには、あなたの強みや専攻などをプロフィールに入力しておくだけです!
インターンに参加していれば、本選考を受ける時の有利になりますし、一部選考が免除されることも多いですよ。
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
「優良インターンに参加して就活無双したい!」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /
まとめ:日本郵政のインターンシップに参加して、本選考を有利に進めよう
今回は日本郵政のインターンシップについて解説しました。
あわせて、日本郵政のインターンシップの採用倍率や内容、本選考への優遇の有無、日本郵政のインターンシップの選考フローについてもご紹介しました。
この記事を読んだことで、のインター日本郵政ンシップに関する不安や疑問が解消されていたら、嬉しい限りです。