【代表企業は?】IT業界の業界地図| SIer 業界地図,職種5選も

本ページはプロモーションを含みます

IT業界の業界地図

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事からわかること
記事を読む前に

この記事では、IT業界の業界地図や業界ごとの特徴、どのような職種や職業があるのかについて解説します。

また、SIerの詳しい分類や具体的な企業についても説明しています。

ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。

この記事を読めばIT業界やSIerの業界地図ってどのようになっているのかわからない・・・などの不安はなくなります。

  • IT業界の業界地図や業界ごとの特徴ってどのようになっているの?
  • IT業界やSIerってどういう職種や職業があるの?
  • SIerの詳しい分類や具体的な職業ってどんなものがあるの・・・?

上記のように考えている方は、ぜひこの記事を読んでみてください。

先に結論をお伝えすると、「優良IT企業から内定をもらいたい就活生にはレバテックルーキーITエンジニア転職をしたい転職者レバテックキャリアの利用がおすすめです。

レバテックルーキーを利用すれば、プロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。

レバテックキャリアでは、専任の担当者からサポート(職務経歴書添削、面接対策など)が受けられ、希望するIT企業への転職成功率がアップします!

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ エンジニア就職に役立つサービス /

【就活生向け】レバテックルーキー
【公式サイト】https://rookie.levtech.jp/
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策

【転職者向け】レバテックキャリア
【公式サイト】https://career.levtech.jp/
- エンジニア特化の転職エージェント
- 磨きたいスキルを伸ばせる企業へ転職できる
- 転職成功率96%,年収アップ率80%

レバテックルーキーをおすすめする理由

レバテックルーキー

ITエンジニアの特化度
(5.0)
選考サポートの質
(5.0)
紹介企業の優良度
(4.5)
相談のしやすさ
(4.5)
総合評価
(5.0)
レバテックルーキーの口コミ
レバテックルーキーおすすめポイント
  • ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
  • ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
  • ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる

すでに多くの就活生がレバテックルーキーを利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。

就活アドバイザー 京香

>> レバテックルーキーを見てみる(無料)

目次

当サイト、「就活の教科書」では新卒採用 / 中途採用 / 学生インターンを募集中です。

弊社は、IT×マーケティング×広告×人材業界に特化した企業です。

マーケティングスキルや人材業界の知識が身につき、成長実感を得られやすいので、「若手のうちから裁量権を持って働いて成長したい」という方は、まずは一度カジュアルにお話ししましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

【今後ますます拡大する】IT業界の業界地図に関してざっくり説明

就活生ちゃん

IT業界の業界地図ってどういうふうになっているんでしょうか・・・

教えてください!

確かにIT業界・SIerの業界地図について気になりますよね・・・

では以下の項目で説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

【今後ますます拡大する】IT業界の業界地図に関してざっくり説明
  • IT業界は大体10種類、SIerは5種類に分類ができる
  • IT業界・SIer業界は今後ますます需要が拡大する
  • IT業界・SIer業界に関する実際の声(X/旧Twitter)

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

IT業界は大体10種類、SIerは5種類に分類ができる

結論から言うと、IT業界は大体10種類に分類できるようです。

就活アドバイザー 京香

  1. ハードウェア
  2. ソフトウェア
  3. インターネット・Webサービス
  4. クラウドコンピューティング
  5. セキュリティ
  6. データ
  7. コンサルティング/サービス
  8. AI・機械学習・深層学習(ディープラーニング)
  9. 情報・通信
  10. エレクトロニクス
また、SIerは5種類に分類ができるようです。

就活アドバイザー 京香

  1. メーカー系SIer
  2. 独立系SIer
  3. ロボットSIer
  4. 外資系SIer
  5. ユーザー系SIer

 

IT業界・SIer業界は今後ますます需要が拡大する

就活生くん

でもIT業界って今後どうなっていくんでしょうか・・・
結論から言うと、ますます需要が拡大する見込みです!

また需要の拡大に伴い、IT人材は不足していく見込みでもあるようです。

コエテコキャンパスによれば、2030年以降もIT人材の不足傾向は続いていくようです。

就活アドバイザー 京香

就活生くん

そうなんですね!
でもSIer業界はどうなんでしょうか・・・?

あまり今後はSIer業界はよくないんじゃないか、という意見も聞いたことがあります・・・

就活アドバイザー 京香

確かにそういった意見もあるようですね・・・結論から述べると、大手SIerがなくなる可能性は低いです。

なぜなら基本的にITの案件自体が存在する限り、SIerという職種がなくなる可能性は少ないからです。

こういった理由から、SIerという業種が縮小することはあっても、なくなってしまうことはないでしょう。

就活アドバイザー 京香

 

IT業界・SIer業界に関する実際の声(X/旧Twitter)

ではここからはIT業界・SIer業界の、実際の声を見ていきましょう。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

お願いします!
結論から述べると、口コミの中では

  • AIの誕生でまた今後の業界の雰囲気が読みづらい
  • 自社のプロダクトを持っている会社がとても良い
  • 開発力を極めてもAIに代替される
  • 難しい案件ではやはり人の力が不可欠
  • なりたいと思うだけではなるのは難しい

といった感想を持っている人が多いようです。

実際に下記のような声が寄せられています。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

そうなんですね・・・自分自身の能力に自信がないので不安になってきました・・・

確かに厳しい口コミや、優秀な口コミが多く、不安な気持ちにもなりますが、そういった人のためにこの記事があります!

是非最後まで読んで参考にしてみてください!

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

そうですね!前向きに考えるようにします!

では次項では、「【基本から先端技術まで】IT業界の業界地図・分類ごとの解説と代表企業10種」について、詳しくご紹介していきます。

就活アドバイザー 京香

 

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

【基本から先端技術まで】IT業界の業界地図・分類ごとの解説と代表企業10種

就活生ちゃん

IT業界の業界地図・分類ごとの解説と代表企業ってどんなものがあるんでしょうか・・・?

教えてください!

確かにIT業界の業界地図・分類ごとの解説と代表企業について気になりますよね・・・

では以下の項目で説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

【基本から先端技術まで】IT業界の業界地図・分類ごとの解説と代表企業10種
  • 業界①:ハードウェア
  • 業界②:ソフトウェア
  • 業界③:インターネット・Webサービス
  • 業界④:クラウドコンピューティング
  • 業界⑤:セキュリティ
  • 業界⑥:データ
  • 業界⑦:コンサルティング・シンクタンク
  • 業界⑧:AI・機械学習・深層学習(ディープラーニング)
  • 業界⑨:情報・通信
  • 業界⑩:エレクトロニクス

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

業界①:ハードウェア

IT業界の業界地図について、「ハードウェア」編です。

IT業界の業界地図の中で、ハードウェアは、IT業界の中で重要な役割をになっている、物理機器を扱っています。

以下のような製品が代表的でしょう。

就活アドバイザー 京香

  • PC
  • サーバー機器
  • ネットワーク機器
  • スマートフォン・タブレット
  • PCの周辺機器
下記の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

業界②:ソフトウェア

IT業界の業界地図について、「ソフトウェア」編です。

IT業界の業界地図の中で、ソフトウェアは、ITと聞くと誰もが想像するように、プログラミングでソフトウェアを構築していく業種です。

ハードウェアと対をなす、IT業愛の重要な柱と言えるでしょう。

製品だけでなく、開発に必要なプロフラミング言語や、開発ツール等の開発も重要な仕事です。

またIT業界には、オープンソースという非常に重要な概念があります。

就活アドバイザー 京香

1. 再頒布の自由
2. ソースコード
3. 派生ソフトウェア
4. 作者のソースコードの完全性(integrity)
5. 個人やグループに対する差別の禁止
6. 利用する分野(fields of endeavor)に対する差別の禁止
7. ライセンスの分配(distribution)
8. 特定製品でのみ有効なライセンスの禁止
9. 他のソフトウェアを制限するライセンスの禁止
10. ライセンスは技術中立的でなければならない
ライセンス中に、特定の技術やインターフェースの様式に強く依存するような規定があってはなりません。

(出典:The Opens Source Definition日本語訳

ソースコードの公開されたプログラムは、IT業界のイノベーションを加速するために非常に重要な役割を果たしています。

Googleを始めとする様々な企業がオープンソースに非常に力を入れています。

面接等でも使える知識なので覚えておくと良いかもしれません。

ソフトウェア業界は以下のような業種があります。

就活アドバイザー 京香

  • アプリケーションソフトウェア
  • システムソフトウェア
  • プログラミング言語(例:MicrosoftのC#)
  • エンタープライズソフトウェア
  • SaaS
下記の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

業界③:インターネット・Webサービス

IT業界の業界地図について、「インターネット・Webサービス」編です。

IT業界の業界地図の中で、インターネット・Webサービスは、Webに関するサービスやその提供・開発を行う企業です。

以下のような業種が存在しているようです。

就活アドバイザー 京香

  • WEB開発
  • Eコマース
  • デジタルマーケティング
  • ソーシャルメディアの運営
  • クラウド関連のサービス
下記の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

業界④:クラウドコンピューティング

IT業界の業界地図について、「クラウドコンピューティング」編です。

IT業界の業界地図の中で、クラウドコンピューティングは、オンプレミスでサーバーを管理する必要のない、クラウドサービスの提供を行なっている企業です。

一言で言うと、以下のようなサービスになっています。

就活アドバイザー 京香

クラウドとは、一言でいうと「ユーザーがインフラやソフトウェアを持たなくても、インターネットを通じて、サービスを必要な時に必要な分だけ利用する考え方」のことです。クラウドは、クラウド・コンピューティングと呼ばれることもあります。

出典:ALUTUS

Google DriveやOneDrive、iCloud等にデータをアップしたことがある人なら理解しやすいと思います。

わかりやすい例として、メールで例えます。

就活アドバイザー 京香

  • 【クラウドサービスでない場合】
    メールソフトをパソコンにインストールして、メールを送る。
    利用できるようになるまでに、インストール作業やメールサーバーの構築などが必要。
  • 【クラウドサービスの場合】
    クラウドサービスとして提供されている代表的なメールサービスは、GoogleのGmailやMSNのHotmailなどがあげられる。
    いずれもクラウドサービスのアカウントさえ持っていれば、ブラウザを通してメールを利用することができる。

日常の様々な部分に、クラウド技術は利用されているようです。

下記の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

業界⑤:セキュリティ

IT業界の業界地図について、「セキュリティ」編です。

IT業界の業界地図の中で、セキュリティは近年発展が見込まれているようです。

近年ITの重要性が増している一方で、ハッキング等で発生する被害は非常に大きくなっています。

そういった状況下で今後の発展が見込まれているのが、ITセキュリティ分野です。

下記の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

業界⑥:データ

IT業界の業界地図について、「データ」編です。

IT業界の業界地図の中で、データは現在市場を大きく拡大しているAIに非常に重要な分野です。

下記のような分野において、AIとデータは密接に関わっています。

就活アドバイザー 京香

  • 画像認識
  • データ分析
  • 自然言語処理

そういった状況下で今後の発展が見込まれているのが、ITセキュリティ分野です。

下記の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

業界⑦:コンサルティング・シンクタンク

IT業界の業界地図について、「コンサルティング・シンクタンク」編です。

IT業界の業界地図の中で、コンサルティング・シンクタンクは、ITに関するコンサルティングや、トレンドに関する研究を行っています。

ITに関するコンサルティング企業は年々増えており、市場も拡大の傾向があります。

主に以下のような仕事があるようです。

就活アドバイザー 京香

  • ビジネス課題の特定
  • 解決策の提案
  • IT戦略の策定
  • システムの導入の支援
  • 業者の選定

下記の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

業界⑧:AI・機械学習・深層学習(ディープラーニング)

IT業界の業界地図について、「AI・機械学習・深層学習(ディープラーニング)」編です。

ChatGPT以来、AIの活用は全ての業界の急務となっています。

そのような状況下でIT業界の業界地図の中、今後ますます注目が集まるのがAI・機械学習・深層学習(ディープラーニング)の界隈でしょう。

以下のような業務が、AI・機械学習・深層学習(ディープラーニング)にはあるようです。

就活アドバイザー 京香

  1. データ収集と前処理
    適切なデータを準備し、分析・モデル訓練用に整形。
  2. モデル設計と開発
    問題に合わせて適切なAIモデルを設計・開発する。
  3. 訓練とテスト
    データを用いてモデルを訓練し、性能をテスト。
  4. チューニング
    モデルの性能を最適化する。
  5. デプロイメント
    開発したモデルを実際の環境に適用していく。
  6. モニタリングとメンテナンス
    AIモデルのパフォーマンスを監視し、必要に応じて調整していく。
  7. 研究とイノベーション
    新しい技術やアプローチの研究開発を行う。

下記の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

業界⑨:情報・通信

IT業界の業界地図について、「情報・通信」編です。

IT業界の業界地図の中で、情報や通信に携わる企業も、IT業界の一角として非常に大きな影響力を持ちます。

情報通信業の業務は以下のようなものです。

就活アドバイザー 京香

  • ネットワーク設計と構築
  • システムの運用と保守
  • セキュリティ管理
  • データ管理と分析
  • 技術サポートとコンサルティング

下記の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

業界⑩:エレクトロニクス

IT業界の業界地図について、「エレクトロニクス」編です。

IT業界の業界地図の中で、エレクトロニクスは電子部品や精密な設計の機器の開発やメンテナンス等の業務を担っています。

近年ではAIの普及から、GPUを生産するNVIDIAの株価がかなりの高騰を見せたことも、記憶に新しいですね。

米国株式市場=続伸、エヌビディアが高い

主に以下のような仕事がエレクトロニクスにはあるようです。

就活アドバイザー 京香

  • 回路設計
  • 製品開発
  • 製造
  • 品質管理
  • メンテナンスと修理

下記の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

【全5種】SIerの業界地図を系統ごとに解説

就活生ちゃん

SIerの業界地図ってどのようになっているのでしょうか・・・・?

教えてください!

確かにSIerの業界地図について気になりますよね・・・

では以下の項目で説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

【全5種】SIerの業界地図を系統ごとに解説
  • 系統①:メーカー系SIer
  • 系統②:独立系SIer
  • 系統③:ロボットSIer
  • 系統④:外資系SIer
  • 系統⑤:ユーザー系SIer

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

系統①:メーカー系SIer

SIer業界の業界地図について、「メーカー系SIer」編です。

SIer業界の業界地図の中で、メーカー系SIerとは、メーカーの情報システム部門が独立した会社を指します。

NECやNTT,日立等の情報機器メーカー出身のSIerが多いようです。

エレクトロニクス関係のSIerも多いですね。

メーカー系のSIerには、以下のような強みがあります。

就活アドバイザー 京香

  • グループ親会社のアセットが活用できる
  • Iot機器と組み合わせたシステム開発を提供可能
  • 福利厚生が充実している
  • 経営基盤の安定感がある

以下の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方は是非読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

系統②:独立系SIer

SIer業界の業界地図について、「独立系SIer」編です。

SIer業界の業界地図のなかで、独立系Sierは特定のベンダーに縛られず、ソフトウェアやハードウェアの観点から、多様な技術を追求できるのが利点です。

また親会社等も持たないので、自由度もその分高くなるようです。

中傷から大手まで、様々な独立系SIerが存在しているようです。

以下の記事でも詳しくご紹介しています。

興味のある方は是非読んでみて下さい。

就活アドバイザー 京香

 

系統③:ロボットSIer

SIer業界の業界地図について、「ロボットSIer」編です。

SIer業界の業界地図のなかで、ロボットSIerとは、ロボットを使用した機械システムの導入提案や設計、組立などを行う事業者です。

工場の自動化(ファクトリーオートメーション)の過程の中で、工場などに対してロボットの導入をサポートする企業や事業者を指します。

以下のような業務がロボットSIerにはあるようです。

就活アドバイザー 京香

  • 企業の課題の分析を行う
  • 最適なロボットシステムの構築・プログラミング
  • ロボットを現場のシステムとして統合する・要件定義

以下の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方は是非読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

系統④:外資系SIer

SIer業界の業界地図について、「外資系SIer」編です。

SIer業界の業界地図のなかで、外資系SIerとは、グローバルなIT企業が日本法人を設立し、システムインテグレーション事業を行っていることです。

そもそも日本にしかSIerという業種は存在しません。

そのため、海外のエレクトロニクスメーカーやITソフトウェア企業等が日本法人を設立した際に、SIerとして事業を行うことが多いのです。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

そうなんですね・・・!

以下の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方は是非読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

系統⑤:ユーザー系SIer

SIer業界の業界地図について、「ユーザー系SIer」編です。

SIer業界の業界地図の中で、ユーザー系SIerとは、IT以外を本業としていた大手企業が、情報システム部門を子会社として独立させた業態を指します。

下記のような業界に、ユーザー系SIerは存在していることが多いようです。

就活アドバイザー 京香

  • 金融
  • 通信
  • 商社
  • シンクタンク

以下の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方は是非読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

IT系のES作成に悩んでいる人におすすめの記事一覧

「IT企業のESの書き方が分からない」という人は、 IT業界全体や職種別のESの書き方について詳しく分かるので以下の記事をあわせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

   

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

【全8種】IT業界の代表的な職種を徹底解説!

就活生ちゃん

IT業界の代表的な職種って一体どういうものがあるんでしょうか・・・?

教えてください!

確かにIT業界の代表的な職種について気になりますよね・・・

では以下の項目で説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

 

職種①:ITエンジニア・プログラマー

IT業界の代表的な職種、「ITエンジニア・プログラマー」です。

ITエンジニア・プログラマーはシステムやWEBサイトの設計や実際のコーディングをしていく仕事です。

IT業界の業界地図の中で、中核を担うような職種です。

以下のような業務が、ITエンジニア・プログラマーにはあるようです。

就活アドバイザー 京香

  • システム設計
  • システムの保守運用
  • 要件定義
  • プログラミング
  • 開発したプログラムのテスト

IT業界でもSIer業界でも、必須の仕事です。

AIの普及によって、業務の効率化ができる場面も多いでしょう。

就活アドバイザー 京香

また下記の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

職種②:Webデザイナー

IT業界の代表的な職種、「Webデザイナー」です。

WEBデザイナーはWEBサイトやサービスのデザインを行う職業です。

IT業界の業界地図の中では、Web系が最も近いのではないでしょうか。

以下のような業務が、WEBデザイナーにはあるようです。

就活アドバイザー 京香

  • WebサイトのUIデザイン
  • フロントエンドのコーディング
  • デザインの提案・実装

Webデザイナーとして、手に職をつけられることも好評のようです。

就活アドバイザー 京香

 

職種③:データサイエンティスト

IT業界の代表的な職種、「データサイエンティスト」です。

データサイエンティストは、ビッグデータを活用して様々な業務を行う職種です。

AI関連の事業には必須の事業者であり、IT業界の業界地図の中では、データやAI・機械学習・深層学習(ディープラーニング)に最も関わりが深いでしょう。

以下のような業務を、ビッグデータを通じて行うようです。

就活アドバイザー 京香

  • 課題抽出
  • 分析環境の構築
  • 運用
  • 分析
  • レポート作成

近年では市場価値が高く、転職もしやすいようです。

また下記の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

 

職種④:SIer(システムインテグレータ)

IT業界の代表的な職種、「SIer(システムインテグレータ)」です。

SIer(システムインテグレータ)とは、顧客の要望や問題に合わせて情報システムを設計し、管理や保守まで一括して行う企業のことです。

以下にSIerとして実際に働いている方の口コミ・評判を紹介します。

20代前半 男性 派遣社員ソフトウェア開発(制御系)
【良い点】
未経験でもやる気と実力と忍耐力があればどんどん挑戦させてもらえる環境があります。仕事をばりばり
やりたいと思う人にとっては素敵な環境だと思います。
わからないことは質問すれば教えてくれるし、親身になってくれる上司もいます。

参照:転職会議 富士ソフト

50代男性 正社員 研究・開発(電気・電子)部長クラス
【良い点】
業界の最先端で、新しい体験や製品を生み出すダイナミックな体験をすることができる。海外の協業相手
との業務が一般てきなため、多くの社員が世界中を相手にした仕事に携わることになる。
【気になること・改善したほうがいい点】
マネジメントと一般社員との間で方針の共有。日々変化するビジネス環境に応じて方針変更や微開整が線
り返されるが、それについてこれない社員もいるため、丁寧なマネジメントが必要である。

参照:転職会議 ソニーグループ

 

先に紹介してきた通り、ITの上流工程に関わる仕事です。

また下記の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

職種⑤:ITアーキテクト

IT業界の代表的な職種、「ITアーキテクト」です。

ITアーキテクトとは、ITシステムの設計や構造を設計する職種です。

システムの構想から設計まで、全体の構造に関わる業務をおこなっているようです。

プログラミングというよりは、設計に大きく携わります。

就活アドバイザー 京香

職種⑥:営業

IT業界の代表的な職種、「営業職」です。

IT業界の営業職では、顧客の課題を確認し、情報システムやサービスを提供しITで解決方法の提案、製品の紹介をします。

IT業界の営業職は、ただの自社の製品・サービスを買ってもらうことを考えるのではなく、顧客が抱える課題に対する解決方法を共に考え、それにふさわしい提案をすることが求められます。

以下にIT業界の営業職として実際に働いている方の口コミ・評判を紹介します。

40代後半 女性 正社員法人営業 主任クラス
【良い点】
働きがいはあると思う。ただ華やかなイメージを持って入社すると大抵は公開すると感じる。地味な仕事
も多く、そもそもコレって誰のための仕事なのか、わからないものも多い。自己成長を期待して入社する
ことはやめたほうが良い。成長したいなら、ベンチャーやコンサル業界など、早い段階で大きな役割を担
える仕事のほうがよっぽど成長する

参照:転職会議 NTTドコモ

20代後半女性正社員個人営業
【良い点】
自分で分析して対策立ててその後自分でやるべきこと後SEに任せるべきところを判断しチームで案件に取
り組み業務を達成できるところ。あと年間計画を立てて自分の責任で仕事かできるところ。よって業務分
析、立案、企画書の作成、会議での提案力、企画力、等々総合的な能力が身につけられるところ。あと、
福利厚生面で満足感がある。休みがいつでも取れるところ。

参照:転職会議 西日本電信電話

企業によっても異なりますが、IT業界の営業は成長しやすく休みも取りやすい仕事のようですね。

ただ、IT営業に華やかなイメージを持っている方は、イメージと異なる点があるかもしれません。

就活アドバイザー 京香

職種⑦:マーケター

IT業界の代表的な職種、「マーケター」です。

マーケターとは、「商品やサービスを売るための仕組みを作る業務」に従事する職種のことです。

IT業界の企業のマーケターは、インターネット上のWebサイトや広告はもちろん、メールやアプリを通じた自社商品やブランドの宣伝など、幅広いチャネルを活用したマーケティングを行います。

以下にIT業界のマーケターとして実際に働いている方の口コミ・評判を紹介します。

40代後半 女性  広告・宣伝・プロモーション
【良い点】
時給制の契約社員からアソシエイト、正社員登用とステップアップが可能で、上長からのサポートもあり
ました。派遣スタッフ用の買易事務、経理事務、TOEICなど各種研修も参加可能で、提携スクールの割引
制度も充実。無料のExcel、Word、PowerpoinどのEラーニングなどもあり、万全の体制でした。

参照:転職会議 株式会社パソナ

30代前半 男性 正社員経営企画課長クラス
【良い点】
テレワークが推奨されており、自分の裁量で好きな場所で働くことができるので、私生活の予定を調整し
やすい。
また、年休も取りやすく、私生活を大事にすることができる。

参照:転職会議 富士通

IT業界のマーケターで働く人は、私生活とのワークバランスが取りやすく、自分の裁量で働けるみたいです。

就活アドバイザー 京香

職種⑧:ITコンサルタント

IT業界の代表的な職種、「ITコンサルタント」です。

ITコンサルタントは、クライアント企業のIT関連分野全般におけるアドバイス業務やシステム導入支援が主な仕事内容です。

SEは、自社の立場から提案を行いますが、ITコンサルタントは、クライアントの目線に立ってアドバイスを行うという違いがあります。

以下にITコンサルタントとして実際に働いている方の口コミ・評判を紹介します。

在籍5~10年 男性 中途入社
有給はとりやすい。事前に宣言して調整すればほぼ望みどおりに取ることができる
また、家族のケアなどで急に休みを取るなどの場合はみんなでカバーしようとする文化があるので非常に助かる
自信が体調を崩した場合も同様で無理して働かされるということは絶対にない

女性は産休・育休は当然のように取ることもでき、男性の育休も問題ない

参照:OpenWork アクセンチュア

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

【口コミあり】IT業界企業への就職実態

就活生くん

僕は、IT業界への就職に興味があります。

なので、IT業界へ就職する前に知っておくべきことについてざっくりと教えてください!

そうですね…。

それでは、IT業界企業への就職の実態について解説します!

就活アドバイザー 京香

 

まずIT業界には「文系も就職できる」

IT業界に就職したい方の多くは、「文系からでも就職できるのか」が気になるのではないでしょうか。

就活アドバイザー 京香

就活生くん

はい!

僕は文系学部出身なのですが、IT業界は理系が強いイメージがあり、就職に不利なのではないかと不安です・・・。

結論、IT業界には文系も就職をすることができます。

確かに、営業などはITの知識について必要ですが、基本的には入社したあとに学ぶ意欲さえあれば大丈夫です。

また、理系が強いと考えられるエンジニアなどの職種についても文系から採用される可能性はあります。

その理由として多くのIT企業において問題となっている人材不足があります。

IT業界では、人手不足を解消すべく、学部・学科問わず様々な人材を採用する動きが活発化しています。

そのため、入社後の研修でエンジニアの知識を身につけることで文系でもIT業界にエンジニアとしての就職が可能です。

文系のIT業界就職については以下の記事を参考にしてみてください。

文系で、「学生のうちにIT業界の知識をきちんと身につけておきたい・・・」という方は、以下の記事を参考にしてみてください!

文系でも参加ができるIT業界のインターンシップを紹介しています。

就活アドバイザー 京香

 

IT業界の企業の平均年収は「436」万円である

IT業界全体の平均年収は、436万円です。

IT業界全体の平均年収を男女別にみると以下の通りです。

全体 436万円
男性 465万円
女性 372万円

参照:doda

IT業界の平均年収は、2022年の業種分類別の平均年収ランキングにおいて4位にランクインしています。

業種分類 平均年収
全体 男性 女性
金融 454万円 551万円 383万円
メーカー 453万円 488万円 372万円
総合商社 446万円 496万円 366万円
IT/通信 436万円 465万円 383万円
建設/プラント/不動産 421万円 455万円 357万円
インターネット/広告/メディア 412万円 455万円 370万円
専門商社 411万円 450万円 348万円
メディカル 400万円 481万円 348万円
サービス 366万円 405万円 326万円
小売/外食 351万円 390万円 309万円

参照:doda

IT業界で働く人の年収についての口コミには、以下のようなものがみられました。

三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社

20代後半 男性 正社員アプリケーション設計(オープン系・WEB系) 主任クラス
年収:700万円
【良い点】
低い年次のうちは年2万円ほどの昇給が見込める。主任相当の年次の場合は600万〜800
課長相当は900
万〜1000万程受け取ることが可能。
【気になること・改善したほうがいい点] 人事制度が改定され、実力のある社員が早く昇格することが可能となったと説明されているが、実態はそ
今感じている社員はおらす、特に若手社員は昇格に必要な年次が増え、不満に思ってる社員は多い

参照:転職会議

1800万円
グーグル合同会社
東京都29歲男性2020年頃
【良い点】 同業他社と比べて倍以上もらえる。新卒でも1000万円程度からスタート。その後もそこそこの
評価をとっていれば年平均5%ずつくらいは上がる。任意のマンションを社宅借り上げ制度で借りられるた
め節税もできる。【気になること・改善したほうがいい点】 年功序列ではないが、マネージャー同士の兼
ね合いで相対評価の部分があるため、なんとなく順番にプロモーションする雰囲気はある。

参照:転職会議

1700万円
シスコシステムズ合同会社
東京都44歲男性2015年頃
い点】 自由裁量なので、実力があると仕事の自由度は高い。年収も同業他社と比べ高め。
・改善したほうがいい点】 人材育成という文化のない会社。基本的に個人商店の集まり。技術
格が非常にしづらい。営業系はマネジメントは外部から招聘が多くを占める。各部署とも数字のみのマネ
ジメントが行われているため、社内プロセスや情報共有といったものがあまり存在しない。

参照:転職会議

年収の制度は、企業によって変わってくると思います。

IT業界の平均年収についてさらに細かく知りたい方は、以下の記事を参照してみてください。

就活アドバイザー 京香

 

IT業界の企業の平均離職率は「9.2」%である

厚生労働省の調べによると2020年のIT業界の離職率は、9.2%です。

企業全体の平均離職率は、14.2%IT業界の離職率は比較的低いほうであるとわかります。

以下のグラフは、産業別の入職率・離職率を表したものです。

参照:― 令和3年上半期雇用動向調査結果の概況 ― – 厚生労働省

グラフをみても、IT業界(情報通信業界)の離職率は、高くない方だとわかります。

このグラフにある16区分の業界の離職率をランキング化したものを以下にのせています。

業界別離職率をランキング
順位 業界 離職率
1位 宿泊業/飲食サービス業 26.9%
2位 サービス業(他に分類されないもの) 19.3%
3位 生活関連サービス業/娯楽業 18.4%
4位 教育/学習支援業 15.6%
5位 不動産業/物品賃貸業 14.8%
6位 医療/福祉 14.2%
7位 運輸業/郵便業 13.3%
8位 卸売業/小売業 13.1%
9位 学術研究/専門・技術サービス業 10.3%
10位 電気・ガス・熱供給・水道業 10.0%
11位 建設業 9.5%
12位 製造業 9.4%
13位 情報通信業 9.2%
14位 複合サービス事業 7.8%
15位 金融業/保険業 7.7%
16位 鉱業/採石業/砂利採取業 5.6%

参照:― 令和3年上半期雇用動向調査結果の概況 ― – 厚生労働省

IT業界の離職率に関する口コミには、以下のようなものがみられました。

IT業界の離職率について、良い評判もみられましたが、離職率が高いというイメージや、企業によって判断する必要があるという口コミもみられました。

企業ごとに離職率を知ることで、気になるIT企業がホワイトな環境であるのかを判断してみましょう。

「キャリアジャーナル」では、IT業界の企業ごとに、評判や口コミを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

以下にいくつか例をのせています。

就活アドバイザー 京香

IT業界のトレンド「AI」「5G」「IoT」を抑えておこう

IT業界への就職を考えている方は、IT業界のトレンドである「AI」「5G」「IoT」を抑えておきましょう。

まず、AIとはArtificial Intelligenceの略で、簡単にいうと人工知能のことです。

IT業界におけるAIは、人間のかわりに、コンピュータがデータを分析し、推論や判断、最適化の提案、課題定義や解決、学習などを行うことを指します。

以上の口コミ、評判のように、AIはITの業界にかなり進出しており、これからITの業界で働く方にとって触れておくべき技術 だとわかります。

次に、5Gとは、第5世代移動通信システムのことです。

5Gの特徴には、「高速大容量」、「多数同時接続」、「超低遅延」の3つがあります。

5Gの通信速度は4Gの20倍4Gの10倍のデバイスを同時に接続でき、遅延は4Gの1/10とされています。

以上の口コミ・評判にあるようにIT業界、特に通信業界は5Gが話題であり、今後のトレンドだとわかります。

最後にIoTとは、様々な「モノ」がインターネットに接続され、情報交換することにより相互に制御する仕組みのことです。

様々な「モノ」には、従来インターネットに接続されていなかったものであるセンサー機器、駆動装置、住宅・建物、車、家電製品、電子機器などがあります。

以上のように口コミ・評判をみるとIoTはITの業界において近年急速に実用化が進んでいる先端テクノロジーであり、IT業界が気になる方は、知っておくべきワードだとわかります。

AI」「5G」「IoT」について学ぶことは、自分がどのような観点でIT業界に興味をもてるかへの気づきにも繋がります!

これらのトレンドについてしっかりと知っておくことでIT業界の業界分析をしましょう。

就活アドバイザー 京香

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

IT業界・SIerの業界地図に関するよくある質問

就活生ちゃん

だんだんIT業界・SIerの業界地図についてよくわかってきました。

他にIT業界・SIerの業界地図に関して、何か知っておいた方が良いことはありますか?

それではIT業界・SIerの業界地図について、よくある質問についてご紹介していきますね!

就活アドバイザー 京香

IT業界・SIerの業界地図に関するよくある質問
  • 質問:IT業界の業界地図って、何で確認すれば良いの?

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

質問:IT業界の業界地図って、何で確認すれば良いの?

もちろん本記事を参考にしてもらっても良いのですが、カオスマップを作成しているWebサイトや、就職四季報や業界地図を確認すると良いでしょう。

以下のURLから確認してみてください。

就活アドバイザー 京香

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

まとめ:IT業界は今後伸びる業界!業界地図を頼りに、自分の着きたい職業を探してみよう!

この記事では、IT業界の業界地図や業界ごとの特徴、どのような職種や職業があるのかについて解説してきました。

また、SIerの詳しい分類や具体的な企業についても説明してきました。

IT業界は一見すると複雑で構造がわかり難いところもあるようです。

上記の業界地図を参考に、是非自分自身が行きたい企業を探してみてくださいね!

就活アドバイザー 京香