【隠れ優良企業】IT業界のホワイト企業おすすめランキング一覧 | 福利厚生,将来性についても

本ページはプロモーションを含みます

【おすすめ!】IT業界のホワイト企業ランキング一覧 | 優良企業の見分け方,就活対策方法も

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事で分かること
\ ITエンジニア特化の就活エージェント /
レバテックルーキ― ITホワイト企業から内定獲得
(レバテックルーキ―)

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*登録から内定まで完全無料

 

はじめに

この記事では、「IT業界はホワイトなのか」について解説します。

併せて、IT業界のおすすめホワイト/優良企業ランキングを総合編と年収編に分けて解説します。

ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。

この記事を読めば、IT業界に就職しても良いのか、就職するならどの企業がいいのかわかります。

「IT業界に興味があるけど、ブラックと言われるから不安・・・」という方はぜひ最後まで読んでください。

先に結論をお伝えすると、「優良IT企業から内定をもらいたい就活生にはレバテックルーキーITエンジニア転職をしたい転職者レバテックキャリアの利用がおすすめです。

レバテックルーキーを利用すれば、プロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。

レバテックキャリアでは、専任の担当者からサポート(職務経歴書添削、面接対策など)が受けられ、希望するIT企業への転職成功率がアップします!

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ エンジニア就職に役立つサービス /

【就活生向け】レバテックルーキー
【公式サイト】https://rookie.levtech.jp/
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策

【転職者向け】レバテックキャリア
【公式サイト】https://career.levtech.jp/
- エンジニア特化の転職エージェント
- 磨きたいスキルを伸ばせる企業へ転職できる
- 転職成功率96%,年収アップ率80%

 

目次

この記事の監修者:藤堂楓

藤堂楓

■プロフィール

新卒でIT業界に飛び込んで、富士通SEとして6年、リクルートwebエンジニアとして10年、事業会社の社内SEとして10年程度が経過。

リクルートでは転職メディア・リクナビNEXTの運営にも携わっていた関係で、IT業界に就職・転職してくる人をたくさん見てきました。

その中には、元ミュージシャン・元料理人からエンジニアになってNTTデータや三菱UFJ銀行に転職した人も!

全ては本人の努力次第ですが、正しい努力と言うものは存在します。

ブログ「エンジニア転職術」では、新卒を含め、未経験からのエンジニア転職のコツについて情報発信しています。

■サイト
エンジニア転職術

 

当サイト、「就活の教科書」では新卒採用 / 中途採用 / 学生インターンを募集中です。

弊社は、IT×マーケティング×広告×人材業界に特化した企業です。

マーケティングスキルや人材業界の知識が身につき、成長実感を得られやすいので、「若手のうちから裁量権を持って働いて成長したい」という方は、まずは一度カジュアルにお話ししましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

【最新版】IT業界のおすすめホワイト/優良企業ランキング一覧

【総合編】IT業界のおすすめホワイト企業/優良企業ランキング一覧

就活生くん

IT業界について知ることができました。

IT業界のホワイト/優良企業について具体的に知りたいです。

分かりました!

ここからは、IT企業のホワイト/優良企業が一目で分かるランキングをいくつかご紹介します!

「就活の教科書」編集部 実来

 

総合ランキング(1位 日立製作所)

まずは、IT業界のホワイト企業ランキング総合編です!

以下のランキングは、就活の教科書が独自で作りました。

「就活の教科書」編集部 実来

年収など働く上で特に重要な項目の他に、新卒離職率の低さや勤続年数の長さなど、ホワイト企業かどうかを判断するのに欠かせない項目からも、ランキングを作成しています。

  1. それぞれの項目にて上位20位の企業を選出
  2. それぞれの項目を点数化
    例)最も年収の高い企業に20点、20番目に高い企業に1点を加算
  3. 傾斜配点にて総合点を決定
    例)ホワイトの大きな基準になる「年収」の点数は1.5倍に

 

1位の日立製作所は、平均年収が896万円と高く、残業時間はIT業界の中でも低い7.2時間です。

日立製作所はワークライフバランスが良く、長く働いている人が多いのも納得です。

  企業名 総合点 年収 有給休暇 研修制度 離職率 勤続年数 売上
1 日立製作所 93.8    
2 電通国際情報サービス 77.3      
3 SCSK 72.0   〇 
4 NTTデータ 71.3    
5 野村総合研究所 69.0        
6 伊藤忠テクノソリューションズ 60.0      
7 BIPLOGY 46.5        
8 日本情報通信 46.5        
9 三菱総合研究所 42.8          
10  富士通 41.3         ◎ 
 11  SRAホールディングス 40.5          
 12  日立システムズ 37.5   〇     
13 Alinside 36.0          
 14  Kudan 33.8 〇           
 15 ニッセイ情報 33.0   〇       
 16  オービック 31.5 〇           
 17 構造計画研究所 30.8        
18 NTTコムウェア 30.0          
19 GMOペイメントゲートウェイ 29.3          
20 ソニーグループ 28.5        

有給休暇の取得率など、重視する項目ごとに見てみるのも良いですね。

この後からは、項目ごとのランキングを見ていきましょう。

ホワイト企業については以下記事でも詳しく解説しているので読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 実来

 

平均年収ランキング(1位 野村総合研究所:1,232万円)

続いて、IT業界のホワイト企業ランキング平均年収編です!

なお、青字になっている企業については、採用大学などのより詳しい記事を見ることができます。

「就活の教科書」編集部 実来

IT業界の平均年収は444万円です。

これは日本の平均年収436万円とあまり差はありません。

1位の野村総合研究所の年収は、IT業界の平均年収の3倍近くあります。

【平均年収編】IT業界のホワイト/優良企業ランキング
  1. 野村総合研究所:1,232万円
  2. 三菱総合研究所:1,111万円
  3. SRAホールディングス:1,080万円
  4. 電通国際情報サービス:1,057万円
  5. Alinside:1,013万円
  6. Kudan:969万円
  7. オービック:959万円
  8. GMOペイメントゲートウェイ:955万円
  9. 伊藤忠テクノソリューションズ:941万円
  10. CAC Holdings:938万円
  11. メタリアル:905万円
  12. 日立製作所:896万円
  13. JBCCホールディングス:881万円
  14. 構造計画研究所:876万円
  15. ネットワンシステムズ:869万円
  16. 富士通:859万円
  17. EduLab:854万円
  18. NTTデータ:852万円
  19. 日鉄ソリューションズ:844万円
  20. フリークアウト・HD:827万円

参考:業界動向サーチ

IT系企業の年収/売上については以下記事で詳しく解説しているので読んでください。

「就活の教科書」編集部 実来

「IT系企業の年収」については、Youtube動画でも簡単に解説しています。

ぜひ見てみてくださいね!

「就活の教科書」編集部 実来

 

残業時間ランキング(1位 シンプレクス・ホールディングス:4.9時間)

続いて、IT業界のホワイト企業ランキング残業時間編です!

なお、青字になっている企業については、採用大学などのより詳しい記事を見ることができます。

「就活の教科書」編集部 実来

IT業界の平均残業時間は、23.2時間です。

ホワイト企業の目安は20時間と言われており、ランクインしている企業は全てホワイト企業だと言えます。

【残業時間編】IT業界のホワイト/優良企業ランキング
  1. アットフィールズテクノロジー:4.0(時間)
  2. i-PRO:7.2
  3. TRUST SMITH:7.3
  4. Apple Japan:7.7
  5. マンダイシステムズ:8.3
  6. クラスアクト:9.7
  7. さくらインターネット:10.0
  8. 大京システム開発:10.0
  9. ゆめみ:10.2
  10. ゼロスピリッツ:10.9
  11. かっこ:11.2
  12. HACARUS:11.2
  13. プレミアコンファレンシング:11.3
  14. エクスペディア:11.7
  15. 横河マニュファクチャリング:11.7
  16. デロイトトーマツアクト:12.9
  17. ケイデンス・デザイン・システムズ:13.1
  18. スーパーソフトウェア:13.2
  19. エウレカ:13.2
  20. アプサ:13.2
  21. マスワークス:13.3
  22. バーデン:13.7
  23. サイボウズ:13.9
  24. Colorkrew:13.9
  25. Box Japan:14.0
  26. サーバーワークス:14.0
  27. シンシア:14.0
  28. フォネット:14.1
  29. KDDIプリシード:14.3
  30. 興和江守:14.4

参照:OpenWork

残業時間が少ない企業については以下記事で詳しく解説しているので読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 実来

 

有給日数ランキング(1位 NTTコムウェア:19.2日)

続いて、IT業界のホワイト企業ランキング有給日数編です!

なお、青字になっている企業については、採用大学などのより詳しい記事を見ることができます。

「就活の教科書」編集部 実来

日本全国の有給休暇の平均取得日数は10.3日(平均付与日数は17.6日)です。

IT業界の平均有休取得率は52%であり、全国平均の52.4%とほぼ同じでした。

ランクインしている企業は全て有休が10日以上であり、リフレッシュしながら働くことができる企業と言えます。

【有給日数編】IT業界のホワイト/優良企業ランキング
  1. NTTコムウェア:19.2(日)
  2. SCSK:17.8
  3. 日本情報通信:17.7
  4. 日立製作所:17.6
  5. 東芝情報システム:17.1
  6. NTTデータ:17.0
  7. 日立システムズ:16.5
  8. ニッセイ情報テクノロジー:16.5
  9. 日立ソリューションズ:16.4
  10. JSOL:16.0
  11. 構造計画研究所:16.0
  12. 京セラコミュニケーションシステム:15.8
  13. 都築電気:15.5
  14. スミセイ情報システム:15.5
  15. トレンドマイクロ:15.2
  16. YE DIGITAL:15.2
  17. みずほリサーチ&テクノロジーズ:15.1
  18. ソニーグループ:14.8
  19. NTT:14.8
  20. 中電シーティーアイ:14.6

参照:各社有価証券報告書

上位には有名企業がランクインしています。

有給取得率の高い企業については以下記事で詳しく解説しているので読んでください。

「就活の教科書」編集部 実来

 

将来性(技術力)ランキング(1位 COMPASS:8.80/10点)

続いて、IT業界のホワイト企業ランキング技術力編です!

その企業の安定性や、その後の転職のしやすさなどは、企業の技術力が大きく関係します。

このランキングは、Forkwellというサイトを利用中の企業に限ることをご了承ください。

「就活の教科書」編集部 実来

このランキングは、「企業と面接面談を実施した390名のエンジニアを対象にしたアンケート結果から、開発環境の魅力度(平均)を、0点から10点の11段階評価で算出」したものです(参考:Forkwell Press)。

【技術力編】IT業界のホワイト/優良企業ランキング
  1. COMPASS:8.80(10点満点)
  2. ZOZO:8.54
  3. SmartHR:8.23
  4. クラウドワークス:8.22
  5. ベーシック:8.18
  6. ビザスク:8.09
  7. freee:8.09
  8. ホワイトプラス:8.09
  9. カオナビ:7.94
  10. LIFULL senior:7.94
  11. テテマーチ:7.85
  12. ストックマーク:7.82
  13. コドモン:7.82
  14. STORES:7.79
  15. アンドパッド:7.67
  16. スマートキャンプ:7.63
  17. ビットキー:7.59
  18. Sansan:7.57
  19. Techouse:7.55
  20. enechain:7.50

参考:Forkwell Press

1位のCOMPASSについて、以下のような評価がありました。

エンジニア同士の勉強会があるかどうか、は常に進化する技術をキャッチアップできるという点で、技術力に大きく影響します。

  • エンジニア同士の勉強会が盛ん
  • 入社後にオンボーディングプログラムが用意されている
  • PCが希望スペックで選べる
  • リモートワークが可能
  • フロントとバックエンドの垣根が低い

参考:Forkwell Press

 

教育研修の充実度ランキング(1位 NTTデータフィナンシャルテクノロジー)

続いて、IT業界のホワイト企業ランキング教育研修編です!

特に、就活中の学生から収集した、新入社員にとってうれしい教育研修が充実している企業のランキングです。

なにも分からない新入社員の時には、教育研修が充実した企業に入社することで、社会人としての第一歩を大きく踏み出すことができます。

「就活の教科書」編集部 実来

このランキングは、25卒の学生が「教育研修が充実していそう」と答えた企業のランキングです。

なお、青字になっている企業については、採用大学などのより詳しい記事を見ることができます。

 

口コミランキング(1位 ネットプロテクションズ:4.67/5)

続いて、IT業界のホワイト企業ランキング口コミ編です!

「就活の教科書」編集部 実来

口コミの点数は、待遇面の満足度や風通しの良さなど、8項目の回答からOpenWork独自のアルゴリズムによって、5点満点で評価されています(参考:OpenWork)。

【口コミ編】インターネット業界のホワイト/優良企業ランキング
  1. ネットプロテクションズ:4.67
  2. Facebook Japan:4.59
  3. Google:4.59
  4. ナイル:4.56
  5. フィードフォース:4.54
  6. セールスフォース・ジャパン:4.47
  7. ゆめみ:4.43
  8. セプテーニ・ホールディングス:4.35
  9. アカマイ・テクノロジーズ:4.33
  10. PLAN-B:4.32
  11. ビットエー:4.32
  12. ベーシック:4.31
  13. Colorkrew:4.22
  14. キュービック:4.21
  15. ビーボ:4.21
  16. Septeni Japan:4.18
  17. タイミ―:4.17
  18. エウレカ:4.17
  19. グーグル・クラウド・ジャパン:4.15
  20. ROXX:4.15

参考:OpenWork

1位のネットプロテクションズの口コミには、以下のようなものがありました。

繁忙期を除いて残業はほぼ0で働けます。

参考:OpenWork

有給も調整がしやすく、副業などもしてる人も多い印象。

参考:OpenWork

 

新卒離職率ランキング(1位 電通国際情報サービス:0%)

続いて、IT業界のホワイト企業ランキング離職率編です!

なお、青字になっている企業については、採用大学などのより詳しい記事を見ることができます。

「就活の教科書」編集部 実来

新卒の就職3年後離職率の平均は、大卒が34.9%(高卒が38.4%)です。

ランクインしている企業は全て、離職率が1桁であり、非常に低いと言えます。

【新卒離職率編】IT業界のホワイト/優良企業ランキング
  1. 電通国際情報サービス:0.00(%)
  2. インフォコム:0.00
  3. サイバネットシステム:0.00
  4. エクサ:2.60
  5. 中電シーティーアイ:2.70
  6. ソニーグループ:3.50
  7. NTT:4.60
  8. 日本情報通信:4.80
  9. トレンドマイクロ:5.00
  10. オージス総研:5.40
  11. ブレインパッド:5.60
  12. ウイングアーク1st:5.60
  13. 伊藤忠テクノソリューションズ:5.80
  14. エクシオグループ:5.90
  15. NEC:6.40
  16. 日立ソリューションズ:6.90
  17. SCSK:7.00
  18. 日立システムズ:7.00
  19. NECネッツエスアイ:7.30
  20. 兼松エレクトロニクス:7.40

参照:各社有価証券報告書

0%の企業が3社もありますね。

ただ、採用人数が少ない企業は、新卒離職率も高くなる点には注意してください。

例)50人採用・1人が退職→離職率2%

  2人採用・1人が退職→離職率50%

「就活の教科書」編集部 実来

 

勤続年数ランキング(1位 BIPROGY:20.9年)

続いて、IT業界のホワイト企業ランキング勤続年数編です!

なお、青字になっている企業については、採用大学などのより詳しい記事を見ることができます。

「就活の教科書」編集部 実来

日本の平均勤続年数は、12.7年です(参考:民間給与実態統計調査)。

勤続年数の長い企業は、福利厚生が充実していたり、研修制度が整っていたりする場合が多いです。

安心して働ける環境の指標として、勤続年数を確認すると良いでしょう。

【勤続年数編】IT業界のホワイト/優良企業ランキング
  1. BIPROGY:20.9(年)
  2. さくらケーシーエス:20.7
  3. 電算:20.2
  4. AGS:20.2
  5. JFEシステムズ:19.6
  6. 日立製作所:19.3
  7. 富士通:19.1
  8. 菱友システムズ:18.6
  9. SCSK:18.4
  10. アイネス:18.3
  11. NEC:18.1
  12. パシフィックシステム:17.5
  13. 大塚商会:17.5
  14. CAC Holdings:16.9
  15. 大和コンピューター:16.9
  16. キーウェアソリューションズ:16.8
  17. TKC:16.8
  18. アイネット:16.7
  19. 両毛システムズ:16.4
  20. ティビィシィ・スキヤツト:16.0

参考:業界動向リサーチ

勤続年数が短い場合は、転職者が多い・新入社員が多い、の2パターンが考えられます。

事業拡大を行っている企業は、新入社員を大量採用することが多くなります。

必ずしも「平均勤続年数が短い=働きにくい環境」ではないため、口コミや中期経営計画などもよく調べておきましょう。

「就活の教科書」編集部 実来

 

売上ランキング(1位 富士通:3兆越え)

続いて、IT業界のホワイト企業ランキング売上編です!

なお、青字になっている企業については、採用大学などのより詳しい記事を見ることができます。

「就活の教科書」編集部 実来

一般に、売上高が1,000億円以上であれば大企業と言われています。

このランキング上位15位の企業は、全て大企業と言えます。

【売上編】IT業界のホワイト/優良企業ランキング

有名企業が多くランクインしていますね!

「就活の教科書」編集部 実来

 

優良企業マーク取得企業

最後に、IT業界の企業のうち、ホワイト500認定を取得している企業をご紹介します。

ホワイト500認定を取得している企業は、従業員の健康・メンタルヘルスの維持等、働きやすい環境づくりに力を入れています。

ぜひ参考にしてみてください!

「就活の教科書」編集部 実来

ホワイト500の認定要件は以下の通りであり、厳しい審査をクリアした上位500企業しか、「ホワイト500」に認定されません。

  • 産業医や保健師などと連携して、社員の健康を維持している
  • トップが健康経営にコミットしている
  • 社員の健康状態の把握
  • 定期検診を実施 など

 

ホワイト500認定企業一覧
  • ヴィンクス
  • NTTデータウィーブ
  • オービック
  • さくら情報システム
  • NTTネクシア
  • ソフトテックス
  • 日立ICTビジネスサービス
  • エヌ・ティ・ティ・コムウェア
  • ドコモCS中国
  • クレスコ
  • DTS
  • 富士通エフサス
  • NTT東日本-南関東
  • 明治安田システム・テクノロジー
  • 三井情報
  • 日立ソリューションズ西日本
  • TOKAIコミュニケ―ションズ
  • ONE COMPATH
  • 日鉄ソリューションズ
  • GMOペイメントゲートウェイ

参考:安全衛生優良企業マーク推進機構

 

ホワイト500認定については以下記事で詳しく解説しているので読んでください。

「就活の教科書」編集部 実来

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

【おすすめ企業】IT業界の大手ホワイト企業/優良企業10社

【詳しく解説!】IT業界の大手ホワイト企業/優良企業10社

就活生くん

IT業界のホワイト/優良企業ランキングについて知ることができました。

それぞれの会社について詳しく知りたいです。

分かりました!総合・年収ランキングから編集部がピックアップしたIT業界のホワイト/優良企業10社について詳しく解説していきます。

「就活の教科書」編集部 実来

IT業界のホワイト/優良企業10社
  • 企業①:ソフトバンク
  • 企業②:KDDI
  • 企業③:野村総合研究所
  • 企業④:SCSK
  • 企業⑤:NTTデータ
  • 企業⑥:グーグル
  • 企業⑦:セールスフォース・ドットコム
  • 企業⑧:Facebook Japan
  • 企業⑨:ナイル株式会社
  • 企業⑩:CARTA HOLDINGS(旧voyage group)

 

企業①:ソフトバンク(平均年収733万円)

IT業界のホワイト/優良企業10社の1社目はソフトバンクです。

ソフトバンクはインターネット関連の総合情報・通信企業です。

ソフトバンクは、持株会社として投資事業や通信事業などを手がける会社です。

1つの業種を中心に関連事業を拡大するのではなく、情報、IT関連産業とは一見関連性のない業種(半導体製造会社やロボットメーカーなど)も取り込んでいくところが特徴です。

また、事業分野に関しても、インターネット広告やファッションなどのECサイト、不動産などさまざまです。

以下にソフトバンクの会社概要もまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

ソフトバンク 会社概要
会社設立 1981年9月3日
代表者 孫 正義
売上高 5兆6,281億6,700万円
従業員数 80909名
平均年収 733万円
残業時間 28.6時間
平均年齢 41.5歳
有給取得率 64.8%
採用HP https://www.softbank.jp/recruit/graduate/

ソフトバンクは挑戦的でスピード感のある企業風土です。

若手からチャレンジしたいという学生にはおすすめの企業です。

「就活の教科書」編集部 実来

 

企業②:KDDI(平均年収930万円)

IT業界のホワイト/優良企業10社の2社目はKDDIです。

KDDIは、国内の携帯シェアにおいて第2位に位置している大手通信会社です。

個人向けでは、携帯端末販売などの通信事業auでんきやau損保などのライフデザイン事業を展開しています。

法人向けでは、IoTソリューションやクラウドなどを提供しています。

特に、代表的な取り組みとしては、顧客企業の海外進出を支援する「IoT世界基盤」というプラットフォームサービスが挙げられます。

以下にKDDIの会社概要をまとめたので是非参考にしてみてください。

KDDI 会社概要
会社設立 1984年6月1日
代表者 髙橋 誠
売上高 141,852百万円
従業員数 48,829名 (連結ベース)
平均年収 930万円
残業時間 30時間
平均年齢 42歳
有給取得率 68.9~79.1%
採用HP https://career.kddi.com/entry/

KDDIは他の通信会社と比較して、かなり平均年収が高いです。

また、KDDIが求めている人物像として「あるべき姿に目を向け具体的な目標を立ててやり抜く力のある人」「周囲と真摯に向き合い、思いを一つにし変革していく力のある人」の2つを挙げているので、アピールできるようにしましょう。

「就活の教科書」編集部 実来

企業③:野村総合研究所(平均年収1222万円)

IT業界のホワイト/優良企業10社の3社目は野村総合研究所です。

野村総合研究所(NRI)は日本初のシンクタンクですが、コンサルティングからITソリューションまで実に幅の広い事業を展開している企業です。

NRIの強みは、「コンサルティングサービス」と「ITソリューションサービス」の二つのサービスを有機的に結合させ、お客様にトータルソリューションを提供できることです。

NRIはコンサルティング、金融ITソリューション、産業ITソリューション、IT基盤サービスの事業で人々の生活を支えています。

以下に野村総合研究所の会社概要をまとめたので、ぜひ参考にしてください。

野村総合研究所 会社概要
会社設立 1965年4月1日
代表者 此本臣吾
売上高 5288億7300万円
従業員数 13278名
平均年収 1222万円
残業時間 45.7時間
平均年齢 39.9歳
有給取得率 51.9%
採用HP https://www.nri.com/jp/career

野村総合研究所はSIerの中でも年収が高い企業です。

高い給与を望む学生は選考を受けてみましょう。

「就活の教科書」編集部 実来

企業④:SCSK(平均年収752万円)

IT業界のホワイト/優良企業10社の4社目はSCSKです。

SCSKは、住友商事グループのシステムインテグレーター(ユーザー系)です。

コンサルティングから、システム開発、検証サービス、ITインフラ構築、ITマネジメント、ITハード・ソフト販売、BPOまで、ビジネスに必要なすべてのITサービスを提供しています。

SCSKの特徴は提供サービスや顧客層の幅広さです。

顧客業種への偏りがないことで経営リスクが分散されるというメリットがあります。

以下にSCSKの会社概要をまとめたので是非参考にしてみてください。

SCSK 会社概要
会社設立 1969(昭和44)年10月25日
代表者 山埜 英樹
売上高 21,285百万円
従業員数 14,938名(2022年3月31日現在 連結)
平均年収 752万円
残業時間 18時間16分
平均年齢 43.7歳
有給取得率 97.8%
採用HP https://www.scsk.jp/recruit/index.html

SCSKは働き方改革により、平均残業時間を付き30時間から18時間16分に、有給休暇取得率を66.7%から97.8%に改善しました。

その結果、「第1回 働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」大企業部門・最優秀賞(厚生労働大臣賞)を受賞しています。

「就活の教科書」編集部 実来

企業⑤:NTTデータ(平均年収828万円)

IT業界のホワイト/優良企業10社の5社目はNTTデータです。

NTTデータは、データ通信やシステム構築事業を行うシステムインテグレーターです。

NTTグループ主要5社の一つで、情報サービス専業企業としては日本最大手です。

NTTデータは「Trusted Global Innovator」というグループビジョンのもと、先の見通せない社会情勢の中、情報技術でよい良い社会を創っています。

また、お客様との間に「ロングターム・リレーションシップ~長期にわたる揺るぎない関係性」を築き上げ、世界中のお客さまから「信頼」を得ることでグローバル市場で大きな存在感を発揮しています。

以下にNTTデータの会社概要をまとめたので、是非参考にしてみてください。

NTTデータ 会社概要
会社設立 1979年
代表者 柘植 一郎
売上高 2兆2668億800万円
従業員数 13万3196名
平均年収 828万円
残業時間 30.8時間
平均年齢 38.0歳
有給取得率 85.5%
採用HP https://nttdata-recruit.com/

NTTデータは官公庁や自治体向けのソリューションに強みを持っており、とても基盤が固い企業です。

「就活の教科書」編集部 実来

 

企業⑥:グーグル合同会社(平均年収1594万円)

IT業界のホワイト/優良企業10社の6社目はグーグル合同会社です。

以下にグーグル合同会社の会社概要をまとめたので、是非参考にしてみてください。

グーグル合同会社 会社概要
会社設立 1998年
代表者 奥山 真司
売上高 2576億3700万ドル(米国Alphabet Inc.)
従業員数 約1300名
平均年収 1594万円
残業時間 20.3時間
平均年齢
有給取得率 85.8%
採用HP https://careers.google.com/stories/applying-to-google/?hl=ja_JP

GoogleはGAFAの一角として、世界的に有名なIT企業です。

残業時間や有給取得率から、Googleがホワイト企業であることが分かりますね。

「就活の教科書」編集部 実来

企業⑦:セールスフォース・ジャパン(平均年収1217万円)

IT業界のホワイト/優良企業10社の7社目はセールスフォースジャパンです。

Salesforceはクラウドコンピューティング・サービス(SaaS)を提供する企業で、特にCRM(顧客関係管理)ソリューションを強みとしています。

簡単に言うと、Salesforceはビジネス用のアプリを企業向けに販売しています。

以下にセールスフォースジャパンの会社概要をまとめたので、是非参考にしてみてください。

セールスフォース・ジャパン 会社概要
会社設立 2000年
代表者 小出 伸一
売上高 212億5,000万ドル(米国Salesforce)
従業員数 約2700名
平均年収 1217万円
残業時間 41.3時間
平均年齢 36.6歳
有給取得率 59.8%
採用HP https://www.salesforce.com/jp/company/careers/japan/

Salesforceは他の大手外資IT企業と比較すると、日本の就活生の間では知名度が低いですが、世界的シェアトップの優良企業です。

「就活の教科書」編集部 実来

企業⑧:Facebook Japan(平均年収1600万円)

IT業界のホワイト/優良企業10社の8社目はフェイスブックジャパンです。

以下にFacebook Japanの会社概要をまとめたので、是非参考にしてみてください。

Facebook Japan 会社概要
会社設立 2004年
代表者 味澤 将宏
売上高
従業員数 100~499名
平均年収 1600万円
残業時間 10.9時間
平均年齢
有給取得率 77.1%

現在、FacebookはMetaに社名を変更しました。

Metaは近年失速気味でしたが、新たなメタバース事業で回復できるかに注目していきたいですね。

「就活の教科書」編集部 実来

 

企業⑨:ナイル株式会社(平均年収559万円)

IT業界のホワイト/優良企業10社の9社目はナイル株式会社です。

ナイル株式会社は、主にデジタルマーケティング事業・自社メディア運営・自動車事業を行う企業です。

ナイル株式会社の有名事業としては、アプリ探しができるサイト「Appliv」や、カーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」などがあります。

以下にナイル株式会社の会社概要をまとめたので、是非参考にしてみてください。

ナイル株式会社 会社概要
会社設立 2007年
代表者 高橋 飛翔
売上高 非公開
従業員数 61名
平均年収 559万円
残業時間 23.3時間
平均年齢 32歳
有給取得率 61.4%
採用HP https://nyle.co.jp/recruit/potential/

ナイル株式会社はウェブマーケティング領域では10年以上の歴史があり、事業が安定してきているようです。

最近は新たにモビリティ事業にも参入するなど、勢いを増しています。

「就活の教科書」編集部 実来

 

企業⑩:CARTA HOLDINGS(旧voyage group)(平均年収568万円)

IT業界のホワイト/優良企業10社の10社目はCARTA HOLDINGSです。

CARTA HOLDINGSはサイバーコミュニケーションズ(サイバーエージェントの元子会社)とVOYAGE GROUPが統合してできた会社です。

主にサイバーコミュニケーションズはデジタルメディアの広告開発および販売を行い、VOYAGE GROUPはアドプラットフォーム事業を行っています。

以下にCARTA HOLDINGS(旧voyage group)の会社概要をまとめたので、是非参考にしてみてください。

CARTA HOLDINGS 会社概要
会社設立 1999年
代表者 代表取締役会長兼CEO 宇佐美 進典
代表取締役社長兼COO 新澤 明男
売上高 6976百万円
従業員数 1267名
平均年収 568万円
残業時間 30.1時間
平均年齢 43.5歳
有給取得率 57.4%
採用HP https://cartaholdings.co.jp/recruit/

CARTA HOLDINGSについては以下記事で詳しく解説しているので読んでください。

「就活の教科書」編集部 実来

以上、IT業界のホワイト/優良企業10社の詳しい解説でした。

また、ホワイトIT企業に就職したいという人はインターンシップに参加するのがおすすめです。

おすすめのIT企業のインターンシップに関しては、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 実来

また、IT業界以外業界のホワイト企業ランキングについては以下の記事を参考にしてください。

「就活の教科書」編集部 実来

志望業界が決まっていないという就活生には以下の記事もおすすめです

「就活の教科書」編集部 実来

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

【福利厚生が充実の企業】IT業界の大手ホワイト企業/優良企業10社

【福利厚生が充実!】IT業界の大手ホワイト企業/優良企業

就活生くん

僕はIT業界を志望している就活生です。

IT企業の中でも、福利厚生が充実している会社に就職したいと思っています。

福利厚生が充実しているIT企業について教えてください。

わかりました!

それでは、福利厚生が充実しているIT企業について解説します。

今回紹介する企業は以下の通りです。

「就活の教科書」編集部 実来

【福利厚生が充実!】IT業界の大手ホワイト企業/優良企業
  • 会社①:NTTデータ(平均年収828万円)
  • 会社②:フリークアウト・ホールディングス(平均年収828万円)
  • 会社③:ピクシブ(平均年収574万円)
  • 会社④:VOYAGE GROUP(平均年収843万円)
  • 会社⑤:サイバーエージェント(平均年収771万円)
  • 会社⑥:クックパッド(平均年収760万円)
  • 会社⑦:ミクシィ(平均年収711万円)
  • 会社⑧:NTTドコモ(平均年収870万円)
  • 会社⑨:日立ソリューションズ(平均年収696万円)
  • 会社⑩:アクセンチュア(平均年収858万円)

それでは1社ずつ解説していきます。

「就活の教科書」編集部 実来

 

企業①:NTTデータ(平均年収828万円)

福利厚生が充実しているIT業界の大手ホワイト企業1社目は、「NTTデータ」です。

株式会社NTTデータでは、家賃補助として毎月40,000円が支給されます。

また独身の場合は、入社3年目終わりまで、家賃補助の毎月40,000円に加えて、自律支援金が毎月20,000円支給されます。

独身者以外には、家賃補助として毎月70,000円が支給されるので、誰でも家賃補助を受け取れます。

「就活の教科書」編集部 実来

以下にNTTデータの会社概要をまとめたので、是非参考にしてみてください。

NTTデータ 会社概要
会社設立 1979年
代表者 柘植 一郎
売上高 2兆2668億800万円
従業員数 13万3196名
平均年収 828万円
残業時間 30.8時間
平均年齢 38.0歳
有給取得率 85.5%
採用HP https://nttdata-recruit.com/

NTTデータは官公庁や自治体向けのソリューションに強みを持っており、とても基盤が固い企業です。

「就活の教科書」編集部 実来

 

企業②:フリークアウト・ホールディングス(平均年収828万円)

福利厚生が充実しているIT業界の大手ホワイト企業2社目は、「株式会社フリークアウト・ホールディングス」です。

株式会社フリークアウト・ホールディングスでは、家賃補助として毎月50,000円が支給されます。

さらにランチ代は1,220円/日まで支給、オフィスのスナック菓子やドリンクは無料で飲食できます。

オンライン英会話サービス受講料や、書籍購入費・セミナー参加費を会社が負担してくれるのも、株式会社フリークアウト・ホールディングスが人気な理由です。

「就活の教科書」編集部 実来

 

企業③:ピクシブ(平均年収574万円)

福利厚生が充実しているIT業界の大手ホワイト企業3社目は、「ピクシブ株式会社」です。

ピクシブ株式会社では、東京都渋谷区や福岡市博多区の会社オフィスから1.2km圏内に住めば、家賃補助として毎月50,000円が支給されます。

配偶者と住む場合は、配偶者付加金として、追加で50,000円が支給されます。

ピクシブ株式会社によると、社員の約8割が家賃補助を利用しているそうです。
会社の近くに住むだけで家賃補助がもらえるなら、利用した方が良いですよね。

「就活の教科書」編集部 実来

 

企業④:VOYAGE GROUP(平均年収843万円)

福利厚生が充実しているIT業界の大手ホワイト企業4社目は、「株式会社VOYAGE GROUP」です。

株式会社VOYAGE GROUPでは、渋谷区の会社オフィスから2km圏内に賃貸した場合、家賃補助として毎月50,000円が支給されます。

また社員3人以上でルームシェアをする場合、社員1人につき50,000円が追加で支給されます。

家賃補助が追加でもらえるなら、社員同士でルームシェアした方が絶対にお得ですよね。

「就活の教科書」編集部 実来

 

企業⑤:サイバーエージェント(平均年収771万円)

福利厚生が充実しているIT業界の大手ホワイト企業5社目は、「株式会社サイバーエージェント」です。

株式会社サイバーエージェントでは、オフィスの最寄駅から2駅圏内に住めば、毎月30,000円の家賃補助が支給されます。(2駅ルール)

また勤続年数が5年以上の正社員には、どこに住んでいても毎月50,000円の家賃補助が支給されます。(どこでもルール)

ちなみに「2駅ルール」「どこでもルール」は、通勤のストレスから開放されてほしいという藤田社長の想いから始まったルールだそうです。

「就活の教科書」編集部 実来

 

企業⑥:クックパッド(平均年収760万円)

福利厚生が充実しているIT業界の大手ホワイト企業6社目は、「株式会社クックパッド」です。

株式会社クックパッドでは、横浜の会社オフィスから2km圏内に居住する社員に、家賃補助として毎月30,000円が支給されます。

また会社の2km圏内に初めて引っ越す場合は、近距離奨励金として200,000円が別途支給されます。

株式会社クックパッドの特徴は、家賃補助に加えて近距離奨励金が支給される点です。

近距離支給金の200,000円をもとに、住環境を整えたり、少し贅沢をしたり、様々なことに挑戦できそうですね。

「就活の教科書」編集部 実来

 

企業⑦:ミクシィ(平均年収711万円)

福利厚生が充実しているIT業界の大手ホワイト企業7社目は、「株式会社ミクシィ」です。

株式会社ミクシィでは、渋谷駅から直線3km以内に住めば、家賃補助として毎月30,000円が支給されます。

また会社指定の不動産仲介業者を利用すれば、物件購入・賃貸の契約成立時に、社員優待を受けられます。

渋谷駅から直線3km以内であれば、会社から家賃補助をもらいながら、利便性の良い街中に住めますね。

「就活の教科書」編集部 実来

 

企業⑧:NTTドコモ(平均年収870万円)

福利厚生が充実しているIT業界の大手ホワイト企業8社目は、「NTTドコモ」です。

NTTドコモは家賃補助が充実しており、入社3年以内であれば60,000円4年目以降は40,000円が支給されます。

ドコモは家賃補助も充実しておりかつ残業時間も少ない超ホワイト企業です。

「就活の教科書」編集部 実来

 

企業⑨:日立ソリューションズ(平均年収696万円)

福利厚生が充実しているIT業界の大手ホワイト企業9社目は、「日立ソリューションズ」です。

日立ソリューションズでは、家賃補助が最大35000円もらえます。

その他にも、毎年カフェテリアポイントというカフェで使えるポイントが5万円分もらえるそうです。

家賃補助とカフェテリアポイントだけでも福利厚生としては十分ですよね。

「就活の教科書」編集部 実来

 

企業⑩:アクセンチュア(平均年収858万円)

福利厚生が充実しているIT業界の大手ホワイト企業10社目は、「アクセンチュア」です。

アクセンチュアでは、賃貸に住んでいれば家賃補助が3万円支給されます。

また、自社の株式を15%引きで購入できる制度もあります。

自分自身の頑張りが、給与以外に、株式の配当として還元されるのはいいですね。

経営者の視点で、企業の成長について考える力がつきそうです。

「就活の教科書」編集部 実来

 

IT業界の企業選びに悩んでいる人にオススメの記事一覧

「IT業界に就職したい」という人にはIT業界への就職で知っておくべきことをまとめた以下の記事がおすすめです。

効率よくIT業界の対策をしたり自分に適した企業が選べたりするので、合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

ちなみに、「自分に合ったIT企業を探している」という方は、当サイト、「就活の教科書」でも学生インターン / 中途採用を募集中ですので、まずは一度カジュアルにお話ししましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

>>「就活の教科書」中途採用ページを見てみる

>>「就活の教科書」学生インターン募集ページを見てみる

   

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

【隠れ優良企業】IT業界の企業10社

就活生くん

IT業界のおすすめ企業や福利厚生が充実している企業については理解できました。

けど、どこも有名大企業ばかりで僕は入れそうにないです・・・。

僕でも入れるようなIT業界の隠れ優良企業を教えてほしいです!

わかりました!

では、次にIT業界の隠れ優良企業について解説していきます。

今回紹介する企業は以下の通りです。

「就活の教科書」編集部 実来

【隠れ優良企業】IT業界の大手ホワイト企業/優良企業
  • 企業①:伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)
  • 企業②:インフォコム
  • 企業③:オロ
  • 企業④:スミセイ情報システム
  • 企業⑤:農中情報システム
  • 企業⑥:三菱インフォメーションテクノロジー
  • 企業⑦:都築電気
  • 企業⑧:NTTデータ先端技術
  • 企業⑨:NTTデータ・フィナンシャルテクノロジー
  • 企業⑩:NTTコムウェア

 

企業①:伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)

IT業界の隠れ優良企業1社目は、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)です。

以下に伊藤忠テクノソリューションズの詳細とおすすめポイントについて紹介します。

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の詳細
  • 業界:SIer
  • 平均年収:714万円
  • 平均残業時間:31.4時間/月
  • 勤務地:東京、大阪、愛知、広島、福岡など
  • 事業内容:コンピュータ・ネットワークシステムの販売・保守、ソフトウェア受託開発、情報処理サービス、科学・工学系情報サービス、サポート、その他

参考:openwork

おすすめポイント
  • おすすめポイント①:年収が高い
  • おすすめポイント②:エンジニアは都内勤務の可能性が高い
  • おすすめポイント③:グローバル展開に力を入れている

企業②:インフォコム

IT業界の隠れ優良企業2社目は、インフォコムです。

以下にインフォコムの詳細とおすすめポイントについて紹介します。

インフォコムの詳細
  • 業界:SIer
  • 平均年収:657万円
  • 平均残業時間:29.8時間/月
  • 勤務地:東京、大阪
  • 事業内容:ヘルスケア事業、エンタープライズ事業、サービスビジネス事業、ネットビジネス事業

参考:openwork

おすすめポイント
  • おすすめポイント①:勤務地が東京または大阪
  • おすすめポイント②:平均年収が657万円と全国平均に比べて257万円程高い
  • おすすめポイント③:在宅勤務制度がある

企業③:オロ

IT業界の隠れ優良企業3社目は、オロです。

以下にオロの詳細とおすすめポイントについて紹介します。

オロの詳細
  • 業界:SaaS
  • 平均年収:495万円
  • 平均残業時間:30.3時間/月
  • 勤務地:東京、大阪、福岡
  • 事業内容:クラウドソリューションズ事業、マーケティングコミュニケーション事業

参考:openwork

おすすめポイント
  • おすすめポイント①:初任給が高い(東京:月給334000円、大阪:月給293400円)
  • おすすめポイント②:幅広いキャリアステップが用意されている
  • おすすめポイント③:副業OK

 

企業④:スミセイ情報システム

IT業界の隠れ優良企業4社目は、スミセイ情報システムです。

以下にスミセイ情報システムの詳細とおすすめポイントについて紹介します。

スミセイ情報システムの詳細
  • 業界:SIer
  • 平均年収:568万円
  • 平均残業時間:24.2時間/月
  • 勤務地:東京、大阪
  • 事業内容:システムコンサル、システム開発・運用、SI事業、ERP事業、ネットワーク設計・運用、アウトソーシング、セキュリティサービス

参考:openwork

おすすめポイント
  • おすすめポイント①:勤務地が東京または大阪
  • おすすめポイント②:残業時間が24.2時間/月と比較的少なめ
  • おすすめポイント③:スライド勤務・在宅勤務制度がある
  • おすすめポイント④:住宅手当がある

企業⑤:農中情報システム

IT業界の隠れ優良企業5社目は、農中情報システムです。

以下に農中情報システムの詳細とおすすめポイントについて紹介します。

農中情報システムの詳細
  • 業界:SIer
  • 平均年収:687万円
  • 平均残業時間:21.7時間/月
  • 勤務地:ほぼ東京
  • 事業内容:農林中央金庫グループの情報システム開発・運営

参考:openwork

おすすめポイント
  • おすすめポイント①:勤務地がほぼ東京である
  • おすすめポイント②:残業時間が21.7時間/月と少ない
  • おすすめポイント③:知名度が低く、採用倍率も高くない

企業⑥:三菱インフォメーションテクノロジー

IT業界の隠れ優良企業6社目は、三菱インフォメーションテクノロジーです。

以下に三菱インフォメーションテクノロジーの詳細とおすすめポイントについて紹介します。

の詳細
  • 業界:SIer
  • 平均年収:695万円
  • 平均残業時間:32.3時間/月
  • 勤務地:東京、京都、MUFGグループ会社拠点、海外
  • 事業内容:MUFGグループへのシステムの企画・設計・開発・販売

参考:openwork

おすすめポイント
  • おすすめポイント①:全国平均と比べて年収が高い
  • おすすめポイント②:住宅補助が最大4万円ある
  • おすすめポイント③:海外勤務ができる

三菱インフォメーションテクノロジーについては以下記事で詳しく解説しているので読んでください。

「就活の教科書」編集部 実来

企業⑦:都築電気

IT業界の隠れ優良企業7社目は、都築電気です。

以下に都築電気の詳細とおすすめポイントについて紹介します。

都築電気の詳細
  • 業界:SIer
  • 平均年収:662万円
  • 平均残業時間:34.9時間/月
  • 勤務地:全国
  • 事業内容:情報ネットワークソリューションサービス事業、電子デバイス事業

参考:openwork

おすすめポイント
  • おすすめポイント①:平均年収が662万円と全国平均に比べて260万程度高い
  • おすすめポイント②:フレックスタイム制が導入されている
  • おすすめポイント③:健康経営優良法人に5年連続で認定されている

企業⑧:NTTデータ先端技術

IT業界の隠れ優良企8社目は、NTTデータ先端技術です。

以下にNTTデータ先端技術の詳細とおすすめポイントについて紹介します。

NTTデータ先端技術の詳細
  • 業界:SIer
  • 平均年収:634万円
  • 平均残業時間:24.7時間/月
  • 勤務地:首都圏
  • 事業内容:ITインフラ構築、システム開発、クラウドサービス、データ分析、セキュリティサービス、SI

参考:openwork

おすすめポイント
  • おすすめポイント①:平均年収が634万円と全国平均に比べて230万程度高い
  • おすすめポイント②:勤務地が首都圏内である
  • おすすめポイント③:平均残業時間が、24.7時間/月と少ない

 

企業⑨:NTTデータ・フィナンシャルテクノロジー

IT業界の隠れ優良企業9社目は、NTTデータ・フィナンシャルテクノロジーです。

以下にNTTデータ・フィナンシャルテクノロジーの詳細とおすすめポイントについて紹介します。

NTTデータ・フィナンシャルテクノロジーの詳細
  • 業界:SIer
  • 平均年収:637万円
  • 平均残業時間:30.8時間/月
  • 勤務地:東京・千葉・神奈川・埼玉
  • 事業内容:システム開発、データ分析、セキュリティサービス、クラウドサービス、AIサービス(全て金融機関向け)

参考:openwork

おすすめポイント
  • おすすめポイント①:勤務地が首都圏内である
  • おすすめポイント②:平均年収が637万円と全国平均に比べて240万程度高い
  • おすすめポイント③:知名度がそこまで高くなく、倍率が低い

NTTデータ・フィナンシャルテクノロジーについては以下記事で詳しく解説しているので読んでください。

「就活の教科書」編集部 実来

企業⑩:NTTコムウェア

IT業界の隠れ優良企業10社目は、NTTコムウェアです。

以下にNTTコムウェアの詳細とおすすめポイントについて紹介します。

NTTコムウェアの詳細
  • 業界:SIer
  • 平均年収:602万円
  • 平均残業時間:20.6時間
  • 勤務地:東京、北海道支店、東海支店、西日本支店、九州支店
  • 事業内容:SI、ネットワーク、クラウド、データセンター、セキュリティ、AI、コンサル

参考:openwork

おすすめポイント
  • おすすめポイント①:平均残業時間が月20.6時間と少ない
  • おすすめポイント②:有給消化率が96.2%と高い(OpenWork情報)
  • おすすめポイント③:平均年収が全国平均と比べて200万円程度高い

 

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

IT業界のホワイト/優良企業の見分け方

IT業界のホワイト/優良企業の見分け方

就活生くん

IT業界のホワイト企業について知ることができました。

でも、どの企業がブラック企業なのか、ホワイトな優良企業なのかを見分けるのが難しいです。

そうですよね。

それでは、具体的にIT業界のホワイト/優良企業の見分け方について解説していきます。

入社したい企業が、以下の6つの点を満たしているか確認してみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 実来

IT業界のホワイト/優良企業の見分け方
  • 見分け方①:残業時間が20時間/月かどうか
  • 見分け方②:研修や教育制度が整っているかどうか
  • 見分け方③:福利厚生が整っているかどうか
  • 見分け方④:資格支援があるかどうか
  • 見分け方⑤:平均在籍年数が10年以上かどうか
  • 見分け方⑥:業績が安定しているかどうか

 

見分け方①:残業が~20時間/月かどうか

IT業界のホワイト/優良企業の見分け方の1つ目は、残業時間が~20時間/月かどうかです。

残業時間が月20時間であれば、一日当たりの残業は平均して1時間になります。

 

IT業界の平均残業時間は23.2時間です。

日本平均の残業時間が25時間なので、残業時間自体が他の業界に比べてものすごく多いというわけではなさそうです。

また、割合として残業時間20時間以下の人は全体の28%となっています。

残業時間20時間/月は、かなりホワイトな会社だということができます。

20時間未満であれば十分ワークライフバランスの取れた生活を送れそうですね。

残業時間が月20時間以内の企業は相当ホワイトな企業ということができます。

「就活の教科書」編集部 実来

 

見分け方②:研修や教育制度が整っているかどうか

IT業界のホワイト/優良企業の見分け方2つ目は、研修や教育制度が整っているかどうかです。

IT業界は近年文系・未経験でエンジニアに就職する人が増えています。

新人の研修や教育制度に力を入れている企業は、長い間続けられやすくホワイト企業ということができます。

逆に、新人の研修や教育制度に力を入れていない企業は、新入社員が離職しやすい環境ということができます。

研修や教育に投資することは、長期的な利益は見込めますが短期的な利益は見込めません。

目先の利益にだけ惑わされずに社員を大事にする会社は、ホワイト企業ということができそうです。

「就活の教科書」編集部 実来

 

見分け方③:福利厚生が整っているかどうか

IT業界のホワイト/優良企業の見分け方3つ目は、福利厚生が整っているかどうかです。

優良企業は、福利厚生が充実していることが多いです。

福利厚生が整っていると、給料からの出費が減り、結果として安定した生活を送ることができます。

以下に福利厚生の例をまとめたので、このような福利厚生がある会社かどうかの参考にしてください。

メジャーな福利厚生一覧
  • 住宅手当(平均:17,800円/月)
  • 家賃補助
  • 社宅完備(41.6%の企業が社宅アリ)
  • 食堂補助
  • 育児休業(平均取得期間:6か月~1年)
  • 介護休業(5日/年)
  • 結婚休暇(平均:5日)
  • 有給休暇(平均:10.3日)
  • 在宅勤務制度
  • フレックスタイム制度
  • 健康診断の補助
  • 施設利用料金の割引

また、福利厚生が整っている企業については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 実来

 

見分け方④:資格支援があるかどうか

IT業界のホワイト/優良企業の見分け方4つ目は、資格支援があるかどうかです。

IT業界は情報の移り変わりが激しく、勉強のための時間や費用が必要になります。

そのため、社会人になってからも受けれるような資格支援があるかどうかはとても大事です。

以下にITの資格をまとめたので、このような資格を取るための支援があるかどうか確認してみてください。

IT系の資格一覧
  • ITパスポート
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • 情報セキュリティマネジメント
  • Oracle Certified Java Programmer
  • JDLA Deep Learning for GENERAL(G検定)
  • Google Certified Educator
  • Project Management Professional(PMP)
  • プロジェクトマネージャ
  • ITストラテジスト

 

見分け方⑤:平均在籍年数が10年以上かどうか

IT業界のホワイト/優良企業の見分け方5つ目は、平均在籍年数が10年以上かどうかです。

厚生労働省の調査によると、労働者の平均在籍年数は10年程度です。

そのため、ベンチャー企業で設立から日が浅いような会社を除くと、平均在籍年数が極端に短い場合は要注意です。

大量採用・大量離職を繰り返すような会社の場合、平均在籍年数が3年程度と言うことも珍しくありません。

 

見分け方⑥:業績が安定しているかどうか

IT業界のホワイト/優良企業の見分け方6つ目は、業績が安定しているかどうかです。

IT業界の中でも、自社でサービスや商品を提供している会社の場合、競合との競争に敗れて一気に業績が下がることは珍しくありません。

直近の業績、特に売り上げを確認して下がっていないかを確認しましょう。

 

IT業界の会社に入社した人の声(→企業により全く違う)

次にIT業界の会社に入社した人の声をまとめました。

「就活の教科書」編集部 実来

IT業界という括りではなく、個別の企業ごとに判断することが大事そうですね。

「就活の教科書」編集部 実来

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

ITのホワイト企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ

ITのホワイト企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

IT業界はブラック企業が多いという意見も

就活生くん

僕はIT業界への就職を考えているのですが、IT業界は残業が多い企業もあると聞いて不安です。

IT業界でおすすめのホワイト企業があれば教えて欲しいです。

就活生ちゃん

私も、IT業界は年収が良いイメージがあるので興味があります。

IT業界のブラックな企業とホワイトな企業の見分け方があったら教えて欲しいです。

確かにIT業界って給料は良いけど、ブラックな噂を聞くこともありますよね。

そこで今回は、IT業界のホワイト企業を徹底解説します。

「就活の教科書」編集部 実来

 

ブラック企業とは、一般的に長時間労働で低収入、離職率が高い会社を指します。

しかし、すべての企業がブラックというわけではありません。

IT業界の中でも特に企業数が多いのは、システム開発を行っている会社です。

システム開発は大きな会社から小さな会社に仕事の一部を委託していくゼネコンのような構造になっています。

下請け企業は、締め切りに追われる・厳しい条件の仕事を任されるなど、辛い働き方になることもあります。

下請けでシステム開発を行っている会社の社員は、待遇に不満を持つことが多いようです。

企業の知名度だけで判断するのではなく、その業務内容などもしっかりと確認することが重要です。

「就活の教科書」編集部 実来

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

【ホワイト業界】IT業界で将来性がある分野・領域

【関連企業も】IT業界で将来性がある分野・領域

就活生くん

僕はIT業界で働きたいと思っているのですが、働くなら将来性のある分野・領域で働きたいです。

IT業界で将来性のある分野・領域を教えてほしいです。

将来性のあるIT業界の分野は気になりますよね。

そこで以下では、将来性のあるIT業界について解説していきます。

将来性のあるIT業界の分野・領域は以下の通りです。

「就活の教科書」編集部 実来

将来性のあるIT業界の分野・領域
  • 将来性がある業界①:ソフトウェア業界
  • 将来性がある業界②:通信業界
  • 将来性がある業界③:WEB業界(デジタルマーケティング)

それでは、将来性のあるIT業界の分野・領域について解説していきます。

「就活の教科書」編集部 実来

 

将来性がある業界①:ソフトウェア業界

IT業界で将来性のある業界1つ目は、ソフトウェア業界です。

なぜなら、DX分野の発展が凄まじいからです。

DXとはデジタルトランスフォーメーションの略で、簡単に言うとAIやビッグデータなどのデジタル技術を活用して、ビジネスや業務の仕組みを変えることです。

DXの国内市場規模は、2030年には3兆円になると予測されています。

日本の多くの企業はまだDX化が進んでいない企業が多いため、DXの将来性はあると言えます。

 

DXの関連企業としては、SIerやITコンサルが挙げられます。

具体的なDX関連企業は以下の通りです。

DX関連企業
  • アクセンチュア
  • PwCコンサルティング
  • デロイトトーマツコンサルティング
  • NTTデータ
  • 富士通
  • CTC その他

DX化を任される企業は今後も需要がありそうです。

「就活の教科書」編集部 実来

 

将来性がある業界②:通信業界

IT業界で将来性のある業界2つ目は、通信業界です。

なぜなら、5G技術が活用され始めているからです。

5Gとは第5世代移動通信システムのことで、特徴としては「高速」「大容量」「低遅延」「多数同時接続」が挙げられます。

5Gの国内市場規模は、2026年には1兆円にのぼると予測されています。

5Gの技術が発展することにより、リアルタイムで遠隔地にあるロボットを操作できるなど、多くのことができるようになります。

 

5G関連企業は、通信業界の企業が挙げられます。

具体的な5G関連企業は以下の通りです。

5G関連企業
  • KDDI
  • ソフトバンク
  • 楽天
  • NEC
  • CTC
  • NTTドコモ その他

5Gも今後将来性がありそうです。

通信は生活に欠かせないため、安定性もあります。

「就活の教科書」編集部 実来

 

将来性がある業界③:WEB業界(デジタルマーケティング)

IT業界で将来性のある業界3つ目は、WEB業界(デジタルマーケティング)です。

デジタルマーケティングとは、インターネットを通したマーケティングのことです。

例としては、インスタグラムやツイッターなどのSNSで流れてくる広告などが挙げられます。

デジタルマーケティングの国内市場規模は2025年には、6000億円を超えると予測されています

 

デジタルマーケティング関連企業としては、Web広告業界やコンテンツマーケティング業界が挙げられます。

具体的なデジタルマーケティングの関連企業は以下の通りです。

デジタルマーケティング関連企業
  • サイバーエージェント
  • 電通
  • 博報堂
  • セプテーニ
  • オプト
  • アイレップ
  • Speee
  • アドウェイズ その他

デジタルマーケティング分野は、今やどんな広告にも活用されています。

今後さらに伸びていくことが予測されるため、将来性があると言えます。

「就活の教科書」編集部 実来

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

【ホワイト職種】IT業界のホワイト/優良な職種ランキング

IT業界のホワイト/優良な職種ランキング

就活生くん

IT業界のホワイト/優良企業に就職するための対策法が分かりました。

IT業界の中でもホワイトな職種があったら知りたいです。

分かりました!今から、IT業界のホワイト/優良な職種ランキングを紹介します。

「就活の教科書」編集部 実来

IT業界のホワイト/優良企業ランキング
  • 職種①:システムエンジニア
  • 職種②:システムコンサルタント
  • 職種③:データサイエンティスト

 

職種①:システムエンジニア(平均年収508万円)

IT業界のホワイト/優良企業ランキングの1つ目の職種はシステムエンジニアです。

システムエンジニアとは、システムの設計・開発・テストを手がける職種のことです。

システムエンジニアは、クライアントとの打ち合わせからシステム設計までなどと幅広い業務を行います。

企業によっては実際にプログラミングを行う企業もあるようです。

また、システムエンジニアとして働くことでスキルも付くので転職の際にも役に立ちます。

IT業界で新卒を多く募集しているのはシステムエンジニアです。

SEの企業については以下記事で詳しく解説しているので読んでください。

「就活の教科書」編集部 実来

職種②:システムコンサルタント(平均年収548万円)

IT業界のホワイト/優良企業ランキングの2つ目の職種はシステムコンサルタントです。

システムコンサルタントとは、お客様先の会社が抱える様々な課題を情報化戦略で解決する仕事です。

システム開発の最上流工程の職務です。

システムコンサルタントは企業の経営課題に対しシステムによる解決策を提案します

ITコンサル企業については以下記事で詳しく解説しているので読んでください。

「就活の教科書」編集部 実来

職種③:データサイエンティスト(平均年収696万円)

IT業界のホワイト/優良企業ランキングの3つ目の職種はデータサイエンティストです。

データサイエンティストとは、データ分析により企業の課題解決の支援を行う仕事です。

分析環境の構築・運用から企業への改善提案まで分析に関する幅広い業務を担っています。

データサイエンティストはAIを活用して問題解決の道筋を立てていきます。

自動車、医療、インフラなどデータの利活用はあらゆる産業に広がっています。

データサイエンティスト企業については以下記事で詳しく解説しているので読んでください。

「就活の教科書」編集部 実来

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法

就活生くん

IT業界の自分に合う企業でエンジニアやデータサイエンティストとして働きたいのですが、どのように対策していけば良いのでしょうか?

ITエンジニアやデータサイエンティストになるためには、どのように就活をしていけば良いのか難しいですよね。

そこで、IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法を解説していきます。

先に結論を伝えておくと、IT業界/企業に特化した就活のプロと一緒に対策したり、優良企業を紹介してもらうのが一番おすすめですね!

就活アドバイザー 京香

タイトル
  • 対策法:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう
  • 対策法:自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう
  • 対策法:選考通過できるように内定者のESを確認しておく

それでは、それぞれ解説していきます。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう」ことです。

IT業界には該当する企業、仕事内容、求められる人材など分からないことがたくさんありますよね。

知らないことが多いIT業界への就職こそ、就活のプロからサポートを貰うことで、隠れ優良企業に就職することができます。

IT業界を熟知した就活のプロからサポートを受けられるエージェントの中でも、特におすすめのものを紹介するので、登録してIT業界の内定を獲得しましょう。

IT就活におすすめの就活エージェント

以上で紹介したエージェントは、どちらも主にプログラミング・エンジニア経験者向けとなっています。

「未経験だけどIT企業に就職したい」という方は、「就活エージェントおすすめ15選」の記事で未経験者でも就活のプロのサポートを貰えるエージェントを紹介してるので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • レバテックルーキーを使うと、IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
\ 有名IT企業内定も可能! /
 お試しに適職を診断する
(レバテックルーキー)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!
レバテックルーキー」は「8,000社以上の中からあなたに合う優良企業を紹介してくれて、ES通過率90%以上」という非常に良い実績があるので、信頼性も高いですよ。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう」ことです。

IT業界の企業に入社できたとしても、自分が希望する職種に就けなかったらモチベーションも下がる場合がありますよね。

そのため、「IT業界の優良企業で希望職種で働きたい!」という方は、自分の強みや専攻、希望職種などのプロフィールを入力するだけで、自分に合う優良企業から特別スカウトをもらえるOfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを使えばあなたの希望に合う優良企業から特別オファーGET

  • あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手,優良企業からスカウトが届く! /
 大手優良企業から特別スカウト
(OfferBox)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

私もOfferBoxを利用していますが、かなり有名な企業の特別スカウトをもらったことが複数回あるので、就活生なら使っていて損はないサービスですね。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:選考通過できるように内定者のESを確認しておく

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「選考通過できるように内定者のESを確認しておく」ことです。

IT業界の企業では、自己PRやガクチカ以外にもIT系の分野に特化した内容を聞かれることがよくあるため、事前に内定者の回答を見ておくことで、ESを簡単に書けるようになります。

そこで選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESのおすすめポイント
  • 選考通過ES」なら有名企業や大手企業内定者のESが無料で見放題
  •  内定者のガクチカ、自己PR、志望動機を参考にすることでESや面接での伝え方が分かる
  • 選考通過ESを見れば、ES通過のための対策法が分かり、ESで落ちなくなる
\ すでに164,973人以上が利用中! /
 無料で選考通過ESを見てみる
(選考通過ES)

*公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

「面接に絶対受かりたい」「ESをどのように書けばいいか分からない」という就活生には、選考通過ESを参考にするのがおすすめです。

あなたが志望する企業の内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことで、ES/面接通過率が上がるので、ぜひ参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

 

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

まとめ:IT業界のホワイト/優良企業に就職するならランキングを参考にしよう

本記事「【おすすめ!】IT業界のホワイト企業ランキング一覧 | 優良企業の見分け方,就活対策方法も」はいかがだったでしょうか。

この記事では、【総合編】IT業界のホワイト/優良企業ランキング一覧について解説しました。

併せて、【年収編】IT業界のホワイト/優良企業ランキング一覧、IT業界のホワイト/優良企業の見分け方、IT業界のホワイト/優良企業に就職するための対策法について解説しました。

最後にこの記事を簡単にまとめておきます。

この記事のまとめ

IT業界はブラック企業が多いという意見も

◆IT業界の労働環境

  • 平均年収444万円、残業時間23.2時間、有給休暇率52%
  • IT業界の会社に入社した人の声(→企業により全く違う)

◆【2023年最新版】IT業界のおすすめホワイト/優良企業ランキング一覧

  • 総合ランキング
  • 売上ランキング
  • 平均年収ランキング
  • 口コミランキング
  • 勤続年数ランキング
  • 残業時間ランキング
  • 離職率ランキング
  • 有給取得日数ランキング
  • 利益率ランキング
  • 優良企業マーク取得企業

【年収別】IT業界のホワイト/優良企業ランキング一覧

IT業界のホワイト/優良企業5社

  • 企業①:ソフトバンク
  • 企業②:日鉄ソリューションズ
  • 企業③:野村総合研究所
  • 企業④:伊藤忠テクノソリューションズ
  • 企業⑤:NTTデータ

IT業界のホワイト/優良企業の見分け方

  • 見分け方①:残業時間が20時間/月かどうか
  • 見分け方②:完全週休2日制かどうか
  • 見分け方③:研修や教育制度が整っているかどうか
  • 見分け方④:福利厚生が整っているかどうか
  • 見分け方⑤:資格支援があるかどうか

◆ITのホワイト企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ

  • 方法:ITのプロと選考対策を行う(新卒向け)
  • 方法:IT転職のプロのサポートを受ける(転職者向け)
  • 方法:IT未経験に特化した就活サポートを受ける(新卒・転職者向け)

◆【関連企業も】IT業界で将来性がある分野・領域

  • 将来性がある分野①:DX
  • 将来性がある分野②:5G
  • 将来性がある分野③:デジタルマーケティング

IT業界のホワイト/優良企業に就職するための対策法

  • 対策法①:就職エージェントで優良企業を紹介してもらう
  • 対策法②:逆求人サイトを利用する
  • 対策法③:企業研究を徹底的に行う

◆IT業界のホワイト/優良な職種ランキング

  • 職種①:システムアナリスト(平均年収600万円~1000万円)
  • 職種②:システムエンジニア(平均年収508万円)
  • 職種③:システムコンサルタント(平均年収548万円)

◆まとめ:IT業界のホワイト/優良企業に就職するならランキングを参考にしよう