【就職難易度は?】デジタルガレージの採用大学ランキング|学歴フィルター,倍率,選考フローも

本ページはプロモーションを含みます

【就職難易度は?】デジタルガレージの採用大学ランキング|学歴フィルター,倍率,選考フローも

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事からわかること
\ ITエンジニア特化の就活エージェント /
レバテックルーキ― ITホワイト企業から内定獲得
(レバテックルーキ―)

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*登録から内定まで完全無料

 

記事を読む前に

この記事ではデジタルガレージの採用大学について詳しく説明していきます。

また、デジタルガレージの学歴フィルターや就職難易度、新卒採用フローについても解説します。

ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。

  • 「デジタルガレージに就職したいけど自分の大学から行けるの?」
  • 「デジタルガレージの就職難易度はどのくらい?」などの疑問や不安を持っている就活生
  • デジタルガレージに就職したい就活生

こんな就活生は、ぜひこの記事を読んで下さい!

先に結論をお伝えすると、「優良IT企業から内定をもらいたい就活生にはレバテックルーキーITエンジニア転職をしたい転職者レバテックキャリアの利用がおすすめです。

レバテックルーキーを利用すれば、プロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。

レバテックキャリアでは、専任の担当者からサポート(職務経歴書添削、面接対策など)が受けられ、希望するIT企業への転職成功率がアップします!

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ エンジニア就職に役立つサービス /

【就活生向け】レバテックルーキー
【公式サイト】https://rookie.levtech.jp/
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策

【転職者向け】レバテックキャリア
【公式サイト】https://career.levtech.jp/
- エンジニア特化の転職エージェント
- 磨きたいスキルを伸ばせる企業へ転職できる
- 転職成功率96%,年収アップ率80%

目次

当サイト、「就活の教科書」では新卒採用 / 中途採用 / 学生インターンを募集中です。

弊社は、IT×マーケティング×広告×人材業界に特化した企業です。

マーケティングスキルや人材業界の知識が身につき、成長実感を得られやすいので、「若手のうちから裁量権を持って働いて成長したい」という方は、まずは一度カジュアルにお話ししましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

【出身大学はどこ?】デジタルガレージの採用大学一覧

就活生くん

デジタルガレージには、どのような大学から採用者が出ているのでしょうか?

僕の大学からも、内定者が出ているのか気になります、、

どのような大学から採用されているのか気になりますよね、、!

デジタルガレージの採用大学をご紹介するので、参考にしてください!

就活アドバイザー 京香

 

デジタルガレージ 採用大学一覧

<大学院>
青山学院大学、九州大学、京都工芸繊維大学、慶應義塾大学、千葉大学、東京大学、東京工科大学、東北大学、広島大学、法政大学、北海道大学、明治大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、大阪大学、学習院大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、九州大学、九州産業大学、京都大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、共立女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、國學院大學、駒澤大学、上智大学、昭和女子大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、東京大学、東京理科大学、同志社大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、法政大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学

参照:マイナビ

旧帝・早慶から中堅大学まで、非常に幅広い大学から採用を行っていますね!

就活アドバイザー 京香

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

【難しい?】デジタルガレージの就職難易度を徹底解説

就活生くん

デジタルガレージにエントリーしたいのですが、難易度が気になります、、

デジタルガレージはどのくらい難しいのでしょうか、、?

エントリーする際に、その会社の難易度は気になりますよね!

それでは、デジタルガレージの就職難易度について解説します!

就活アドバイザー 京香

 

デジタルガレージ 就職難易度
  • 就職難易度:やや高い(3.6/5.0)
  • 採用倍率:16.3倍と非常に高い
  • ES通過率:82%と高い
  • SPI倍率/ ボーダー:6割程度と平均的
  • 面接通過率:一次:33%(※鬼門)、二次:52%とやや低い
  • 面接通過率(最終面接):43%と低い

参照:就活会議

 

就職難易度:やや高い(3.6/5.0)

結論、デジタルガレージの就職難易度はやや高いです。

デジタルガレージの就職難易度は、就活会議によると、3.6/5.0です。

デジタルガレージは、日本初のサービスを開発するなどしています。

そのため、IT業界志望の就活生から一定の人気を得ているようです。

予測のつかない出会いやチャンスを生み出すということをモットーにしている会社です!

そのため、新しいことに挑戦し続けたいといった気持ちのある就活生におすすめです!

就活アドバイザー 京香

 

採用倍率:16.3倍と非常に高い

就活会議によるとデジタルガレージの採用倍率は16.3倍です。

特に、一次面接の選考通過率は33%程度となっており、非常に厳しい絞り込みが行われます。

知名度はそこまで高くないですが、しっかりと準備して選考に臨みたいですね!

就活アドバイザー 京香

 

また以下に、デジタルガレージと併願する就活生が多い、IT業界の企業の就職難易度や採用倍率を紹介します。

社名 就職難易度 採用倍率
NTTデータ 4.8/5.0 8.6倍
富士通 4.7/5.0 7.0倍
sky 3.5/5.0 16.9倍
楽天グループ 4.7/5.0 8.3倍
大塚商会 3.4/5.0 6.6倍
日立ソリューションズ 4.1/5.0 12.5倍
大和総研 4.8/5.0 6.5倍
内田洋行 3.8/5.0 12.3倍
日本マイクロソフト 5.0/5.0 8.4倍

参照:就活会議

今紹介した企業の中では、デジタルガレージの就職難易度や採用倍率は平均的です。

IT業界を目指す就活生は、ぜひデジタルガレージも挑戦してみてはいかがでしょうか?

就活アドバイザー 京香

 

ES通過率:82%と高い

就活会議によるとデジタルガレージのES通過率は82%程度だと考えられます。

ESによる絞り込みはそこまで厳しくはありませんが、この段階で落ちてしまう可能性は0ではありません。

自身のエピソードをもう一度振り返ったり、専門家にESを見てもらうなどして、確実に通るように準備しましょう。

ESはその後の面接の質問内容に大きく影響してきます。

そのためただ指定された文字数を埋めるのではなく、面接で聞かれる質問を想定しながら書くといいですね!

就活アドバイザー 京香

 

SPI倍率/ボーダー:6割程度と平均的

デジタルガレージのSPI倍率/ボーダーは6割程度と推定します。

デジタルガレージのSPIボーダーは公式には公表されていません。

早慶や旧帝の就活生も一定数いることを考えると、確実にWEBテストを通過するためには6割程度が必要になると考えられます。

デジタルガレージのWebテストは、企業独自のものです。

しかし、一般的なWebテストと形式が似ているため、SPIの対策問題集などを最低一周解いてから臨むといいでしょう!

就活アドバイザー 京香

 

面接通過率:一次:33%(※鬼門)、二次:52%とやや低い

就活会議によるとデジタルガレージの面接通過率は一次面接が約33%、二次面接が約52%だと考えられます。

(※こちらの数字は(算出したい面接の通過率)÷(一つ前の選考の通過率)で算出しています。)

この二回の面接で、志望者の数は1/6程度に絞られます。

実際の口コミでも、一次面接では「自分の性格や能力が会社に合うかどうか見られている気がした」などの口コミがあります。

デジタルガレージ一次面接 口コミ
  • 人柄の面と仕事にも活かせる経験や再現性があるかどうか見られていた印象。
  • 会社にかなり合わない人などおおまかにざるにかける感じだった。

参照:就活会議

面接では主に、志望動機について問われます

面接官が納得するような志望動機を作るために、企業分析を徹底的に行いましょう!

就活アドバイザー 京香

企業分析のやり方が分からない・・」という方に向けて、やり方をまとめました!

興味がある方はぜひ参考にしてください!

就活アドバイザー 京香

 

面接通過率(最終面接):43%と低い

就活会議によるとデジタルガレージの最終面接通過率は43%だと考えられます。

最終面接においては、主に就活生自身のことや入社後のプランについて問われます。

面接相手が役員の方々であるため、一次面接や二次面接よりもさらに深掘りされた質問を聞かれると思われます。

一次面接、二次面接の内容を振り返ると共に、自己分析をさらに深掘りして、最終面接に臨みましょう。

内定目前ですが、この最終面接でも絞り込みがあるため、最後まで気を抜かずに対策しましょう!

就活アドバイザー 京香

「入社後のプランを聞かれたときに何を答えていいかわからない・・」という方は、以下の記事も参考にしてみて下さい!

就活アドバイザー 京香

 

就活生くん

デジタルガレージの選考通過率についてよくわかりました!

ありがとうございます!

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

デジタルガレージに学歴フィルターは存在するの?

就活生くん

デジタルガレージに就職したいのですが、学歴に自信がありません。

学歴フィルターはあるのでしょうか・・・?

学歴フィルターがあるのかは気になりますよね!

結論、デジタルガレージに学歴フィルターはありません。

就活アドバイザー 京香

デジタルガレージ 学歴フィルター
  • 結論:デジタルガレージに明らかな学歴フィルターは存在しない
  • 理由:中堅大学からの採用も多くみられるから
  • 就活のやり方に関する記事一覧

 

結論:デジタルガレージに明らかな学歴フィルターは存在しない

結論、デジタルガレージに明らかな学歴フィルターは存在しません。

理由として、先ほどの採用大学一覧からも分かるように、中堅大学からの採用も多く見られるからです。

一方で、現に学歴フィルターが存在する企業もあります。

学歴フィルターのある企業ない企業については下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみて下さい。

就活アドバイザー 京香

 

理由:中堅大学からの採用も多くみられるから

学歴フィルターがないと言える理由は、中堅大学からの採用も多くみられるからです。

先ほどの採用大学一覧にある通り、早慶や旧帝からの採用がある一方で中堅大学の名前も多く見られます。

学歴に自信のない方でも、選考対策を入念に行えば十分内定を狙えます!

自己分析や企業分析を徹底的に行うところから始めてみましょう!

就活アドバイザー 京香

 

IT・ソフト業界の就職難易度に悩んでいる人にオススメの記事一覧

「自分が行きたい企業・業界の就職偏差値は高いの?」という人にはIT業界の就職偏差値ランキングという記事がおすすめです。

また、以下に各企業の難易度や学歴フィルターについてまとめました。

興味のある企業に就職するために自分がすべき対策が分かるので、合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

   

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

デジタルガレージの採用選考フローと対策について

就活生くん

デジタルガレージにエントリーしようと思うのですが、選考フローがどう進んでいくのか知りたいです!

デジタルガレージの選考フローを教えてください。

選考フローの把握はとても重要なことです。

それでは、デジタルガレージの選考フローについて詳しく説明していきますね。

就活アドバイザー 京香

デジタルガレージ 本選考フロー
  • 選考フロー①:説明会(参加必須)
  • 選考フロー②:WEBテスト(企業独自形式)
  • 選考フロー③:一次面接(人事1名、30分)
  • 選考フロー④:二次面接(人事2名、1時間)
  • 選考フロー⑤:三次面接(人事1名・役員1名、1時間)
  • 選考フロー⑥:最終面接(人事1名・役員1名、1時間)
  • 選考フロー⑦:内定(1月以降)

参照:デジタルガレージ 採用サイト

参照:デジタルガレージ 採用HP

注意点

以下に示す選考フローや選考内容は、主に25卒の就活生を対象に行われた選考のものです。

26卒以降の方々は必ず、デジタルガレージのマイページや説明会にて実際に確認をしてください。

 

フロー①:説明会(参加必須)

デジタルガレージの選考フロー1つ目は説明会です。

この説明会は、デジタルガレージにエントリーするにあたって参加必須のものになります。

内容は主に、デジタルガレージの事業内容や社風などについての説明になります。

以下に、実際に説明会に参加した人の口コミを紹介します。

デジタルガレージ説明会 口コミ
  • デジタルガレージの事業内容を中心に、会社についての理解が深まる企業説明会であった。
    実際に会社で働く社員さんのお話もあり、会社で働くイメージがつきやすい説明会であった。
    ただ事業内容が難しく一回で理解するのは難しかった。
  • 質問できる機会はなかった。
    録画した内容の説明会だったため、社員の方の印象も分からずに終わってしまったが、オンライン説明会もあった。

参照:就活会議/ One Career

事業内容など、デジタルガレージでの理解を深めるいい機会になりそうです!

一方、録画の説明会だと質問ができないため、可能であればリアルタイムの説明会に参加できるといいですね。

就活アドバイザー 京香

 

フロー②:WEBテスト(企業独自形式)

デジタルガレージの選考フロー2つ目はWEBテストです。

デジタルガレージのWEBテストの形式は企業独自のもので、内容は知的能力テストと性格・価値観テストです。

所要時間は合計30分程度です。

このWEBテストは、デジタルガレージ独自のものですが、「SPIなどの一般的なWEBテストの対策をしていれば問題ない」という声が多く見られます。

確実に選考を突破するためにも、WEBテストの対策用問題集を最低一周は解いてから臨みましょう!

就活アドバイザー 京香

 

フロー③:一次面接(人事1名、30分)

デジタルガレージの選考フロー3つ目は一次面接です。

一次面接は、人事社員1名に対して学生1名で行われます。

形式はオンラインで、所要時間は30分程度です。

一次面接では主に、ガクチカについて質問されます。

以下に、デジタルガレージの一次面接で実際に聞かれた質問の一例を紹介します。

デジタルガレージ一次面接 質問内容
  • 自己紹介
  • 学生時代力を入れたこと
  • 学生時代力を入れたことに対する深堀
  • 逆質問

参照:就活会議/ One Career

 

また以下に、過去の就活生が注意していたことを紹介します。

デジタルガレージ一次面接 注意点
  • 行動力とやる気を評価されたように思った。
    短い時間で自分の魅力を伝えることが面接に合格する秘訣だと思った。
  • 結論ファーストに話すことは意識した。
    また、面接の入りの雰囲気から、印象や基本的な受け答えを重視していると感じたため、笑顔でハキハキ喋ることを意識した。
    こちら側も堅い感じにならず、相手のテンポや話し方に合わせることが大事。
  • 人柄の面や経験について話した。
    深掘りもそこまでではなく、よく聞かれる質問が多かったため、端的に答えた方がいい。

参照:就活会議/ One Career

ガクチカを端的に話せるように、自己分析を丁寧に行ってから一次面接に臨みたいですね!

就活アドバイザー 京香

「ガクチカを上手く話せる自信がない・・」という就活生は、以下の記事も参考にしてみて下さい!

就活アドバイザー 京香

 

フロー④:二次面接(人事2名、1時間)

デジタルガレージの選考フロー4つ目は二次面接です。

二次面接は、人事社員2名に対して学生1名で行われます。

形式はオンラインで、所要時間は60分程度です。

二次面接では主に、就活生自身についてや思考力を試す抽象的な質問が聞かれます。

以下に、デジタルガレージの二次面接で実際に聞かれた質問の一例を紹介します。

デジタルガレージ二次面接 質問内容

就活生自身について

  • 今まで一番頑張ったこと
  • 今まで一番頑張ったことに対する深堀
  • 集団の中でどういう役回りをすることが多いか
  • 大学で勉強していることについて
  • 現在の就活状況

抽象的な質問

  • あなたが考えるリーダーシップとは
  • 理想なリーダーシップ像

逆質問

参照:就活会議/ One Career

 

また以下に、過去の就活生がデジタルガレージの二次面接で注意していたことを紹介します。

デジタルガレージ二次面接 注意点
  • それほど堅い雰囲気ではなかったため、こちらも相手の雰囲気や話すテンポに合わせるように意識した。
    また、一次面接同様、結論ファーストで話すことと、聞かれた質問に対して、意図を理解して正直に話すことが大切。
  • 自分の言いたいことだけでなく会社のビジネス内容に合わせた内容を伝える意識をした。
  • 人柄の面と仕事にも活かせる経験や再現性があるかどうか見られていた印象。
    ガクチカなどからチームで活動できるかなど見ていた。

参照:就活会議/ One Career

「二次面接に向けてガクチカをさらに深掘りたい」という就活生は、以下の記事も参考にしてみて下さい!

就活アドバイザー 京香

 

フロー⑤:三次面接(人事1名・役員1名、1時間)

デジタルガレージの選考フロー5つ目は三次面接です。

三次面接は、人事1名と役員1名に対して学生1名で行われます。

形式はオンラインで、所要時間は1時間程度です。

最終面接では主に、就活生のことや志望動機について幅広く聞かれます。

以下に、デジタルガレージの三次面接で実際に聞かれた質問の一例を紹介します。

デジタルガレージ三次面接 質問内容

就活生自身について

  • 自己紹介
  • 学生時代に力を入れたこと
  • 変化の激しい環境への耐性は?
  • 情報のキャッチアップ方法は?

志望動機

  • デジタルガレージのどこがいいと思ったか

参照:One Career

 

また以下に、過去の就活生がデジタルガレージの三次面接で注意したことを紹介します。

デジタルガレージ三次面接 注意点
  • 相手が、自分の今までの経験について興味を持ってくれていたため、さらに質問したくなるように伝えることを意識した。
  • 変化に対する耐性や情報のキャッチアップの方法の質問があったことから、IT企業で勤めていけるかをみていると感じた。

参照:One Career

三次面接あたりから、志望動機や就活生の業界への適性を見てくるようです!

企業分析を丁寧に行って、企業が欲しい人材を理解しておくことが非常に重要になってくるでしょう!

就活アドバイザー 京香

「企業分析って何をすればいいの・・」という就活生は、以下の記事も参考にしてください!

就活アドバイザー 京香

 

フロー⑥:最終面接(人事1名・役員1名、1時間)

デジタルガレージの選考フロー6つ目は最終面接です。

最終面接は、ベテラン人事1名と人事部長1名に対して学生1名で行われます。

形式はオンラインで、所要時間は1時間程度です。

最終面接では主に、就活生のことや志望動機について幅広く聞かれます。

以下に、デジタルガレージの最終面接で実際に聞かれた質問の一例を紹介します。

デジタルガレージ最終面接 質問内容

就活生自身について

  • 自己紹介
  • 大学時代熱を入れて取り組んだこと
  • その中で一番大変だったこと
  • 大変だったことをどう乗り越えたか
  • その中から学んだこと
  • 現在の就活状況

志望動機

  • デジタルガレージのどこが良いと思っているか

逆質問

参照:One Career/ 就活会議

 

また以下に、過去の就活生がデジタルガレージの最終面接で注意したことを紹介します。

デジタルガレージ最終面接 注意点
  • 全て本音で自分の言葉で話すことを意識した。
    質問に対して、自分の頭で考えて、自分の言葉で話せている点が良かったと面接後に仰ってくれていたため、正直に自分を出すことが大切だと感じた。
    また、端的に結論ファーストで回答することを意識した。
  • 全て本音で自分の言葉で話せていた点、質問に対して端的にキャッチボールしながら回答できた点が良かったと思う。

参照:One Career/ 就活会議

内定目前ですが、この最終面接でも落ちてしまうことがあります!

これまでの面接の内容を振り返ると共に、デジタルガレージに入社する熱意を伝えましょう!

具体的には、「デジタルガレージでなければいけない理由」を話せるようにしたり、逆質問を通じて熱意を伝えましょう!

就活アドバイザー 京香

最終面接で気を付けるべきことは、以下の記事にまとまっています!

興味がある就活生は、ぜひ参考にしてください!

就活アドバイザー 京香

 

フロー⑦:内定

デジタルガレージの選考フロー7つ目は内定です。

内定が出る時期は、10月以降だと考えられます。

内定の通知は、最終面接当日に直接か、一週間以内に電話で伝えられます。

就活生くん

デジタルガレージの選考の流れが詳しく分かりました。

ありがとうございます!!

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

デジタルガレージの採用に関するよくある質問

就活生くん

その他に、デジタルガレージについて知っておくべきことはありますか?

それでは最後に、デジタルガレージについてよくある質問を3つ紹介します!

就活アドバイザー 京香

デジタルガレージ よくある質問
  • 質問①:デジタルガレージが激務ってホント?
  • 質問②:デジタルガレージは業界で何位ですか?
  • 質問③:デジタルガレージの初任給は?

 

質問①:デジタルガレージが激務ってホント?

1つ目のよくある質問は、「デジタルガレージが激務ってホント?」です。

結論、デジタルガレージの労働環境は部署によります。

デジタルガレージの労働環境については「労働環境は、部署やマネージャー、時期によって大きく異なる」という口コミが多く見られました。

デジタルガレージ労働環境 口コミ
  • 良くも悪くも自由度が高いため、自分でコントロールしないと休日も作業する羽目になる。
    加えて部署、マネージャーの裁量に大きく左右される。
  • 広告運用職は激務。
    ワークライフバランスはあまり良くなく、休日もパソコンを確認しないといけない。
    営業やクリエイティブ、コンサルティングはクライアントにもよるが、比較的ワークライフバランスが取れていた。
  • 部署によってばらつきが大きいが、部署間の人事連携はあまりないので、部署や時期によってハードワークにならざるを得ないことがある。

参照:Open Work

労働環境は、部署によって大きくばらつきがあるという声が多く見られました。

「ワークライフバランスを大切にしたい・・」という就活生は、逆質問やOB訪問を通じて、どの部署が比較的ホワイトなのかを把握するといいでしょう!

就活アドバイザー 京香

 

質問②:デジタルガレージは業界で何位ですか?

2つ目のよくある質問は、「デジタルガレージは業界で何位ですか?」です。

デジタルガレージの業界内の売上ランキングは、Yahoo! 仕事カタログによると、ソフトウェア・情報処理業界の企業1,362社の中324位です。

324位と聞くと低いように感じますが、デジタルガレージはソフトウェア・情報処理業界の中の上位25%に入っています。

そのため、ある程度の規模がある企業と言っていいでしょう!

就活アドバイザー 京香

 

また、デジタルガレージの平均年収ランキングは、Yahoo! 仕事カタログによると、ソフトウェア・情報処理業界の企業1,362社の中313位です。

デジタルガレージの平均年収は622万円で、ソフトウェア・情報処理業界の平均年収は538万円であるため、業界内でも平均年収が高い企業と言えるでしょう。

日本人の平均年収の458万円も大きく上回っており、デジタルガレージは規模・年収ともに高いことが分かります!

就活アドバイザー 京香

 

質問③:デジタルガレージの初任給は?

3つ目のよくある質問は、「デジタルガレージの初任給は?」です。

デジタルガレージの初任給は、東洋経済Onlineによると約27.5万円で、初任給ランキングで19位にランクインしています。

日本人の初任給の平均が21.2万円(大卒)であるため、デジタルガレージの初任給はかなり高いと言えます。

以下に、初任給ランキングの上位企業を紹介します。

参照:東洋経済ONLINE 衝撃!これが「初任給が高い」トップ500社だ

デジタルガレージの初任給は、全企業の中で19位と非常に高いですね!

平均年収とあわせて初任給を確認することで、入社後の生活をよりイメージしやすくなります!

就活アドバイザー 京香

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

まとめ:デジタルガレージの採用情報を知り、選考対策を効果的に進めよう

今回は、デジタルガレージの採用大学学歴フィルターについて解説しました。

あわせて、デジタルガレージの選考フロー採用倍率についてもご紹介しました。

この記事を読んだことで、デジタルガレージへの就職に関する不安や疑問が解消されていたら、嬉しい限りです。