- CLUTCH(クラッチ)(旧digmee)はLINEで使える就活サービス(プロフィール入力必須)
- CLUTCHを利用した就活生からの評判・口コミ
- CLUTCHを使うデメリット・メリット
- 就活で有利になるその他のサービスは、就活サイトおすすめランキングに記載
今回は、LINEで就活ができる「CLUTCH(クラッチ)(旧digmee)」ついて説明します。
みなさんは、CLUTCHという就活サービスを知っていますか?
「就活の教科書」編集部 もりぴー
就活生くん
就活生ちゃん
でも自分がCLUTCHを使うのは、評判を聞いてからですね。
「就活の教科書」編集部 もりぴー
そこでこの記事では、「就活の教科書」編集部のもりぴーが、
CLUTCHって本当に役立つ就活サービスなのか、内定者と就活生からCLUTCHのリアルな評判/口コミを調査しました。
加えて、実際に僕がCLUTCHを使った感想、デメリット・メリット、使い方も紹介します。
「就活の教科書」編集部 もりぴー
* digmeeが運営する就活イベント「GEAR合同選考会」の評判についてはこちら
スカウト型/逆求人型のサイトについては、こちらのまとめ記事も参考になります。
画像タップでページ内に飛びます |
|
---|---|
目次
そもそも「CLUTCH(クラッチ)」とは
CLUTCHは株式会社アスナロが運営する「プロフィールを入力するとLINEで就活できるようになるサービス」です。
「株式会社アスナロって信用できる会社なの?」という就活生のために、株式会社アスナロの企業情報を載せておきますね。
会社名 | |
---|---|
事業内容 | 自社メディア事業、人材関連事業、システムエンジニアリング事業 M&Aコンサルティング事業/ ASP/SaaS/クラウド関連事業 |
本社住所 | 〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3-9-7 いずみビル7F |
資本金 | 4,990万円 |
認定 | 有料職業紹介:27-ユ-302371 プライバシーマーク:第20002452(01)号 ISO:IEC 27001 |
コーポレートサイト | https://asnalo.com/ |
「就活の教科書」編集部 もりぴー
就活生くん
一つ疑問に思ったのですが、「LINEで就活できるサービス」ってどういうことですか?
CLUTCHでは、LINEを使って就活の選考の申し込みや、早期内定パスがゲットできます。
それでは、次にCLUTCHの特徴について解説していきますね。
「就活の教科書」編集部 もりぴー
CLUTCH(旧digmee)の特徴3つ
「就活の教科書」編集部 もりぴー
- LINEで就活情報をゲットできる
- 自分に合った企業を紹介してくれる
- 複数社の選考を同時に受けられるイベントに参加できる
それでは一つずつ解説していきますね。
特徴①:LINEで就活情報をゲットできる
CLUTCHの特徴1つ目は、「LINEで就活情報をゲットできる」です。
LINEで就活情報をゲットできるのがCLUTCH最大の特徴です。
QRコードのリンクから友達登録をして、プロフィールを入力すると使えるようになります。
CLUTCHはWebサイトからだけではなく、LINEからも企業説明会や選考に応募できます。
「就活の教科書」編集部 もりぴー
特徴②:自分に合った企業を紹介してくれる
CLUTCHの特徴2つ目は、「自分に合った企業を紹介してくれる」です。
CLUTCHは、LINEで基本的な情報を入力すると、その人に合った企業の情報を配信してくれます。
そのため、自分の志望業界に悩まずに効率的に就活が進められます。
「就活の教科書」編集部 もりぴー
特徴③:選考を同時に複数受けられるイベントに参加できる
CLUTCHの特徴3つ目は、「選考を同時に複数受けられるイベントに参加できる」です。
CLUTCHでは企業の選考だけでなく、合同説明会などのイベント情報も配信しています。
また、イベントの開始前に面接練習やGD対策などもサポートしてくれるなど、就活生にとってメリットのあるサービスも展開しています。
「就活の教科書」編集部 もりぴー
就活生ちゃん
就活生の実際の評判はどうなんでしょう。
次に、CLUTCHの評判・口コミを紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 もりぴー
digmee(ディグミー)(現CLUTCH)を実際に利用した21卒就活生の感想
まずは、実際に僕がdigmee(現CLUTCH)を利用した感想を当日の流れと合わせてお伝えしますね。
「就活の教科書」編集部 もりぴー
イベント当日までの感想
「就活の教科書」編集部 もりぴー
LINEで当日までのやり取りができるのはかなり楽だと感じました。
対応も早く、すぐにスケジュールが決まって便利でした。
あまり説明会に参加したことがない人や、少し興味を持って参加してみようと思った人にはおすすめできると思います。
LINEで参加、キャンセルの連絡が簡単にできるため、気軽にサービスを使えます。
ただし、ベンチャー企業の紹介が大半であったので、大手企業を探している人にはあまり向かないサービスなのかなと感じました。
当日のイベントの様子(マクロミル説明会)
「就活の教科書」編集部 もりぴー
digmeeで予約して株式会社マクロミルの説明会に参加しました。
しかし、digmee(現CLUTCH)だから特別なにかあるってこともなかったです。
企業がやっている説明会にdigmee(現CLUTCH)がつなげている感じだと思いました。
LINEならではのメリット/デメリット
「就活の教科書」編集部 もりぴー
メリット:予約が簡単にできるところ
説明会に申し込んで申し込みが完了すると、LINEで大学名や名前を送信しました。
あとは当日に指定された場所に行くだけでよかったので、とても簡単で便利でした。
デメリット:連絡の頻度が少し多いこと
説明会を予約してから3日おきくらいに他の企業の説明のLINEがきて、連絡が少し多いかなと思いました。
また連絡頻度が少し多いせいで、届いていた説明会の情報が探しにくくなりました。
実際のLINEの画面
「就活の教科書」編集部 もりぴー
当日も何も不便なく参加できたのでとてもいいと思いました。
「就活の教科書」編集部 もりぴー
就活生ちゃん
プロフィールを入力するだけで、簡単に説明会の申し込みができるんですね。
>> CLUTCHを見てみる
digmee(ディグミー)(現CLUTCH)の就活生からの評判・口コミ
「就活の教科書」編集部 もりぴー
大手解禁前に就職活動の練習するならdigmee!!
早期内定!選考免除!
焦ってる就活生必見— しゅーと (@SYUTO04) 2019年2月6日
早期内定を獲得できたり、選考を免除されたり、就活をスムーズに進められますよ。
「就活の教科書」編集部 もりぴー
いもいも
就活サイト紹介するいもキャンパスキャリア
OfferBox
外資就活
ワンキャリア
GoodFind
iroots
バリカツ
encourage
type就活
キャリコレ
レクミー
みん就
Digmee
サポーターズ
ビズリーチキャンバス(低学歴は登録できないよ唐突な煽り)#20卒 #就活— 就活生を応援する芋マン@20卒 (@imomanjob) 2018年12月5日
「就活の教科書」編集部 もりぴー
digmeeの合同選考会に参加して2社から選考免除をいただきました。
— おつ (@otsurun39) 2018年11月23日
「就活の教科書」編集部 もりぴー
関西就活生に聞いた、利用している就活サービスの羅列
・ワンキャリア
・就活会議
・オファーボックス
・サポーターズ
・ニクリーチ
・外資就活ドットコム
・Vorkers
・digmee
・みんしゅう
・Goodfind
・バリカツ— ソミヤ@FB広告でノマド (@somisomisomiya) 2018年3月6日
そのため、関西の就活生に特に人気の就活サービスのようですね。
「就活の教科書」編集部 もりぴー
digmeeを利用するデメリット2つ
「就活の教科書」編集部 もりぴー
内定者の僕が考えるCLUTCH(旧digmee)のデメリットは、この2つです。
- デメリット①:企業数がまだ多くない
- デメリット②:参加するイベントの確認がしにくい
それでは、CLUTCH(旧digmee)のデメリットを1つずつ説明しますね。
デメリット①:企業数がまだ多くない
CLUTCH(旧digmee)のデメリット1つ目は、「企業数がまだ多くない」です。
新しい就活サービスなので、リクナビ・マイナビなど他の大手の就活サイトと比べると、企業数が少ないです。
特に大企業の数は少ないので、大手志望の学生には向いてないかもしれません。
しかし、Sansan株式会社やサイバーエージェント、GREE株式会社、株式会社コロプラなどIT系メガベンチャーと呼ばれる企業は多いです。
「就活の教科書」編集部 もりぴー
デメリット②:参加するイベントの確認がしにくい
CLUTCH(旧digmee)のデメリット2つ目は、「参加するイベントの確認がしにくい」です。
自分が参加予約したイベントを確認するには、これまでのCLUTCH(旧digmee)公式LINEの会話内容を見返さないといけません。
また、CLUTCH(旧digmee)の公式LINE上で企業紹介のボタンを押すと、その場で企業情報が得られます。
ボタンのタップがしやすいので、「この企業も知りたい、あの企業も知りたい」とボタンを押していくと、LINEに多くの企業情報が出てきます。
予約したイベントを確認するには、これまでのLINEの会話内容を見返さないといけません。
ただ、このデメリットが気にならないなら、digmeeは使いやすいサービスだと思いますよ
「就活の教科書」編集部 もりぴー
CLUTCH(クラッチ)(旧digmee)を利用するメリット2つ
「就活の教科書」編集部 もりぴー
実際に利用した僕が考えるCLUTCH(旧digmee)のメリットは、以下の2つです。
- メリット①:LINEで企業説明会やインターンに予約できる
- メリット②:GEAR合同選考会で早期内定パスをゲットできる
それではこれから、CLUTCHのメリットを1つずつ説明しますね。
メリット①:LINEで企業説明会やインターンシップに予約できる
CLUTCHのメリット1つ目は、「LINEで企業説明会やインターンシップに予約できる」です。
これは、CLUTCHを使う最大のメリットです。
他の就活サイトであれば、就活サイトに紹介されている企業のホームページにアクセスして、選考会や説明会の予約をする必要があります。
こんなとき、「企業のホームページにアクセスしなくても就活サイトだけで選考会や説明会が予約できたらな」と思いませんか?
CLUTCHを使うと、公式LINE上でボタンをタップするだけで企業選考会や説明会に予約完了します。
自分に合った情報をもらうには、プロフィールを入力しておくことをおすすめします。
「就活の教科書」編集部 もりぴー
メリット②:GEAR合同選考会で早期内定パスをゲットできる
CLUTCHのメリット2つ目は、「GEAR合同選考会で早期内定パスをゲットできる」です。
GEAR合同選考会 とは、「1日に人気トップ企業最大7社が集結し、 本選考・インターンの選考を一度に受けられる合同選考会」のことです。
参加企業は、リクルート、株式会社DeNA、レバレジーズ株式会社、freee株式会社などの人気IT企業ばかりです。
このイベントで企業からの評価が高い学生には、本選考またはインターン選考の選考免除パスが与えられます。
また、このイベント前にCLUTCHが行なっているGD練習会に参加すれば、就活の事前準備がしっかりできます。
「就活の教科書」編集部 もりぴー
digmee(ディグミー)(現CLUTCH)の使い方を3ステップで解説
「就活の教科書」編集部 もりぴー
CLUTCHの使い方を以下の3ステップで解説していきます。
- ステップ①:CLUTCH公式LINEを友達に追加
- ステップ②:プロフィール入力後、「新しくなったLINEメニュー」から気になる企業をタップ
- ステップ③:”予約”ボタンをタップ
それでは、の使い方を1つずつ説明しますね。
ステップ①:CLUTCH公式LINEを友達に追加
CLUTCHの使い方のステップ1つ目は、こちらのページから「CLUTCH公式LINEを友達に追加」します。
記入するのはメールアドレスだけです。ボタンを押すだけでLINE登録が完了します。
「就活の教科書」編集部 もりぴー
ステップ②:プロフィール入力後、「新しくなったLINEメニュー」から気になる企業をタップ
digmeeの使い方のステップ2つ目は、「プロフィール入力後、新しくなったLINEメニュー” から気になる企業をタップ」します。
プロフィールを入力することで、自分に合った情報が届くようになります。
あなたの大学の卒業年度を答えた後は、公式LINEの下にある「新しくなったLINEメニュー」を押しましょう。
すると、下のような画面になるので、「コンサル」「テクノロジー」などの業種から気になる企業をタップしましょう。
今回は、レバレジーズ株式会社の説明会を予約することにします。
レバレジーズ株式会社のボタンをタップすると、下のような画面が出てきます。
「就活の教科書」編集部 もりぴー
ステップ③:”予約”ボタンをタップ
digmeeの使い方のステップ3つ目は、「”予約”ボタンをタップ」します。
レバレジーズ株式会社のボタンをタップした後、予約ボタンを押すと、下の画面が表示され、予約が完了します。
また、イベントのキャンセルもLINEからできます。
以下のように「予約をキャンセルしたい」というメッセージを送りましょう。簡単です。
就活生くん
さっそく僕も、CLUTCHを使ってみます。
就活生ちゃん
GEAR合同選考会の評判、サービス内容、メリット
就活生の中には、こんな疑問や悩みを持っている人もいるのではないでしょうか。
「就活の教科書」編集部 もりぴー
就活生くん
就活生ちゃん
そこで就活生の中での「GEAR合同選考会」の評判・口コミを調査し、まとめました。
また、「GEAR合同選考会」のサービス内容や「GEAR合同選考会」を利用するメリットについても紹介し、就活生が「GEAR合同選考会」を使うべきなのか徹底的に調べました。
「GEAR合同選考会ってぶっちゃけどうなの?信用できるの?」
そんな就活生はぜひ読んでください。
就職活動を有利に進められる就活イベントについては、こちらの記事におすすめイベントをまとめていますので、合わせて参考にしてください。
「GEAR合同選考会」とは
「就活の教科書」編集部 もりぴー
「GEAR合同選考会」は株式会社アスナロが運営する、本選考・インターンの選考を一度に受けられる合同選考会です。
人気優良企業が集結と評判の、合同選考会となっています。
合同選考会について気になる方は、以下の記事で紹介しているので参考にしてください。
⇒【内定者が教える】”合同選考会”って何?参加するメリット,デメリットも
「就活の教科書」編集部 もりぴー
サービス内容
「GEAR合同選考会」では、企業の人事担当者や経営者がイベントに足を運び、本選考やインターンの案内、事業内容を学生にプレゼンします。
続いて就活生は、グループに分かれてグループワークを行い、グループワーク終了後に企業からフィードバックを受けます。
フィードバックを受けた後は座談会形式で各企業と話ができ、軽食付きの交流会も用意されています。
企業から評価が高かった就活生には、本選考・インターンの選考パスが与えられる仕組みです。
運営会社
「運営会社の株式会社アスナロって信用できる会社なの?」という就活生のために、株式会社アスナロの企業情報を載せておきます。
会社名 | 株式会社アスナロ |
---|---|
事業内容 | 新卒採用サービスCLUTCHの運営、採用コンサルティング、採用管理ツールGEAR合同選考会の開発、販売、マーケティング支援ツール marketing primeの開発、販売 |
本社住所 | 大阪府大阪市北区豊崎3-9-7 いずみビル7階 |
会社設立 | 2017年10月 |
資本金 | 4990万円 |
認定 | 27-ユ-302371 |
コーポレートサイト | https://asnalo.com/ |
「GEAR合同選考会」の評判・口コミは?
就活生くん
そこで今回、口コミサイト・公式サイト・Twitterで「GEAR合同選考会」の評判を調査しました。
「就活の教科書」編集部 もりぴー
「GEAR合同選考会」の評判・口コミを先にまとめると、次の3つの感想が目立ちました。
- たくさんの秋冬インターンに参加でき、いい経験ができた
- 秋に選考の疑似体験ができた
- 満足度が高いイベントである
「就活の教科書」編集部 もりぴー
「GEAR合同選考会」の良い評判
秋口時期に就活イベント…なんて思っていましたが本選考に向けた前準備になり、沢山の選考パスを頂いたので、秋冬インターンもたくさん参加することができいい経験ができました。
引用:lp.digmee.jp/corporate/
「GEAR合同選考会」では、多くの優良企業からインターンシップの選考パスを獲得できるチャンスがあります。
「インターンシップからの内定を狙ってやろう」という就活生には、「GEAR合同選考会」はぴったりですね。
「就活の教科書」編集部 もりぴー
なかなかこの時期に選考の疑似体験をできる場所が少なくて困っていましたが、digmeeのイベントのおかげで、体験することができました。また、秋冬インターン難関企業と呼ばれる企業に合格するきっかけになりました。
引用:lp.digmee.jp/corporate/
グループディスカッションを上達させるためには、数多くの実践経験を積むことが一番大切です。
「GEAR合同選考会」ではグループディスカッションの練習を積めるので、グループディスカッションが苦手な就活生にはぴったりの就活イベントですね。
「就活の教科書」編集部 もりぴー
【6/2, 9, 10 digmee tryout@東京 開催報告】
多くの #20卒 の学生が参加したdigme tryoutでは、
『人数に対する社会人の人数が多く、GDのフィードバックや座談会で伺える内容が他のイベントより濃いように感じた』
などの声をいただける、満足度98%のイベントとなりました!#就活 #夏インターン pic.twitter.com/9k394JLD2K
— digmee @就活支援サービス (@digmeeeee) June 22, 2018
「GEAR合同選考会」は「他のイベントよりも内容が濃い」との評価を得ており、満足度が高いイベントとなっています。
「就活の教科書」編集部 もりぴー
【5/26 digmee tryout 開催報告】
12社の企業様と約120人の学生が集結し、合同選考会を行いました!
『就活に対する考え方が変わる濃い時間だった』
『GDに対するアドバイスが手厚く、足りないものが見えた』などの声をいただいており、満足度も97%の充実した時間になりました!#20卒 #早期就活 pic.twitter.com/7gWYHPDwZI
— digmee @就活支援サービス (@digmeeeee) May 27, 2018
グループディスカッション対策に関しても高い評価を得ているようです。
就活生は安心して「GEAR合同選考会」を使えそうですね。
「就活の教科書」編集部 もりぴー
GEAR合同選考会の悪い評判
「GEAR合同選考会」の利用者がまだ少ないのかもしれません。
就活生からの評判がいいサービスなので、悪い評判が見つからなかった可能性もありますね。
「就活の教科書」編集部 もりぴー
「GEAR合同選考会」を利用するメリット
次に、就職活動で「GEAR合同選考会」を利用するメリットを解説していきます。
「GEAR合同選考会」を利用するメリットをまとめると、次の3つです。
- 人気の優良企業と出会うチャンスがある
- 人気優良企業のインターンシップに参加できる可能性が高まる
- グループディスカッションの実践練習ができる
「就活の教科書」編集部 もりぴー
メリット①:大人気の優良企業と出会うチャンスがある
「GEAR合同選考会」を利用するメリット1つ目は、「大人気の優良企業と出会うチャンスがある」ことです。
「GEAR合同選考会」には10社前後の人気優良企業が参加し、本選考やインターンの案内、事業内容についてプレゼンテーションを行います。
また、グループディスカッションや参加企業との座談会、交流会も実施されます。
就活生は、参加企業が自分に適しているかを見極められるとともに、自分の特性や魅力を企業にアピールするできます。
就活生にとっては、多くの企業に出会い、自分の特性や魅力をアピールするのに良い機会ですね。
「就活の教科書」編集部 もりぴー
メリット②:人気優良企業のインターンシップに参加できる可能性が高まる
「GEAR合同選考会」を利用するメリット2つ目は、「人気優良企業のインターンシップに参加できる可能性が高まる」ことです。
「GEAR合同選考会」では、参加企業からの評価が高かった就活生には、本選考・インターンの選考パスがその場で与えられます。
就活生はインターンシップに参加することで、企業の内情をよく知ることができますし内定獲得への近道にもなります。
「GEAR合同選考会」は複数の企業から1度にインターンの選考パスが獲得できる、ありがたいイベントですね。
「就活の教科書」編集部 もりぴー
メリット③:グループディスカッションの実践練習ができる
「GEAR合同選考会」を利用するメリット3つ目は、「グループディスカッションの実践練習ができる」ことです。
「GEAR合同選考会」では、実際にグループディスカッション(グループワーク)を行い、ディスカッション時のあなたの活躍について企業からフィードバックを受けられます。
「議論して終わり」というわけではないので、グループディスカッションの実力をしっかりとつけられるのが良いですよね。
またイベント前には、グループディスカッション練習会(自由参加)も併せて開催されています。
「GEAR合同選考会」はグループディスカッションの実践練習が積めて、優良企業の本選考・インターンの選考パスを受け取るチャンスがある、魅力的な就活イベントでした。
「就活の教科書」編集部 もりぴー
【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス、1000社以上の企業情報を掲載しています。
サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
まとめ:CLUTCHを利用して効率的に就活を進めよう
いかがだったでしょうか。
今回は「就活の教科書」編集部のもりぴーが、LINEで就活できるサービス「CLUTCH(クラッチ)」について説明しました。
加えて、実際にCLUTCHを使った感想、デメリット・デメリット、使い方も紹介しました。
今回の記事をおさらいしますね。
CLUTCH(クラッチ)の特徴3つ
- LINEで就活情報をゲットできる
- 自分に合った企業を紹介してくれる
- 選考を同時に複数受けられるイベントに参加できる
CLUTCHを利用する2つのデメリット
- デメリット①:企業数がまだ多くない
- デメリット②:参加するイベントの確認をしにくい
CLUTCHを利用する2つのメリット
- メリット①:LINEで企業説明会やインターンに予約できる
- メリット②:GEAR合同選考会で早期内定パスをゲットできる
GEAR合同選考会(ディグミートライアウト)とは
- 本選考・インターンの選考を一度に受けられる合同選考会
- 人気優良企業のインターンシップに参加できる可能性が高まる
- グループディスカッションの実践練習ができる
GEAR合同選考会の評判
- たくさんの秋冬インターンに参加でき、いい経験ができた
- 秋に選考の疑似体験ができた
- 満足度が高いイベントである
あなたもCLUTCHを使って、就活を楽に進めましょう!
「就活の教科書」編集部 もりぴー
\LINEで手軽に選考会に応募できる/>> LINEで就活ってどういうこと? <<