- NECネッツエスアイの採用は男性の割合が非常に大きい
- NECネッツエスアイの採用大学/学歴一覧
- NECネッツエスアイに学歴フィルターは存在しない
- NECネッツエスアイの選考対策には「適応力・主体性・協調性」などをアピール
-
「ITエンジニアとしてホワイト企業を目指す人」人におすすめのエージェント
-
【就活生】レバテックルーキ―
(大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介、プロがES添削/面接対策) -
【転職者】レバテックキャリア
(スキルを伸ばせるIT企業へ転職、成功率96%,年収アップ率80%)
-
【就活生】レバテックルーキ―
-
「学歴に自信がないけど優良企業から内定が欲しい」人におすすめのツール2選
-
【就活生】OfferBox
(大手,優良企業のスカウトGET) -
【就活生】キャリアチケットスカウト
(一部選考免除のスカウトあり)
-
【就活生】OfferBox
-
「隠れ優良企業から内定が欲しい」人に必須のツール5選
-
【就活生/転職者】隠れホワイト企業500選(LINEで無料配布)
(無理せず入社できる優良企業が見放題) -
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの問題練習) -
【就活生/転職者】選考通過ES(LINEで無料配布)
(無料で100枚以上の選考通過したESが見放題) -
【就活生/転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
(あなたの適職を16タイプで診断) -
【就活生/転職者】面接回答集100選(無料公式LINE)
(よく出る質問と模範回答で面接対策)
-
【就活生/転職者】隠れホワイト企業500選(LINEで無料配布)
この記事では、「NECネッツエスアイの採用大学と就職難易度」を紹介していきます。 あわせて、NECネッツエスアイの選考フローや学歴フィルターの有無にも答えていきます。
ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。 この記事を読めばNECネッツエスアイの採用に関する疑問が解決できます。 NECネッツエスアイに就職したいけど自分の学歴が心配な就活生はぜひ最後まで読んでください。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
【就活生向け】レバテックルーキー
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
【転職者向け】レバテックキャリア

- エンジニア特化の転職エージェント
- 磨きたいスキルを伸ばせる企業へ転職できる
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
目次
【どんな会社?】NECネッツエスアイの就職難易度/偏差値
就活生ちゃん
NECネッツエスアイではどのような選考が行われているのでしょうか?
NECネッツエスアイという企業について少し説明した後、NECネッツエスアイの採用情報を詳しく解説します。
「就活の教科書」編集部 井上
NECネッツエスアイはNECから独立したメーカー系SIer企業
NECネッツエスアイは、NECから独立したメーカー系SIer(システムインテグレータ)企業です。
主にをセキュリティのコンサルティングや、基盤の設計・構築、保守サービス、サイバー攻撃対策などをしているIT企業ですね。
以下に、会社概要をまとめておきます。
NECネッツエスアイの企業概要
|
|
募集職種 |
【技術職】
システムエンジニア、カスタマーエンジニア、施設・建設エンジニア、ソフトウェアエンジニア 【営業職】 提案営業 【スタッフ職】 経理、総務、人事、法務、調達、営業企画、事業企画 |
初任給 |
大学院修了 基本給 241,000円
大卒 基本給 217,000円 高専卒(専攻科) 基本給 217,000円 高専卒 基本給 192,000円 専門卒(4年) 基本給 204,000円 専門卒(3年) 基本給 194,100円 専門卒(2年) 基本給 184,000円 ※2021年4月新入社員実績 ※既卒者は最終学歴により上記と同額を支給 |
勤務地 |
東京(文京区、中央区、港区、府中市)、千葉(我孫子市)、神奈川(川崎市)、
大阪(大阪市、吹田市)ほか |
諸手当 |
住宅手当、次世代育成手当、超過勤務手当ほか、当社基準に基づき通勤交通費支給
|
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 |
年2回(6月、12月)
|
勤務時間 |
【標準的な勤務時間帯】
8:30~17:15 (※標準労働時間/7時間45分) ※フレックスタイム制 (2020年11月コアタイム無しへ制度変更:AM 5:00~PM 10:00) ※テレワーク勤務制度 【所定時間外】 ※全社平均:22.3時間/月(2020年度実績) ※固定残業代:無し ※裁量労働制の適用:管理職以上は適用 |
休日・休暇・休職 |
【休日】
完全週休2日制(土・日)、祝日、メーデー、GW、夏期休暇、年末年始 特別休日2日、振替特別休日 【休暇】 年次有給休暇(半日取得も可能)、 ファミリーフレンドリー(医療看護)休暇、結婚休暇、忌引休暇、産前産後休暇ほか 【育児・介護支援のための制度】 育児休職制度、育児短時間勤務制度、介護休職制度、介護短時間勤務制度 ※「子育てサポート企業」として厚生労働大臣認定の「くるみんマーク」を取得!! ※女性活躍推進法に基づく認定「えるぼし」の最高ランクの認定を取得! |
社会保険 |
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
|
福利厚生 |
【施設】
独身寮、保養所(箱根、熱海、軽井沢、那須、蓼科など) 【各種制度】 住宅資金融資制度、財形貯蓄制度、従業員特殊会、退職金、企業年金 【その他】 各種文化・体育クラブ |
研修制度 |
全社主催:年次研修、昇格者研修、TOEIC、
全社重点技術研修(情報処理、PMP、電気施工管理 ほか)など 各部主催:各事業本部にて体系化されており、随時必要な研修・教育を受けることができます。 資格取得:資格取得費用支援制度 など (合格の場合、受験費用を会社が負担し、難度に応じた報奨金を支給) |
従業員数 |
7675名
|
平均年収 |
832万円
|
平均勤続年数 | 17.7年 |
17.7採用ページリンク |
「就活の教科書」編集部 井上
また、NECネッツアイの親会社について興味があるという就活生には以下の記事がおすすめです。
以下の記事では、NECの採用大学や選考対策方法について解説しています。
「就活の教科書」編集部 井上
NECネッツアイの就職難易度/偏差値は57
NECネッツエスアイの就職難易度は、就職偏差値が57で「普通」と言えます。
就職会議の就職難易度のデータによると、NECネッツエスアイの就職難易度は3.8/5となっています。
大手SIerのNRIが5/5、NTTデータが4.8/5、SCSKが4.3であることを考えると、NECネッツエスアイの就職難易度は普通と言えます。
【56】
- MS&ADシステムズ
- 東芝情報システム
- ワークスアプリケーションズ
- ワークスヒューマンインテリジェンス(works human intelligence)
- JR東日本情報システム(JEIS)
- パナソニックインフォメーションシステムズ
【55】
- 三菱UFJトラストシステム
- みずほトラストシステムズ
- NTTデータ関西
- NTTテクノクロス
- NECネッツエスアイ
- 三菱総研究DCS
就職偏差値/難易度やNECグループ企業について詳しく知りたい方やは以下の記事を読んでください!
「就活の教科書」編集部 井上
採用倍率は50倍、採用人数は100~200人人
NECネッツアイの採用人数は100~200人程度となっています。
過去3年の採用は以下のようになっています。
NECネッツアイの採用人数 | |
年度 | 人数 |
2020年 | 131名 |
2019年 | 109名 |
2018年 | 97名 |
参考:NECネッツアイ(株)【東証プライム上場】インターンシップ・会社概要|マイナビ2024
ちなみに、過去3年の男女別の採用人数は以下のようになっています。
NECネッツアイの採用の男女比は、男性が非常に多いことがわかります。
「就活の教科書」編集部 井上
NECネッツエスアイの男女別採用人数 | ||
年度 | 男性 | 女性 |
2020年 | 99名 | 32名 |
2019年 | 77名 | 32名 |
2018年 | 76名 | 21名 |
参考:NECネッツエスアイ(株)【東証プライム上場】インターンシップ・会社概要|マイナビ2024
就活生くん
採用倍率についても教えてください!
わかりました!
それでは、NECネッツエスアイの採用倍率について今から説明します。
「就活の教科書」編集部 井上
NECネッツエスアイの採用倍率は、公表されていませんが、少なくとも50倍ほどになると考えられます。
リクナビのプレエントリー数は10000人以上いて、採用人数は100~200人なので、NECネッツエスアイの倍率は50倍以上になると計算できます。
続いては、NECネッツエスアイの採用の中身について解説していきます!
「就活の教科書」編集部 井上
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
【出身大学はどこ?】NECネッツエスアイの採用大学/学歴一覧
就活生ちゃん
NECネッツエスアイの内定者はどんな大学出身なんでしょうか?
OB・OG訪問をしてみたいので、私の大学から採用されて人がいるのか気になります・・・
どんな大学出身の人がいるのか気になりますよね!
そこで、NECネッツエスアイの採用大学/学歴一覧を紹介します!
NECネッツエスアイの採用大学一覧は以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 井上
<大学院>
会津大学、秋田大学、秋田県立大学、茨城大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、鹿児島大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、北九州市立大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、公立はこだて未来大学、埼玉大学、佐賀大学、芝浦工業大学、島根大学、首都大学東京、信州大学、成蹊大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京情報大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、徳島大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋工業大学、南山大学、日本大学、福井大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、北海道大学、室蘭工業大学、明治大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、立命館大学、琉球大学、和歌山大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、愛知工業大学、会津大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、跡見学園女子大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、北九州市立大学、北見工業大学、九州工業大学、九州産業大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、共立女子大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、佐賀大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、首都大学東京、湘南工科大学、信州大学、城西大学、上智大学、成蹊大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、多摩大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京情報大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、徳島大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長崎大学、長崎県立大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良大学、南山大学、新潟大学、日本大学、八戸工業大学、広島大学、広島工業大学、広島市立大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、福島大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、北海道情報大学、三重大学、宮城大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、山形大学、山口大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、公立諏訪東京理科大学、和歌山大学、早稲田大学、サイバー大学、岡山県立大学、県立広島大学、前橋工科大学、諏訪東京理科大学、兵庫県立大学、琉球大学
<短大・高専・専門学校>
明石工業高等専門学校、秋田工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、大阪府立大学工業高等専門学校、香川高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、国際高等専門学校、木更津工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、熊本高等専門学校、久留米工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、群馬工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、仙台高等専門学校、津山工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、徳山工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、豊田工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、長野工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、沼津工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、広島商船高等専門学校、福井工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、米子工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校
参考:NECネッツエスアイ(株)【東証プライム上場】のインターンシップ・会社概要|マイナビ2024
NECネッツエスアイは、高専・専門学校から大学・大学院まで幅広く採用を行っているようです。
「就活の教科書」編集部 井上
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
NECネッツエスアイの採用大学で学歴フィルターは存在するの?
就活生くん
僕はNECネッツエスアイの選考を受けようか迷っています。
学歴フィルターが無いか心配です。
人気企業のNECネッツエスアイに、学歴フィルターが無いか心配ですよね。
それでは次に、NECネッツエスアイの学歴フィルターについて解説します。
「就活の教科書」編集部 井上
結論:NECネッツエスアイに学歴フィルターは存在しない
結論として、NECネッツエスアイに学歴フィルターは存在しません。
つまり、書類選考等の段階で学校の名前で落とされることはないといってよいでしょう。
もし明らかな学歴フィルターがある企業であれば、NECネッツエスアイの採用大学/学歴一覧にあるような多くの大学の名前はないはずです。
一方で、現に学歴フィルターが存在する企業もあります。
学歴フィルターがある企業やない企業については下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 井上
理由:産近甲龍・日東駒専レベルからも採用があるから
NECネッツエスアイに学歴フィルターが存在しないと言える理由は、産近甲龍・日東駒専レベルからも採用があるからです。
NECネッツエスアイの採用大学/学歴一覧を見ると、いわゆる高学歴と言われる大学以外の大学や専門学校等の名前が載っています。
とはいえ、NECネッツアイは人気の企業なので、そう簡単には内定を獲得できません。
しかし、実際に中堅大学からも採用されている実績があることからも、学歴フィルターはないと考えて良いでしょう。
学歴だけでNECネッツエスアイに落とされることはありませんが、NECネッツエスアイに受かるためには、いずれにせよ選考対策は必須になってくるでしょう。
「就活の教科書」編集部 井上
注意点:学歴が選考に全く関係ないとは限らない
NECネッツエスアイの選考について、注意点ですが、学歴が選考に全く関係ないわけではありません。
NECネッツエスアイは有名企業で多くの就活生から人気だからです。
適性検査や面接の結果が似たような就活生がいて、もしどちらかを落とさなけらばならないとなった場合、学歴で決まってしまうケースもありえます。
「NECネッツエスアイには学歴フィルターがないから、学歴に自信がなくても大丈夫!」と甘く見てしまうと危険です。
どんな就活生でも、他のライバルと差をつける必要があります。
しっかりとNECネッツエスアイの対策をして、選考に挑むようにしましょう。
NECの他の子会社については以下記事で詳しく解説しているので読んでください。
「就活の教科書」編集部 井上
SIer業界の就職難易度に悩んでいる人にオススメの記事一覧
「自分が行きたい企業・業界の就職偏差値は高いの?」という人にはSIer企業の就職偏差値ランキングという記事がおすすめです。
また、以下に各企業の難易度や学歴フィルターについてまとめました。
興味のある企業に就職するために自分がすべき対策が分かるので、合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
学歴フィルターに関する記事
⇒【どこからかかる?】大学ランクの基準と学歴フィルター企業一覧
個別企業の就職難易度に関する記事
リコージャパン / 日立システムズ / NECネッツエスアイ / NECソリューションイノベータ / 富士通エフサス / NTTデータアイ / NTTコムウェア / NTTデータ / 伊藤忠テクノソリューションズ / SCSK / JSOL / 大塚商会 / TIS / BIPROGY / 富士ソフト / 都築電気 / オービック
企業ランキング記事
⇒企業の就職偏差値ランキング(理系/文系)
⇒ 企業の人気ランキング
⇒IT業界の就職偏差値/就職難易度ランキング
⇒大手SIerのランキング
⇒SIerのホワイト企業ランキング
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
NECネッツエスアイの新卒採用選考フロー
就活生くん
実際にNECネッツエスアイの選考を受けることになった場合、どんなフローで選考が進んでいくのか知っておきたいです!
NECネッツエスアイの選考フローを教えてください。
対策をする上で、選考フローを知っておくことは重要です。
NECネッツエスアイの選考フローをパターン別で紹介するので、NECネッツエスアイに採用されたい人はぜひ参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 井上
- ES(エントリーシート)
- Webテスト
- グループディスカッション
- 一次面接
- 最終面接
それぞれのフローについて詳しく解説していきます。
「就活の教科書」編集部 井上
選考フロー①:ES(エントリーシート)
選考フロー1つ目は、ESです。
NECネッツエスアイのESでの質問内容は以下の通りです。
- 質問①:自身の強みを踏まえて自己PRをしてください。また、課題と捉えていることがあれば記入してください。
- 質問②:大学での成績について、自己評価してください。
- 質問③:学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容を記入してください。
- 質問④:学外活動・アルバイトについて、ご記入してください。
- 質問⑤:ITに関するスキル、経験、知識、興味等について記入してください。
- 質問⑥:当社で携わってみたい事業やソリューションと、それによって今後どのように社会や生活を発展させたいか記入してください。
比較的オーソドックスな質問が多いので、ESは通過したいですね。
また、エントリーシートの書き方やガクチカの書き方については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 井上
就活アドバイザー 京香

(選考通過ES)
選考フロー②:Webテスト
選考フロー2つ目は、Webテストです。
Webテストの種類は、SPIです。
参考書で対策しておきましょう。
SPIの対策については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 井上

- SPI頻出問題集を使えば、SPIで出題される問題と対策方法が分かる
- 言語/非言語を網羅しており、解説も付いているため対策しやすい
- Webテスト選考を突破しやすくなり、内定率を上げられる
(SPI頻出問題集)
就活アドバイザー 京香
選考フロー③:グループディスカッション
選考フロー3つ目は、グループディスカッションです。
時間は約1時間です。
グループディスカッションも対策しないと難しいので、しっかり対策しておきましょう。
また、グループディスカッションについて対策については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 井上
選考フロー④:一次面接
選考フロー4つ目は、一次面接です。
一次面接で聞かれる質問内容は以下の通りです。
- 質問①:自己PR3分間プレゼン
- 質問②:学生時代に力を入れたこと
- 質問③:挫折経験
- 質問④:長所と短所
- 質問⑤:就職活動の状況
- 質問⑥:就職活動の軸
- 質問⑦:周りの人からどんな人だと言われるか
- 質問⑧:ストレスを感じる時
- 質問⑨:ITに関する勉強はしているか
- 質問⑩:職種志望理由
- 質問⑪:リーダーシップを発揮した経験
上記の内容が過去の先輩が一次面接で質問された内容です。
一次面接は面接官によって質問内容は変わる可能性が高いので、一次面接で質問されそうなことに対して網羅的に回答を用意しておく必要があります。
また、一次面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 井上

(面接回答集100選)
就活アドバイザー 京香
選考フロー⑤:最終面接
選考フロー5つ目は、最終面接です。
最終面接で聞かれる質問内容は以下の通りです。
- 質問①:志望動機
- 質問②:入社後にやりたいこと
- 質問③:自己PR
- 質問④:学生時代に力をいれたこと
- 質問⑤:IT業界の志望動機
- 質問⑥:就職活動の軸と会社の一致したところ
- 質問⑦:逆質問
最終面接では以上のような質問がされます。
最終面接も面接官によって質問内容が異なるので、質問される可能性があるものについては回答を用意しておくのがベストです。
また、最終面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 井上
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
NECネッツエスアイに採用されるための対策法
就活生くん
NECネッツエスアイの採用には学歴フィルターがないことが分かりました!
ですが、就職の難易度が高いと思うので、NECネッツエスアイの選考対策をしっかりしておきたいです。
次に、NECネッツエスアイに採用されるための対策法について教えてください!
わかりました!
それでは、NECネッツエスアイに採用されるための対策法について紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 井上
- 対策法①:「なぜNECネッツエスアイなのか」を明確にしておく
- 対策法②:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう
- 対策法③:「適応力・主体性・協調性」などをアピールできるエピソードを探しておく
- 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
- 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
- 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
対策法①:「なぜNECネッツエスアイなのか」を明確にしておく
NECネッツエスアイに採用されるための対策法1つ目は「『なぜNECネッツエスアイなのか』を明確にしておく」ことです。
NECネッツエスアイの選考において、ESや面接で「なぜ他のSIer企業ではなくうち(NECネッツエスアイ)なのか」という質問が必ずされます。
この質問にはっきり答えられるようにすることで、選考を有利に進めていくことができます。
企業側としても、「他のSIer企業でもいい」と思っている就活生はあまり採用したくないはずです。
ですから、「なぜ他社ではなくNECネッツエスアイなのか」を明確にして選考を有利に進めていきましょう。
面接でよく聞かれる内容は、下の記事にまとめられています。
興味のある方はぜひ読んでみてください!
「就活の教科書」編集部 井上
対策法②:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう
IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう」ことです。
就活生はIT業界にどんな種類があって、どんな優良企業がどんなレベルの人材を求めているのかなど、わからないことがたくさんありますよね。
IT業界のことにかなり詳しい就活のプロから紹介してもらうことで、自分と合わないIT企業への就職を防げます。
そこで、プログラミング経験者で自分に合う隠れ優良IT企業を教えてもらうなら、「レバテックルーキー」が一番おすすめです。
- レバテックルーキーを使うと、IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
レバテックルーキーは「8,000社以上の中からあなたに合う優良企業を紹介してくれて、ES通過率90%以上」という非常に良い実績があるので、信頼性も高いですよ。
就活アドバイザー 京香
対策法③:「適応力・主体性・協調性」などをアピールできるエピソードを探しておく
NECネッツエスアイに採用されるための対策法3つ目は、「適応力・主体性・協調性」などをアピールできるエピソードを探しておくことです。
NECネッツエスアイは、採用において次の3つを満たすような人材を求めています。
- ①変化に対応し、新しい価値を創造できる人材
- ②主体的に、粘り強くやり遂げられる人材
- ③チームの目標を個の目標とできる人材
この、NECネッツエスアイの求めるような人材であることをアピールするためには、まとめて「適応力・主体性・協調性」についてのエピソードが鍵になるからです。
これらの「適応力・主体性・協調性」についてのエピソードをESや面接でアピールできれば、他の就活生に一歩リードをとれるといえるでしょう。
ですから、NECネッツエスアイに採用されるために、「適応力・主体性・協調性」などをアピールできるエピソードを探しておきましょう。
ES、面接等において、自己PRとしてアピールできる適応力、主体性、協調性については当サイトでまとめています!
下の記事をぜひ読んでみてください!
「就活の教科書」編集部 井上
対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
NECネッツエスアイに採用されるための対策法の4つ目は、「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておくことです。
unistyleとは、大手企業の内定者のESが数万枚も見れるサイトです。
NECネッツエスアイの内定者がどんなESを書いていたのか、面接で何を聞かれたのかが詳しくわかるため、ぜひ参考にしてNECネッツエスアイの選考対策を進めていきましょう。
就活アドバイザー 京香

(選考通過ES)
ユニスタイルについては以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください!
「就活の教科書」編集部 井上
対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
NECネッツエスアイに採用される対策法5つ目は「インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく」ことです。
NECネッツエスアイのインターンシップは、次のようなものがあります。
NECネッツエスアイのインターンシップ | ||
種類 | 開催時期 | 内容 |
【技術部門】現場受入型インターンシップ | 8、9月 |
実際の事業を体験
|
【営業・スタッフ部門】職場受入型インターンシップ | 9月 |
営業で企画提案等を体験
|
高専生向けインターンシップ | 8月 |
現場の実務作業を体験
|
1DAYオンラインインターンシップ | 6月~2月(応募) |
NECネッツエスアイの事業を理解
|
インターンシップ参加者からの情報によると、これらのインターンシップに参加すると、NECネッツエスアイの本選考でグループディスカッションが免除されることがあるようです。
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
はい85%グループディスカッションが免除になるというのはもちろん、参加したことで知識はしてない人より多いので話しやすいと思う。面接が二回だけになるので参加してないより絶対有利。
また、インターンシップで得られたNECという企業や業界に関する知識が身につくので、選考でアピールできるものになります。
ですから、NECネッツエスアイのインターンシップに参加して選考を有利に進めていきましょう。
インターンシップの参加について、当サイトで解説している記事がたくさんあるので、下の記事もぜひチェックしてみてください!
「就活の教科書」編集部 井上
対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
NECネッツエスアイに採用されるための対策法6つ目は「OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する」ことです。
OBOG訪問とは、実際にその企業で働いている人や内定者の人と会って話を聞いてみることです。
OBOG訪問によって自己分析や業界研究・企業研究の精度を高めることができます。
また多くの企業では、OBOG訪問をおこなった回数、OBOG訪問での印象・パフォーマンス等を評価し、本選考を行う上でその評価を活用しています。
OBOG訪問で高い評価を獲得することで、特別選考ルートに載せてもらえたり一部選考ステップが免除になったりと、内定獲得に近づくケースもあるので、積極的におこなっておくと良いです。
OBOG訪問アプリを使えば、簡単にOBOG訪問ができます。
おすすめのOBOG訪問アプリについては、「OB訪問に役立つマッチングアプリ/サイトおすすめ15選」と言う記事にまとめています。
「OBOG訪問ってどんな感じで進めたらいいんだろう」と気になる就活生は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください!
「就活の教科書」編集部 井上
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
NECネッツエスアイのようなIT企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
NECネッツエスアイの採用に関するよくある質問
就活生ちゃん
NECネッツエスアイの採用についていろいろわかりました!
NECネッツエスアイについて他に何か知っておいた方が良いことってありますか?
NECネッツエスアイの就活に役立てていただければ嬉しいです。
それでは、ここでNECネッツエスアイの採用に関するよくある質問について紹介します!
「就活の教科書」編集部 井上
- 質問①:NECネッツエスアイはインターンシップ参加者に優遇があるの?
- 質問②:NECネッツエスアイに就職出来たら勝ち組なの?
- 質問③:NECネッツエスアイのグループ会社は何があるの?
- 質問④:メーカー系SIerは他にどんな企業があるの?
- 質問⑤:NECネッツエスアイはホワイトなの?
- 質問⑥:NECネッツエスアの勤務地は?
質問①:NECネッツエスアイはインターンシップ参加者に優遇があるの?
NECネッツエスアイの採用に関するよくある質問1つ目は、「NECネッツエスアイはインターンシップ参加者に優遇があるの?」です。
回答は、「NECネッツエスアイはインターンシップ参加者に優遇はある」です。
対策法③:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておくにあるように、選考で有利になったというインターンシップ参加者の声がたくさんあるからです。
インターンシップに参加して、NECネッツエスアイの選考を有利に進めていきましょう。
インターンシップについては、下の記事もぜひチェックしてみてください!
「就活の教科書」編集部 井上
質問②:NECネッツエスアイに就職出来たら勝ち組なの?
NECネッツエスアイの選考に関するよくある質問2つ目は、「NECネッツエスアイに就職出来たら勝ち組なの?」です。
実際には、就職で勝ち負けはないですが、「NECネッツエスアイに就職出来たら勝ち組である」というイメージを持たれやすいです。
NECネッツエスアイは、大手メーカー系SIer企業として世の中で広く活躍している企業です。
収入も比較的高く、NECネッツエスアイで働けば多くのスキルや経験を得ることができることから、勝ち組と言われることがあります。
しかし、働く上で大事にしたい価値観は、特定の企業に就職する以外にも「仕事へのやりがい」「プライベートとの両立」「自己成長」「社会貢献」など人によって様々です。
年収は高くないけど、生き生きと充実した働き方をしている人も多くいます。
就職で勝ち負けが決まるという考え方は価値観の1つであり、働く上で自分が大事にしたい価値観を考えることも、納得できる就活をする上では大切になります。
この他の高年収の企業について知りたい方は、ぜひこちらの記事も読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 井上
質問③:NECネッツエスアイのグループ会社は何があるの?
NECネッツエスアイの採用に関するよくある質問3つ目は、「NECネッツエスアイのグループ会社は何があるの?」です。
NECネッツエスアイはNECグループに所属していて、グループには300社以上あります。
NECグループは、日本電気(NEC)を中核とした企業グループです。
子会社には次のようなものがあります。
NECグループの主要子会社の一覧 | ||
NECエンベデッドテクノロジー | シーイーエヌソリューションズ | NECファシリティーズ |
NECエンベデッドプロダクツ | シー・キューブド・アイ・システムズ | NECフィールディング |
アビームコンサルティング | シミズシンテック | NECフィールディングシステムテクノロジー |
アラクサラネットワークス | シャープNECディスプレイソリューションズ | NECプラットフォームズ |
イワタニゲートウェイ | JNシステムパートナーズ | NECフレンドリースタフ |
SBIデジトラスト | NEC通信システム | BIRD INITIATIVE |
OCC | NEC特許技術情報センター | フォワード・インテグレーション・システム・サービス |
NECキャピタルソリューション | 高砂製作所 | ブリースコーポレーション |
NEC航空宇宙システム | NECネクサソリューションズ | ベストコムソリューションズ |
KIS | NECネッツエスアイ | NECマグナスコミュニケーションズ |
国際社会経済研究所 | NECネッツエスアイ・サービス | NECマネジメントパートナー |
NEC静岡ビジネス | NECネットイノベーション | NECライフキャリア |
NECスペーステクノロジー | NECネットワーク・センサ | NECライベックス |
NECソリューションイノベータ | 日通NECロジスティクス | リバンスネット |
サンネット | 日本航空電子工業 | ワイイーシーソリューションズ |
三和コンピュータ | NEC VALWAY | ONEエネルギー |
「就活の教科書」編集部 井上
質問④:メーカー系SIerは他にどんな企業があるの?
よくある質問4つ目は、メーカー系SIerは他にどんな企業があるの?です。
メーカー系SIerに就職したいと考えている人は他の競合企業についても知っておきたいですよね。
メーカー系SIerの企業一覧は以下のとおりです。
ぜひ参考にしてください。
また、メーカー系SIerに興味があるという就活生は以下の記事もおすすめです。
質問⑤:NECネッツエスアイはホワイトなの?
よくある質問5つ目は、NECネッツエスアイはホワイトなの?です。
openworkの評価によると、3.31/5.00で上位5%に当たることから、ホワイト企業であるといえるでしょう。
ホワイト企業の定義は何を重視しているかで人によって様々ですので、自身が気になる項目を他社と比較して、ホワイト企業かどうか判断してみてください。
質問⑥:NECネッツエスアの勤務地は?
よくある質問6つ目は、NECネッツエスアの勤務地は?です。
NECネッツエスアの募集要項によると、東京(中央区、港区、府中市)、千葉(我孫子市)、神奈川(川崎市)、大阪(大阪市、吹田市)などが候補としてあるようです。
質問⑦:NECネッツエスアイの年収は?
よくある質問7つ目は、NECネッツエスアイの年収は?です。
openworkによると、NECネッツエスアイの年収は616万円です。
職種別にみると、SEは596万円、営業は677万円、技術は554万円、事務は444万円、企画は797万円です。
企画職の年収が高めだといえます。
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
まとめ:NECネッツエスアイの採用情報を公式HPでも確認してみよう
今回は、NECネッツエスアイの採用大学と就職難易度について紹介しました。
合わせて、NECネッツエスアイの選考フローや学歴フィルター、採用されるための対策法についても詳しく解説しました。
詳しい情報については、NECネッツエスアイの公式HPでも確認してみてください。
最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。
◆【ざっくり解説】NECネッツエスアイの採用について
- ①:採用人数について
- ②:採用の男女比について
- ③:採用倍率について
◆【出身大学はどこ?】NECネッツエスアイの採用大学一覧
◆NECネッツエスアイの採用大学で学歴フィルターは存在するの?
- 結論:NECネッツエスアイに学歴フィルターは存在しない
- 理由:産近甲龍・日東駒専レベルからも採用があるから
- 注意点:学歴が選考に全く関係ないとは限らない
◆NECネッツエスアイに採用されるための対策法
- 対策法①:「なぜNECネッツエスアイなのか」を明確にしておく
- 対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する
- 対策法③:「適応力・主体性・協調性」などをアピールできるエピソードを探しておく
- 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
- 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
- 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
◆NECネッツエスアイのようなIT企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ
- 方法:ITのプロと選考対策を行う(新卒向け)
- 方法:IT転職のプロのサポートを受ける(転職者向け)
- 方法:IT未経験に特化した就活サポートを受ける(新卒・転職者向け)
◆NECネッツエスアイの新卒採用選考フロー
◆NECネッツエスアイの採用に関するよくある質問
- 質問①:NECネッツエスアイはインターンシップ参加者に優遇があるの?
- 質問②:NECネッツエスアイに就職出来たら勝ち組なの?
- 質問③:NECネッツエスアイのグループ会社は何があるの?
- 質問⑤:NECネッツエスアイはホワイトなの?
- 質問⑥:NECネッツエスアの勤務地は?
◆まとめ:NECネッツエスアイの採用情報を公式HPでも確認してみよう