【就職難易度は?】ロームの採用大学ランキング|学歴フィルター,倍率,選考フローも

本ページはプロモーションを含みます

就職難易度 ローム 採用大学 ランキング

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

記事を読む前に

今回の記事では、「ロームの就職難易度」について詳しく説明していきます。

あわせて、「ロームの学歴フィルター」や「ロームの新卒採用選考フロー」についても解説します。

ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。

  • ロームに採用されたい就活生
  • ロームにエントリーしたいけど、就職難易度について気になる就活生
  • ロームが気になっていて、選考対策について知りたい就活生

上記に当てはまる就活生の皆さんは、ぜひこの記事を最後まで読んでください!

先に結論をお伝えすると、「優良IT企業から内定をもらいたい就活生にはレバテックルーキーITエンジニア転職をしたい転職者レバテックキャリアの利用がおすすめです。

レバテックルーキーを利用すれば、プロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。

レバテックキャリアでは、専任の担当者からサポート(職務経歴書添削、面接対策など)が受けられ、希望するIT企業への転職成功率がアップします!

就活アドバイザー 京香

IT企業への就活・転職を有利にするおすすめサービス(無料)

レバテックキャリア
レバテックキャリア

エンジニア特化
磨きたいスキルを伸ばせる企業へ転職できる

レバテックルーキー
レバテックルーキー

人気IT企業から内定がもらえる
ITエンジニア支持率No.1
※日本マーケティングリサーチ機構調べ

就活で有利になれるおすすめツール(無料)

OfferBox
オファーボックス

無料登録だけで自分に合う企業からスカウト
就活生の24万人が利用
※OfferBox 2024年卒データより

キャリアチケットスカウト

キャリアチケットスカウトあなたに合った優良企業を数社だけ紹介
最短1週間で内定※2023年度実績

SPI頻出問題集
SPI頻出問題集

公式LINEで無料配布
Webテストで頻出の問題がわかる

隠れホワイト企業500選
隠れホワイト企業

公式LINEで無料配布
隠れた優良企業が見放題

目次

 

当サイト、「就活の教科書」では新卒採用 / 中途採用 / 学生インターンを募集中です。

弊社は、IT×マーケティング×広告×人材業界に特化した企業です。

マーケティングスキルや人材業界の知識が身につき、成長実感を得られやすいので、「若手のうちから裁量権を持って働いて成長したい」という方は、まずは一度カジュアルにお話ししましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

【出身大学はどこ?】ロームの採用大学/学歴一覧

就活生くん

ロームの採用について大まかには理解できました。

次は、ロームには、どんな大学出身の人がいるのか知りたいです!

僕は学歴にあまり自信がなくて、僕の大学から採用されている人がいるか気になります・・・

ロームにどんな大学の人が採用されているのか気になりますよね。

ここからは、ロームの採用大学を紹介します!

ロームの採用大学は以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

ロームの採用大学一覧

<大学院>

大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、神戸大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、中央大学、東京大学、東京工業大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、長岡技術科学大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、広島大学、宮崎大学、名城大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学

<大学>

愛知大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大谷大学、大妻女子大学、岡山大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、京都女子大学、京都ノートルダム女子大学、京都府立大学、近畿大学、甲南大学、神戸市外国語大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、島根大学、昭和女子大学、中央大学、同志社大学、同志社女子大学、名古屋大学、広島大学、三重大学、武庫川女子大学、明治大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、早稲田大学、京都産業大学

<短大・高専・専門学校>

北九州工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、明石工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、福井工業高等専門学校

参考:ローム(株)のインターンシップ・会社概要 | マイナビ2025

このデータは、ロームが公式に公開しているものではないため、他にも採用実績がある可能性があります。

自分の大学が一覧にない場合は、ご自身の大学の就職実績を見てみましょう!

続いて、ロームの採用大学ランキングを紹介します。

就活アドバイザー 京香

ロームの採用大学ランキング
順位 大学名 就職者数
1 同志社大学 16人
2 立命館大学 15人
3 京都工業繊維大 12人
4 大阪大学 8人
5 徳島大学 7人
6 静岡大学 5人
7 大阪府立大学 5人
7 関西大学 5人
9 関西学院大学 5人
10 京都大学 4人

参考:ローム | 企業ごとの大学別就職者数 | 大学通信オンライン

ロームは京都に本社があることもあり、関西周辺の大学から就職する人が多いですね!

就活アドバイザー 京香

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

【難しい?】ロームの採用/就職難易度はどれくらい?

就活生くん

僕の大学からもロームに採用されていたので、さらに興味が出てきました。

ロームに就職するとなったら、どれくらい難しいのか知りたいです!

それでは、ロームの就職難易度について解説していきますね。

採用倍率や各選考フローの難易度を紹介します。

就活アドバイザー 京香

ロームの選考/就職難易度について
  • 就職難易度:3.9/5.0で「高め」
  • 採用倍率:「24~48倍」程度と高い(採用人数は「101~200」人)
  • ES通過率:76%と「高め」
  • SPI倍率・ボーダー:6~7割と標準的
  • 面接通過率:一次27%、二次16%と低め
  • 最終面接通過率:9%と低い

 

就職難易度:3.9/5.0で「高め」

就活会議によると、ロームの選考難易度は3.95.0となっており、「高め」と考えられます。

参考までに同業界に属する日東電工の就職難易度は4.6/5.0日本ガイシも同じく4.6/5.0となっていることから、ロームの就職難易度は比較的易しいことがわかります。

また、東洋経済新聞の「入社が難しい有名企業ランキングトップ200」には入っていないことからも、上位の企業と比べると難易度は低いと考えられます。

とはいえ、ミネベアミツミ3.5/5.0など比べると依然として数値は高く、難易度も高めといえます。

ローム以外の化学メーカーの就職難易度を知りたいという方は、以下の記事を参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

 

採用倍率:「24~48倍」程度と高い(採用人数は「101~200」人)

ロームの採用倍率は正式に公表されていませんが、24~48倍程度だと予想されます。

この数字は、リクナビプレエントリー候補リスト登録数(4,933人)とロームの採用予定人数(51~100人)を基に推測したもとのなります。

あくまでも予測の数字ですので、参考程度に捉えてください。

参考までに、同じ化学メーカーに属するミネベアミツミの採用倍率は12倍程度なので、ロームの採用倍率は高めであることが分かります。

それでは、2020年から3年間のロームの採用人数について見ていきましょう。

年度 採用人数
2022 180
2021 131
2020 110

参照:ローム|マイナビ2025

ロームの採用人数は年度によって少しバラつきがありますね。

リクナビによると、今年の採用人数も101~200人のようです。

就活アドバイザー 京香

 

ES通過率:76%と「高め」

就活会議によると、ロームのES通過率は81%と高いです。

一般的には、ES通過率は50%前後とされていますので、ロームはESが通りやすいことがわかります。

ESの質問内容は、研究についてやガクチカ、志望動機がメインです。

ESの書き方は以下の記事を参考にしてみてください。

 

SPI倍率・ボーダー:6~7割と標準的

ロームのSPI倍率/ボーダーは正式に公表されていませんが、6~7割と標準的だと予想されます。

対策を進めていく上での参考程度に捉えてください。

ONE CAREERの口コミによると、テストは一般的なSPI形式です。

就活会議では、玉手箱だったと回答している就活生もいるので、自分が受験するテストはどちらの形式なのか確認しておきましょう。

参考書で勉強したり、問題を繰り返し解いたりすることで、確実に得点できるようにしましょう。

SPI、玉手箱の対策は以下の記事を参考にしてください。

 

面接通過率:一次27%、二次16%と低め

就活会議によると、ロームの面接通過率は一次27%、二次16%低めです。

一次面接はオンラインで、学生1人、面接官2人(人事/技術系社員)で行われます。

自己紹介、研究、ガクチカについてなどの質問があります。

自分の強みや特徴を踏まえ、「なぜロームなのか」を説明できるよう、自己分析企業分析を進めておくことが大切です。

参照:就活会議

自己分析・企業分析のやり方、一次面接、二次面接について、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください!

就活アドバイザー 京香

 

最終面接通過率:9%と低い

就活会議によると、ロームの最終面接通過率は9%です。

参考までに、電子部品メーカーであるキオクシアの最終面接通過率は36%であることを踏まえると、ロームの最終面接通過率はかなり低く、内定獲得は狭き門といえます。

最終面接もオンラインで、学生1人、面接官2人で行われます。

志望理由やロームでどのように働きたいかなどに加えて逆質問もあったようなので、以下の記事を参考に最終面接の対策をしてみてください。

参照:就活会議

 

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

ロームの採用大学で学歴フィルターは存在するの?

就活生くん

採用大学ランキングは有名大学がほとんどですね。

やはり、ロームのような人気企業には学歴フィルターが存在するのでしょうか?

ロームは人気企業だからこそ、学歴フィルターがあるのか心配ですよね。

それでは、ロームの学歴フィルターについて説明していきます。

就活アドバイザー 京香

 

結論:ロームに学歴フィルターはないと思われる

結論として、ロームには、明らかな学歴フィルターはないと思われます。

つまり、ロームに就職するためにはしっかりと企業研究をして他の学生と差をつける必要があります。

一方で、現に学歴フィルターが存在する企業もあります。

学歴フィルターがある企業ない企業については下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

以下では、理由についてもう少し詳しく説明します。

 

理由:採用人数が多く、幅広い大学から採用しているから

ロームに学歴フィルターがないと考えられる理由は、「採用人数が多く、幅広い大学から採用しているから」です。

先ほどのランキングでは、ロームは難関私立大学や国公立大学からの採用が目立ちます。

しかし、採用大学一覧を見ると、中堅大学からの採用も少なくありません。

そのため、ロームに明らかな学歴フィルターはないと言えるでしょう。

 

注意点:学歴よりも、チームで協力できる力が重視される

注意点として、ロームの採用では、学歴よりもチームで協力できる力が重視されます。

採用メッセージを見てみると、求める人財像として「共有する目標や課題解決に向けて探求・行動することを互いの喜びとし、共に支え合いながらチームワークのもとで仕事に邁進できる人」を挙げています。

また、ロームは国内外に多数拠点があり、様々な人とグローバルに関わりながら働くため、コミュニケーションを取りながらチームで動ける力は必要不可欠と言えるでしょう。

参考:メッセージ|ローム株式会社 – ROHM Semiconductor

学歴フィルターがないとはいえ、ロームに就職するためには、学歴以外の自分をアピールする力が重要になってきます。

油断せずしっかり企業研究をして、他の就活生と差をつけましょう。

企業研究の仕方がわからない方は、以下の記事も参考にしてみて下さい!

就活アドバイザー 京香

 

電子部品メーカーの就職難易度に悩んでいる人にオススメの記事一覧

「自分が行きたい企業・業界の就職偏差値は高いの?」という人にはメーカーの就職偏差値ランキングという記事がおすすめです。

また、以下に各企業の難易度や学歴フィルターについてまとめました。

興味のある企業に就職するために自分がすべき対策が分かるので、合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

   

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

ロームの採用選考フローについて

就活生くん

ロームに採用されるための対策法がよく分かりました!

次は、ロームの選考フローについて教えていただけますか?

わかりました!

選考フローについて詳しく紹介します。

就活アドバイザー 京香

ロームの新卒採用選考フロー
  • エントリー  (2月上旬)
  • エントリーシート(2月上旬)
  • webテスト(2月下旬)
  • 面接(3回)(3月上旬〜4月下旬)
  • 内々定  (4月下旬)

参照:ローム|24年卒 技術の選考ステップ|就活サイト【ONE CAREER】

 

選考フロー①:エントリー

選考フロー1つ目は、エントリーです。

ロームのエントリー時期は、2月上旬からとなっています。

マイナビやリクナビなどの就活サイト、ロームのホームページからエントリーが可能です。

エントリー時期は年度によって変化するので、最新の情報を企業ホームページや就活サイトで調べておきましょう。

 

選考フロー②:エントリーシート

選考フロー2つ目は、エントリーシート(ES)です。

以下に、ロームのES質問項目を示します。

ES質問内容
  • 質問①:大学・大学院・高専における研究内容(研究が始まっていない方は積極的に取り組んだ授業の内容)を入力してください(200字以内)
  • 質問②:当社への志望動機を入力してください(200字以内)
  • 質問③:長所を入力してください(20字以内)
  • 質問④:改善したいとお考えの点を入力してください(20字以内)
  • 質問⑤:趣味・特技を入力してください(20字以内)
  • 質問⑥:学生時代に注力したことを簡潔に入力してください(20字以内)
  • 質問⑦:職種志望理由を入力してください(200字以内)

参照:ローム|24年卒 技術のエントリーシートの調査レポート|就活サイト【ONE CAREER】

ロームの志望度」と「研究内容」が深く見られていますね!

文字数が非常に少ないため、分かりやすく簡潔に書くことを意識しましょう。

以下では、エントリーシートの書き方について解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

「ES通過するか不安...」「ESの書き方を知りたい!」「内定者のESがどんな内容か気になる!」という就活生には、選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESでは、大手から中小企業まで様々な企業で選考を通過したESの内容を見れます。

選考を通過したESの内容を見て選考対策したい方は、選考通過ESを利用しましょう。

就活アドバイザー 京香

選考通過したESを見て、ESを完成させよう!
  • 選考通過ESでは、難関企業や大手有名企業内定者のESが見放題!
  • 選考突破するためのガクチカや志望理由の書き方を参考にできる
  • 選考通過ESを使えば、ESの対策法が分かり、ES通過する確率を上げられる
\ 200,000人以上が利用! / 選考通過したESを見る
(選考通過ES)
選考通過ESとは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

 

選考フロー③:webテスト(SPI)

選考フロー3つ目は、Webテストです。

テスト形式は、一般的なSPI形式で、言語・非言語・性格が出題されます。

問題の内容自体は、基本的な知識・思考力を問われる問題が多いようです。

そのため、SPI対策向け問題集を反復して練習することをお勧めします。

参照:ローム|24年卒 技術のWEBテストの調査レポート|就活サイト【ONE CAREER】

以下の記事では、現在のあなたのSPI力を診断できます。

ぜひ試してみてください!

就活アドバイザー 京香

短時間で対策できる「SPI頻出問題集」
  • SPI頻出問題集を使えば、SPIで出題される問題と対策方法が分かる
  • 言語/非言語を網羅しており、解説も付いているため対策しやすい
  • Webテスト選考を突破しやすくなり、内定率を上げられる
SPI頻出問題集とは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

「SPIがどんなテストか知りたい」「SPIを短時間でレベルアップしたい」という方には、SPI頻出問題集がおすすめです。

SPI頻出問題集では、SPIで頻出の問題を集めた、効率的にSPI対策ができる問題集になっています。

SPIを短時間で対策して選考突破したい方はSPI頻出問題集を利用しましょう。

就活アドバイザー 京香

 

選考フロー④:面接(3回)

選考フロー4つ目は、面接(3回)です。

ロームでは、一次面接・二次面接・最終面接の計3回が実施されます。

一次・二次・最終面接はすべて個別面接ですが、面接時間が約20〜30分と短いです。

また、一次・二次面接・最終面接は、すべてオンラインで行われます。

面接では、「企業理念に対する共感」が大切となるため、意識してください。

以下に過去の面接質問内容を示します。

一次面接の質問内容
  • 質問①:自己紹介
  • 質問②:興味のある業界を教えて下さい
  • 質問③:企業選びで重視していることは何ですか?
  • 質問④:職種の志望理由を教えて下さい
  • 質問⑤:専攻内容を仕事にどう活かせると思いますか?
  • 質問⑥:逆質問(3つ)
二次面接の質問内容
  • 質問①:自己紹介
  • 質問②:他社の選考状況を教えて下さい
  • 質問③:研究内容を教えて下さい
  • ⇒研究にどのように取り組みましたか?
  • 質問④:学生時代に力を入れたことは何ですか?
  • 質問⑤:将来の人物像を教えて下さい
  • 質問⑥:逆質問
最終面接の質問内容
  • 質問①:自己紹介
  • 質問②:ロームの志望理由を教えて下さい
  • 質問③:学生時代に力を入れたことは何ですか?
  • ⇒どんな困難に直面しましたか?
  • ⇒困難を解決する際に意識したことは何ですか?
  • 質問④:周りから見たあなたをひとことで表すと何ですか?
  • 質問⑤:逆質問

参照:ローム|24年卒 技術の一次面接の選考体験談|就活サイト【ONE CAREER】ローム|24年卒 技術の面接の調査レポート|就活サイト【ONE CAREER】ローム|24年卒 技術の最終面接の選考体験談|就活サイト【ONE CAREER】

各面接でいろんな質問がありますね!

特に、志望理由や何かに打ち込んだ経験が深く見られているようです。

また、面接時間が短いため、分かりやすく簡潔に話すことを意識しましょう!

以下のサイトでは、面接対策について詳しく解説されているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

ロームに採用されるための対策法

就活生くん

僕はロームに就職したいです!

ロームに内定をもらうためには、どのような対策をすれば良いですか?

やはり、ロームに採用されるために、どのように対策すればよいか気になりますよね。

なので、ロームに採用されるための対策について解説していきますね!

対策法で重要なのは、以下の6つになります。

就活アドバイザー 京香

ロームに採用されるための対策法
  • 対策法①:「なぜロームなのか」を明確にしておく
  • 対策法②:就活のプロのサポートを受ける
  • 対策法③:「最後までやり抜く力」などの経験をアピールできるエピソードを探しておく
  • 対策法④:「選考通過ES」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
  • 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
  • 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

 

対策法①:「なぜロームなのか」を明確にしておく

ロームに採用されるための対策法1つ目は、「なぜロームなのか」を明確にしておくことです。

ロームの選考において、ESや面接で「なぜ他の企業ではなくうち(ローム)なのか」という質問が必ずされます。

この質問にはっきり答えられるようにすることで、選考を有利に進めていくことができます。

また、「志望動機と入社後に成し遂げたいこと」「入社後に挑戦したいこと」などに答えられることも重要になります。

面接でよく聞かれる内容は、下の記事にまとめられています。

興味のある方はぜひ読んでみてください!

就活アドバイザー 京香

 

対策法②:就活のプロのサポートを受ける

ロームに採用されるための対策法2つ目は、「就活のプロのサポートを受ける」です。

先輩や友人に頼るのも良いですが、就活エージェントを利用して多くの内定獲得を手助けしてきた就活のプロに頼るのが一番おすすめです。

なぜなら、就活のプロは就活で上手くいく/いかないことを熟知しており、内定を獲得できる手厚いサポート(ES添削,面接対策など)をしてくれるからです。

例えば、1社ずつES添削をしてくれるので、企業の特徴に合ったESを書くことができ、選考通過しやすくなります。

就活のプロと選考対策ができる就活エージェントの中でも、特におすすめのものを紹介するので、登録してプロのサポートをもらいましょう。

おすすめ就活エージェント

以上で紹介した就活エージェントの中でも、最もおすすめできる就活エージェントはキャリアチケットです。

キャリアチケットは、あなたに親身に寄り添ってくれ、あなたらしく働ける優良企業を紹介してくれます。

また、IT業界・IT企業に興味がある方は、IT就活エージェント大手の「レバテックルーキーを利用してみると良いですよ。

これら以外の就活エージェントは就活エージェントおすすめ15選で解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね!

就活アドバイザー 京香

  キャリアチケット

キャリアチケットの評価
利用しやすさ
(4.5)
紹介企業の質
(4.5)
選考支援の質
(4.0)
相談しやすさ
(4.0)
総合評価
(4.5)

>> キャリアチケットを見てみる

キャリアチケットでは、あなたに適した数社を受けるだけなので最短1週間のスピード内定を獲得できます。

1万人以上をサポートするアドバイザーが、あなたに寄り添ったサポートをしてくれるため、内定率が2倍にアップします。

評判もとても良い就活エージェントなので、ぜひ活用してあなたに合う企業から内定獲得しましょう。

 

対策法③:「最後までやり抜く力」をアピールできるエピソードを探しておく

ロームに採用されるための対策法3つ目は、「最後までやり抜く力」をアピールできるエピソードを探しておくことです。

ロームは求める人材像として、情熱・探究心・行動力を合わせた”ROHM SPIRIT”を掲げています。

高品質な製品を供給したり、研究開発をしたりする上で、これらの能力が求められるのでしょう。

また、実際の選考では、「大学・大学院・高専における研究内容は?」「学生時代に力を入れたことは?」など、何かに打ち込んだ経験を深掘りする質問をされることが多いです。

そのため、「最後までやり抜く力」についてのエピソードを軸に選考を有利に進めることがでしょう。

参照:メッセージ|ローム株式会社 – ROHM Semiconductorローム|24年卒 技術の面接の調査レポート|就活サイト【ONE CAREER】ローム|24年卒 技術のエントリーシートの調査レポート|就活サイト【ONE CAREER】

対策法④:「選考通過ES」を使って内定者のESを把握しておく

ロームに採用されるための対策法4つ目は、選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」を使って内定者のESを把握しておくことです。

選考通過ESでは、難関企業内定者のESを無料で見ることができます。

ロームの内定者がどんなESを書いていたのかが詳細にわかります。

なので、ぜひ参考にしてロームの選考対策を進めていきましょう。

「選考通過ES」の特徴

  • 特徴①:難関企業内定者のESが見放題
  • 特徴②:ESを書く時のコツがわかる
  • 特徴③:結果通過率が上がるESが書けるようになる

\ すでに164,973人以上が利用中 /
無料で選考通過ESを見てみる
(選考通過ES)

*公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

 

対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく

ロームに採用されるための対策法5つ目は、「インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく」です。

インターンシップに参加することで、企業理解が深まり、選考に有利になります。

また、本選考で優遇を受けられる場合もあるので、参加することをおすすめします。

ロームは以下のようなコースでインターンシップを開催しています。

ロームのインターンシップ

【技術職対象】商品開発体験 2~3daysインターンシップ

  • 就業体験内容:半導体のチカラで、社会課題を解決へ導く。半導体業界で働くことの醍醐味を体験する。
  • 開催場所:オンライン形式
  • 開催時期:10月下旬~11月実施予定(変更の可能性あり)

参照:ローム(株)のインターンシップ・仕事体験 | マイナビ2025

インターンシップ参加者からは、「現場社員の方々からフィードバックを頂けた!」「実際に働くイメージが湧いた!」など肯定的な意見が多くみられます。

そのため、ロームに就職するにはインターンシップに参加することをお勧めします。

以下では、インターンシップのグループワークについて取り上げています!

ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

ロームに採用されるための対策法6つ目は、OBOG訪問などをして他の就活生と差別化することです。

面接でよく問われる「志望動機と入社後に挑戦したいこと」「なぜロームなのか。」の答えをOBOGとの話を通じて、より明確にすることが大切です。

また会社説明会で詳しく聞けなかった内容や仕事に対する価値観を聞くことができ、自身の将来プランをより具体化できます。

企業の最終面接では、「企業での自身の将来像」なども聞かれるため、OBOG訪問は他の就活生との差別化に有利といえます。

以下の記事では、選考対策に必須なOB訪問について取り上げています。

ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

短時間で対策できる「面接回答集100選」
  • 面接回答集100選なら、面接でよく聞かれる質問と回答が分かる
  • 面接回答集100選を使えば、面接対策を短時間で効率的にできる
  • 頻出の質問への回答を事前に用意できるため、回答に説得力を持たせられる
面接回答集100選とは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

「内定者の面接回答を知りたい!」という就活生には、面接回答集100選がおすすめです。

面接回答集100選では、大手から中小企業まで様々な企業で選考を通過した面接の回答集を見れます。

選考を通過した面接回答を見て選考対策したい方は、面接回答集100選を利用しましょう。

就活アドバイザー 京香

 

選考フロー⑤:内々定

選考フロー5つ目は、内々定です。

内々定とは、ロームから内定の連絡を受けた状態です。

正式な内定は、大学4年生(大学院2年生)の10月以降に内定契約書へサインすることで、成立します。

就活生くん

選考の流れが詳しくわかりました。

ありがとうございます!

 

[h2_ue_ad1]

ロームの採用に関するよくある質問

[say name="就活生ちゃん" img="https://reashu.com/wp-content/uploads/2020/03/shukatsuchan_yorokobi.png"]

ロームについて、ほかに何か知っておくべきことはありますか?

それでは、最後にロームでよく聞かれる質問を3つ紹介します。

就活アドバイザー 京香

ロームの採用に関するよくある質問
  • 質問①: ロームはホワイト企業なの?
  • 質問②: ロームの評判を知りたい!
  • 質問③: ロームの最終面接の通過率はどれくらい?

 

質問①:ロームはホワイト企業なの?どんなことをしている会社?

ロームの採用に関するよくある質問1つ目は、「ロームはホワイト企業なの?どんなことをしている会社?」です。

結論から言うと、ホワイト企業だと思われます。

というのも、ロームは従業員の健康推進に向けて様々な取り組みを行っており、多数の受賞歴があるからです。

以下は、従業員の健康推進に関する、ロームの主な受賞歴です。

ロームの受賞歴
  • 健康経営優良法人2023~ホワイト500~に6年連続認定
  • スポーツエールカンパニーに3年連続認定
  • がん対策推進企業アクションの優良企業として表彰

参照:従業員の安全と健康の確保 │ 人財マネジメント │ サステナビリティ │ ローム株式会社 – ROHM Semiconductor

また、openworkのワーク・ライフ・バランスについての口コミを見ると、以下のような声が見られます。

openworkの口コミ
  • 有給が取りやすい
  • 裁量労働制なので、自分で働き方を調整できる
  • 週の半分くらいはリモートで働くことができる
  • 年間休日が125日以上あり、海外旅行にも行きやすい
  • 残業時間も比較的少ないため、退勤後の予定も組みやすい
  • 土日はほとんど確実に休むことができる

参照:ロームの「ワーク・ライフ・バランス」 OpenWork

ただし注意点として、部署や時期によっては残業せざるを得ないこともあるようです。

働き方については、自分自身の理想に合うかよく考えると良いでしょう。

 

また、ロームは、主にLSI・トランジスタ・ダイオード・LED・抵抗器電子部品を扱う半導体・電子部品メーカーです。

研究開発にも力を入れており、保有特許件数は約9300件(日本約4000件、海外約5300件)と世界トップクラスです。

また、「音楽を通じて豊かな文化を作ることへの貢献」を目指しており、ローム ミュージック ファンデーションを通じて、これまでに5000人近くの音楽家たちの活動を支援しています。

文化や環境問題にも積極的に取り組み、社会に貢献している企業と言えるでしょう。

以下に会社概要を簡単にまとめたので、ぜひ参考にしてください。

社名(商号) ローム株式会社 / ROHM Co., Ltd.
本社 〒615-8585
京都市右京区西院溝崎町21
設立 1958(昭和33)年9月17日
従業員数 グループ連結 23,754人(2023年3月31日現在)
代表者 代表取締役社長 / 松本 功
資本金 86,969百万円(2023年3月31日現在)
売上高 連結 507,882百万円(2023年3月期)
平均勤続勤務年数 14.9年(2022年度)

引用:会社概要 │ 企業情報 │ コーポレートトップ │ ローム株式会社 – ROHM Semiconductor5分でわかるローム │ コーポレートトップ │ ローム株式会社 – ROHM Semiconductor

ローム(ROHM)の名前の由来は、創業当時の製品である抵抗器(Resistor)の頭文字「R」に、抵抗器の単位Ω「ohm」を組み合わせたものです!

また、「R」は信頼性(Relibility)でもあり、品質を第一とするロームのポリシーを表わしているんですよ。

就活アドバイザー 京香

 

質問②:ロームの評判を知りたい!

ロームの採用に関するよくある質問2つ目は、「ロームの評判を知りたい!」です。

結論からいうと、ロームの評判は高いといえます。

以下に、その理由をまとめておきます。

ロームの評判が高い理由
  • 開発から製造までを自社で一貫して行っており、カスタム製品にも対応できる
  • 半導体業界が今後成長を見込める分野
  • 扱っている製品カテゴリーが幅広く、売り上げが安定している
  • SiCパワー半導体市場において、国内トップシェア。世界でも第5位のシェアを獲得(2022年時点)

参照:半導体のロームが3000億円と弾く「東芝の価値」 パワー半導体の「販売・人材・技術」で連携か | IT・電機・半導体・部品 | 東洋経済オンラインロームの「企業分析[強み・弱み・展望]」 OpenWork

このように、ロームは半導体業界において、非常に強い立場にあります。

また、「品質第一」を掲げていることもあり、製品への信頼も厚いです。

これらの理由から、ロームの評判は「高い」と言えるでしょう。

ロームは日本だけでなく、世界の半導体業界を引っ張る存在なんですね!

就活アドバイザー 京香

 

質問③:ロームの最終面接は通過率どれくらい?

ロームの採用に関するよくある質問の3つ目は、ロームの最終面接の倍率はどれくらい?です。

就活会議によると、ロームの最終面接通過率は9%です。

人気企業ということもあり、通過率はかなり低いことが分かります。

参照:ロームの就職難易度、採用大学とマッチ度【就活会議】

就活生ちゃん

最終面接まで進んでも落ちることがあるんですね、、、

そうですね。

最後まで気を抜かずに対策することが大切です!

就活アドバイザー 京香

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

まとめ:ロームの採用情報を公式HPでも確認してみよう

いかがでしたか?

今回は、ロームの採用大学と就職難易度について紹介しました。

合わせて、ロームの選考フロー学歴フィルターロームに採用されるための対策法についても詳しく解説しました。

この記事を読むことで、ロームの採用への就職に関する不安を解消できたら嬉しいです。