- 凸版印刷のインターンに本選考への優遇は「ある」
- 凸版印刷のインターンの倍率は16倍~30倍程度・難易度は高い
- 凸版印刷のインターンに落ちても本選考に影響はない
- 凸版印刷のインターンに参加した人の口コミ(リアルを知れる、2daysには早期選考の案内があるなど)
- 凸版印刷のインターン内容の紹介
- 凸版印刷のインターンの選考フローと対策方法
-
「早く内定が欲しい」なら、就活が有利になるサービスがおすすめ
-
【就活生】OfferBox
(大手,優良企業インターンオファーあり) -
【就活生】キャリアチケットスカウト
(一部選考免除のスカウトあり)
- 「インターンなしですぐに内定が欲しい」ならエージェントがおすすめ
-
【就活生】キャリアチケット就職エージェント
(あなたに合うホワイト企業紹介・最短1週間で内定)※2023年度実績
- 「就活どのように始めたらいいかわからない」人がまず入れるべきツール5選
-
【就活生/転職者】隠れホワイト企業500選(LINEで無料配布)
(無理せず入社できる優良企業が見放題) -
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの問題練習) -
【就活生/転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
(あなたの適職を16タイプで診断) -
【就活生/転職者】選考通過ES(無料公式LINE)
(難関企業内定者のES見放題) -
【就活生/転職者】面接回答集100選(無料公式LINE)
(よく出る質問と模範回答で面接対策)
-
【就活生】OfferBox

(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)
*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!
今回の記事では、「凸版印刷のインターンシップ」について詳しく説明していきます。
あわせて、「凸版印刷のインターンシップの採用倍率や内容」、「本選考への優遇の有無」、「凸版印刷のインターンシップの選考フロー」についても解説します。
ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえる「OfferBox(オファーボックス)」などのスカウトアプリを使うと良いですよ。
「凸版印刷のインターンシップに参加したいけど採用されるか心配…」という不安が解消されますので、凸版印刷のインターンに興味がある方はぜひ最後まで読んでみてください。
◆この記事がおすすめな人
- 凸版印刷のインターンシップに参加したい人
- 凸版印刷のインターンシップにエントリーしたいけど、選考難易度について気になる人
- 凸版印刷のインターンシップ内容を知りたい人
優良インターンの特別招待がもらえるおすすめツール(無料)
OfferBox |
---|
![]() 無料登録だけで自分に合う企業からスカウト |
キャリアチケットスカウト |
---|
|
インターンなしで内定がもらえるおすすめサービス(無料)
キャリアチケット就職エージェント |
---|
|
JobSpring |
---|
満足度4.1、
|
その他の就活・転職で有利になれるおすすめの必須ツール(無料)
SPI頻出問題集 |
---|
![]() 公式LINEで無料配布
|
LINE適職診断 |
---|
![]() 公式LINEで無料診断
|
選考通過ES |
---|
![]() 公式LINEで無料見放題
|
面接回答集100選 |
---|
![]() 公式LINEで無料診断
|
「どのサービスを使えば良いかわからない…」と悩んでいる方は「OfferBox」を併用して使うのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
【早期選考?】凸版印刷のインターンシップは本選考優遇あり
就活生ちゃん
私は凸版印刷のインターンに応募するか悩んでいます。
参加することで本選考で優遇があるのか気になります…
インターンに参加する上で、本選考への優遇の有無は気になりますよね!
それでは凸版印刷のインターンの、本選考への優遇の有無について説明します。
就活アドバイザー 京香
- 凸版印刷のインターンに優遇は「ある」
- インターン参加者向けの特別イベントあり
- 凸版印刷のインターンは早期選考がある
- 凸版印刷のインターンは参加した方が良い
凸版印刷のインターンシップには選考スキップなどの「優遇がある」
結論、凸版印刷のインターンに優遇はあります。
実施年度によって内容は異なりますが、以下のような優遇が存在したようです。
- 評価が高い学生は最終面接から
- 募集コースによっては選考スキップがある
- インターン参加者限定の座談会がある
- 人事が面談してくれる場合がある
参考として、冬の5days職場実習型インターンに参加した学生の口コミを見てみましょう。
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
はい。学生の評価にはよるが、うまくいけば最終面接にそのまま直結しているインターンシップであるため非常に有利であると感じた。
ただ注意点としては全員が最終からと決まっているわけではなく、その手前からの学生もいるらしい。
出典:就活会議
凸版印刷では、インターンに参加すると本選考直結で優遇が受けられる場合があります。
また、インターン参加者限定のイベントや座談会などに参加できる権利が得られます。
企業理解を深めた上で本選考に挑めるのは、大きな武器になります。
凸版印刷への就職に興味がある学生は、ぜひインターンに参加したいですね。
参照:凸版印刷のインターンシップ選考対策・内定直結・優遇・募集情報|就活会議
「インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?」という質問に対して、58%の人が「はい」と答えていました。
参加する意義がありそうなインターンですね!
就活アドバイザー 京香
凸版印刷のインターンシップには早期選考への案内があるので参加したほうが良い!
結論、凸版印刷のインターンの優遇には早期選考への案内があります。
ただし、これは全員が同じタイミングで呼ばれるものではなく、優秀者から順次呼ばれるようです。
もし早期選考に呼ばれると、テストセンターが免除になるという口コミも見られました。
特に、複数daysに参加した学生の方が優遇が強い傾向があります。
そのため1dayだけでなく、2daysや5daysインターンにもぜひ挑戦してみましょう。
もし早期選考に参加できなかったとしても、インターンに参加したことは本選考で大きな武器になります。
インターンで学んだことをESや面接でアピールして、選考を有利に進めましょう!
就活アドバイザー 京香
就活生くん
大手や優良企業のインターンに行きたいのですが、就活は始めたばかりでどの企業に行けば良いかすら分かりません...
僕でも優良企業のインターンに参加して就活を進められる方法を教えてほしいです。
「大手や優良企業のインターンを見つけて参加したい!」という方には、「OfferBox」がおすすめですよ!
OfferBoxでは、あなたの強みや専攻などのプロフィールを入力すれば、大手やベンチャーの優良企業からインターンの特別オファーが届きます。
企業が送るスカウトの数には上限があるため、厳選されたスカウトがあなたに届きます!
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業のインターン特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
インターンシップを見つけられるサイトについては「【内定者が選んだ】インターンシップを探せるサイトおすすめ19選!長期,短期別に紹介」という記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
【難しい?】凸版印刷のインターンシップの倍率・難易度を解説
就活生ちゃん
本選考の優遇について理解が深まりました。
やはり凸版印刷のインターンに参加するのは難しいのでしょうか…?
凸版印刷は人気企業なので、本当にインターンに参加できるのか気になりますよね。
それでは、凸版印刷のインターンの倍率や難易度について詳しく解説していきます。
就活アドバイザー 京香
凸版印刷のインターンシップの倍率は14倍程度
結論、凸版印刷のインターンの倍率は公表されていませんが、プレエントリー数とインターン参加可能人数から14倍程度と予想できます。
リクナビによると凸版印刷のプレエントリー数は約13000人で、インターン参加可能人数は300人程度です。
プレエントリーの3分の1がインターンに応募すると仮定すると、倍率は14倍程度と算出できます。
インターン選考の明確な倍率は分かりませんが、高倍率であることは確かです。
他の学生との差別化が大きなポイントになるでしょう。
就活アドバイザー 京香
凸版印刷のインターンシップの難易度は「高い」
結論、凸版印刷のインターンは難易度が「高い」です。
まず、凸版印刷は印刷業界で1位2位を争うトップ企業です。
よって、印刷業界に興味がある学生から、とても人気があります。
さらに採用大学ランキングTOP10を見ると、MARCH以上の大学が大半を占めています。
よって、インターンにもレベルの高い学生が集まることが予想されます。
以上の点から、凸版印刷のインターンは難易度が「高い」と言えます。
難易度が高いことはたしかですが、1dayインターンなどは複数日程開催されており、多くの学生が参加できます。
諦めずに積極的に応募しましょう!
また、凸版印刷本選考の難易度や採用大学などは以下の記事でまとめてありますので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
「優良企業のインターンに参加したいけど、見つけられないし落ちてしまう…」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。
OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接インターンの特別招待がもらえるアプリです。
優良企業のインターンから特別招待をもらうには、あなたの強みや専攻などをプロフィールに入力しておくだけです!
インターンに参加していれば、本選考を受ける時の有利になりますし、一部選考が免除されることも多いですよ。
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
「優良インターンに参加して就活無双したい!」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /
【落ちたら?】凸版印刷のインターンシップに落ちても本選考に影響はない
就活生ちゃん
私は凸版印刷のインターンに応募したいと思っています。
でもインターンに落ちたら本選考に影響が出ないか不安です…
インターンに応募するにあたり、本選考への影響は気になりますよね。
それでは、本選考への影響の有無について詳しく解説していきます。
就活アドバイザー 京香
- ①凸版印刷のインターンに落ちても本選考への影響はない
- ②注意点:インターン選考でできなかったところを明確にしておく
凸版印刷のインターンシップに落ちても内定をもらった学生がいる
結論、凸版印刷のインターンに落ちても本選考への影響はありません。
根拠は、インターンに参加できなくても本選考で内定を貰った学生が多くいるからです。
インターンに落ちても影響はないので、積極的に応募しましょう。
ですが、凸版印刷は就活生からの人気も高いので、倍率はかなり高いことが予想されます。
体育会出身や学歴のある優秀な学生も多く受ける企業なので、落ちた原因の分析と改善が必要です。
インターン選考に落ちてしまったら、説明会などに参加して企業理解を深めておくことが大切です。
説明会や座談会に参加して、企業研究をしっかりしておきましょう!
就活アドバイザー 京香
注意点:できなかったところを明確にしておく
ただ、インターン選考に落ちた場合、そのままの状態で本選考を受けても良い結果は期待できません。
インターン選考でできなかったところを明確にして、対策することが大切です。
具体的にはESの添削や、面接練習などが挙げられます。
もしインターン選考に落ちてしまった場合は、その原因を考えてみましょう。
本選考までにしっかりと改善することで、良い結果が期待できます。
就活アドバイザー 京香
面接練習の方法については、以下の記事がおすすめです!
就活アドバイザー 京香
インターンシップ参加企業に悩んでいる人におすすめの記事一覧
本選考優遇のあるインターンをや自分に合ったインターンを探したい人は、各企業のインターンの内容や本選考優遇の有無が分かりますので、以下記事をあわせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
インターン探しに役立つ記事
⇒【長期・短期】インターンシップを探せるサイトおすすめ23選
⇒【メリット多数】インターンシップおすすめ中小企業30選
⇒【実施企業一覧も】外資系企業のインターンシップを探せるサイトおすすめ5選
⇒【長期/短期】IT企業のインターンシップおすすめ15選
⇒【意味ない?】ITベンチャーのインターンおすすめ40選
本選考との関係に関する記事
⇒【内定直結も!】早期選考優遇があるインターン実施企業一覧(夏・秋冬別)
⇒【内定直結】「インターンシップ」で本選考優遇される企業一覧
企業別のインターン解説記事
ちなみに、当サイト、「就活の教科書」では有給インターンを募集しています。
文章力やWebマーケティングスキルを身につけられるので、「周りの学生と差をつけておきたい」という学生は、まずは一度カジュアルにお話ししてみましょう。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
就活生くん
大手や優良企業のインターンに行きたいのですが、就活は始めたばかりでどの企業に行けば良いかすら分かりません...
僕でも優良企業のインターンに参加して就活を進められる方法を教えてほしいです。
「大手や優良企業のインターンを見つけて参加したい!」という方には、「OfferBox」がおすすめですよ!
OfferBoxでは、あなたの強みや専攻などのプロフィールを入力すれば、大手やベンチャーの優良企業からインターンの特別オファーが届きます。
企業が送るスカウトの数には上限があるため、厳選されたスカウトがあなたに届きます!
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業のインターン特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
インターンシップを見つけられるサイトについては「【内定者が選んだ】インターンシップを探せるサイトおすすめ19選!長期,短期別に紹介」という記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
凸版印刷のインターンシップの選考フローと対策
就活生ちゃん
凸版印刷のインターンにエントリーしようと思うのですが、選考フローがどう進んでいくのか気になります。
凸版印刷のインターンの選考フローを教えてください。
インターンに応募するにあたり、選考フローを把握することはとても重要なことです。
それでは、凸版印刷のインターンの選考フローについて詳しく説明していきますね。
就活アドバイザー 京香
- 選考フロー①:申し込み(採用HPから)
- 選考フロー②:ES(応募理由、大学で学んでいること、自己PR)
- 選考フロー③:WEBテスト(SPI)
- 選考フロー④:面接(これまでの経験がメイン)
- 選考フロー⑤:インターン参加
※実施年度によって異なる可能性があるので採用マイページをよく確認することをおすすめします。
フロー①:申し込み(採用HPから)
選考フロー1つ目は、申し込みです。
凸版印刷のHPからアカウントを登録し、マイページからインターンの申し込みを行うことができます。
締め切りを確認し、間に合うように手続きを進めましょう。
特に夏インターンは締め切りが6月や7月と早いです。
忘れていたということが無いように、早めに準備をしましょう!
企業研究の方法については、以下の記事がおすすめです!
就活アドバイザー 京香
フロー②:エントリーシート(応募理由、大学で学んでいること、自己PR)
選考フロー2つ目は、エントリーシート(ES)です。
コースによって質問内容は異なりますが、ESは基本的に提出必須のようです。
以下、凸版印刷のESで実際にあった質問項目を紹介します。
- ○○コースに応募しようと思った理由をお聞かせください。(250字以下)
- ○○コースに期待すること(どんな学びや気づきを得たいかなど)をお聞かせください。(250字以下)
- 大学生活を通じて学んでいること(250字以下)
- 自己PRをしてください。
凸版印刷のESでは、「なぜそのコースを選んだか」「そのコースで何を学びたいか」といった点がよく聞かれます。
また、文字数が250字以下と少ないので、簡潔にまとめるようにしましょう。
エントリーシートの書き方やガクチカの書き方については以下の記事で詳しく解説しています。
ぜひ読んで、早速対策を行いましょう!
就活アドバイザー 京香
フロー③:WEBテスト(SPI)
選考フロー3つ目は、WEBテストです。
凸版印刷のインターン選考では、SPIのテストセンター受験が必要です。
内容は言語・非言語・性格と一般的なものなので、事前に対策しましょう。
なお、1dayや2daysの一部コースでは、ESのみで合否が出るインターンもあります。
SPIの対策については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
フロー④:面接(これまでの経験がメイン)
選考フロー4つ目は、面接です。
ほとんどのコースでは①ES②WEBテストのみで合否が決まります。
一方で、5daysや就業型インターンについては、面接が実施される場合もあります。
以下、凸版印刷のインターン選考で実際に聞かれた質問を紹介します。
- 学生時代にどのようなことに力を入れてきましたか?
- あなたが、これまでの人生の中で、周りを巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。
- 数ある企業のインターンのなかで、凸版印刷のインターンへ参加を希望した理由を教えてください。
- 趣味は何ですか、またなぜそれを始めましたか?
また、面接対策については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
フロー⑤:インターン参加
選考フロー5つ目は、インターン参加です。
選考を通過した場合、インターンに参加します。
インターンでは実際の業務を体験したり、社員の方にお話を聞いたりすることができます。
自分に合っている仕事・職場なのか、業界分析や企業分析に役立てましょう。
インターンシップに参加することで、就活の不安や悩みを解消することができます。
そのため、興味がある職種のインターンシップに積極的に参加することをおすすめします。
就活アドバイザー 京香
「優良企業のインターンに参加したいけど、見つけられないし落ちてしまう…」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。
OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接インターンの特別招待がもらえるアプリです。
優良企業のインターンから特別招待をもらうには、あなたの強みや専攻などをプロフィールに入力しておくだけです!
インターンに参加していれば、本選考を受ける時の有利になりますし、一部選考が免除されることも多いですよ。
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
「優良インターンに参加して就活無双したい!」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /
【26卒対象】凸版印刷のインターン内容と口コミを紹介
就活生ちゃん
凸版印刷のインターンでは、実際にどのようなことをするのでしょうか?
コースやプログラムの内容が気になります!
凸版印刷は、複数のコースでインターンを実施しています。
それでは、インターンの内容や募集要項について紹介していきますね!
就活アドバイザー 京香
- ①就業型インターンシップ(技術コース)
- ②5days職業型インターンシップ(営業コース)
- ③5days職場実習型インターンシップ(企画コース)
- ④5days職場実習型インターンシップ(財務・経理コース)
- ⑤5days職場実習型インターンシップ(法務コース)
- ⑥デジタルマーケティング・就業型インターンシップ(企画コース)
- ⑦デジタルマーケティング・就業型インターンシップ(技術コース)
- ⑧その他(2days Workshop,1day Workshop)
就業型インターンシップ(技術コース)
1つ目のインターンは、「就業型インターンシップ(技術コース)」です。
技術部門にて、テクノロジーとエンジニアとしての働き方を体感する5日間の就業型インターンシップです。
募集コースはDX・AI・XRなど全部で58コースもあり、研究や関心に合わせて選んで応募することができます。
実施場所やプログラムの内容は、コースによって大きく異なります。
まずは興味のあるコースの募集要項を確認するようにしましょう。
参照:TOPPAN TECH INTERNSHIP2023|募集コース一覧|TOPPAN株式会社
以下、インターンの概要をまとめました。
- 開催時期:❶8月 ❷9月
- 開催形態:対面(コースにより場所は異なる)
- 募集人数:各テーマ若干名
- 参加資格:➊理系学生 ❷テーマごとの応募資格を満たす方 ❸全日程参加可能な方
- 交通費:遠方から参加の場合支給あり
参照:就業型インターンシップ(技術コース)|TOPPAN株式会社
就業型インターンは現地の社員さんに顔と名前を覚えてもらえるので、とても有利です!
技術系職種を志望している学生さんはぜひ応募しましょう!
就活アドバイザー 京香
5days職業型インターンシップ(営業コース)
2つ目のインターンは、「5days職業型インターンシップ(営業コース)」です。
凸版印刷の営業はただ商材を売るだけでなく、顧客が抱える課題を分析してニーズをつかみ、ソリューション提供に向け様々な部門と連携していくことが特徴です。
インターンでは、参加者は実際の職場に配属され、凸版印刷の営業を体験することができます。
以下、インターンの概要をまとめました。
- 開催時期:➊9月(2回) ❷12月(2回) ❸1月
- 開催形態:対面・東京(小石川、秋葉原、芝浦など在京地区の各事業所)
- 募集人数:各日程30名を予定
- 参加資格:学部学科は問わない
- 交通費:遠方から参加の場合支給あり
- 1日目:オリエンテーション、キャリア・ビジネスマナー講座ほか
- 2日目:職場実習(挨拶、ビジネスマナー講座など)
- 3日目:職場実習(商談のレクチャー、メールのやりとりなど)
- 4日目:職場実習(商談のレクチャー、メールのやりとりなど)
- 5日目:職場実習、実習内容の共有・振り返りほか
参照:5days職場実習型インターンシップ(営業コース)|TOPPAN株式会社
5日間かけて営業をみっちり学べる貴重なインターンです!
各回30名と比較的募集人数も多いので、ぜひとも参加したいですね!
また現場実習では、社員のリアルな声を聞くことができるのも魅力的です!
5日間出社するのはハードですが、その分多くの学びを得られるでしょう。
実際に参加された方の口コミを紹介します!
就活アドバイザー 京香
前半にやったこと
初日は抗原検査を行って陰性であることを確認したのち凸版印刷についての企業説明会が開催される。
次に、資料が配布されビジネスマナー研修が開催される。
2日目は現場配属で、学生複数人ではなく単独で行動することになる。
初日に伝えられたオフィスに出社し、メンターと合流。
課長、部長にあいさつし現場配属が始まった。
仕事を実行するうえで注意している点やクライアントからどのような指示があるのかなどを教わった。
後半にやったこと
3日目、4日目も現場研修だ。顧客とどのように契約をしているのか商談資料を見て、商談の中身を教えていただいた。
また、昼食時などに上司や同僚の社員の方もご紹介いただき、ともに食事をした。
その際、給与面や福利厚生などリアルな条件面を教わった。家賃補助は一切出ないようである。
仕事面以外では、凸版印刷の技術・商品の展示を見に行った。
最終日は午前中は現場配属で、軽く仕事を見た後メンターと就活相談会を実施した。
出典:就活会議
5days職場実習型インターンシップ(企画コース)
3つ目のインターンは、「5days職場実習型インターンシップ(企画コース)」です。
企画部門はマーケティング、IT、クリエイティブなどそれぞれの分野のスペシャリスト集団です。
インターン参加者は実際の職場に配属され、専門知識・スキル・情報を活用し、様々なビジネスを具現化する仕事を体験できます。
以下、インターンの概要とスケジュールをまとめました。
- 開催時期:➊9月(2回) ❷12月(2回) ❸1月
- 開催形態:対面・東京(小石川、秋葉原、芝浦など在京地区の各事業所)
- 募集人数:各日程10名を予定
- 参加資格:学部学科は問わない
- 交通費:遠方から参加の場合支給あり
- 1日目:オリエンテーション、キャリア・ビジネスマナー講座ほか
- 2日目:職場実習(挨拶、ビジネスマナー講座など)
- 3日目:職場実習(企画の体験、メールのやりとりなど)
- 4日目:職場実習(企画の体験、メールのやりとりなど)
- 5日目:職場実習、実習内容の共有・振り返りほか
参照:5days職場実習型インターンシップ(企画コース)|TOPPAN株式会社
企画職を体験できるインターンは多くありません。
参加人数は各回10名程度と狭き門ですが、参加できたらとても貴重な体験ができますね!
実際に参加された方の感想を紹介します!
就活アドバイザー 京香
インターンシップで学んだこと
大きく2つあります。1つ目は、凸版印刷の社員の方の雰囲気を知ることができた点です。
私は大阪支社にて参加をしたため、関西の社員の方が対応をしてくださり、面白い方でしたので印象が良かったです。
2つ目は、企画職の業務理解ができたことです。
デジタルを用いるだけでない、企業課題の解決方法を学ぶことができました。参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
はい。自分が志望している企画職の業務内容の理解につながったためです。
インターンシップで取り組んだ課題のほかにも、過去に行った凸版印刷での企画の例を紹介していただくことができたので、業務内容の具体性が湧きました。
また、企画職の社員の方に質問する時間も設けられていたため、疑問点を解消できました。本選考で内定が出ると思いましたか?
はい。上記でも述べたように、企画職の業務内容の理解につながったためです。
しかし本インターンシップはグループディスカッションがメインの内容であったため、企業の説明などは一切ありませんでした。
そのため、本選考を受ける際は、別途企業研究をする必要はあると思います。
5days職場実習型インターンシップ(財務・経理コース)
4つ目のインターンは、「5days職場実習型インターンシップ(財務・経理コース)」です。
会計情報のインプットからアウトプットまで、実際の職場で体験することができるコースです。
①商学部・経営学部・経済学部などを専攻
②ゼミで会計・財務系を専攻
③簿記2級以上資格保有、もしくは現在資格取得学習中
上記のどれかに当てはまる方のみ応募が可能なので、注意が必要です。
以下、インターンの概要とスケジュールをまとめました。
- 開催時期:➊9月 ❷12月
- 開催形態:対面・東京(小石川本社ビル)
- 募集人数:各日程2名を予定
- 参加資格:財務・経理職を志望している方
- 交通費:遠方から参加の場合支給あり
- 1日目:オリエンテーション、キャリア・ビジネスマナー講座ほか
- 2日目:職場実習(財務の仕事体験)
- 3日目:職場実習(財務の仕事体験)
- 4日目:職場実習(財務の仕事体験)
- 5日目:職場実習、実習内容の共有・振り返りほか
参照:5days職場実習型インターンシップ(財務・経理コース)|TOPPAN株式会社
財務や経理のプロを目指す方向けのインターンです。
難易度は高いですが、財務系を学んでいる学生さんは要チェックですね!
就活アドバイザー 京香
5days職場実習型インターンシップ(法務コース)
5つ目のインターンは、「5days職場実習型インターンシップ(法務コース)」です。
本プログラムでは、先輩社員とペアになり、依頼部門との打合せや契約書の修正などに携わることができます。
①大学・大学院にて法学を専攻されている方、又は法科大学院に通っている方
②司法試験受験経験のある方
③法律関係のアルバイト経験のある方
上記のどれかに当てはまる方のみ応募が可能なので、注意が必要です。
以下、インターンの概要とスケジュールをまとめました。
- 開催時期:1月
- 開催形態:対面・東京(小石川本社ビル)
- 募集人数:2名
- 参加資格:法務職の就職を希望している方
- 交通費:遠方から参加の場合支給あり
- 1日目:オリエンテーション、キャリア・ビジネスマナー講座ほか
- 2日目:職場実習(法務の仕事体験)
- 3日目:職場実習(法務の仕事体験)
- 4日目:職場実習(法務の仕事体験)
- 5日目:職場実習、実習内容の共有・振り返りほか
参照:5days職場実習型インターンシップ(法務コース)|TOPPAN株式会社
法務職に興味がある学生さんはぜひ応募したいですね。
契約書の修正など実務に携われる貴重なインターンです!
就活アドバイザー 京香
デジタルマーケティング・就業型インターンシップ(企画コース)
6つ目のインターンは、「デジタルマーケティング・就業型インターンシップ(企画コース)」です。
約1ヶ月間、デジタルマーケティング企画部門で社員と同様の実務を経験する就業型インターンシップです。
CXプランニング、UI/UXデザイン、広告メディアプランニングなどの業務に挑戦することができます。
以下、インターンの概要をまとめました。
- 開催時期:8月
- 開催形態:対面・❶東京(小石川)❷大阪(中之島)❸福岡(薬院)
- 募集人数:3~4名
- 参加資格:デジタルマーケティング関連の就職を希望している方
- 交通費:遠方から参加の場合支給あり
- 時給:1400円
- メンター社員による個別指導(目標設定~フィードバック)により、成長実感を持っていただきながら自分自身のスキルアップを図れます
- 就業期間中に実務だけではなく、社員とのランチや懇親会、オフィス見学会を開催し、より深くTOPPANを知っていただけるプログラムです
参照:デジタルマーケティング・就業型インターンシップ(企画コース)|TOPPAN株式会社
1ヶ月という期間を通して、現場社員とも確実に親しくなることができます。
対面開催なのでオフィスに足を運べるのも嬉しいですね。
就活アドバイザー 京香
デジタルマーケティング・就業型インターンシップ(技術コース)
7つ目のインターンは、「デジタルマーケティング・就業型インターンシップ(技術コース)」です。
約1か月間、AI・DMPといったデジタルマーケティング基盤開発、データソリューション開発に挑戦できるインターンです。
専門的な領域ですが、興味がある学生さんは募集要項をチェックしてみてください。
以下、インターンの概要をまとめました。
- 開催時期:12月
- 開催形態:対面・❶東京(小石川)❷大阪(中之島)❸福岡(薬院)
- 募集人数:3~4名
- 参加資格:プログラミング経験がある、もしくは学んでいる方など
- 交通費:遠方から参加の場合支給あり
- 給与:時給1400円
- メンター社員による個別指導(目標設定~フィードバック)により、成長実感を持っていただきながら自分自身のスキルアップを図れます
- 就業期間中に実務だけではなく、社員とのランチや懇親会、オフィス見学会を開催し、より深くTOPPANを知っていただけるプログラムです
参照:デジタルマーケティング・就業型インターンシップ(技術コース)|TOPPAN株式会社
時給が発生する就業型インターンです。
新しい技術に関心がある方は、ぜひ参加したいですね!
就活アドバイザー 京香
その他(2days Workshop,1day Workshop)
その他にも、凸版印刷は2daysや1dayのインターンを複数開催しています。
多種多様なコースがあるので紹介しきれませんが、簡単にまとめておきます。
興味のあるインターンを見つけたら、HPで募集要項をチェックしてみてください。
- ①1dayWorkshop(技術部門)
- ②2daysWorkshop ~ハイブリッドBPO~
- ③2daysWorkshop ~環境デザイン~
- ③2daysWorkshop ~デジタルマーケティング~
- ④2daysWorkshop ~地方創生・まちづくり~
- ⑤2daysWorkshop ~パッケージ×イノベーション~
- ⑥2daysWorkshop ~エレクトロニクス~
凸版印刷は多くのコースでインターンを開催していることが分かりますね。
公式HPにはより詳細な情報が載っているので、ぜひチェックしましょう!
さらに、2days以上に参加すると早期選考が来るという噂もあるので、ぜひ複数daysに参加しましょう!
就活アドバイザー 京香
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
2days以上のインターンは早期選考に直結すると聞いたので参加しました。
(実際に早期選考の案内が来ました)
またシンプルに凸版が何をしているのか、どんな人がいるのか、どんな雰囲気なのか知りたかったというのもあります。このインターンの選考に受かるため工夫したこと・行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。また、そのとき参考にした書籍・WEBサイトがあれば教えてください。
Webテストで高得点を取る。
学びたいという意欲を示し、その学んだ知識をどう活かしたいのかまでESに記述した。同業他社と比較して、選考において重視されたと感じるポイントを教えてください。
面接がなくWEBテストとESだけだったのでおそらくWEBテストの点数もみられていると思います。
実際に参加者はMARCH以上が大半だった印象がありました。
就活生くん
大手や優良企業のインターンに行きたいのですが、就活は始めたばかりでどの企業に行けば良いかすら分かりません...
僕でも優良企業のインターンに参加して就活を進められる方法を教えてほしいです。
「大手や優良企業のインターンを見つけて参加したい!」という方には、「OfferBox」がおすすめですよ!
OfferBoxでは、あなたの強みや専攻などのプロフィールを入力すれば、大手やベンチャーの優良企業からインターンの特別オファーが届きます。
企業が送るスカウトの数には上限があるため、厳選されたスカウトがあなたに届きます!
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業のインターン特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
インターンシップを見つけられるサイトについては「【内定者が選んだ】インターンシップを探せるサイトおすすめ19選!長期,短期別に紹介」という記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
凸版印刷ってどんな会社?採用倍率/年収は?
就活生ちゃん
凸版印刷に興味を持っていますが、実際どのような仕事をしているのでしょうか?
年収なども気になります…!
名前はよく耳にするけど具体的な事業内容は知らないという人もいますよね。
凸版印刷の事業内容や年収について見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
凸版印刷は「社会的価値創造企業」
凸版印刷は「印刷の会社」と思われがちですが、実際はとても幅広い事業を行っています。
近年では「社会的価値創造企業」というスローガンを掲げ、多種多様なニーズに対応している企業でもあります。
以下、主要3つの事業分野をまとめたので参考にしてください。
- 「情報コミュニケーション」情報の価値を最大化し多彩なソリューションを展開
- 「生活・産業」生活者の医・食・住に関わるニーズに対応し、快適で安心な生活環境づくりに直結した製品・サービスを展開
- 「エレクトロニクス」「印刷テクノロジー」をベースにディスプレイ関連製品、半導体関連製品を取り扱う事業分野
印刷だけでなく、幅広い領域に強みを持っている唯一無二の企業です。
以下、会社概要を簡単にまとめました。
就活アドバイザー 京香
社名 | TOPPANホールディングス株式会社 |
---|---|
所在地 | (本店) 〒110-8560 東京都台東区台東1丁目5番1号 TEL:03(3835)-5111 |
創業 | 明治33年 (1900年) |
代表者 | 代表取締役社長 CEO 麿秀晴(まろ ひではる) |
資本金 | 104,986 (百万円)(2023年3月末現在) |
従業員数 | 連結 53,946名 (2023年3月末現在) |
凸版印刷の平均年収は約482万円/ホワイト度は2.8
キャリコネによると、凸版印刷の平均年収は482万円でした。
以下に職種別の平均年収を示します。
職種 | 平均年収 |
経営・各種コンサルタント | 474万円 |
営業 | 504万円 |
技術(ソフトウェア関連) | 584万円 |
職種 | 平均年収 |
人事・総務・法務 | 486万円 |
事務(財務・会計・経理) | 500万円 |
その他 | 410万円 |
参照:凸版印刷の会社評判・採用情報(転職・新卒就職) | キャリコネ 口コミ・評判の情報サイト
また、凸版印刷のホワイト度は2.8でした。
その他製品業界の平均は2.6なので、業界平均を少し上回っています。
以下に社員口コミを紹介します。
- 仕事は余裕を持って割り振られる
- 部署にもよるが、残業がひどいということはない
- 休日でも連絡が繋がらないことは避けるべき、という風潮がある
参照:凸版印刷の会社評判・採用情報(転職・新卒就職) | キャリコネ 口コミ・評判の情報サイト
営業職などお客様を相手する職種は、比較的忙しい傾向があるようです。
凸版印刷の福利厚生をもっと知りたい!という方は、公式HPや口コミサイトを確認してみましょう。
就活アドバイザー 京香
「優良企業のインターンに参加したいけど、見つけられないし落ちてしまう…」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。
OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接インターンの特別招待がもらえるアプリです。
優良企業のインターンから特別招待をもらうには、あなたの強みや専攻などをプロフィールに入力しておくだけです!
インターンに参加していれば、本選考を受ける時の有利になりますし、一部選考が免除されることも多いですよ。
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
「優良インターンに参加して就活無双したい!」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /
凸版印刷 のインターンシップに関するよくある質問
就活生ちゃん
凸版印刷のインターンシップについてよく分かりました!
ほかに何か知っておくべきことはありますか?
それでは、最後に凸版印刷のインターンについてよく聞かれる質問を3つ紹介します。
就活アドバイザー 京香
- 質問①:凸版印刷の本選考の就職難易度・倍率は?
- 質問②:凸版印刷の新卒月給はいくら?
- 質問③:凸版印刷の勤務地は?
質問①:凸版印刷の本選考の就職難易度・倍率は?
1つ目の質問は、「凸版印刷の本選考の就職難易度・倍率は?」です。
結論、凸版印刷の就職難易度は、営業・事務職は「かなり難」技術・企画職は「難」です。
また採用倍率は公表されていませんが、営業・事務職で約47倍、技術・企画職で約6倍と予想されます。
事務系の職種は人気が高く、非常に高倍率であることが分かります。
凸版印刷の就職難易度や採用大学については、以下の記事で詳しく解説しています。
気になる方はぜひ読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
質問②:凸版印刷の新卒月給はいくら?
2つ目の質問は、「凸版印刷の新卒月給はいくら?」です。
結論、凸版印刷の初任給は学部卒で約23万円、院卒で約25万円となっています。
ただ注意点として、この初任給は東京勤務の場合です。
都市手当10,500円が含まれているため、地方配属になった場合は少し下がります。
ちなみに記載の初任給は、2023年4月時点での実績です。
年度によって初任給が大きく異なる場合もあるので、公式の募集要項を確認してみましょう。
就活アドバイザー 京香
質問③:凸版印刷の勤務地は?
3つ目の質問は、「凸版印刷の勤務地は?」です。
結論、凸版印刷は全ての職種において全国転勤があります。
募集要項には「東京、大阪、他全国各事業所」と記載がありました。
事業所一覧を確認すると、北海道から九州まで日本各地、さらにアメリカなど海外にも複数拠点がありました。
また、凸版印刷は部署によって仕事も勤務地も大きく異なるようです。
志望する部署の勤務地はどこなのか、OB訪問などで聞いてみるのも良いでしょう。
社員の口コミなどによると、約3年~5年の周期で異動や転勤の可能性があるようです。
若いうちに様々な経験をしてみたい!という方にはピッタリな職場ですね。
就活アドバイザー 京香
就活生くん
大手や優良企業のインターンに行きたいのですが、就活は始めたばかりでどの企業に行けば良いかすら分かりません...
僕でも優良企業のインターンに参加して就活を進められる方法を教えてほしいです。
「大手や優良企業のインターンを見つけて参加したい!」という方には、「OfferBox」がおすすめですよ!
OfferBoxでは、あなたの強みや専攻などのプロフィールを入力すれば、大手やベンチャーの優良企業からインターンの特別オファーが届きます。
企業が送るスカウトの数には上限があるため、厳選されたスカウトがあなたに届きます!
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業のインターン特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
インターンシップを見つけられるサイトについては「【内定者が選んだ】インターンシップを探せるサイトおすすめ19選!長期,短期別に紹介」という記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
まとめ:凸版印刷のインターンシップに参加して、選考を有利に進めよう
今回は凸版印刷のインターンシップについて解説しました。
あわせて、凸版印刷のインターンシップの採用倍率や内容、本選考への優遇の有無、凸版印刷のインターンシップの選考フローについてもご紹介しました。
この記事を読んだことで、凸版印刷のインターンシップに関する不安や疑問が解消されていたら、嬉しい限りです。