- ゆうちょ銀行のインターンシップには本選考への優遇がある
- ゆうちょ銀行のインターンシップの倍率は3.1倍程度
- ゆうちょ銀行のインターンシップに落ちても本選考に影響はない
- ゆうちょ銀行のインターンシップの選考フローはES→WEBテスト
- ゆうちょ銀行は日本郵政グループの大手銀行
-
「早く内定が欲しい」なら、就活が有利になるサービスがおすすめ
-
【就活生】OfferBox
(大手,優良企業インターンオファーあり) -
【就活生】キャリアチケットスカウト
(大手,優良企業からスカウト、自己PR,ガクチカ作成機能も) -
【就活生】dodaキャンパス
(大手,優良企業からスカウト、ベネッセが運営)
-
【就活生】OfferBox
-
【就活生/転職者】自分に合った優良企業に就職したい人がまず入れるべきツール(LINEで無料配布)
-
適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断) -
隠れホワイト企業500選
(無理せず入社できる優良企業が見放題) -
AI業界診断ツール
(自分に向いている業界を高性能AIが自動診断) -
AI企業研究・分析ツール
(企業名を入れるだけで企業研究が完了)
-
適職診断
-
【就活生/転職者】就活を成功させたい人におすすめの便利ツール(LINEで無料配布)
-
SPI頻出問題集
(SPI/Webテストの問題練習) -
面接回答集100選
(よく出る質問と模範回答で面接対策) -
選考通過ES
(無料で100枚以上の選考通過したESが見放題) -
ES添削AIツール
(1分で選考に通過できるES添削ができる) -
AI自己PR作成ツール
(人事から高評価な自己PRをAIが自動作成) -
AIガクチカ作成ツール
(人事から高評価なガクチカをAIが自動作成) -
AI志望動機作成ツール
(人事から高評価な志望動機をAIが自動作成)
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /※1登録企業数とは、これまで当社アカウントを開設した企業数であって、直近で利用していない企業を含みます(2024年6月時点現在)
穴場企業インターンの招待GET!
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)
*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり! -
SPI頻出問題集
この記事では、「ゆうちょ銀行のインターンシップ」について詳しく説明していきます。
あわせて、「ゆうちょ銀行のインターンシップの倍率」、「本選考への優遇の有無」、「ゆうちょ銀行のインターンシップに落ちたらどうなるか」についても解説します。
ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえる「OfferBox(オファーボックス)」などのスカウトアプリを使うと良いですよ。
「ゆうちょ銀行のインターンシップに参加したいけど選考を通過できるか心配…」という不安が解消されますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
◆この記事がおすすめな人
- ゆうちょ銀行のインターンシップに優遇があるか知りたい就活生
- ゆうちょ銀行のインターンシップに参加するための選考難易度について気になる就活生
- ゆうちょ銀行のインターンシップに落ちたらどうなるか知りたい就活生
優良インターンの特別招待がもらえるおすすめツール(無料)
OfferBox |
---|
![]() 無料登録だけで自分に合う企業からスカウト |
キャリアチケットスカウト |
---|
|
インターンなしで内定がもらえるおすすめサービス(無料)
キャリアチケット就職エージェント |
---|
|
その他の就活・転職で有利になれるおすすめの必須ツール(無料)
SPI頻出問題集 |
---|
![]() 公式LINEで無料配布
|
LINE適職診断 |
---|
![]() 公式LINEで無料診断
|
選考通過ES |
---|
![]() 公式LINEで無料見放題
|
面接回答集100選 |
---|
![]() 公式LINEで無料診断
|
「どのサービスを使えば良いかわからない…」と悩んでいる方は「OfferBox」を併用して使うのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
【早期選考?】ゆうちょ銀行のインターンシップは本選考への優遇がある
就活生ちゃん
金融機関に興味があり、ゆうちょ銀行のインターンシップに参加したいと考えています!
ゆうちょ銀行のインターンシップには本選考への優遇があるのか気になります。
ゆうちょ銀行のインターンシップに参加すると優遇があるようです。
では、これから優遇内容について詳しく見ていきます。
就活アドバイザー 京香
実際のインターン参加学生に聞くと「優遇はあった」:早期選考に案内される
実際にゆうちょ銀行のインターンシップに参加した学生(25卒)に話を聞いてみると、インターンに参加したことで「優遇はあった」そうです。
私はゆうちょ銀行のインターンに参加しましたが、本選考への優遇がありました!
具体的には、インターンでの成績によって早期選考に案内されるというものでした。
就活生ちゃん
インターンシップでの活躍が、直接優遇内容に影響する可能性が高いみたいです!
就活口コミサイトで調べてみた「優遇はあった」:インターンシップ参加者限定でキャリア面談に案内される
就活口コミサイトで調べてみたところ、やはりゆうちょ銀行のインターンシップに優遇はあるようです。
具体的には、インターンシップ参加者限定でキャリア面談に案内されます。
キャリア面談は、企業や業務について深く知れる貴重な機会です。
そのため、選考には直結しない面談であっても積極的に質問をし本選考のために企業理解を深めるようにしましょう。
以下は、就活会議の口コミになります。
- 有利になると思った理由は、インターンシップ参加者限定で、キャリア面談に案内されるからである。このキャリア面談自体には参加していないが、早期選考の一環として行われているものだと思う。
- インターン参加者限定でキャリア面談に案内されたから。キャリア面談は選考には関係ないと言われたが、実際に参加すると志望動機や志望度の高さなどを深く質問されたので、多少は関係あるのではないかと感じた。
参照:就活会議
インターンでの成績や態度によって優遇の有無に違いがある可能性が高いです。
そのため、インターンに参加する際は志望度の高さをアピールするなどし、積極的に取り組むようにしましょう。
就活アドバイザー 京香
就活生くん
大手や優良企業のインターンに行きたいのですが、就活は始めたばかりでどの企業に行けば良いかすら分かりません...
僕でも優良企業のインターンに参加して就活を進められる方法を教えてほしいです。
「大手や優良企業のインターンを見つけて参加したい!」という方には、「OfferBox」がおすすめですよ!
OfferBoxでは、あなたの強みや専攻などのプロフィールを入力すれば、大手やベンチャーの優良企業からインターンの特別オファーが届きます。
企業が送るスカウトの数には上限があるため、厳選されたスカウトがあなたに届きます!
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業のインターン特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
インターンシップを見つけられるサイトについては「【内定者が選んだ】インターンシップを探せるサイトおすすめ19選!長期,短期別に紹介」という記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
【難しい?】ゆうちょ銀行のインターンシップの倍率は3.1倍
就活生ちゃん
ゆうちょ銀行のインターンシップには早期選考の優遇があることが分かりました。
人気の企業だと思うのですが、インターンシップ選考の倍率や難易度はどのくらいなんですか?
結論、ゆうちょ銀行のインターンシップの倍率は3.1倍程度と考えられます。
ここからは理由を見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
選考倍率:3.1倍程度
ゆうちょ銀行のインターンの倍率は公表されていませんが、3.1倍程度であると考えられます。
ゆうちょ銀行のプレエントリー数は約5600名になります。
夏インターン参加可能人数は約600名なので、プレエントリー数の3割がインターンに応募すると仮定すると、倍率は3.1倍程度と算出できます。
リクルート就職みらい研究所の調査によると、インターンの平均応募数は9.03社、平均参加数は5.30社なので、インターンの平均倍率は1.7倍程度と考えられます。
そのため、ゆうちょ銀行の採用倍率は平均よりも少し高いと言えます。
参照:【2023年卒 インターンシップ・就職活動準備に関する調査】9月時点でインターンシップ参加割合は約7割。オンラインでの参加が拡大
ゆうちょ銀行のインターン倍率は平均よりも少し高いのですね。
続いては選考難易度を見ていきましょう。
就活アドバイザー 京香
選考難易度:高い(就職人気企業ランキングで96位にランクイン)
ゆうちょ銀行のインターンシップの選考難易度は高いと考えられます。
理由の1つ目は、学情が発表している「2025年卒学生対象 就職人気企業ランキング」で96位と上位にランクインしているからです。
参照:2025年卒学生対象 就職人気企業ランキング|あさがくナビ
本選考の難易度が高いという事は、インターンシップの選考難易度も高くなると考えられます。
理由の2つ目は、参加者の大学ランクが高いからです。
参加者の大学ランクは「MARCH・関関同立以上が多い」という口コミがありました。
- 関関同立以上の学生ばかりであった。
関西開催であったが、関西以外の学生もちらほら見かけた。- March以上が多い印象。
早慶もいれば、日大の人もいたので幅広い。参照:就活会議
参加者の大学ランクが高いと、選考に通過する為の難易度も高くなると予想できます。
参加者ボリューム層は高学歴のようですが、幅広い大学から参加があるという意見もあります。
自分の学歴に自信がなくても、まずはエントリーしてみることをおすすめします。
以下の記事では、日本郵政グループの採用大学について解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
就活アドバイザー 京香
「優良企業のインターンに参加したいけど、見つけられないし落ちてしまう…」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。
OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接インターンの特別招待がもらえるアプリです。
優良企業のインターンから特別招待をもらうには、あなたの強みや専攻などをプロフィールに入力しておくだけです!
インターンに参加していれば、本選考を受ける時の有利になりますし、一部選考が免除されることも多いですよ。
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
「優良インターンに参加して就活無双したい!」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /
【落ちたら?】ゆうちょ銀行のインターンシップに落ちても本選考は受けられる!
就活生ちゃん
ゆうちょ銀行のインターンシップの選考難易度と倍率について理解できました!
もしインターンシップの選考に落ちてしまった場合、本選考に影響はあるのでしょうか?
結論、ゆうちょ銀行のインターンシップに落ちても本選考に参加できます!
そう考えられる理由を見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
理由:採用とは一切関係がないと記載されているから
ゆうちょ銀行のインターンシップに落ちても本選考に参加できると考えられる理由は、採用とは一切関係がないと記載されているからです。
- 本仕事体験は、当グループの採用選考とは一切関係ありません。
インターンに落ちても本選考とは関係ないので気軽にエントリーできますね。
就活アドバイザー 京香
本選考で再度挑戦する場合は、以下の観点から落ちた理由を考えましょう。
- 自己分析や企業分析は十分できていたか?
- グループディスカッションや面接練習はしていたか?
- 志望動機を分かりやすく整理できていたか?
- 企業の求める人物像とマッチしていたか?
- 社会人としてのマナーは守れていたか?
人気企業で倍率も高い事が予想されるため、「ゆうちょ銀行のインターンシップに落ちてショック・・・」と落ち込んでいる方も多いかもしれません。
気持ちの切り替え方などは、以下の記事で詳しく解説しているので是非参考にしてくださいね!
就活アドバイザー 京香
インターンシップ参加企業に悩んでいる人におすすめの記事一覧
本選考優遇のあるインターンをや自分に合ったインターンを探したい人は、各企業のインターンの内容や本選考優遇の有無が分かりますので、以下記事をあわせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
インターン探しに役立つ記事
⇒【長期・短期】インターンシップを探せるサイトおすすめ23選
⇒【メリット多数】インターンシップおすすめ中小企業30選
⇒【実施企業一覧も】外資系企業のインターンシップを探せるサイトおすすめ5選
⇒【長期/短期】IT企業のインターンシップおすすめ15選
⇒【意味ない?】ITベンチャーのインターンおすすめ40選
本選考との関係に関する記事
⇒【内定直結も!】早期選考優遇があるインターン実施企業一覧(夏・秋冬別)
⇒【内定直結】「インターンシップ」で本選考優遇される企業一覧
企業別のインターン解説記事
ちなみに、当サイト、「就活の教科書」では有給インターンを募集しています。
文章力やWebマーケティングスキルを身につけられるので、「周りの学生と差をつけておきたい」という学生は、まずは一度カジュアルにお話ししてみましょう。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
就活生くん
大手や優良企業のインターンに行きたいのですが、就活は始めたばかりでどの企業に行けば良いかすら分かりません...
僕でも優良企業のインターンに参加して就活を進められる方法を教えてほしいです。
「大手や優良企業のインターンを見つけて参加したい!」という方には、「OfferBox」がおすすめですよ!
OfferBoxでは、あなたの強みや専攻などのプロフィールを入力すれば、大手やベンチャーの優良企業からインターンの特別オファーが届きます。
企業が送るスカウトの数には上限があるため、厳選されたスカウトがあなたに届きます!
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業のインターン特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
インターンシップを見つけられるサイトについては「【内定者が選んだ】インターンシップを探せるサイトおすすめ19選!長期,短期別に紹介」という記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
【満足度は高い】ゆうちょ銀行のインターンシップの内容と参加者の口コミ
就活生ちゃん
ゆうちょ銀行のインターンシップはどのようなコースがあるのですか?
参加したいと考えているので気になります!
ここではゆうちょ銀行のインターンシップをより詳細に解説していきます!
就活アドバイザー 京香
- インターンシップ①:総合職(5days / 夏インターン)
- インターンシップ②:総合職クオンツ・データサイエンス(2weeks / 夏インターン)
- インターンシップ③:総合職マーケット(2days / 夏インターン)
- インターンシップ④:総合職オープンカンパニー(1day)
- インターンシップ⑤:エリア基幹職オープンカンパニー(夏インターン)
- インターンシップ⑥:総合職(1day / 冬インターン)
- インターンシップ⑦:総合職マーケット(2days / 冬インターン)
- インターンシップ⑧:総合職デジタル(2days / 冬インターン)
- インターンシップ⑨:エリア基幹職(2days / 冬インターン)
インターンシップ①:総合職(5days / 夏インターン)
ゆうちょ銀行のインターンシップ1つ目は、夏開催の5days総合職インターンです。
インターンシップの概要は以下の通りです。
開催場所 | (4日間)東京 or 大阪 (最終日)オンライン |
---|---|
定員 | 各回50名×11日程 |
実施日数 | 5日間 |
【Day1~2】
- 日本郵政グループとゆうちょ銀行について、事業内容を理解する
- プロモーション企画を行うグループワーク
【Day3~4】
- 為替取引のグループワーク
- ゆうちょ銀行ならではの投資を通じた新しい法人ビジネス「Σビジネス」についても学ぶ
【Day5】
- 5日間のまとめ
- 社員との交流でゆうちょ銀行総合職として働く姿をより明確にする
グループワークが中心のインターンのようです。
東京と大阪の両方で開催されるので、関西の人も参加しやすいですね。
就活アドバイザー 京香
インターンシップ②:総合職クオンツ・データサイエンス(2weeks / 夏インターン)
ゆうちょ銀行のインターンシップ2つ目は、夏開催の2weeks総合職クオンツ・データサイエンスインターンです。
インターンシップの概要は以下の通りです。
開催場所 | 日本郵政グループ本社(東京) |
---|---|
定員 | 10名程度 |
実施日数 | 2週間 |
-
クオンツ業務
⇒実際の市場データなどを活用しながら、投資判断材料となるデータ分析を実施し、クオンツ業務の面白さや奥深さを体感できる。 -
データサイエンス業務
⇒分析の実施および施策案の提示を通して、データドリブンな分析を行うデータサイエンティストの面白さを体感できる。
2週間、実際の業務を体験できるようです。
参加することで、志望動機はより明確なものになるでしょう。
就活アドバイザー 京香
インターンシップ③:総合職マーケット(2days / 夏インターン)
ゆうちょ銀行のインターンシップ3つ目は、夏開催の2days総合職マーケットインターンです。
インターンシップの概要は以下の通りです。
開催場所 | 日本郵政グループ本社(東京) |
---|---|
定員 | 50名程度 |
実施日数 | 2日間 |
【Day1】
- 市場部門の8つの部署がどのように業務を通じ活躍しているかを理解する
マーケット部門の業務を体験できるようですね。
社員との座談会もあるので、働き方など質問したい内容をあらかじめまとめておくと良いでしょう。
就活アドバイザー 京香
インターンシップ④:総合職オープンカンパニー(1day)
ゆうちょ銀行のインターンシップ4つ目は、1day総合職オープンカンパニーです。
インターンシップの概要は以下の通りです。
開催場所 | オンライン |
---|---|
定員 | 各回200名程度 |
実施日数 | 1日間 |
- 事業内容及び具体的な業務内容の理解を深める
- 社員への質疑応答
就活生ちゃん
事業内容について理解できるコースとなっているため、ゆうちょ銀行に興味がある人は必須の内容ですね!
インターンシップ⑤:エリア基幹職オープンカンパニー(夏インターン)
ゆうちょ銀行のインターンシップ5つ目は、エリア基幹職オープンカンパニーです。
インターンシップの概要は以下の通りです。
開催場所 | オンライン |
---|---|
定員 | 各回200名程度 |
実施日数 | 1日 |
-
事業理解
⇒日本郵政グループとゆうちょ銀行の事業概要や、全国に広がるネットワークを活用した具体的な業務内容について -
パネルディスカッション、座談会
⇒ゆうちょ銀行で活躍している若手社員との本音トークを通じて、働くことの意義やキャリアイメージ等、業務内容や働き方を深く理解する
就活生ちゃん
エリア基幹職って総合職と何が違うのですか?
エリア基幹職は「主として、お客さまにサービスを提供する仕事」を担います。
エリア基幹職と総合職の違いについて、日本郵政グループは以下のように定義しています。
就活アドバイザー 京香
- 総合職「主として、サービスや仕組みを自らつくり上げる仕事」
⇒制度や組織をつくったり、関係各所と協力してあたらしい商品・サービスを生み出す。具体的には、経営企画、商品企画・開発、営業企画・推進などのほか、フロントラインで勤務を行うこともある。 - 地域基幹職、エリア基幹職及び一般職「主として、お客さまにサービスを提供する仕事」⇒お客さまに最も近いフロントラインに立ってサービスを提供していく。郵便局や支店内における業務もあれば、お客さまのもとへお伺いしてサービスの提案や提供を行う業務もある
インターンシップ⑥:総合職(1day / 冬インターン)
ゆうちょ銀行のインターンシップ6つ目は、冬開催の1day総合職インターンです。
インターンシップの概要は以下の通りです。
開催場所 | 日本郵政グループ本社(東京) |
---|---|
定員 | 各回20名程度 |
実施日数 | 1日 |
- ゆうちょ銀行に関する説明
- 新卒採用のポスター作成に関する課題解決型グループワーク
夏の総合職インターンは5日間でしたが、冬のインターンは1日だけのようです。
年明けの2月開催ですが、締め切りは年内なので注意しましょう。
就活アドバイザー 京香
インターンシップ⑦:総合職マーケット(2days / 冬インターン)
ゆうちょ銀行のインターンシップ7つ目は、冬開催の2days総合職マーケットインターンです。
インターンシップの概要は以下の通りです。
開催場所 | 日本郵政グループ本社(東京) |
---|---|
定員 | 40名程度 |
実施日数 | 2日間 |
- 会社説明
- 資産運用やPEについての講義・グループワーク
- 不動産ファンドの講義・グループワーク
- 社員座談会
インターンのメインはグループワークです。
資産運用や不動産ファンドについての知識を深めることができるようです。
就活アドバイザー 京香
インターンシップ⑧:総合職デジタル(2days / 冬インターン)
ゆうちょ銀行のインターンシップ8つ目は、冬開催の2days総合職デジタルインターンです。
インターンシップの概要は以下の通りです。
開催場所 | 日本郵政グループ本社(東京) |
---|---|
定員 | 35名程度 |
実施日数 | 2日間 |
- 銀行のデジタル部署に関する講義
- サイバーセキュリティの業務体験ワーク
- デジタル技術を用いた新サービスの立案
- 社員座談会
デジタル系のインターンは冬インターンのみの開催のようです。
デジタル職に興味のある人は積極的に参加するようにしましょう。
就活アドバイザー 京香
インターンシップ⑨:エリア基幹職(2days / 冬インターン)
ゆうちょ銀行のインターンシップ9つ目は、冬開催の2daysエリア基幹職インターンです。
インターンシップの概要は以下の通りです。
開催場所 | 各エリア |
---|---|
定員 | 各回20名程度 |
実施日数 | 2日間 |
- 会社説明
- コンサルティング業務体験
- 社員座談会
冬のエリア基幹職インターンは選考がなく、応募すると誰でも参加できるようです。
社員座談会もあるので、積極的に参加するようにしましょう。
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
インターンシップに参加したいので、実際に参加した人の感想も知っておきたいです。
以下に実際にゆうちょ銀行のインターンシップに参加した学生の口コミを紹介します。
- 社員さんについては非常に良かった。
マーケットの中でも特段穏やかな社員さんが多い。- 学生についてはマーケットにあまり興味のない人も割といて少し残念だったが、選考難易度と学べる内容を比較すると非常に良いインターンシップである。
アセットマネジメントや他社の資産運用部門と比較しても学べることが多いインターンシップだった。- もしマーケットやアセットマネジメントに興味のある人が見ていたら、ぜひ参加してほしいし、個人的にはもっと人気のインターンシップなってほしい。
- 企業研究の時間や自己分析の時間があり、フィードバックももらえたので非常に良かった。
- 二日目のワークは一から新しい企画を考えるものであり難しかったが、郵便局を活用した新しいビジネスを現在注力していることを学ぶ事ができた。
- ゆうちょは3年目で必ず本社で企画職になれることをうりにしている。
そのためインターンシップではその企画職の体験に重きが置かれていた。- しかし私は銀行員としての働き方を知りたかったので、銀行員の業務内容を何も体験できなかったことに物足りなさを感じた。
銀行員としてやっていけるのかも知ることができなかった。
ゆうちょ銀行でのキャリアステップを踏まえてインターンの内容が組まれているようです。
銀行員の業務内容を詳しく知りたい方は、会社説明会や社員座談会など別のイベントも参加する事をおすすめします。
就活アドバイザー 京香
「優良企業のインターンに参加したいけど、見つけられないし落ちてしまう…」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。
OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接インターンの特別招待がもらえるアプリです。
優良企業のインターンから特別招待をもらうには、あなたの強みや専攻などをプロフィールに入力しておくだけです!
インターンに参加していれば、本選考を受ける時の有利になりますし、一部選考が免除されることも多いですよ。
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
「優良インターンに参加して就活無双したい!」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /
ゆうちょ銀行のインターンシップの選考フローと対策法
就活生ちゃん
インターンシップに参加すると、金融業界への理解が深まり、自己分析も進むようですね。
ますます参加したくなったので、実際の選考フローと今からできる対策を知りたいです!
事前に対策をしておくことは、とても素晴らしいです。
ここからは「総合職の5daysインターン」の選考フローについて紹介してきます。
就活アドバイザー 京香
- 選考フロー①:エントリーシート
- 選考フロー②:WEBテスト
選考フロー①:エントリーシート (インターンの志望理由)
ゆうちょ銀行のインターンシップの選考フロー1つ目はエントリーシートです。
提出方法はマイページで、結果は1週間以内にメールで通知されるようです。
実際に2025年卒向けのエントリーシート選考で聞かれた設問は以下の通りで、インターンの志望理由がメインです。
- ゆうちょ銀行に興味を持ったきっかけ
- 志望コースに参加したい理由
- 本イベントに期待すること
実際にインターンに参加した人のES作成に関するアドバイスは「ゆうちょ銀行の強みを研究すること」です
- 結論ファーストで書くことを一番意識した。
- ゆうちょ銀行の強みを研究して内容に入れ込んだ。
- 就活会議に登録して、先輩方のエントリーシートを参考にした。
ゆうちょ銀行の強みを研究し、エントリーシートに盛り込むことで志望度の高さをアピールしましょう。
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
企業の強みをどのように調べ、志望動機に盛り込めばよいですか?
会社説明会やゆうちょ銀行が主催している就活イベントに参加してみるとよいでしょう。
意気込みの伝え方に関しては以下の記事で詳しく解説しているので、是非読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
また、「unistyle」を使ってインターンシップ参加者のESや面接回答を把握しておくことも重要です。
unistyleとは、企業の内定者のESが数万枚も見れるサイトです。
ゆうちょ銀行のインターンシップ参加者がどんなESを書いていたのか、面接でどんなことを聞かれたのかが詳細にわかります。
ですので、ぜひ参考にして選考対策を進めていきましょう。
「unistyle」については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
選考フロー②:WEBテスト(SPI)
ゆうちょ銀行のインターンシップの選考フロー2つ目はWEBテストです。
WEBテストの種類はSPIで、科目は言語・非言語・性格です。
実際にWEBテストを受けた人は参考書を2.3周して対策したようです。
SPIの参考書を2,3周勉強して対策した。
参照:【銀行未体験、新発見】【25卒】ゆうちょ銀行の夏インターン体験記(文系/総合職)
就活生ちゃん
SPIは数回しか受けたことがなく、特に非言語はいつも時間切れになってしまいます・・・。
SPIを解くときのコツはありますか?
以下の記事でSPIを解くコツと対策、出題範囲を解説しているので、是非読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
就活生くん
大手や優良企業のインターンに行きたいのですが、就活は始めたばかりでどの企業に行けば良いかすら分かりません...
僕でも優良企業のインターンに参加して就活を進められる方法を教えてほしいです。
「大手や優良企業のインターンを見つけて参加したい!」という方には、「OfferBox」がおすすめですよ!
OfferBoxでは、あなたの強みや専攻などのプロフィールを入力すれば、大手やベンチャーの優良企業からインターンの特別オファーが届きます。
企業が送るスカウトの数には上限があるため、厳選されたスカウトがあなたに届きます!
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業のインターン特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
インターンシップを見つけられるサイトについては「【内定者が選んだ】インターンシップを探せるサイトおすすめ19選!長期,短期別に紹介」という記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
ゆうちょ銀行のインターンシップに関するよくある質問
就活生ちゃん
ゆうちょ銀行のインターンシップについて、ほかに何か知っておくべきことはありますか?
それでは、最後にゆうちょ銀行のインターンシップについてよく聞かれる質問を3つ紹介します。
就活アドバイザー 京香
- 質問①:ゆうちょ銀行の新卒給料は?
- 質問②:ゆうちょ銀行の採用大学は?
- 質問③:ゆうちょ銀行への就職はすごい?
質問①:ゆうちょ銀行の新卒給料は?
ゆうちょ銀行のインターンシップについてよく聞かれる質問の1つ目は、「ゆうちょ銀行の新卒給料は?」です。
結論、ゆうちょ銀行の新卒給料は、大卒で月24万2200円~27万1260円です。
大卒の場合、新卒給料の平均は23万7300円なので、ゆうちょ銀行の新卒給料は比較的高いと言えます。
給料に幅がある理由は、総合職のうち、マーケット・デジタルは給料が異なるからです。
これらの専門職は、専門性を持たない総合職と比べて、給料が高い傾向にあります。
専門性を持たない総合職の場合、初年度の年収は基本給の約290万円に残業代と年2回の賞与が加算された額になります。
口コミサイトには、「1年目から4年目の年収は、400万円~500万円」という書き込みがありました。
- 1-4年目(役職なし)で 400-500万
- 5-6年目(2級主任)で 500-600万
- 7年目~(3級主任)で 600-700万
- 9年目~(4級マネジャー)で 700-800万
役職に就くと、年収が上がっていくようですね。
金融業界は平均年収が高い傾向にあることも覚えておきましょう。
就活アドバイザー 京香
質問②:ゆうちょ銀行の採用大学は?
ゆうちょ銀行のインターンシップについてよく聞かれる質問の2つ目は、「ゆうちょ銀行の採用大学は?」です。
ゆうちょ銀行の採用大学は、国公立大学や有名私学がボリューム層ですが、その他の大学からの採用もあり、明確な学歴フィルターはないと推測されます。
- 早稲田大学 11名
- 慶応義塾大学、中央大学、法政大学 各10名
- 明治大学 7名
- 立教大学、同志社大学、関西大学 各5名
- 東洋大学、福岡大学 各4名
- 筑波大学、神戸大学、東京都立大学、青山学院大学、学習院大学 各3名
- 千葉大学、一橋大学、北海学園大学、東北福祉大学、明治学院大学、金沢星稜大学、立命館大学 各2名
就活生ちゃん
私の出身大学からも就職していることが分かり安心しました!
他の銀行も学歴フィルターはないのでしょうか?
他の銀行の採用大学については以下の記事で紹介しています。
是非参考にしてくださいね。
就活アドバイザー 京香
質問③:ゆうちょ銀行への就職はすごい?
ゆうちょ銀行のインターンシップについてよく聞かれる質問の3つ目は、「ゆうちょ銀行への就職はすごい?」です。
結論、ゆうちょ銀行への就職はすごいと言えます。
理由は、ゆうちょ銀行は就職人気ランキング上位にランクインしているため、応募数が多く、選考倍率が高い会社と予想できるからです。
ゆうちょ銀行は、高い倍率を乗り越えなければ就職することができない会社であるため、就職するとすごいと言えるでしょう。
倍率が高い人気の会社に就職すること自体にこだわると、本当に自分に合った会社を見つけられなくなるので、その点は注意してください。
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
世間的に「就職したらすごい会社」という評価を意識しがちですが、自分にとって働きやすい会社・やりがいを持ってできる仕事を見つける事が大事なのですね!
自分に合った会社ってどうやって探せばいいのでしょうか?
自分に合った会社の選び方を以下の記事にまとめているので、是非参考にしてくださいね。
就活アドバイザー 京香
「優良企業のインターンに参加したいけど、見つけられないし落ちてしまう…」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。
OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接インターンの特別招待がもらえるアプリです。
優良企業のインターンから特別招待をもらうには、あなたの強みや専攻などをプロフィールに入力しておくだけです!
インターンに参加していれば、本選考を受ける時の有利になりますし、一部選考が免除されることも多いですよ。
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
「優良インターンに参加して就活無双したい!」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /
まとめ:ゆうちょ銀行のインターンシップに参加するために、まずはエントリーしよう!
今回はゆうちょ銀行のインターンシップについて解説しました。
あわせて、ゆうちょ銀行のインターンシップの採用倍率、インターンシップに落ちたらどうなるか、本選考への優遇の有無についてもご紹介しました。
ゆうちょ銀行のインターンシップに参加する為には、まずエントリーシートを書く事が必要なので、すぐ行動に移せると良いですね!
マイページ登録がまだの方は、ゆうちょ銀行の採用ページから基本情報を入力しましょう!
この記事を読んだことで、ゆうちょ銀行のインターンシップに関する不安や疑問が解消されていたら、嬉しい限りです。