【27卒】コクヨのインターンシップ優遇,早期選考,倍率まとめ

本ページはプロモーションを含みます

【26卒】コクヨのインターン優遇,早期選考,倍率まとめ | 落ちたらどうなる?

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事からわかること
  • コクヨのインターンシップには本選考の優遇がある
  • コクヨのインターンシップの倍率は20倍程度
  • コクヨのインターンシップに落ちても本選考に影響はない
  • コクヨのインターンシップの選考フローはES・SPI・面接
  • コクヨは大手の文房具・オフィス家具メーカー
  • 「インターンを通じて内定が欲しい」なら、有利になるサービスがおすすめ
  • 【就活生/転職者】自分に合った優良企業に就職したい人がまず入れるべきツール(LINEで無料配布)
  • 【就活生/転職者】就活を成功させたい人におすすめの便利ツール(LINEで無料配布)
    \ 大手/優良企業からスカウトが届く! /
    オファーボックス 穴場企業インターンの招待GET!
    (OfferBox)

    公式サイト
    (https://offerbox.jp/)

    *ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!
    ※1登録企業数とは、これまで当社アカウントを開設した企業数であって、直近で利用していない企業を含みます(2024年6月時点現在)
記事を読む前に

この記事では、「コクヨのインターンシップ」について詳しく説明していきます。

あわせて、「コクヨのインターンシップの倍率・難易度」、「本選考への優遇の有無」コクヨのインターンシップに落ちたらどうなるか」についても解説します。

ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえるOfferBox(オファーボックス)などのスカウトアプリを使うと良いですよ。

コクヨのインターンシップに参加したいけど選考を通過できるか心配…」という不安が解消されますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

◆この記事がおすすめな人

  • コクヨのインターンシップに優遇があるか知りたい人
  • コクヨのインターンシップに参加するための選考難易度について気になる人
  • コクヨのインターンシップに落ちたらどうなるか知りたい人

優良インターンの特別招待がもらえるおすすめツール(無料)

OfferBox
オファーボックス

無料登録だけで自分に合う企業からスカウト
就活生の24万人が利用
※OfferBox 2024年卒利用実績データより

キャリアチケットスカウト

キャリアチケットスカウトあなたに合った優良企業を数社だけ紹介
最短1週間で内定※2023年度実績

その他の就活・転職で有利になれるおすすめの必須ツール(無料)

SPI頻出問題集
SPI頻出問題集

公式LINEで無料配布
Webテストで頻出の問題がわかる

AI企業研究・分析ツール
AI企業研究・分析ツール

公式LINEで無料で使い放題
めんどうな企業研究をAIに丸投げ

隠れホワイト企業500選
隠れホワイト企業

公式LINEで無料配布
隠れた優良企業が見放題

LINE適職診断
適職診断

公式LINEで無料診断
あなたの適職を16タイプで診断

「どのサービスを使えば良いかわからない…」と悩んでいる方はOfferBoxを併用して使うのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

目次 [隠す]

 

当サイト、「就活の教科書」では新卒採用 / 中途採用 / 学生インターンを募集中です。

弊社は、IT×マーケティング×広告×人材業界に特化した企業です。

マーケティングスキルや人材業界の知識が身につき、成長実感を得られやすいので、「若手のうちから裁量権を持って働いて成長したい」という方は、まずは一度カジュアルにお話ししましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

大手,優良インターン特別招待で就活無双!

「優良企業のインターンに参加したいけど、見つけられないし落ちてしまう…」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。

オファーボックス

OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接インターンの特別招待がもらえるアプリです。

優良企業のインターンから特別招待をもらうには、あなたの強みや専攻などをプロフィールに入力しておくだけです!

インターンに参加していれば、本選考を受ける時の有利になりますし、一部選考が免除されることも多いですよ。

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

「優良インターンに参加して就活無双したい!」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

【早期選考?】コクヨのインターンシップは本選考への優遇がある

就活生ちゃん

文房具が好きで、コクヨという企業に興味があります。

できるだけ内定できる可能性を高めたいので、インターンシップに参加する事で本選考への優遇があるのか気になります!

優遇があるインターンシップには参加しておきたいですよね!

ここからはコクヨのインターンシップの優遇について詳しく解説します!

就活アドバイザー 京香

実際のインターン参加学生に聞くと「優遇はあった」:早期選考と選考フロー免除の優遇がある

実際にコクヨのインターンシップに参加した学生(25卒)に話を聞いてみると、インターンに参加したことで「優遇はあった」そうです。

就活の教科書インターン生から聞いた!コクヨのインターンの優遇情報

私はコクヨのインターンに参加しましたが、本選考への優遇がありました。

具体的には以下のような優遇内容です。

インターンシップの開催時期 優遇内容
早期選考
早期選考本選考フロー免除

冬インターンシップに参加し、選考フロー免除の優遇をもらう事が出来れば、エントリーシート・WEBテスト・一次面接が免除になります。

二次面接(グループディスカッション)と最終面接のみを合格すれば内定をもらうことができるので、本選考がかなり楽になりますね!

就活アドバイザー 京香

 

就活口コミサイトで調べてみた「優遇はあった」:早期選考に案内される

就活口コミサイトで調べてみたところ、やはりコクヨのインターンシップに優遇はあるようです。

具体的には、冬インターンシップには早期選考の案内に加え、選考フロー免除があります。

また、夏インターンシップの場合、選考フローの免除はありませんが、早期選考を受けることができます。

早期選考は、遅くとも3月中旬には内定が出るようなスケジュールで進んでいくので、かなり早い段階で内定をもらう事が出来ます。

以下は就活会議の口コミになります。

  • インターンシップ参加者のみ早期選考への参加権利が得られる。早期選考は面談を通して、早期選考にするか通常選考にするのかを選ぶことが出来る。難易度は同じだと人事社員は言っていた。
  • インターン参加者のみの懇親会やオンライン飲み会などの場があり、インターン参加者自体が少ないためかなり有利だと思う。また、単純な本選考優遇もあり、参加してない人よりはかなりのアドバンテージがある。

出典:就活会議

インターンシップに参加すると、早期選考までの期間にコクヨの人事とキャリア面談をする機会が設けられるようです。

自己分析のブラッシュアップや企業研究にも活用できるので、インターンシップには積極的に参加しましょう!

就活アドバイザー 京香

 

就活生くん

大手や優良企業のインターンに行きたいのですが、就活は始めたばかりでどの企業に行けば良いかすら分かりません...

僕でも優良企業のインターンに参加して就活を進められる方法を教えてほしいです。

「大手や優良企業のインターンを見つけて参加したい!」という方には、OfferBoxがおすすめですよ!

OfferBoxでは、あなたの強みや専攻などのプロフィールを入力すれば、大手やベンチャーの優良企業からインターンの特別オファーが届きます。

企業が送るスカウトの数には上限があるため、厳選されたスカウトがあなたに届きます!

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のインターン招待をGET
オファーボックス
  • あなたの経験や強みから優良企業のインターン特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 優良企業インターンの特別招待
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

インターンシップを見つけられるサイトについては【内定者が選んだ】インターンシップを探せるサイトおすすめ19選!長期,短期別に紹介という記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香


【難しい?】コクヨのインターンシップの倍率は20倍

就活生ちゃん

コクヨのインターンシップには優遇があることが分かりました!

優遇のあるインターンシップは選考倍率や選考難易度が高くなりそうですが、実際はどの程度なのでしょうか?

自分が参加したいインターンシップの選考難易度を把握しておくのは重要ですね。

コクヨのインターンシップの倍率・難易度を見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

コクヨのインターンシップの選考倍率は20倍程度

残念ながら、コクヨのインターンシップの選考倍率は公式に発表されていませんでした。

しかし、20倍程度だと考えられます。

コクヨのプレエントリー数は約20400名になります。

インターン参加可能人数は約325名なので、プレエントリー数の3割がインターンに応募すると仮定すると、倍率は20倍程度と算出できます。

インターンシップに参加すると本選考の優遇があることから、より倍率が高くなっていると考えられます。

コクヨのような消費者向けのメーカーは、法人向けメーカーに比べて選考倍率が高くなる傾向があるため、十分な選考対策が必要です。

記事の後半に、選考フロー別の対策法をまとめているので、是非最後まで読んでくださいね!

就活アドバイザー 京香

 

コクヨのインターンシップの選考難易度は高い

残念ながら、コクヨのインターンシップの選考難易度は公式に発表されていませんでした。

しかし、インターンシップの選考難易度は高いと考えられます。

コクヨのインターンシップ参加者は、国公立大学からMARCH・関関同立レベルの大学がボリューム層だからです。

就活会議によると、本選考の選考難易度が「4.1/5.0」とある程度高いことから、インターンシップの選考難易度も高いと考えられます。

ボリューム層は難関大学出身の就活生ですが全員ではないので、インターンシップの選考に学歴フィルターはないと言えます。

学歴に自信のない人でも諦めずにエントリーしましょう!

就活アドバイザー 京香

 

大手,優良インターン特別招待で就活無双!

「優良企業のインターンに参加したいけど、見つけられないし落ちてしまう…」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。

オファーボックス

OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接インターンの特別招待がもらえるアプリです。

優良企業のインターンから特別招待をもらうには、あなたの強みや専攻などをプロフィールに入力しておくだけです!

インターンに参加していれば、本選考を受ける時の有利になりますし、一部選考が免除されることも多いですよ。

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

「優良インターンに参加して就活無双したい!」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

【落ちたら?】 コクヨのインターンシップに落ちても本選考は受けられる!

就活生ちゃん

コクヨのインターンシップの選考難易度は高いのですね・・・。

もしインターンシップの選考に落ちてしまった場合、本選考が不利になることはあるのでしょうか?

ここからは、コクヨのインターンシップに落ちてしまった場合の本選考への影響を見ていきます!

就活アドバイザー 京香

結論から申し上げると、コクヨのインターンシップに落ちても大丈夫です。本選考に影響はありません。

就活会議の口コミに以下のものがありました。

  • インターンには参加していないので、参加しなくても内定がもらえることが分かりました。

参照:【19卒】コクヨの総合職の内定者のアドバイス詳細 体験記No.5660 (2018/10/1公開)

インターンシップの選考に落ちてしまっても、本選考には全く関係ないようですね!

次に、再度本選考にチャレンジする際に注意すべきポイントを解説します。

就活アドバイザー 京香

 

注意点:インターシップ選考に落ちた理由を分析し、新たに選考対策をすること

再度本選考にチャレンジする前に、インターシップ選考に落ちた理由を分析し、新たに選考対策をすることが大事です。

以下に、落ちた選考フローごとの振り返るポイントを示します。

選考フロー 振り返るポイント
エントリーシート選考
  • 適切な表現を使う事ができているか
  • 結論ファーストで書けているか
  • 自己PRは企業の求める人物像と合っているか
  • 志望動機は分かりやすく整理できているか
WEBテスト
  • 参考書や模試を使って事前準備をできていたか
グループディスカッション
  • 発言回数は十分だったか
  • 自分の役割を遂行できたか
  • 積極性が見えるような態度だったか
  • 周囲と調和できていたか
  • 事前に練習をしてから臨んだか
面接
  • 社会人としてのマナーは守れていたか
  • 企業分析は十分だったか
  • 志望理由に納得感があったか
  • 結論ファーストで話せていたか
  • 自然な会話のキャッチボールができていたか

人気企業で倍率も高い事が予想されるため、「コクヨのインターンシップに落ちてショック・・・」と落ち込んでいる方も多いかもしれません。

気持ちの切り替え方などは、以下の記事で詳しく解説しているので是非参考にしてくださいね!

就活アドバイザー 京香

 

インターンシップ参加企業に悩んでいる人におすすめの記事一覧

本選考優遇のあるインターンをや自分に合ったインターンを探したい人は、各企業のインターンの内容や本選考優遇の有無が分かりますので、以下記事をあわせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

ちなみに、当サイト、「就活の教科書」では有給インターンを募集しています。

文章力やWebマーケティングスキルを身につけられるので、「周りの学生と差をつけておきたい」という学生は、まずは一度カジュアルにお話ししてみましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

>>「就活の教科書」のインターンシップに応募してみる    

就活生くん

大手や優良企業のインターンに行きたいのですが、就活は始めたばかりでどの企業に行けば良いかすら分かりません...

僕でも優良企業のインターンに参加して就活を進められる方法を教えてほしいです。

「大手や優良企業のインターンを見つけて参加したい!」という方には、OfferBoxがおすすめですよ!

OfferBoxでは、あなたの強みや専攻などのプロフィールを入力すれば、大手やベンチャーの優良企業からインターンの特別オファーが届きます。

企業が送るスカウトの数には上限があるため、厳選されたスカウトがあなたに届きます!

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のインターン招待をGET
オファーボックス
  • あなたの経験や強みから優良企業のインターン特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 優良企業インターンの特別招待
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

インターンシップを見つけられるサイトについては【内定者が選んだ】インターンシップを探せるサイトおすすめ19選!長期,短期別に紹介という記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香


【満足度は高い】コクヨのインターンシップの内容と参加者の口コミ

就活生ちゃん

コクヨのインターンシップでは、どのようなコースが開催されているのですか?

それぞれのコースで体験できる内容も気になります!

コクヨの4種類のインターンシップをより詳細に解説していきます!

就活アドバイザー 京香

コクヨのインターンシップ
  • インターンシップ①:建築系(施工管理・製作設計)3daysインターンシップ
  • インターンシップ②:技術系1dayワークショップ
  • インターンシップ③:グローバル2daysインターンシップ
  • インターンシップ④:事務系コースワークスタイルコンサル営業体験3daysインターンシップ
  • インターンシップ⑤:デジタル系 2daysインターンシップ

 

インターンシップ①:建築系(施工管理・製作設計)3daysインターンシップ

コクヨのインターンシップ2つ目は、施工管理・製作設計3daysインターンシップです。

インターンシップの概要は以下の通りです。

開催場所 JR・京浜急行 品川駅近郊
定員 各日程10名
内容
  • 内装設計会社の施工管理職の社員が実際に取り組む仕事内容を体感
  • 実測、見積書の作成、コストダウン/バリューエンジニアリング

参照:コクヨの採用ページ

建築系(施工管理)インターンシップの応募資格は、

  • 建築学系/または空間デザイン系の学問を専攻している人
  • 上記を専攻予定の人

となっているため、理系の方は注意しましょう!

就活アドバイザー 京香

 

インターンシップ②:技術系1dayワークショップ

コクヨのインターンシップ3つ目は、技術系1dayインターンシップです。

インターンシップの概要は以下の通りです。

開催場所 【関東】品川駅周辺
【関西】コクヨ大阪本社オフィス
定員 各日程30名程度
内容
  • ワークや現場社員の座談会を通して、それぞれのプロの目線から人々の身近なものづくりの面白さや難しさを知るプログラム

参照:コクヨの採用ページ

エンジニアインターンシップの応募資格は、

  • 工学系の学問(機械/電気/ロボティクスなど)を専攻している人
  • 上記を専攻予定の方
  • その他理系学問を専攻している人(学科系統不問)

となっており、文系の方は応募できないので注意しましょう!

就活アドバイザー 京香

 

インターンシップ③:グローバル2daysインターンシップ(事務系)

コクヨのインターンシップ3つ目は、グローバル2daysインターンシップです。

インターンシップの概要は以下の通りです。

開催場所 JR・京浜急行 品川駅近郊
定員 各日程30名程度
内容
  • 実際のグローバル現場に近いワーク
  • 国内外の現場で活きる経験をする
  • 戦略的指向やグローバルな視点を鍛える

参照:コクヨの採用ページ

国内外の現場で活きる経験をすることができるようです。

少しでも興味を持った人は積極的に参加してみるようにしましょう。

就活アドバイザー 京香

 

インターンシップ④:事務系コースワークスタイルコンサル営業体験3daysインターンシップ

コクヨのインターンシップ4つ目は、事務系コースワークスタイルコンサル営業体験3daysインターンシップです。

インターンシップの概要は以下の通りです。

開催場所 JR・京浜急行 品川駅近郊
定員 各日程30名程度
内容
  • アイデアを駆使してワークスタイルや体験価値を高める「場」の提案を実施
  • 最終日にはプレゼンを実際
  • プロ目線の講評をもらえる

参照:コクヨの採用ページ

より実践的なプログラムになっています。

自分の力を試したい、伸ばしたいと考えている人はぜひ参加してみましょう。

就活アドバイザー 京香

 

インターンシップ⑤:デジタル系 2daysインターンシップ

コクヨのインターンシップ5つ目は、デジタル系2daysインターンシップです。

インターンシップの概要は以下の通りです。

開催場所 JR・京浜急行 品川駅近郊
定員 15名程度
内容
  • 情報系エンジニアに必要な思考プロセスを体感できるプログラム
  • エンジニア組織の立ち上げ・カルチャー構築

参照:コクヨの採用ページ

2025年卒から本選考でもデジタル系のコースが設置されましたが、過去の例が少ないため選考の対策は難しいです。

インターンシップに参加して選考の情報をゲットしましょう!

就活アドバイザー 京香

以上の情報で興味を持ったインターンシップがある人は積極的にエントリーしてみましょう。

就活アドバイザー 京香

就活生くん

インターンシップの内容はよくわかりました。

実際にインターンシップに参加した人がどんなことを感じたのか、口コミを見てみたいです!

実際にコクヨのインターンシップに参加した就活生の口コミには以下のようなものがありました。

  • インターンシップに参加して志望度が上がった。理由は他の企業とはかなり違う業務をすることができると思ったから。
  • 社内見学で出会った社員さんはどの方も生き生きしていて、コクヨの仕事にやりがいをもって働いていると感じた。本社が毎日出勤するだけでも楽しそうと感じた。
  • 企業に対しては、それまでは歴史のある会社というイメージがあったが、変革期にありとても柔軟性やクリエイティビティを重視している会社なのだと感じた。
  • インターンシップの中で、コクヨに関わらずインターンシップ参加者の就職活動の軸を振り返るという時間があり、その時に「エンドユーザーに近い仕事がしたい」という軸が追加された。

参照:コクヨのインターンシップ選考対策・内定直結・優遇・募集情報

コクヨは歴史ある会社というイメージが強いので、インターンシップに参加することで印象が大きく変わったようです。

やはりインターンシップに参加する事で初めて分かる事もありますね!

就活アドバイザー 京香

 

大手,優良インターン特別招待で就活無双!

「優良企業のインターンに参加したいけど、見つけられないし落ちてしまう…」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。

オファーボックス

OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接インターンの特別招待がもらえるアプリです。

優良企業のインターンから特別招待をもらうには、あなたの強みや専攻などをプロフィールに入力しておくだけです!

インターンに参加していれば、本選考を受ける時の有利になりますし、一部選考が免除されることも多いですよ。

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

「優良インターンに参加して就活無双したい!」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

コクヨのインターンシップの選考フローと対策

就活生ちゃん

実際の選考フローはどのようになっているのですか?

対策をしておきたいので気になります!

事前に対策をしておくことは、とても素晴らしいです!

ここからは「事務系インターンシップ」の選考フローについて紹介してきます!

就活アドバイザー 京香

コクヨの「事務系インターンシップ 」の選考フロー
  • フロー①:エントリーシート選考(学生時代に力を入れたことを聞かれやすい)
  • フロー②:WEBテスト(SPI形式)
  • フロー③:面接(個人)

 

フロー①:エントリーシート選考(学生時代に力を入れたことを聞かれやすい)

コクヨのインターンシップの選考フロー1つ目は、エントリーシート選考です。

実際に2025年卒対象のエントリーシート選考であった設問は以下の通りです。

コクヨのインターンシップ エントリーシート選考の設問

大学生活で周囲の人と協力して課題解決または成果創出を目指して活動した経験を教えてください。

  • 取り組み (50字以内)
  • その当時どのような背景・状況だったのか教えてください。(200文字以内)
  • あなたが担ったご自身の役割と具体的に行った行動を教えてください。(300文字以内)
  • 上記を経て得られた結果について教えてください。(150文字以内)

志望動機や自己PRは聞かれず、学生時代に力を入れたことのみを聞かれるようです。

ガクチカの書き方は以下の記事を参考にしてください!

就活アドバイザー 京香

また、「unistyle」を使ってインターンシップ参加者のESや面接回答を把握しておくことも重要です。

unistyleとは、大手企業の内定者のESが数万枚も見れるサイトです。

東京ガスのインターンシップ参加者がどんなESを書いていたのか、面接でどんなことを聞かれたのかが詳細にわかります。

ですので、ぜひ参考にして選考対策を進めていきましょう。

「unistyle」については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください!

就活アドバイザー 京香

「ES通過するか不安...」「ESの書き方を知りたい!」「内定者のESがどんな内容か気になる!」という就活生には、選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESでは、大手から中小企業まで様々な企業で選考を通過したESの内容を見れます。

選考を通過したESの内容を見て選考対策したい方は、選考通過ESを利用しましょう。

就活アドバイザー 京香

選考通過したESを見て、ESを完成させよう!
  • 選考通過ESでは、難関企業や大手有名企業内定者のESが見放題!
  • 選考突破するためのガクチカや志望理由の書き方を参考にできる
  • 選考通過ESを使えば、ESの対策法が分かり、ES通過する確率を上げられる
\ 200,000人以上が利用! / 選考通過したESを見る
(選考通過ES)
選考通過ESとは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

 

フロー②:WEBテスト(SPI形式)

コクヨのインターンシップの選考フロー2つ目は、WEBテストです。

テストの形式はSPI形式です。

問題集や模試を活用することで事前に対策を行っておきましょう!

SPIのテストを始めて受ける方や、高得点を取るコツを知りたい方は、以下の記事に対策法やテストの特性をまとめているので、是非参考にしてください!

短時間で対策できる「SPI頻出問題集」
  • SPI頻出問題集を使えば、SPIで出題される問題と対策方法が分かる
  • 言語/非言語を網羅しており、解説も付いているため対策しやすい
  • Webテスト選考を突破しやすくなり、内定率を上げられる
SPI頻出問題集とは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

「SPIがどんなテストか知りたい」「SPIを短時間でレベルアップしたい」という方には、SPI頻出問題集がおすすめです。

SPI頻出問題集では、SPIで頻出の問題を集めた、効率的にSPI対策ができる問題集になっています。

SPIを短時間で対策して選考突破したい方はSPI頻出問題集を利用しましょう。

就活アドバイザー 京香

 

フロー③:面接(個人:エントリーシートを深掘りされる)

コクヨのインターンシップの選考フロー3つ目は、面接です。

オンラインでの個人面接が行われるようです。

2025卒対象の面接で実際に聞かれた質問は以下の通りです。

コクヨのインターンシップ 面接で聞かれた質問
  • 学生時代に力を入れたことについて
  • 上記の深掘り
  • 会社でやってみたいことはあるか

コクヨの面接は、エントリーシートの内容(学生時代に力を入れたこと)の深掘りがメインです。

面接の雰囲気は穏やかですが、かなり鋭い視点から質問がくるので、事前に想定される質問と答えを準備しておきましょう

就活アドバイザー 京香

想定される質問を考える際には、面接練習を上手く活用するとよいでしょう。

より多くの人の視点からエピソードに対して質問をされることで、本番の面接で答えられない質問を減らす事が出来ます。

「誰と面接練習をすればいいか分からない・・・」という就活生は、以下の記事に面接練習のやり方をまとめているので、是非参考にしてください!

就活アドバイザー 京香

短時間で対策できる「面接回答集100選」
  • 面接回答集100選なら、面接でよく聞かれる質問と回答が分かる
  • 面接回答集100選を使えば、面接対策を短時間で効率的にできる
  • 頻出の質問への回答を事前に用意できるため、回答に説得力を持たせられる
面接回答集100選とは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

「内定者の面接回答を知りたい!」という就活生には、面接回答集100選がおすすめです。

面接回答集100選では、大手から中小企業まで様々な企業で選考を通過した面接の回答集を見れます。

選考を通過した面接回答を見て選考対策したい方は、面接回答集100選を利用しましょう。

就活アドバイザー 京香

 

就活生くん

大手や優良企業のインターンに行きたいのですが、就活は始めたばかりでどの企業に行けば良いかすら分かりません...

僕でも優良企業のインターンに参加して就活を進められる方法を教えてほしいです。

「大手や優良企業のインターンを見つけて参加したい!」という方には、OfferBoxがおすすめですよ!

OfferBoxでは、あなたの強みや専攻などのプロフィールを入力すれば、大手やベンチャーの優良企業からインターンの特別オファーが届きます。

企業が送るスカウトの数には上限があるため、厳選されたスカウトがあなたに届きます!

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のインターン招待をGET
オファーボックス
  • あなたの経験や強みから優良企業のインターン特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 優良企業インターンの特別招待
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

インターンシップを見つけられるサイトについては【内定者が選んだ】インターンシップを探せるサイトおすすめ19選!長期,短期別に紹介という記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香


コクヨについてざっくり解説

就活生ちゃん

コクヨは文房具を製造しているメーカーですよね!

面接で「会社でやってみたいこと」を聞かれるようなので、コクヨがどのような事業を行っているかを知りたいです!

それでは、コクヨの事業内容について詳しく説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

 

コクヨは文房具とオフィス家具を製造しているメーカー

コクヨは、文房具とオフィス家具を製造しているメーカーです。

キャンパスノートなどの文房具を製造しているイメージが強いですが、実はオフィス家具部門の売上の方が大きいという特徴があります。

実際に事務系のインターンシップではオフィス空間を提供する仕事の一連の流れを体験できます!

それでは以下に企業の概要をまとめます。

社名 コクヨ株式会社
代表 黒田 英邦
売上高 3,287億円(連結 2023年1月1日~2023年12月31日)
従業員数 単体  2,142名(2023年12月末現在)

参照:コクヨのホームページ

それでは、コクヨの平均年収、ホワイト度を見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

コクヨの年収は約760万円/ホワイト度は3.5/5.0

有価証券報告書によると、コクヨの平均年収は約760万円です。

dodaの平均年収ランキングによると、メーカーの平均年収は466万円、日用品/文具/オフィス用品メーカーの平均年収は412万円です。

コクヨの平均年収は業界全体の中でもかなり高い水準であることが分かります。

 

また、キャリコネによると、ホワイト度は3.5/5.0です。

以下にコクヨの働き方を表でまとめたので、参考にしてください。

平均有休消化率 43%
月の平均残業時間 12.5時間
月の平均休日出勤日数 0.3日

参照:コクヨ株式会社 のホワイト・ブラック度 / 2ちゃんねる掲示板口コミなど

月の平均残業時間が12.5時間というのは、かなり少ないですね!

ワークライフバランスが整っている会社だと言えます。

就活アドバイザー 京香

実際に就活の教科書の編集者がOBOG訪問をした際、働き方について聞いたことを以下にまとめます。

  • 残業時間や有休消化率は部署によって変わるが、それぞれのライフスタイルに合わせた働き方ができる。
  • 子どもの年齢によっては時短勤務も申請できる。
  • 男性の育児休暇も増えつつある。
  • コアタイムなしのフレックスタイム制なので、勤務時間を自分で調整できる。
  • リモートワークも推奨している。

 

大手,優良インターン特別招待で就活無双!

「優良企業のインターンに参加したいけど、見つけられないし落ちてしまう…」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。

オファーボックス

OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接インターンの特別招待がもらえるアプリです。

優良企業のインターンから特別招待をもらうには、あなたの強みや専攻などをプロフィールに入力しておくだけです!

インターンに参加していれば、本選考を受ける時の有利になりますし、一部選考が免除されることも多いですよ。

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

「優良インターンに参加して就活無双したい!」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

コクヨのインターンシップに関するよくある質問

就活生ちゃん

どのようにインターンシップの選考対策をすればいいかが分かってきました!

コクヨのインターンシップについて、他に何か知っておくべきことはありますか?

それでは、最後にコクヨのインターンシップについてよく聞かれる質問を、2つ紹介しますね!

就活アドバイザー 京香

コクヨのインターンシップについてよく聞かれる質問
  • 質問①:コクヨの本選考の就職難易度・倍率は?
  • 質問②:コクヨの採用大学は?

 

質問①:コクヨの本選考の就職難易度・倍率は?

コクヨのインターンシップについてよく聞かれる質問1つ目は「コクヨの本選考の就職難易度・倍率は?」です。

就活会議によると、コクヨの選考難易度は「4.1/5.0」と高いです。

採用倍率は、毎年の採用人数が50名前後で、リクナビの発表しているプレエントリー候補数が18300名であることを考えると、単純計算で採用倍率は366倍です。

プレエントリーしている人全員がエントリーするわけではないですが、いずれにしても倍率は高くなるでしょう。

コクヨは採用倍率が高い企業なので、他の就活生と差別化をするためにも、インターンシップには積極的に参加しておきましょう!

コクヨの就職難易度について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください!

就活アドバイザー 京香

 

質問②:コクヨの採用大学は?

コクヨのインターンシップについてよく聞かれる質問1つ目は「コクヨの採用大学は?」です。

コクヨの採用大学は以下の通りです。

コクヨの採用大学

【国公立大学】

東京大学、一橋大学、大阪大学、筑波大学、岡山大学、千葉大学、宇都宮大学、横浜国立大学、横浜市立大学、山口大学、京都工芸繊維大学、滋賀大学、愛媛大学

【私立大学】

早稲田大学、慶応義塾大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、日本大学、専修大学、近畿大学、甲南大学、日本女子大学、武蔵大学、西南学院大学、創価大学

参照:コクヨ株式会社|リクナビ2025

幅広いレベルの大学から採用があるようなので、明確な学歴フィルターはないと思われます。

学歴に自身がない人でも採用されるチャンスが十分あるので、まずはエントリーしてみましょう!

就活アドバイザー 京香

 

就活生くん

大手や優良企業のインターンに行きたいのですが、就活は始めたばかりでどの企業に行けば良いかすら分かりません...

僕でも優良企業のインターンに参加して就活を進められる方法を教えてほしいです。

「大手や優良企業のインターンを見つけて参加したい!」という方には、OfferBoxがおすすめですよ!

OfferBoxでは、あなたの強みや専攻などのプロフィールを入力すれば、大手やベンチャーの優良企業からインターンの特別オファーが届きます。

企業が送るスカウトの数には上限があるため、厳選されたスカウトがあなたに届きます!

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のインターン招待をGET
オファーボックス
  • あなたの経験や強みから優良企業のインターン特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 優良企業インターンの特別招待
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

インターンシップを見つけられるサイトについては【内定者が選んだ】インターンシップを探せるサイトおすすめ19選!長期,短期別に紹介という記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香


まとめ:本選考を有利に進めるために、まずはインターンシップにエントリーしましょう!

今回はコクヨのインターンシップについて解説しました。

あわせて、コクヨのインターンシップの採用倍率、インターンシップに落ちたらどうなるか、本選考への優遇の有無についてもご紹介しました。

コクヨは本選考での倍率が高い会社ではありますが、インターシップに参加し、早期選考のルートに乗ることで、本選考がかなり楽になり、内定を取れる可能性が高まります。

この記事を読んだことで、コクヨのインターンシップに関する不安や疑問が解消されていたら、嬉しい限りです。