- GMOインターネットの採用倍率は約200倍
- GMOインターネットの採用大学一覧
- GMOインターネットに明らかな学歴フィルターはない
- GMOインターネットの採用フロー
- GMOインターネットに採用されるためには「会社の理念への共感」をアピールしよう
-
「ITエンジニアとしてホワイト企業を目指す人」人におすすめのエージェント
-
【就活生】レバテックルーキ―
(大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介、プロがES添削/面接対策) -
【転職者】レバテックキャリア
(スキルを伸ばせるIT企業へ転職、成功率96%,年収アップ率80%)
-
【就活生】レバテックルーキ―
-
「学歴に自信がないけど優良企業から内定が欲しい」人におすすめのツール2選
-
【就活生】OfferBox
(大手,優良企業のスカウトGET) -
【就活生】キャリアチケットスカウト
(一部選考免除のスカウトあり)
-
【就活生】OfferBox
-
「隠れ優良企業から内定が欲しい」人に必須のツール5選
-
【就活生/転職者】隠れホワイト企業500選(LINEで無料配布)
(無理せず入社できる優良企業が見放題) -
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの問題練習) -
【就活生/転職者】選考通過ES(LINEで無料配布)
(無料で100枚以上の選考通過したESが見放題) -
【就活生/転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
(あなたの適職を16タイプで診断) -
【就活生/転職者】面接回答集100選(無料公式LINE)
(よく出る質問と模範回答で面接対策)
-
【就活生/転職者】隠れホワイト企業500選(LINEで無料配布)
この記事では、「GMOインターネットの採用大学と就職難易度」を紹介していきます。 あわせて、GMOインターネットの選考フローや学歴フィルターの有無にも答えていきます。
ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。 この記事を読めばGMOインターネットの採用に関する疑問が解決できます。 GMOインターネットに就職したいけど自分の学歴が心配な就活生はぜひ最後まで読んでください。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
【就活生向け】レバテックルーキー
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
【転職者向け】レバテックキャリア

- エンジニア特化の転職エージェント
- 磨きたいスキルを伸ばせる企業へ転職できる
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
目次
【出身大学はどこ?】GMOインターネットの新卒採用大学一覧
就活生ちゃん
GMOインターネットには、どんな大学出身の人がいるのでしょうか?
OB・OG訪問をしてみたいので、私の大学から採用されて人がいるのか気になります・・・
どんな大学出身の人がいるのか気になりますよね!
そこで、GMOインターネットの採用大学/学歴一覧を紹介します!
GMOインターネットの採用大学/学歴一覧は以下の通りです。
就活アドバイザー 京香
<大学院>
大阪電気通信大学、慶應義塾大学、高知工科大学、デジタルハリウッド大学、電気通信大学、東京農工大学、兵庫県立大学、早稲田大学、金沢大学、岡山理科大学、千葉大学、大阪大学、東京大学、東京工業大学 、筑波大学、福岡工業大学
<大学>
会津大学、青山学院大学、亜細亜大学、岩手大学、江戸川大学、桜美林大学、大妻女子大学、嘉悦大学、香川大学、神奈川大学、関西大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院大学、九州国際大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、工学院大学、高知工科大学、神戸松蔭女子学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、産業能率大学、首都大学東京、松蔭大学、尚絅学院大学、昭和女子大学、実践女子大学、城西大学、上智大学、上武大学、女子美術大学、聖学院大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、専修大学、大正大学、拓殖大学、玉川大学、多摩美術大学、千葉工業大学、中央大学、津田塾大学、鶴見大学、帝京大学、デジタルハリウッド大学、電気通信大学、東京大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学 、東京工芸大学、東京情報大学、東京女子大学、東京造形大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋英和女学院大学、東洋大学、獨協大学、長崎大学、長崎県立大学、名古屋商科大学、日本女子大学、日本大学、広島修道大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福岡工業大学、文教大学、法政大学、前橋工科大学、宮城大学、武蔵野大学、明治大学、盛岡大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館アジア太平洋大学、立命館大学、早稲田大学、金沢工業大学、京都大学、同志社大学、追手門学院大学、筑波大学、近畿大学、岡山理科大学、大阪大学、宮崎公立大学、西南学院大学、九州大学
<短大・高専・専門学校>
麻生情報ビジネス専門学校、麻生情報ビジネス専門学校北九州校、大阪情報コンピュータ専門学校、大原情報ビジネス医療専門学校長野校、大原ビジネス公務員専門学校北九州校、東京デザインテクノロジーセンター専門学校、HAL大阪、HAL東京、HAL名古屋、日本電子専門学校、専修学校国際電子ビジネス専門学校、専門学校東京CPA会計学院、京都コンピュータ学院京都駅前校、神戸電子専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、KCS北九州情報専門学校、熊本デザイン専門学校、宮崎情報ビジネス専門学校
参照:マイナビ2026
GMOインターネットは、全国のさまざまな大学・専門学校から採用者を出しています。
就活アドバイザー 京香
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
【新卒向け】GMOインターネット採用 / 就職難易度は「やや高い」
就活生くん
GMOインターネットグループの採用 / 就職偏差値について知りたいです。
教えてください!
確かに気になりますよね!
以下で詳しく見ていきましょう。
就活アドバイザー 京香
結論からいうと、GMOインターネットの就職難易度は「やや高い」です。
なぜなら、インターネットインフラや広告、Fintech分野での高い知名度と実績により、学生からの人気が高く志望者が多いためです。
さらに、専門性の高いITスキルや論理的思考力が求められる選考があることも難易度を上げる要因となっています。
そのため、就職難易度は「やや高い」といえます。
GMOインターネットの就職難易度/偏差値は55
結論として、GMOインターネットの就職偏差値は55となっています。
ベンチャー・メガベンチャー企業の中での立ち位置としては以下のようになっています。
ーーーーーーSランクーーーーーー
[69] 楽天[67] DeNA
[66] エムスリー
[65] GREE(グリー)
[64] ミクシィ
[60] ビジョナル
ーーーーーAランクーーーーーー
[59] サイバーエージェント、Freee[58] GMOインターネット、マネーフォワード、オープンハウス
[55] GMOインターネット、コロプラ、UTグループ
ーーーーーーBランクーーーーーー
[54] サイボウズ[53] エス・エム・エス、エン・ジャパン
[48] ガンホー・オンライン・エンターテイメント
参照:【最新版】メガベンチャーランキング一覧 | 就職難易度/偏差値
就職偏差値/難易度について詳しく知りたい方は以下の記事を読んでください!
就活アドバイザー 京香
人気企業ランキング:9位
GMOインターネットの人気企業ランキングは9位といわれています。
これは、「2025年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」で明らかになりました。
GMOは、ソフトウェア・ゲームソフト・ネット関連業務部門で、富士ソフトに続き9位にランクインしています。
このことから、GMOインターネットは特にIT系の学生を中心に人気のある企業であるとわかります。
以下で具体的なランキングを見ていきましょう。
就活アドバイザー 京香
就職企業人気ランキング | |
順位 | 企業 |
1 | Sky |
2 | バンダイナムコエンターテインメント |
3 | NTTデータ |
4 | Cygames |
5 | SHIFT |
6 | テクノプロ |
7 | 楽天グループ |
8 | 富士ソフト |
9 | GMOインターネットグループ |
10 | SCSK |
NECソリューションイノベータ |
参照:就職企業人気ランキング_
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
GMOインターネットの採用人数と倍率/通過率(ES/面接通過率,Webテストボーダー)
就活生ちゃん
GMOインターネットの具体的な採用人数と選考突破率について知りたいです!
特に本選考を受けようと考えている人には必要な情報ですよね!
以下で詳しく見ていきましょう。
就活アドバイザー 京香
採用人数:20~40人
GMOインターネットの採用人数は、年度によって変わりますが20~40名程度となっています。
年度別の採用人数は以下の通りでした。
年度 | 採用人数 |
2024年度 | 14人 |
2023年度 | 16人 |
2022年度 | 22人 |
2021年度 | 26人 |
2020年度 | 40人 |
2019年度 | 31人 |
参照:マイナビ2026
GMOインターネットの採用男女比は、2:1〜4:1で年によって違いはあれど男性の方が多いです。
ちなみに、年度別の男女の採用人数は以下の通りでした。
就活アドバイザー 京香
年度 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
2024年度 | 13人 | 1人 |
2023年度 | 14人 | 2人 |
2022年度 | 14人 | 8人 |
2021年度 | 17人 | 9人 |
2020年度 | 24人 | 16人 |
2019年度 | 21人 | 10人 |
参照:マイナビ2026
採用倍率:200倍
GMOインターネットの採用倍率は公表されていませんが、2023年リクナビのプレエントリー数5219名と2021年度の採用人数により計算すると、採用倍率は200倍程度であると推測できます。
プレエントリーした人全員が本エントリーするとは限らないので、上記倍率はあくまで参考程度にお考えください。
GMOインターネットの倍率は、かなり高く、採用人数が少ない企業です。
そのため、内定を獲得するにはかなり準備が必要な企業だと言えるでしょう。
GMOインターネットの採用について、ざっくりと説明しました。
GMOインターネットは採用倍率が高く、採用人数も多くはない為、内定の獲得にかなり準備が必要な企業だと言う事が分かりましたね!
それでは、GMOインターネットの採用について、さらに詳しく解説を進めていきます。
就活アドバイザー 京香
ES通過率:80%
GMOインターネットのES通過率は80%といわれています。
これは、就活会議の選考突破率から明らかになりました。
一般的な大企業のES通過率(50%~70%程度)であると考えると高いとわかります。
そのため、GMOインターネットはあまり足切りが行われず、面接重視の傾向だといえます。
参照:GMOインターネットグループの就職難易度、採用大学とマッチ度【就活会議】
Webテスト倍率/ボーダー:70%程度
GMOインターネットのWebテストボーダーは70%程度であると予想されます。
GMOインターネットの選考では、GAB(言語・計算)の2科目が実施されます。
GMOインターネットのWebテストは、IT業界を狙う優秀な学生が多いため高得点が求められます。
Webテストの早めの対策がボーダーを超えるかぎになりそうです。
面接通過率:一次 29%、二次 61%
GMOインターネットの一次面接、二次面接の通過率はそれぞれ「29%」、「61%」となっています。
(※通過率は(就活会議における求めたい通過率)÷(一つ前の選考の通過率)で算出)
GMOインターネットの面接における特徴は、一次面接の通過率が低いことが挙げられます。
通過率から見て、一次面接が選考最大の鬼門といえます。
また、GMOインターネットの一次面接では会話の中で「思考力」「自分の言葉」が問われるになる傾向です。
最終面接通過率:43%
GMOインターネットの最終面接通過率43%となっています。
(※通過率は(就活会議における求めたい通過率)÷(一つ前の選考の通過率)で算出)
これは、一般的な企業の最終面接通過率と比べて高いと考えられます。
GMOインターネットの最終面接では、意志や志望動機の「本気度」が厳しく問われる段階です。
そのため、将来ビジョンの明確さと企業との適性を答えられるようにしましょう。
面接通過率(全体):8%
GMOインターネットの面接全体の通過率は8%となっています。
(※通過率は(就活会議における最終面接通過率)÷(ES通過率)で算出)
このことから、GMOインターネットでは最終面接での絞り込みが非常に厳しいと考えられます。
面接では高い志望度をもってロジカルな解答をするよう心掛けましょう!
就活アドバイザー 京香
IT・ソフト業界の就職難易度に悩んでいる人にオススメの記事一覧
「自分が行きたい企業・業界の就職偏差値は高いの?」という人にはIT業界の就職偏差値ランキングという記事がおすすめです。
また、以下に各企業の難易度や学歴フィルターについてまとめました。
興味のある企業に就職するために自分がすべき対策が分かるので、合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
学歴フィルターに関する記事
⇒【どこからかかる?】大学ランクの基準と学歴フィルター企業一覧
個別企業の就職難易度に関する記事
LINE / 楽天 / DeNA / レバレジーズ / ZOZO / Yahoo! / mixi / LIFULL / ドワンゴ / グリー / ぐるなび / エムスリー / sansan / Sky / freee / サイボウズ / TKC / GMOインターネット / メルカリ / マネーフォワード / DMMグループ / NSD / システムサポート / テクマトリックス / ゼンリン / メンバーズ / セプテーニ / ジャストシステム / デジタルガレージ / ブレインパッド
企業ランキング記事
⇒企業の就職偏差値ランキング(理系/文系)
⇒ 企業の人気ランキング
⇒IT業界の就職偏差値/就職難易度ランキング
⇒IT業界の年収/売上ランキング
⇒IT業界のホワイト企業ランキング
⇒Web業界のの就職偏差値/年収/売上ランキング
⇒ITベンダーの年収/売上企業ランキング
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
GMOインターネットには学歴フィルターは存在するの?【結論:存在しないと思われる】
就活生ちゃん
GMOインターネットの採用倍率は高い印象を持ったのですが、やはり学歴に自信がありません。
私でも入社できるのでしょうか?
確かに採用倍率は200倍とかなり高く、難しそうなイメージがありますよね。
そこで、GMOインターネットに学歴フィルターは存在するのかどうかを解説して行きます。
就活アドバイザー 京香
- 結論:GMOインターネットに学歴フィルターは存在しないと思われる
- 理由:幅広い大学、専門学校から採用者を出しているから
- 注意点:他の学生との差別化をしっかり図る必要性あり
結論:GMOインターネットに学歴フィルターは存在しない思われる
結論として、GMOインターネットには学歴フィルターは存在しないと思われます。
就活生ちゃん
自分の大学からも採用者が出ているようで安心しました。
学歴フィルターがないからといって、油断はできません。
つまり、GMOインターネットに就職するためにはしっかりと企業研究をして他の学生と差をつける必要があるようです。
就活アドバイザー 京香
理由:幅広い大学、専門学校から採用者を出しているから
GMOインターネットに学歴フィルターがないと言える理由は、様々な大学から採用者を出しているからです。
GMOインターネットの採用大学実績を見てみると、国公立大学だけではなく全国各地の私立大学や専門学校からの採用者を多く出しています。
就活生ちゃん
確かに満遍なく採用しているように見えますね。
そのようです。
しかし、学歴フィルターがないと言うことは次項のような注意点も存在しています。
就活アドバイザー 京香
注意点:他の学生との差別化をしっかり図る必要性あり
学歴フィルターが存在しないということは、学歴以外の自分をアピールする力が重要になってきます。
GMOインターネットは採用倍率が高く、採用人数が少ない人気企業です。
そのため、油断せずにしっかりと企業研究をして他の就活生と差をつけましょう。
企業研究の仕方がわからないかたは、以下の記事も参考にしてみて下さい!
就活アドバイザー 京香
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
GMOインターネットに採用されるための対策法
では次に、GMOインターネットに採用されるための対策法について解説していきますね。
GMOインターネットに採用されるための対策法は以下の6つがあります。
就活アドバイザー 京香
- 対策法①:「なぜGMOインターネットなのか」を明確にしておく
- 対策法②:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう
- 対策法③:「挑戦した経験」「やり遂げた経験」「学んだ経験」などアピールできるエピソードを探しておく
- 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
- 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
- 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
対策法①:「なぜGMOインターネットなのか」を明確にしておく
GMOインターネットに採用されるための対策法の1つ目は、「なぜGMOインターネットなのか」を明確にしておくことです。
これは、志望動機の部分になりますが、なぜその企業じゃないといけないのかを伝えることで説得力が増し、熱意が伝わりやすいです。
GMOインターネットでは、共有しているものとして「スピリットベンチャー宣言」をあげています。
[スピリットベンチャー宣言]
私たちには「スピリットベンチャー宣言」という、1995年以来全パートナーが共有すべきスピリットがあります。このスピリットは「夢」・「ヴィジョン」・「フィロソフィー」の3つの考え方と「経営マインド(基本行動原理・原則)」で構成されており、インターネット事業開始時から当社の成長に応じて改訂や追記を続けてきたものです。仲間一人ひとりが発揮する高いパフォーマンスに、このスピリットを共有することで生まれる一体感が加わることで、私たちの大いなる夢である「すべての人にインターネット」の実現が可能となるのです。
- 【夢】人生を何に捧げるのか
インターネットの産業の中で圧倒的”1番”になる。
幸せになろう、成功しよう、”1番”になろう。
私たちにとっての幸せとは、心の平和、満足感、目標を達成した時の喜び。
私たちにとっての成功とは、物・心ともに豊かで、「笑顔」「感動」を産みだしながら、人生を全うすること。
私たちにとっての”1番”とは、他との比較ではなく、自分に勝つこと。すべての人にインターネット健康・精神・教養の基礎レベル、社会生活・家庭生活の実現レベル、経済の結果レベル、すべてのエリアでバランスが取れた全人を目指そう。
その全エリアにて私たちは夢を持つ。
その社会生活=仕事の夢を共有しよう。 仕事の夢は”1番”になること。 - 【ヴィジョン】宝の山はどこにあるのか
デジタル情報革命が進行する中で、インターネットのインフラ・サービスインフラ、すなわちインターネットの”場”の提供に経営資源を集中し、多くのファンの「笑顔」「感動」と、その結果としての大きな利益を生む。 - 【フィロソフィー】何のために存在するのか
私たちの活動はインターネットを豊かに楽しくし、新たなインターネットの文化・産業とお客様の「笑顔」「感動」を創造し、社会と人々に貢献する。
上記のことに、共感していることを示すことができれば好印象を与えることができます。
自分の考え方と、GMOインターネットが掲げる価値観を照らし合わせ、自分の言葉で伝えられるように準備しておきましょう。
就活アドバイザー 京香
対策法②:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう
IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう」ことです。
就活生はIT業界にどんな種類があって、どんな優良企業がどんなレベルの人材を求めているのかなど、わからないことがたくさんありますよね。
IT業界のことにかなり詳しい就活のプロから紹介してもらうことで、自分と合わないIT企業への就職を防げます。
そこで、プログラミング経験者で自分に合う隠れ優良IT企業を教えてもらうなら、「レバテックルーキー」が一番おすすめです。
- レバテックルーキーを使うと、IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
レバテックルーキーは「8,000社以上の中からあなたに合う優良企業を紹介してくれて、ES通過率90%以上」という非常に良い実績があるので、信頼性も高いですよ。
就活アドバイザー 京香
対策法③:「挑戦した経験」「やり遂げた経験」「学んだ経験」などアピールできるエピソードを探しておく
GMOインターネットに採用されるための対策法3つ目は、「高度な専門性」、「集団の成長を促進できる」「GMOイズムに共感できる」などアピールできるエピソードを探しておくことです。
GMOインターネットでは、以下のような人物を求めています。
・高度な専門技術、知識、能力を持ち、実務に反映できるSTEAM人財(※)
・100年単位で続く企業グループの成長を推進し、グループ経営の将来を担う人財
・GMOインターネットグループが持つ「GMOイズム」を深く理解し、実践できる人財
(※)STEAM人財:Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)に、美術・文学・哲学・歴史などのリベラルアーツ(教養)を包括したArtsを加えた造語で、これからの世代を支えるイノベーション人財を指す。
そのため、エントリーシートや面接では上記に絡めたエピソードを具体的に伝えると効果的でしょう。
就活アドバイザー 京香
対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
GMOインターネットに採用されるための対策法の4つ目は、「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておくことです。
unistyleとは、大手企業の内定者のESが71,733枚も見れるサイトです。
GMOインターネットの内定者がどんなESを書いていたのか、面接でどんなことを聞かれたのかが詳細にわかるため、ぜひ参考にしての選考対策を進めていきましょう。
就活アドバイザー 京香

(選考通過ES)
unistyleをうまく活用して、他のに就活生と差をつけましょう!
unistyleについては以下の記事でも解説しています。
ぜひ、読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
GMOインターネットに採用されるための対策法5つ目は、インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておくことです。
インターンシップに参加することで、企業理解が深まり、選考に有利になります。
また、本選考で優遇を受けられる場合もあるので、必ず参加しましょう。
GMOインターネットは以下のような3つのコースでインターンシップを開催しています。
- データサイエンスコース
グループ研究開発本部(旧 次世代システム研究室)が参加するプロジェクトの実データなどを使って、データサイエンスで解決したいビジネス課題を想定し、 機械学習モデルの選定/実装、実データの前処理、特徴量設計、評価指標策定、学習/評価など、データサイエンス業務のポイントを体験して頂きます。 現場で活躍するデータサイエンティストがチューターとなり、データドリブンな課題解決のプロセスが体験できます。 - ブロックチェーンコース
GMOインターネットグループが発行するステーブルコインGYENを活用したアプリケーションの開発、またはブロックチェーンのスケーラビリティ課題に対するソリューションや分散型金融(DeFi)のリサーチ・検証を行います。ブロックチェーンのトレンドを理解し、技術的な課題をどのように解決していくか、どのようにビジネスに活かしていくかを現場のエンジニアのサポートを受けて体験することができます。 - Webエンジニアリングコース
お題のWebサービスの構築を行い、実サービスで運用できるクオリティの構成を一人、もしくはチームで実現してもらいます。メンターにヒントを貰いながらアプリケーション全体の構成を自分たちで考え、限られた時間でどこまで構築できるかに挑戦します。スクラムベースのタスク管理も体験しながら業務での一連の流れを体験できます。 Web運用に関するソフトウェア・ミドルウェアであれば利用するものは自由に選定できますので、興味のあるものの性能調査や性能比較も大歓迎です。
GMOインターネットのインターンシップは、リクナビ、マイナビからエントリーできるので、必ずエントリーするようにしましょう!
就活アドバイザー 京香
対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
GMOインターネットに採用されるための対策法6つ目は、「OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する」です。
OBOG訪問とは、その企業の社員や内定者の方に話を聞いてみることです。
OBOG訪問をすることで、選考の中では聞けない給料や待遇に関する質問や、現場の方の実際の業務について理解を深めることが出来ます。
また、OBOG訪問を行った回数やOGOB訪問の印象を、本選考の評価に活用する企業もあります。
OBOG訪問で高い評価を得ることで、選考が優遇されるケースもあります。
このようなメリットがあるので、OBOG訪問は積極的に行うようにしましょう。
OBOG訪問をするためには、アプリを使うのがおすすめです!
「OBOG訪問ってどんな感じで進めたらいいんだろう」と気になる就活生は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください!
就活アドバイザー 京香
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
GMOインターネットの新卒採用選考フローについて
就活生くん
実際にGMOインターネットの選考を受けることになった場合、どんなフローで選考が進んでいくのか知っておきたいです!
GMOインターネットの選考フローを教えてください。
対策をする上で、選考フローを知っておくことは重要です。
GMOインターネットの選考フローをパターン別で紹介するので、GMOインターネットに採用されたい人はぜひ参考にしてみてください。
また、今回はビジネス職に絞って解説していきます。
就活アドバイザー 京香
- ES(エントリーシート)
- Webテスト
- 一次面接
- グループディスカッション
- 最終面接
それぞれのフローについて詳しく解説していきます。
就活アドバイザー 京香
選考フロー①:ES(エントリーシート)
GMOインターネットの選考フロー1つ目は、ES(エントリーシート)です。
23卒のGMOインターネットのESでの質問内容は以下の通りになっています。
就活アドバイザー 京香
- 質問①:私たちGMOインターネットグループでは、社是・社訓にあたる「スピリットベンチャー宣言」により定性的な目標を明文化しています。スピリットベンチャー宣言の全文をお読みいただき、下記よりいずれかをご選択の上、ご記入ください。 スピリットベンチャー宣言を読み、ご自身の経験から共感するフレーズを3つ選び、それぞれ理由をお書きください。
- 質問②:私たちGMOインターネットグループでは、1995年にインターネット事業を開始して以来、インターネットに関連する様々な事業を展開しています。事業に関し、下記よりいずれかをご選択の上、ご記入ください。 当グループが運営する既存事業から新たにシナジー効果を生み出すための事業アイデアをご提案ください。
- 質問③:弊社をご志望いただいた理由についてお書きください。
- 質問④:あなたの一番の自慢ポイント(自己PR)をお書きください。
就活生ちゃん
かなり項目が多いですね・・・
準備するのが大変そうです。
大変ですが準備をきちんとできれば、面接の対策にもつながっていくはずです。
また、エントリーシートの書き方やガクチカの書き方については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香

(選考通過ES)
選考フロー②:Webテスト
GMOインターネットの選考フロー2つ目は、Webテストです。
ここでは、SPI形式で行われるテストとなっています。
参考書で対策しておきましょう。
就活アドバイザー 京香
ここでGMOインターネットが重視しているのは、性格診断の結果であり行動力のある人間かどうかを評価しているようです。
SPIの対策については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香

- SPI頻出問題集を使えば、SPIで出題される問題と対策方法が分かる
- 言語/非言語を網羅しており、解説も付いているため対策しやすい
- Webテスト選考を突破しやすくなり、内定率を上げられる
(SPI頻出問題集)
就活アドバイザー 京香
選考フロー③:一次面接
GMOインターネットの選考フロー3つ目は、一次面接です。
一次面接は、所要時間20分程度の学生1:面接官3の面接だったそうです。
面接内容は以下の3つです。
就活アドバイザー 京香
- 質問①:挫折経験(提出したESのスピリットベンチャー宣言の項目で少し触れていたため)
- 質問②:就職活動の軸→深堀り
一次面接は、ESに出る内容と、就活の軸の深堀りに留まるようです。
オーソドックスな内容ではありますが、しっかり準備しておきましょう。
ここで相当な数の学生が落とされるようです。
就活アドバイザー 京香
質問②の就活の軸にて、自分の軸をもとにGMOインターネットを志望しているかを明確に伝えることが重要です。
たっぷりと時間をかけて準備、対策していく事が突破の鍵となります。
就活アドバイザー 京香

(面接回答集100選)
就活アドバイザー 京香
選考フロー④:グループディスカッション
GMOインターネットの選考フロー4つ目は、グループディスカッションです。
グループディスカッションでは学生4:面接官2、時間30分で行われます。
2021年には以下のような議題でディスカッションを行ったようです。
就活アドバイザー 京香
働く上で重視したいスピリットベンチャー宣言をいくつか選び、言葉をつなぎ合わせてスローガンのようなものをつくる。
スピリットベンチャー宣言がGMOではかなり重視されているようです。
必ず目を通しておきましょう。
就活アドバイザー 京香
選考フロー④:二次面接
GMOインターネットの選考フロー4つ目は、二次面接です。
二次面接では、社員2:学生1、所要時間60分程度の個人面接となっています。
事業部長が2名の、長時間の面接です。
以下が、二次面接で聞かれる質問内容の例です。
就活アドバイザー 京香
- 質問①:学生時代に力を入れて頑張ったこと
- 質問②:アルバイトに関する質問(深掘り)
上記はあくまで一例です。
二次面接では、ESの内容を基に進んでいくので聞かれる質問は多種多様です。
二次面接で質問されそうなことに対して網羅的に回答を用意しておく必要があります。
また、二次面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
2次面接が最後なのでしょうか?
そのようです。
最後は60分としっかり長時間で深堀されるので、必ず入念な準備をしておきましょう。
また、最終面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
【どんな会社?】GMOインターネットはインターネットインフラ事業などを手がけるIT企業
就活生ちゃん
私は、GMOインターネットに興味があります。
GMOインターネットについて簡単に教えてください!
わかりました!
ここでは、GMOインターネットの会社概要について説明していきます!
就活アドバイザー 京香
GMOインターネット株式会社は、日本のIT企業で、以下のような事業を行っています。
就活アドバイザー 京香
- インターネットインフラ事業
- インターネット広告・メディア事業
- インターネット金融事業
- 暗号資産(仮想通貨)事業
就活生ちゃん
グループ会社にはどのような会社があるんですか?
以下の記事でGMOインターネットグループのグループ会社について詳しく解説しています。
興味のある方はぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
以下にGMOインターネットの会社概要を簡単にまとめました。
就活アドバイザー 京香
GMOインターネットグループ株式会社 (英文表記:GMO Internet Group, Inc.) |
|
会社設立 | 1991年5月24日 |
本拠地所在地 | 〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー 4~14階・総合受付11階 |
従業員数 | 7,213名(社員 6,081名 / 臨時従業員 756名) |
事業内容 |
|
平均年収 | 638万円 |
平均年齢 | 35.1歳 |
平均勤続年数 | 5.9年 |
採用ページリンク | https://recruit.gmo.jp/rookies/ |
出典:GMOインターネット株式会社 会社概要 有価証券報告書
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
GMOインターネットの新卒採用に関するよくある質問
就活生ちゃん
GMOインターネットの採用について理解できました!
他にGMOインターネットの採用について知っておいた方が良いことがあれば教えてください。
分かりました。
ここからは、GMOインターネットの採用についてのよくある質問へ回答していきます。
就活アドバイザー 京香
- 質問①:GMOインターネットはインターンシップ参加者に優遇があるの?
- 質問②:GMOインターネットの就職難易度はどれくらい?
- 質問③:通信業界には他にどんな企業がある?
- 質問④:GMOインターネットの離職率は?
- 質問⑤:GMOインターネットの年収は?
質問①:GMOインターネットはインターンシップ参加者に優遇があるの?
GMOインターネットの採用に関するよくある質問1つ目は、「GMOインターネットはインターンシップ参加者に優遇があるの?」です。
結論から述べると、GMOインターネットはインターンシップ参加者に対して優遇があるようです。
具体的には、GMOインターネットのインターンシップ参加者のみ早期選考への案内などの優遇がある場合が存在しているようです。
以下が、アンケート回答の抜粋です。
就活アドバイザー 京香
2019年9月開催 / 11日 / ARコース
22卒 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 男性Q.インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.はい
インターンに参加することで新卒3年目まで有効な選考パスチケットがもらえる。これは通常3~5回行う本選考のフローを最終面接のみで通過できるものである。また、時期的にもインターンが終わって一か月程度で内定がもらえるので非常に有利である。
2018年12月開催 / 1日 / IT
20卒 | 中央大学 | 女性Q.インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.はい
懇親会で社員と実際に話せたり、自社サービスの説明などがあったりするので選考に有利になると思った。ただ、参加後にイベント招待や面談、特別フローへの招待などはなかった。
就活生ちゃん
早期選考の案内が出ていない場合もあるんですね・・・
そのようですね。
長期のインターンシップでは優遇がある、と言う口コミがありました。
その為志望度が高い学生は、長期のインターンシップに参加することが望ましいでしょう。
就活アドバイザー 京香
質問②:GMOインターネットの就職難易度はどれくらい?
GMOインターネットの採用に関するよくある質問2つ目は、「GMOインターネットの就職難易度はどれくらい?」です。
結論として、2つの理由から就職難易度は採用数がかなり少ないことから倍率は高いかもしれませんが、選考難易度自体は高くはないと推測できます。
GMOインターネットの採用倍率は公表されていません。
しかしながら、2023年リクナビのプレエントリー数5220名と2021年度の採用人数により計算すると、採用倍率は少なくとも200倍程度です。
しかし、就活会議が出している選考難易度では3.5/5.0となっています。
以上の2点から、就職難易度は採用数がかなり少ないことから倍率は高いかもしれませんが、選考難易度自体は高くはないでしょう。
就活アドバイザー 京香
質問③:通信業界には他にどんな企業がある?
よくある質問3つ目は、「通信業界には他にどんな企業がある?」です。
通信業界は以下のとおりです。
気になる企業のところをタップすると、その企業の採用大学や選考対策方法について知れますので、ぜひ参考にしてください。
KDDI / ソフトバンク / NTTコミュニケーションズ / NTT西日本 / NTT東日本 / NTTドコモ / GMOインターネット
質問④:GMOインターネットの離職率は?
よくある質問4つ目は、「GMOインターネットの離職率は?」です。
結論として、GMOインターネットの離職率は10%程度といえます。
以下に、3年間の離職者数と離職率をまとめています。
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
離職者数 | 81名 | 73名 | 95名 |
離職率 | 10.4% | 8.9% | 10.6% |
出典:GMOインターネットグループ株式会社のESG関連データ
質問⑤:GMOインターネットの年収は?
よくある質問5つ目は、「GMOインターネットの年収は?」です。
openworkによると、GMOインターネットの平均年収は466万円となっています。
職種別にみると、営業職が458万円、SE職が516万円、マーケティング職が442万円となっています。
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
まとめ:GMOインターネットの採用情報を公式HPでも確認してみよう
いかがだったでしょうか。
今回は、GMOインターネットの採用大学と就職難易度について紹介しました。
合わせて、GMOインターネットの選考フローや学歴フィルター、GMOインターネットに採用されるための対策法についても詳しく解説しました。
最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。
就活アドバイザー 京香
◆【ざっくり解説】GMOインターネットの採用について
- ①:採用人数は「20〜40」人
- ②:採用の男女比は「2:1〜4:1」
- ③:採用倍率は「200倍程度」
◆【出身大学はどこ?】GMOインターネットの採用大学/学歴一覧
◆GMOインターネットの採用大学で学歴フィルターは存在するの?
- 結論:GMOインターネットに学歴フィルターは存在しない。
- 理由:幅広い大学、専門学校から採用者を出しているから
- 注意点:他の学生との差別化をしっかり図る必要性あり
◆就活を効率よく進める方法
- 方法:スカウトアプリを使って直接オファーを受け取る
- 方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう
- 方法:就活力診断で自分の実力を把握する
- 方法:プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職する
◆GMOインターネットに採用されるための対策法
- 対策法①:「なぜGMOインターネットなのか」を明確にしておく
- 対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する
- 対策法③:「挑戦した経験」「やり遂げた経験」「学んだ経験」などアピールできるエピソードを探しておく
- 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
- 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
- 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
◆GMOインターネットの採用選考フローについて
- 選考フロー①:ES(エントリーシート)
- 選考フロー②:Webテスト
- 選考フロー③:一次面接
- 選考フロー④:グループディスカッション
- 選考フロー④:二次面接
◆GMOインターネットの採用に関するよくある質問
- 質問①:GMOインターネットはインターンシップ参加者に優遇があるの?
- 質問②:GMOインターネットの就職難易度はどれくらい?
◆まとめ:GMOインターネットの採用情報を公式HPでも確認してみよう