【就職難易度は?】SBテクノロジーの採用大学ランキング | 学歴フィルター,倍率,選考フローも

本ページはプロモーションを含みます

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事からわかること

みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の京香です。

今回は、SBテクノロジーの採用大学や、学歴フィルターについて紹介していきます

就活生の皆さんは、「SBテクノロジーの採用に学歴フィルターはあるの?」「SBテクノロジーに就職するためにはどうしたらいいの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?

就活アドバイザー 京香

就活生くん

僕は、安定した子会社に就職したいと考えています。

その中でもは、SBテクノロジーはソフトバンクの大手子会社なので興味があります。

でも皆が聞いたことある有名な企業だし、学歴フィルターがあるのではないかと心配です。

就活生ちゃん

私も、SBテクノロジーが気になってます!

なので、選考フローはどんな感じなのか教えてください。インターンがあるのかどうかも気になります。

確かに、SBテクノロジーの採用がどのような形で行われているのか?就職難易度は高いのか?気になりますよね!

ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。

就活アドバイザー 京香

そこで、この記事ではSBテクノロジーの採用大学/学歴」について解説していきます。

また、SBテクノロジーに採用されるための対策法」SBテクノロジーの選考フロー」も紹介していきます。

「SBテクノロジーに採用されるって難しいの?」「SBテクノロジーに就職したいけど自分の大学から行けるの?」などの疑問や不安を持っている就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!

こんな人に読んでほしい
  • SBテクノロジーに就職したいけど自分の学歴が心配な就活生
  • SBテクノロジーの選考フローや対策法を詳しく知りたい就活生

上記の就活生は、ぜひこの記事を読んで、就職活動に役立ててください。

先に結論をお伝えすると、「優良IT企業から内定をもらいたい就活生にはレバテックルーキーITエンジニア転職をしたい転職者レバテックキャリアの利用がおすすめです。

レバテックルーキーを利用すれば、プロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。

レバテックキャリアでは、専任の担当者からサポート(職務経歴書添削、面接対策など)が受けられ、希望するIT企業への転職成功率がアップします!

就活アドバイザー 京香

IT企業への就活・転職を有利にするおすすめサービス(無料)

レバテックキャリア
レバテックキャリア

エンジニア特化
磨きたいスキルを伸ばせる企業へ転職できる

レバテックルーキー
レバテックルーキー

人気IT企業から内定がもらえる
ITエンジニア支持率No.1
※日本マーケティングリサーチ機構調べ

就活で有利になれるおすすめツール(無料)

OfferBox
オファーボックス

無料登録だけで自分に合う企業からスカウト
就活生の24万人が利用
※OfferBox 2024年卒データより

キャリアチケット就職スカウト

キャリアチケット就職スカウトあなたに合った優良企業を数社だけ紹介
最短1週間で内定※2023年度実績

SPI頻出問題集
SPI頻出問題集

公式LINEで無料配布
Webテストで頻出の問題がわかる

隠れホワイト企業500選
隠れホワイト企業

公式LINEで無料配布
隠れた優良企業が見放題

目次

ITの優良企業から内定をもらうには?

「ITの優良企業への内定を目指している!」と思う就活生は、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。

大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK! (こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業から特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

IT系に関わらずホワイト企業に就職したいという就活生には【隠れホワイト企業500選】見分け方はこれだけでOK!無理せず内定がもらえる優良企業が一覧でわかる!という記事がおすすめです!

就活アドバイザー 京香

【どんな会社?】SBテクノロジーの就職難易度/偏差値

SBテクノロジーはどんな会社か

就活生ちゃん

私は、SBテクノロジーに興味があります。

SBテクノロジーについて簡単に教えてください!

わかりました!

では、まずSBテクノロジーについてざっくり説明した後、採用について詳しく解説していきますね!

就活アドバイザー 京香

SBテクノロジー株式会社は、多種多様な業界にBtoB向けのICTサービス事業を提供している企業です。

具体的には、以下の3つのサービスを提供しています。

SBテクノロジー事業内容

■クラウドソリューション
・クラウドコンサルティング、移行支援・構築
・クラウド運用サービス
・クラウド利活用支援・IT教育サービス
・AI/IoTソリューション

■セキュリティソリューション
・セキュリティコンサルティング/導入支援
・セキュリティ運用監視サービス
・電子認証ソリューション

■テクニカルソリューション
・オンプレミス(プライベートクラウド含む)のシステム構築・運用保守

引用:マイナビ2024

また、SBテクノロジーはソフトバンクの連結子会社となっています。

就活アドバイザー 京香

以下にSBテクノロジー株式会社の会社概要を簡単にまとめました。

SBテクノロジー株式会社の会社概要
会社設立 1990年10月
本拠地所在地 東京都新宿区新宿六丁目27番30号新宿イーストサイドスクエア17階
従業員数 1,417名 (連結 2023年3月末現在)
事業内容 お客様のDXを推進するため、クラウドやセキュリティの技術力を軸に、コンサルティングやIT教育支援、AI・IoTなど先端技術によるさまざまなソリューションを提供
平均年収 728万円
平均年齢 37.4歳

出典:SBテクノロジー株式会社 会社概要、SBテクノロジー有価証券報告書

また、ソフトバンクグループの子会社に興味がある就活生の皆さんは、以下の記事も参考にしてみてください。

それでは次に、SBテクノロジーの採用について解説していきます!

就活アドバイザー 京香

SBテクノロジーの採用

①:採用人数について

35人前後

②:男女比について

2:1〜6:1(年によって違う)

③:採用倍率について

14.9倍

採用人数は35人前後、採用倍率は不明だが高い

◆採用人数

SBテクノロジーの採用人数は、35人前後となっています。

年度別の採用人数は以下の通りでした。

年度 採用人数
2023年度 38人
2022年度 38人
2021年度 35人

出典:マイナビ2024

◆採用倍率は14.9倍

就活会議によると、SBテクノロジーの採用倍率は14.9倍となっているようです。

例年採用人数が35名前後と少ないことや、大手子会社である事から安定思考の就活生が集まりやすい傾向にあります。

以上の2点からも、採用倍率は高いことが推測できます。

聞いたことのある企業だからとりあえず応募してみようと言うような就活生もいる事から例年倍率が高そうな印象ですね。

就活アドバイザー 京香

◆採用の男女比は「2:1〜6:1

SBテクノロジーの採用男女比は、2:1〜6:1で年によって違いはあれど圧倒的に男性の方が多いです。

年度別の男女の採用人数は以下の通りでした。

年度 男性 女性
2023年度 32人 6人
2022年度 26人 12人
2021年度 29人 6人

出典:マイナビ2023

SBテクノロジーの就職難易度/偏差値

就活生ちゃん

SBテクノロジーの採用倍率は高い印象を持ったのですが、その採用難易度・就職難易度ってどれくらいなのでしょうか?

就活会議によると、就職難易度は4.0/5.0と高めでした。

ここからは理系・文系に分けて、SBのテクノロジー採用難易度を解説します。

就活アドバイザー 京香

◆理系:就職難易度は「やや易」

理系学生の採用難易度はやや易です。

SBテクノロジーでは、新卒採用でプロフェッショナルエンジニアを募集しています。

これは、「学校または独学等でITの知識を学び実践している(何らかのプログラミング言語に触っているなど)かつ、セキュリティ分野に関しては何からの取り組み(自発的な努力の姿勢)がある方」を募集対象としています。

つまり、主に理系学生や実践的なスキルがある学生を対象としているものです。

このように採用対象者が限られてくるということは、その分、学生間の競走も起きづらくなります。

そういった点から理系の採用難易度はやや易と見ることができます。

◆文系:就職難易度は「難しい」

続いて、文系の難易度は難しいです。

理系学生よりかは採用難易度が上がることが推測できます。

SBテクノロジーの文系職【ICT総合コース】の募集対象者は全学部全学科で、学部に縛りがありません。

そのため、応募者数も多くなります。

学部がある程度絞られていた理系職と比較すると、難易度が上がり、倍率も上がることが推測できますよね。

 

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • あなたの経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

【出身大学はどこ?】SBテクノロジーの採用大学一覧

就活生ちゃん

SBテクノロジーには、どんな大学出身の人がいるのでしょうか?

OB・OG訪問をしてみたいので、私の大学から採用されて人がいるのか気になります・・・

どんな大学出身の人がいるのか気になりますよね!

そこで、SBテクノロジーの採用大学/学歴一覧を紹介します!

SBテクノロジーの採用大学/学歴一覧は以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

SBテクノロジーの採用大学/学歴一覧

[大学院]

愛知工業大学、大阪大学、お茶の水女子大学、鹿児島大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、北九州市立大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、熊本大学、群馬大学、高知工科大学、芝浦工業大学、島根大学、千葉大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京工科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、長崎大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、福井大学、福岡工業大学、法政大学、北陸先端科学技術大学院大学、山口大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学、奈良先端科学技術大学院大学、徳島大学、横浜市立大学、関西学院大学、宇都宮大学

[大学]

愛知大学、会津大学、青山学院大学、宇都宮大学、大分大学、大阪大学、大妻女子大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知工科大学、公立はこだて未来大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、首都大学東京、職業能力開発総合大学校、信州大学、順天堂大学、成蹊大学、専修大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、千歳科学技術大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京工科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、徳島大学、富山大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、獨協大学、長崎大学、日本大学、福井大学、福岡教育大学、福岡工業大学、法政大学、北海道科学大学、北海道情報大学、三重大学、宮城大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学、東京女子大学、東邦大学、愛知淑徳大学、大阪市立大学、富山県立大学、新潟大学、駒澤大学、武蔵大学、埼玉大学、神戸大学

[短大・高専・専門学校]

麻生情報ビジネス専門学校、大阪情報専門学校、大原情報IT簿記公務員専門学校小倉校、情報科学専門学校、HAL東京、北海道情報専門学校、小山工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、HAL名古屋、東京バイオテクノロジー専門学校

[海外大学]

Keimyung University、Dongduk 女子大学校、Sogang University、Sungkyunkwan University、梨花女子大学、ランカスター大学

出典:マイナビ2024

SBテクノロジーは、大学のみならず専門学校からも採用者を出しています。

就活アドバイザー 京香

 

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

SBテクノロジーに学歴フィルターは存在するの?

就活生ちゃん

SBテクノロジーの採用倍率は高い印象を持ったのですが、やはり学歴に自信がありません。

私でも入社できるのでしょうか?

確かに大手子会社なので、難しそうなイメージがありますよね。

そこで、SBテクノロジーに学歴フィルターは存在するのかどうかを解説して行きます。

就活アドバイザー 京香

SBテクノロジーの採用大学で学歴フィルターは存在するの?
  • 結論:SBテクノロジーに明らかな学歴フィルターは存在しない
  • 理由:幅広い大学、専門学校から採用者を出しているから
  • 注意点:他の学生との差別化をしっかり図る必要性あり

結論:SBテクノロジーに学歴フィルターは存在しない

結論として、SBテクノロジーには学歴フィルターは存在しないと言えます。

つまり、SBテクノロジーに就職するためにはしっかりと企業研究をして他の学生と差をつける必要があります。

理由:幅広い大学、専門学校から採用者を出しているから

SBテクノロジーに学歴フィルターがないと言える理由は、様々な大学、専門学校から採用者を出しているからです。

SBテクノロジーの採用大学実績を見てみると、国公立大学だけではなく全国各地の私立大学や専門学校からの採用者を多く出しています。

もし、SBテクノロジーに学歴フィルターがあるなら、国公立大学や難関私立校から多くの採用者が出ているはずです。

この事からSBテクノロジーでは学歴フィルターはない、または学歴を重視していない事が分かります

注意点:他の学生との差別化をしっかり図る必要性あり

学歴フィルターが存在しないということは、学歴以外の自分をアピールする力が重要になってきます。

SBテクノロジーは学歴フィルターがないと言えど、人気企業には変わりありません。

そのため、油断せずにしっかりと企業研究をして他の就活生と差をつけましょう。

企業研究の仕方がわからないかたは、以下の記事も参考にしてみて下さい!

就活アドバイザー 京香

SIer業界の就職難易度に悩んでいる人にオススメの記事一覧

「自分が行きたい企業・業界の就職偏差値は高いの?」という人にはSIer企業の就職偏差値ランキングという記事がおすすめです。

また、以下に各企業の難易度や学歴フィルターについてまとめました。

興味のある企業に就職するために自分がすべき対策が分かるので、合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

   

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • あなたの経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

SBテクノロジーに採用されるための対策法

では次に、SBテクノロジーに採用されるための対策法について解説していきますね。

SBテクノロジーに採用されるための対策法は以下の6つがあります。

就活アドバイザー 京香

SBテクノロジーに採用されるための対策法
  • 対策法①:「なぜSBテクノロジーなのか」を明確にしておく
  • 対策法②:「チャレンジした経験」「自己成長のために尽力した経験」などアピールできるエピソードを探しておく
  • 対策法③:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう
  • 対策法④:「選考通過ES」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
  • 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
  • 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

対策法①:「なぜSBテクノロジーなのか」を明確にしておく

SBテクノロジーに採用されるための対策法の1つ目は、「なぜSBテクノロジーなのか」を明確にしておくことです。

これは、志望動機の部分になりますが、なぜその企業じゃないといけないのかを伝えることで説得力が増し、熱意が伝わりやすいです。

SBテクノロジーでは、私たちの価値観として以下を掲げています。

SBテクノロジーが大切にしていること

視点を表す「成長」「信頼」「価値」と、アクションを表す「たのしむ」「つくる」「つなぐ」の6つのキーワードを社員が自由に組み合わせることで、多様な価値観を認め合うチームに。

出典:SBテクノロジー会社を知る

上記のことに、共感していることを示すことができれば好印象を与えることができます。

自分の考え方と、SBテクノロジーが掲げる価値観を照らし合わせ、自分の言葉で伝えられるように準備しておきましょう。

「競合他社との違い」や「なぜ当社なのか」と聞かれた時の答え方については、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください!

就活アドバイザー 京香

 

対策法②:「チャレンジした経験」「自己成長のために尽力した経験」などアピールできるエピソードを探しておく

SBテクノロジーに採用されるための対策法2つ目は、「チャレンジした経験」、「自己成長のために尽力した経験」などアピールできるエピソードを探しておくことです。

SBテクノロジーでは、求める人物として以下のように述べています。

SBテクノロジーが求める人材

SBテクノロジーは現在、ICTサービスを中心に事業拡大中。企業として成長のまっただ中です。「情報革命で人々を幸せに ~技術の力で未来をつくる~」をミッションに掲げ、これを実現していくために、成長意欲とチャレンジスピリットあふれる学生・第二新卒のみなさまを求めております。「多様な働き方」「挑める環境」「先進技術」「創造性」を持って社会に新しい価値を提供する企業としての姿勢に、共感いただける方のエントリーを心よりお待ちしております。

つまり、SBテクノロジーは「成長意欲、挑戦意欲の高い学生」を求めていることが分かります。

そのため、エントリーシートや面接では上記に絡めたエピソードを具体的に伝えると効果的でしょう。

アピール方法がわからないという人は、以下の記事も併せて参考にすると、選考でアピールポイントを上手に伝えられるようになりますよ。

対策法③:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう」ことです。

就活生はIT業界にどんな種類があって、どんな優良企業がどんなレベルの人材を求めているのかなど、わからないことがたくさんありますよね。

IT業界のことにかなり詳しい就活のプロから紹介してもらうことで、自分と合わないIT企業への就職を防げます。

そこで、プログラミング経験者で自分に合う隠れ優良IT企業を教えてもらうなら、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキー

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • レバテックルーキーを使うと、IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
\ 有名IT企業内定も可能! /
 お試しに適職を診断する
(レバテックルーキー)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

レバテックルーキー「8,000社以上の中からあなたに合う優良企業を紹介してくれて、ES通過率90%以上」という非常に良い実績があるので、信頼性も高いですよ。

就活アドバイザー 京香

対策法④:「選考通過ES」を使って内定者のESを把握しておく

SBテクノロジーに採用されるための対策法4つ目は、選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」を使って内定者のESを把握しておくことです。

選考通過ESでは、難関企業内定者のESを無料で見ることができます。

SBテクノロジーの内定者がどんなESを書いていたのかが詳細にわかります。

なので、ぜひ参考にしてSBテクノロジーの選考対策を進めていきましょう。

「選考通過ES」の特徴

  • 特徴①:難関企業内定者のESが見放題
  • 特徴②:ESを書く時のコツがわかる
  • 特徴③:結果通過率が上がるESが書けるようになる

\ すでに164,973人以上が利用中 /
無料で選考通過ESを見てみる
(選考通過ES)

*公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく

SBテクノロジーに採用されるための対策法5つ目は、インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておくことです。

インターンシップに参加することで、企業理解が深まり、選考に有利になります。

また、本選考で優遇を受けられる場合もあるので、必ず参加しましょう。

SBテクノロジーは以下のような4つのコースでインターンシップを開催しています。

SBテクノロジーのインターンシップ

【3days】 実践!インシデントレスポンス (セキュリティ事故の調査~報告):チーム対抗CTF形式

SBTでは、日々発生するセキュリティインシデントに対して、調査や検知・対応・報告と一連の流れを支援するサービスを提供しています。本インターンシップは、こうしたノウハウを活かし、オリジナルで開発した実践型の演習プログラムです。
なかなかイメージしづらいセキュリティ分野の業務を、じっくりと3日間、実務に近い形で実践することができる内容です。

  • 催場所:オンライン(zoom)
  • 開催時期:2月14日~16日

【セキュリティ事業責任者登壇】SBTのセキュリティ事業&キャリア丸わかりセミナー

幅広いセキュリティのお仕事がある中で、SBテクノロジーが得意とする分野や目指せるキャリアをわかりやすくご紹介する内容です。

・SBTのセキュリティ事業のミッション&ビジョン
・セキュリティエンジニアの職種紹介(ITスキル基準のITSSをベースに全体像を説明)
・SBTのセキュリティエンジニアの仕事内容&目指せるキャリア
・SBTの会社概要(さくっとポイントをまとめてお話しします)
・質疑応答

  • 開催場所:オンライン
  • 開催時期:1/20、1/30、2/6、2/17、2/27

【辻伸弘セミナー】 セキュリティリサーチャー仕事の流儀

メディアでおなじみ、セキュリティリサーチャー辻伸弘による全5回の特別セミナーです。
セキュリティエンジニアを目指す学生の皆さん限定でご参加いただけます。

  • 開催場所:オンライン
  • 開催時期:12~2月開催予定

【仕事紹介ぶっちゃけトーク】若手セキュリティエンジニア登壇1day

若手セキュリティエンジニアの仕事紹介&就活ぶっちゃけトーク!
カジュアルに1時間、皆さんの質問を受け付けながらインタラクティブにお届けします。

  • 開催場所:オンライン
  • 開催時期:1/20、1/26、2/1、2/10、2/17、2/21

出典:マイナビ2024

SBテクノロジーは主にセミナー型のインターンを実施しています。

興味がある方は、マイナビ2024をチェックしてみて下さい。

また、インターンシップについてはこちらの記事でも詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみて下さい!

就活アドバイザー 京香

対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

SBテクノロジーに採用されるための対策法6つ目は、「OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する」です。

OBOG訪問とは、その企業の社員や内定者の方に話を聞いてみることです。

OBOG訪問をすることで、選考の中では聞けない給料や待遇に関する質問や、現場の方の実際の業務について理解を深めることが出来ます。

また、OBOG訪問を行った回数やOGOB訪問の印象を、本選考の評価に活用する企業もあります。

OBOG訪問で高い評価を得ることで、選考が優遇されるケースもあります。

このようなメリットがあるので、OBOG訪問は積極的に行うようにしましょう。

OBOG訪問をするためには、アプリを使うのがおすすめです!

「OBOG訪問ってどんな感じで進めたらいいんだろう」と気になる就活生は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください!

就活アドバイザー 京香

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

SBテクノロジーの採用選考フローについて

就活生くん

実際にSBテクノロジーの選考を受けることになった場合、どんなフローで選考が進んでいくのか知っておきたいです!

SBテクノロジーの選考フローを教えてください。

対策をする上で、選考フローを知っておくことは重要です。

SBテクノロジーの選考フローをONECAREERを参考にパターン別で紹介して行きます。

SBテクノロジーに採用されたい人はぜひ参考にしてみてください。また、今回はICT総合コースに絞って解説していきます。

就活アドバイザー 京香

SBテクノロジーの本選考フロー
  1. ES(エントリーシート)
  2. Webテスト
  3. 一次面接
  4. 二次面接
  5. 最終面接

それぞれのフローについて詳しく解説していきます。

就活アドバイザー 京香

選考フロー①:ES(エントリーシート)

SBテクノロジーの選考フロー1つ目は、ES(エントリーシート)です。

SBテクノロジーのESでの質問内容は以下の通りになっています。

SBテクノロジーのES質問内容

(1)自己PR(400字程度)
(2)志望動機(100字程度)
(3)ITについて興味があること、取り組んでいること(100字程度)

ESを提出した学生は全員面接に進むことができるようです。

ただ、提出したESは面接の参考資料として使われるため気を抜かないように作成しましょう。

また、志望動機は100文字程度となっているため、文章を端的にまとめる力が求められます。

エントリーシートの書き方やガクチカの書き方については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

「ES通過するか不安...」「ESの書き方を知りたい!」「内定者のESがどんな内容か気になる!」という就活生には、選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESでは、大手から中小企業まで様々な企業で選考を通過したESの内容を見れます。

選考を通過したESの内容を見て選考対策したい方は、選考通過ESを利用しましょう。

就活アドバイザー 京香

選考通過したESを見て、ESを完成させよう!
  • 選考通過ESでは、難関企業や大手有名企業内定者のESが見放題!
  • 選考突破するためのガクチカや志望理由の書き方を参考にできる
  • 選考通過ESを使えば、ESの対策法が分かり、ES通過する確率を上げられる
\ 200,000人以上が利用! / 選考通過したESを見る
(選考通過ES)
選考通過ESとは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

選考フロー②:Webテスト

SBテクノロジーの選考フロー2つ目は、Webテストです。

ここではCUBICという少しマイナーな形式のWEBテストとなっています。

形式や難易度は一般的なSPIとさほど変わらないようです。

マイナーなテストとなっているため、事前準備はしっかり行うようにしましょう。

短時間で対策できる「SPI頻出問題集」
  • SPI頻出問題集を使えば、SPIで出題される問題と対策方法が分かる
  • 言語/非言語を網羅しており、解説も付いているため対策しやすい
  • Webテスト選考を突破しやすくなり、内定率を上げられる
SPI頻出問題集とは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

「SPIがどんなテストか知りたい」「SPIを短時間でレベルアップしたい」という方には、SPI頻出問題集がおすすめです。

SPI頻出問題集では、SPIで頻出の問題を集めた、効率的にSPI対策ができる問題集になっています。

SPIを短時間で対策して選考突破したい方はSPI頻出問題集を利用しましょう。

就活アドバイザー 京香

選考フロー③:一次面接

SBテクノロジーの選考フロー3つ目は、一次面接です。

一次面接では、社員2:学生1、所要時間50分程度の個人面接となっており、質問に対する深掘りは少ないようです。

以下が、一次面接で聞かれる質問内容の例です。

SBテクノロジーの二次面接の質問内容

・志望動機
・学生時代に頑張ったこと
・ITに関して興味があることは何か
└現在、ITに関して自主的に勉強している分野はあるか

など

一次面接では、「面接は非常に和やかな雰囲気であり、雑談ベースで進められた」との口コミが見受けられました。

選考を通じて他者と円滑にコミュニケーションを取る力を持っていることをアピールすると、選考を有利に進めることができるのではないでしょうか。

また、「現在、ITに関して自主的に勉強している分野はあるか」の質問に対して肯定的な回答ができるとIT業界に興味があることの裏付けになり、志望度をアピールすることができます。しっかりと回答準備をしておきましょう。

就活アドバイザー 京香

選考フロー④:二次面接

SBテクノロジーの選考フロー4つ目は、二次面接です。

二次面接では、社員2:学生1、所要時間40分程度の個人面接となっており、各質問の深掘りが徹底的に行われます。

以下が、二次面接で聞かれる質問内容の例です。

SBテクノロジーの二次面接の質問内容

・志望動機
・学生時代に頑張ったこと
・ITに関して興味があることは何か
└現在、ITに関して自主的に勉強している分野はあるか
・どのような形で世の中に貢献していきたいか
・入社後のキャリアプランはどのようなものか
・研究内容
└研究を通じて成し遂げたこと
└実際に行っていた研究の目的やそのメリット
・自己PR
・成績に関する質問
・逆質問(約5分、1~2問程度)
・内定を出したら入社するか

など

ある内定者によると、この二次面接が選考の鬼門であり各質問に対する深掘りが徹底的に行われたようです。

この選考では、「ITに関して興味があることは何か」、「ITに関して自主的に勉強してきた分野はあるか」など、ITに対する関心の高さを問う質問が複数投げかけられます。

なので、ITに対する志望/学習意欲の高さをアピールすることが選考突破の鍵となるでしょう。

また、二次面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

短時間で対策できる「面接回答集100選」
  • 面接回答集100選なら、面接でよく聞かれる質問と回答が分かる
  • 面接回答集100選を使えば、面接対策を短時間で効率的にできる
  • 頻出の質問への回答を事前に用意できるため、回答に説得力を持たせられる
面接回答集100選とは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

「内定者の面接回答を知りたい!」という就活生には、面接回答集100選がおすすめです。

面接回答集100選では、大手から中小企業まで様々な企業で選考を通過した面接の回答集を見れます。

選考を通過した面接回答を見て選考対策したい方は、面接回答集100選を利用しましょう。

就活アドバイザー 京香

選考フロー⑤:最終面接

SBテクノロジーの選考フロー5つ目は、最終面接です。

社員2:学生1、所要時間30分程度の個人面接が行われます。

最終面接で聞かれる質問内容は以下の通りです。

SBテクノロジーの最終面接の質問内容

・志望動機
・他社の選考状況
・会社の事業で一番印象に残っていることは何か
└会社で一番力を入れていることは何だと思うか
など

最終面接の後半20分は入社後の流れの説明であったようです。

これを考慮すると、最終面接の位置付けはあくまで入社意思の確認程度の位置づけなのではないでしょうか。

とはいえど、ここで落ちてしまう学生が一定数いることも事実です。

質問される可能性があるものについては回答を用意しておくのがベストです。

また、最終面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • あなたの経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

SBテクノロジーの採用に関するよくある質問

就活生ちゃん

SBテクノロジーの採用について理解できました!

他にSBテクノロジーの採用について知っておいた方が良いことがあれば教えてください。

分かりました。

ここからは、SBテクノロジーの採用についてのよくある質問へ回答していきます。

就活アドバイザー 京香

SBテクノロジーの採用に関するよくある質問
  • 質問①:SBテクノロジーはインターンシップ参加者に優遇があるの?
  • 質問②:SBテクノロジーの強みは?
  • 質問③:SBテクノロジーはやばい?激務ってホント?
  • 質問④:ユーザー系SIerは他にどんな企業があるの?

質問①:SBテクノロジーはインターンシップ参加者に優遇があるの?

SBテクノロジーの採用に関するよくある質問1つ目は、「SBテクノロジーはインターンシップ参加者に優遇があるの?」です。

結論から述べると、SBテクノロジーはインターンシップ参加者に対して優遇があります

具体的には、SBテクノロジーのインターンシップ参加者のみ優先的に本選考への案内などの優遇があるようです。

以下が、アンケート回答の抜粋です。

Q.インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

A.はい。

・インターンシップ後も参加者のみに優先的に本選考の案内が届いていました。また、インターンシップの際も人事の方が、インターンシップ参加者の本選考通過率は高いとおっしゃっていました。

・選考中のやり取りでこのCTFでの取り組みに関して触れられた場面が多数あったので、しっかりと目を引くアピールができれば、かなり有利に働くと思いますし、何らかのアプローチもあるのではと思いました。

 

出典:就活会議

SBテクノロジーに関心がある人は、ぜひインターンシップに参加してみましょう。

インターンシップについては、こちらの記事でも詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみて下さい!!

就活アドバイザー 京香

質問②:SBテクノロジーの強みは?

SBテクノロジーの採用に関するよくある質問2つ目は、「SBテクノロジーの強みは?」です。

SBテクノロジーは、クラウドビジネスクラウドセキュリティに強みを持っています。

以下が、SBテクノロジーの公式サイト内で述べられている文章の抜粋です。

クラウドビシネス

SBT はクラウドサービス黎明期の2009年から、いち早くマイクロソフト クラウドビジネスを開始し、お客様へのソリューションの導入や運用を行ってきました。

全社向けのMicrosoft 365導入から事業部門向けのAzure環境での開発まで、大手企業を中心としたクラウドソリューションの導入実績は国内トップクラスにのぼります。これまでに培ってきた知見とユーザーの声をもとに、クラウドサービスをより安全に、効率的に、効果的に使っていただくための独自サービス「clouXion(クラウジョン)」を立ち上げ、お客様の課題解決に向けたクラウドビジネスに取り組んできました。その取り組みの結果、Microsoft Azureを利用したサービス販売数No.1を達成しています。

クラウドセキュリティ

SBTは、IT商材の販売・構築が中心となっていた2000年初期からセキュリティ製品導入後の運用サービスを提供し、知見を蓄えてきました。
また、国内トップクラスのクラウド導入実績と知見を活かして、クラウドセキュリティにいち早く取り組んできました。

複雑化するサイバー攻撃の脅威への対策となるセキュリティ導入支援から、セキュリティ運用監視を提供するマネージドセキュリティサービス(MSS)、サイバー攻撃を想定した社内体制を強化する CSIRT構築支援、企業の包括的なセキュリティを支援するコンサルティングなど、お客様の重要な情報資産保護や事業継続をサポートする幅広いサービスをワンストップで展開しています。

出典:SBテクノロジー強み

質問③:SBテクノロジーはやばい?激務ってホント?

SBテクノロジーの採用に関するよくある質問3つ目は、「SBテクノロジーはやばい?激務ってホント?」です。

結論として、そのように思う方も多いようです。

SBテクノロジーでは、残業削減や生産性向上の促進を行なっています。

このような中で、仕事を決められた時間の中で終わらせなければならず「忙しい、激務だ」と感じる方が一定数いるようです。

また、「一人に業務が集中する事から忙しい人もいる」と言ったような口コミも見られました。

しかしながら、残業が少ない=ワークライフバランスが取れるホワイト企業であるとも言えますね。

SBテクノロジーで実際に働く人の口コミを知りたい場合は、口コミサイトを参考にしましょう。

口コミサイトについてはこちらで詳しく解説しています。

就活アドバイザー 京香

質問④:ユーザー系SIerは他にどんな企業があるの?

よくある質問4つ目は、ユーザー系SIerは他にどんな企業があるの?です。

ユーザー系SIerに就職したいと考えている人は他の競合企業についても知っておきたいですよね。

ユーザー系SIerの企業一覧は以下のとおりです。

ぜひ参考にしてください。

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

まとめ:SBテクノロジーの採用情報を公式HPでも確認してみよう

いかがだったでしょうか。

今回は、SBテクノロジーの採用大学と就職難易度について紹介しました。

合わせて、SBテクノロジーの選考フローや学歴フィルター、SBテクノロジーに採用されるための対策法についても詳しく解説しました。

最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。

この記事のまとめ

◆【どんな会社?】SBテクノロジーの就職難易度/偏差値について

  • SBテクノロジーはどんな会社か
  • 採用人数は30人、採用倍率は不明だが高い
  • SBテクノロジーの就職難易度/偏差値

◆【出身大学はどこ?】SBテクノロジーの採用大学一覧

◆SBテクノロジーの採用で学歴フィルターは存在するの?

  • 結論:SBテクノロジーに学歴フィルターは存在しない
  • 理由:幅広い大学、専門学校から採用者を出しているから
  • 注意点:他の学生との差別化をしっかり図る必要性あり

◆就活を効率よく進める方法

  • 方法:スカウトアプリを使って直接オファーを受け取る
  • 方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう
  • 方法:就活力診断で自分の実力を把握する
  • 方法:プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職する

◆SBテクノロジーに採用されるための対策法

  • 対策法①:「なぜSBテクノロジーなのか」を明確にしておく
  • 対策法②:就活のプロのサポートを受ける
  • 対策法③:「チャレンジした経験」「自己成長のために尽力した経験」などアピールできるエピソードを探しておく
  • 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
  • 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
  • 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

◆SBテクノロジーの採用選考フローについて

  • 選考フロー①:ES(エントリーシート)
  • 選考フロー②:Webテスト
  • 選考フロー③:一次面接
  • 選考フロー④:二次面接
  • 選考フロー⑤:最終面接

◆SBテクノロジーの採用に関するよくある質問

  • 質問①:SBテクノロジーはインターンシップ参加者に優遇があるの?
  • 質問②:SBテクノロジーの強みは?
  • 質問③:SBテクノロジーは激務ってホント?

◆まとめ:SBテクノロジーの採用情報を公式HPでも確認してみよう