【例文あり】SIer「志望動機」の魅力的な書き方 | 新卒ならでは注意点も

本ページはプロモーションを含みます

sier-shiboudouki

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事でわかること

 

はじめに

この記事では「SIerの志望動機の魅力的な書き方」を解説します。

合わせて、「新卒でSIerに就職する時の志望動機を書くポイントや注意点」も解説しています。

ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。

この記事を読めば、「もっとSIerについて理解した上で志望動機を書けばよかった・・」なんて後悔を避けられます。

SIerの志望動機を攻略して、無事に就活を成功させたい就活生は、ぜひ最後まで読んでくださいね。

先に結論をお伝えすると、「優良IT企業から内定をもらいたい就活生にはレバテックルーキーITエンジニア転職をしたい転職者レバテックキャリアの利用がおすすめです。

レバテックルーキーを利用すれば、プロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。

レバテックキャリアでは、専任の担当者からサポート(職務経歴書添削、面接対策など)が受けられ、希望するIT企業への転職成功率がアップします!

就活アドバイザー 京香

IT企業への就活・転職を有利にするおすすめサービス(無料)

レバテックキャリア
レバテックキャリア

エンジニア特化
磨きたいスキルを伸ばせる企業へ転職できる

レバテックルーキー
レバテックルーキー

人気IT企業から内定がもらえる
ITエンジニア支持率No.1
※日本マーケティングリサーチ機構調べ

就活で有利になれるおすすめツール(無料)

OfferBox
オファーボックス

無料登録だけで自分に合う企業からスカウト
就活生の24万人が利用
※OfferBox 2024年卒データより

キャリアチケット就職スカウト

キャリアチケット就職スカウトあなたに合った優良企業を数社だけ紹介
最短1週間で内定※2023年度実績

SPI頻出問題集
SPI頻出問題集

公式LINEで無料配布
Webテストで頻出の問題がわかる

隠れホワイト企業500選
隠れホワイト企業

公式LINEで無料配布
隠れた優良企業が見放題

 

目次

 

ITの優良企業から内定をもらうには?

「ITの優良企業への内定を目指している!」と思う就活生は、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。

大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK! (こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業から特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

IT系に関わらずホワイト企業に就職したいという就活生には【隠れホワイト企業500選】見分け方はこれだけでOK!無理せず内定がもらえる優良企業が一覧でわかる!という記事がおすすめです!

就活アドバイザー 京香

そもそもSIerとは=システム開発や運用などを請け負う組織

そもそもSIerとは

就活生くん

僕はこれからエンジニアやSIerの職種で就活を始めようと思っていますが、イマイチ理解できていません。

名前は聞いたことがあるのですが、実際の業務内容や他のエンジニアとの違いを教えてもらってもいいですか?

そもそもSIerとは何なのか、SIerを受ける前に知っておいた方がいいことや、気を付けるべきこともあれば教えてほしいです。

就活生ちゃん

私は、SIer志望でこれまで数々の企業にESを出してきましたが、あまり選考通過できていません。

受かる人のSIerの志望動機を参考にしながら、SIerの志望動機を完成させたいです。

確かに、SIerの業務内容などを詳しく知る機会は意外とないですよね。

就活をしていると「SIer」という名前はよく聞きますが、しっかり理解できている人は少ないかもしれません。

特に志望動機は、SIerの仕事内容や特徴を理解していないと書けないため、念入りな準備が必要です。

そこで今回は、「就活の教科書」編集部が、「SIerの志望動機の書き方」について解説しています。

ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。

まず、より魅力的な志望動機を書くためには、SIerを理解しておくことは必須なので、しっかりと確認しておきましょう。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

SIerとは、System Integration(システムインテグレーション)の略称です。

システムインテグレーションとは、「システム開発や運用などを請け負う事業またはサービス」という意味を表す言葉です。

つまり業務内容としては、顧客の要望に応じて、ソフトウェアの設計や運用やコンサルティングに至るまで様々なシステム関連の仕事を請け負います。

また、SIerはシステムベンダーやITベンダーと呼ばれることもあるので、基本的に同じ職種を指していると理解しておきましょう。

「SIer=システム開発を請け負う」という認識をしていれば問題ありません。

SIerと似ている、SEはシステムエンジニアの略称であり、顧客からのヒアリングやシステムの設計が主な仕事になるので、混乱しないようにしておきましょう。

また、SIerは文系でも就職できるのかについては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

SIerで求められる人物像・スキル

より魅力的な志望動機を書くためには、SIerで活躍するために必要な能力を知り、文章に落とし込む必要があります。

ですので、志望動機の解説に入る前に、SIerで求められる人物像やスキルについてご紹介しますね。

SIerで求められる人物像・スキル
  • 仕事を遂行できる責任感
  • 先端の技術や知識を身に付けるための学習意欲
  • スケジュールを作成し、計画どおりに仕事を進める力
  • 自ら考え、行動を起こす主体性
  • チームをまとめるマネジメント能力
  • コミュニケーションスキル
  • 設計やプログラミングのスキル

志望動機を書く際は、上記の求められる人物像やスキルとあなたの長所・強みを照らし合わせ、文章に落とし込むことを心掛けましょう。

 

SIerの志望動機では「学習意欲」や「責任感」をアピールしよう

就活生くん

ITやプログラミング関連の資格を取得していないので、アピールできそうなポイントがありません・・・

どうしたらいいでしょうか?

確かに、IT関連の資格はSIerを受ける際で大きなアドバンテージになるでしょう。

ですが、それと同じくらい、責任感や学習意欲の高さも重要なポイントです。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

SIerやITの仕事は、常に最新の技術や知識を学び続ける必要があります。

そのため、「新しいことを学ぶ学習意欲の高さ」も魅力的なアピールポイントとして効果的でしょう。

また、システムを担う仕事のため、顧客に対して与える影響力が大きいこともSIerの特徴の一つです。

そのため、「どれほど責任感を持って仕事に取り組めるか」も重要な要素だと考えられます。

専門的なスキルが無いからと言って落ち込まずに、ぜひ上記のようなスキル・能力をアピールすることがおすすめです!

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • 経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

【文系も使える】新卒でSIerに就職する時の志望動機の例文7選

SIerの志望動機

就活生ちゃん

これまでいくつかの企業でSlerの志望動機を提出しましたが、どれも不採用なっています。

SIerで受かる人の志望動機と自分の志望動機の違いが分からないです・・・

志望動機は、適切な構造で完結に伝えなければいけないので、難しいですよね。

まずは、選考を通過できるSIerの志望動機の例文を見て、全体像を掴んでいきましょう。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

例文①:ユーザー系SIer

まずは、ユーザー系SIerの志望動機の例文を見て行きましょう。

ユーザー系SIerとは、企業の中のシステム開発部門が子会社や関連会社として独立してできた企業のことです。

ユーザー系SIerは、親会社や関連会社から受注する内販と、それ以外の企業から受注する外販があることが特徴です。

私は、貴社の持つ金融ドメインの大規模SIを通じて、世の中をのインフラを創造できるエンジニアになりたいと考え、貴社を志望致しました。

貴社は、金融ドメインにおいて、世に必要不可欠なシステム開発をしながら、様々な業界に外販を行い、世の中のインフラになりつつあると考えております。

私は、人材系のベンチャー企業の長期インターンシップの活動の中で、社内向けの業務自動化ツールを作成したところ、業務が効率化されたと社員の方に感謝された経験があります。

この経験がきっかけで、システム開発を通して多くの人々、社会の役に貢献したい想いが強くなり、より大きな影響を与えられるフィールドでシステム開発に携わりたいと考えています。

私は、社会インフラとなる大規模システムを通して、多くの人々の生活を支える仕事をしながら世の中に貢献できると考え、貴社への入社を強く志望致します。

企業の手掛けている業界や特徴と、自身の経験を踏まえて、志望動機が書かれています。

新卒でSIerを目指す場合は、具体的な経験や実績がなくても、将来のビジョンが明確であると志望動機として魅力的に伝わります。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

例文②:独立系SIer

次に、独立系SIerの志望動機の例文を見て行きましょう。

独立系SIerとは、親会社を持っていないシステム開発企業のことです。

親会社からの制約や指示がないため、クライアント企業に合わせて独自のシステム開発が出来ることが特徴です。

私は、様々な業界向けのシステム開発ソリューションを通じて、顧客の幅広い要望の中でシステム開発をリードできる人材になりたいと考え、貴社を志望致しました。

理由は、私の特性上、難易度の高いフィールドで実力以上の責任を持って取り組むことが良いパフォーマンスを発揮し、組織に貢献できるからです。

私は、情報工学を専門とするゼミでゼミ長を務めており、チームのリーダーとしてシステム開発コンテストに出場していました。

チームメンバーの知識や経験が異なり、統率が難しい中、様々な人を巻き込みながらそれぞれの強みを発揮し、結果的に最優秀賞を取ることが出来ました。

この経験を通して、いかに難しい環境で、幅広いソリューションから最適解を見つけ出すことが、成果の最大化と自身のやりがいに繋がることを学びました。

貴社は数あるIT企業の中でも、金融、公共、製造、マスコミなど幅広い業界のSIを、上流工程から下流工程まで幅広く手掛けており、自身の求めている環境です。

貴社のリソースを活かしながら、様々な業界の仕事を通じて、幅広い要望に応えられるリーダーとなり、貴社に貢献したいため、貴社への入社を強く志望致します。

独立系SIerの決まった受注先や仕事がない中という特徴を踏まえて、その企業や領域に飛び込む理由が鮮明に伝えられていますね。

自分の求めている環境と、企業のビジョンや方向性がマッチしていることを中心に伝えましょう。

また、以下にもう一つ例文を紹介します。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

志望する理由は二つある。 1,御社が数多くの自社製品を開発しているから。私自身、独立系SIerの会社は何社か見させてもらっているが、これほどまでに自社の製品を取り揃えている企業様はなかった。また、どれもお客様のニーズにお応えできる製品であると感じた。御社であれば、営業として幅広いお客様に適したご提案ができると考えたから。 2,周りの社員の方とコミュニケーションが活発にとれる環境であること。私はどの職種においてもコミュニケーションをとることは重要であると考えている。コロナの影響もあり社員同士が顔合わせしにくい状況であっても、コミュニケーションツールを用いて情報共有ができることに、魅力を感じている。

企業名:sky株式会社
(第1次選考通過)

 

例文③:メーカー系SIer

次に、メーカー系SIerの志望動機の例文を見て行きましょう。

メーカー系SIerとは、ハードウェアメーカーのシステム開発部門が子会社や関連会社として独立してできた企業のことです。

基本的に親会社からの受注がメインなので、親会社の開発方針に合わせ、製品と組み合わせたシステム構築を行うことが特徴です。

私は、常に世の中に最先端のプロダクトを届けられるエンジニアになりたいと考え、貴社を志望致しました。

私は大学時代に複数のアプリ開発を行い、企業に売却を行った経験もあります。

その中で、より多くの人に、日常的に貢献できるプロダクトを開発し、世に貢献したいという気持ちが強くなりました。

貴社は、常にユーザーの声を基に、プロダクトの開発を行い、世界初のプロダクトをいくつも生み出しています。

私のこれまで行ってきたシステム開発の力を、ハードウェアに横展開しつつ、貴社のリソースを最大限活用し、世界初のプロダクトの開発に携わりたいと考えているため、貴社への入社を強く希望致します。

メーカー系SIerは日本の技術力を活かし、親会社と協同で、最先端のプロダクト開発をすることが多いです。

新しい挑戦や答えを創るような仕事をしたいと考えている人がマッチするでしょう。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

例文④:外資系SIer

次に、外資系SIerの例文を紹介して行きます。

外資系SIerとは外資企業が母体となっているSIer企業であり、母体が世界的に有力な企業のため安定した受注が期待できます。

しかし、他のSIerと比べて「能力・成果主義」な社風である場合が多く、実力次第で多くの経験を積めます。

以下で、外資系SIerの最大手である「日本オラクル」の志望動機の例文を紹介しておきます。

就活アドバイザー 京香

私は共感、適合、成長の観点から貴社のコンサルタント職を志望しています。
共感の観点では、「顧客企業の成長やビジネス変革に貢献できる」という点に強く共感しています。大学で、疲労について研究するうちに日本では、労働による肉体的・精神的疲労が社会問題になっていることを知りました。この経験から、働く人々を支える仕事がしたいと考えるようになりました。テクノロジーを活用して、業務効率化や売り上げ向上につなげること、いわゆる「顧客企業の成長やビジネス変革に貢献をすること」で、働く人々を支えられるのではないかと考えます。また、貴社は600点もの製品を提供していて、顧客にあった柔軟な提案ができるため、より自身の想いを実現できると考えました。
適合の観点では、「信頼関係構築力」を活かせると考えたからです。私にとって、「信頼関係構築力」とは、相手に合わせたコミュニケーションと必ず結果に繋げる貪欲さに分解できます。一人一人のお客様に合わせたコミュニケーションをすることで、目的・課題をヒアリングし、ヒアリングした課題の本質を考え抜くことで顧客の満足いく提案をして結果に繋げる貪欲さが私にはあります。この強みを活かすことで「オラクルファン」を増やせると考えます。
また、塾講師で3人の生徒から指名をもらい並走してサポートした経験から、並走した課題解決ができることに強くやりがいを感じます。
成長の観点では、「自分の学びが、顧客の成長、そして貴社オラクルに貢献できる」という成長環境を求めているからです。私は自分が得た知識や経験を人のために生かしたいと考えています。様々なソリューションがある貴社で、日々学び続けることで好奇心が満たされ、またそれを人のために活かすことができる環境が一番成長できると確信しています。

参照:Unistyle「日本オラクル

 

例文:文系学生向け

続いて、文系学生向けの志望動機の例文を見てみましょう。

「なぜ文系からSIerを目指したのか」について、具体例を混ぜて説明できると良いです。

私は、金融システムで日本を支えたいと考え、貴社を志望しています。

私は学生時代に飲食店でアルバイトをしていましたが、貴社のシステムを使った決済サービスが導入され、お客様の支払いがより便利になり、売り上げが向上したということがありました。この経験から、貴社が日本の金融システムに果たす役割や貢献度に興味を持ち、SIerを志望するようになりました。

貴社は、日本の金融システムを支える上で欠かせない存在であり、今後も中核的役割を果たし続けると考えています。

私自身の巻き込み力やチームワークを活かして、貴社の金融システムに貢献することで、日本の経済を支える一員となりたいと考えています。

また、SIerは文系でも就職できるのかについては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

[/say]

 

例文:未経験の転職者向け

続いて、未経験の転職者向けの志望動機の例文を見てみましょう。

「なぜ未経験からSIerを目指したのか」について、具体例を混ぜて説明できると良いです。

システム開発の観点からお客様のより充実した生活を実現できる人材を目指し、貴社を志望いたします。

私は前職で、金融系の営業に携わっていました。

そこで、高齢のお客様からシステムやアプリ等に関する悩みや不安の声を聞く機会が多くありました。

その経験から、日本の金融システムを支える貴社において、SEとして世の中をより便利にしていきたいと考えるようになりました。

営業職で身に付けたコミュニケーションスキルを活かしながら、お客様に寄り添うことの出来る開発に携わりたいと考えています。

「何がきっかけでSIerを目指したのか」を明確に書くことがポイントです。

また、前職でどのようなスキルを得たのか、入社後はどのようなSEになりたいのか、に触れていることも効果的ですね。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

NG例文

最後に、SIerの志望動機のNG例文を見て行きましょう。

私は、世の中に何かを創出できる人物になりたいと考え、貴社を志望致しました。

私は学生時代、IT企業でSEのインターンをしており、その時に、自分が構築したシステムが、誰かの役に立つというやりがいを感じました。

アイデアを創出する楽しさに気が付いたと同時に、どんどんスキルを身に着け、エンジニアとして成長していきたいと考えております。

御社は数々のプロダクト開発で日本を牽引している最先端企業であり、世の中に大きなインパクトを与えています。

私も、貴社の一員として日本を牽引するエンジニアになりたいと考えているため、貴社の入社を強く志望致します。

一見すると、他のSIerの志望動機と変わらないように見えますが、多くの必要な要素が抜けています。

①SIerとしてその企業で働きたい理由、②具体的にどんな経験をしたいかなどが伝わっていないため、面接官も働くイメージができず、選考に通過できないのです。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

他のエンジニアの志望動機を参考にしたいと感じた人は、多くのエンジニアの志望動機の例文が見れるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

 

「SIerの志望動機をもっと知りたい!」という方は、「unistyle(ユニスタイル)」を使うとSIer内定者の志望動機が好きなだけ見れるようになります

「unistyle」は、内定者のES・面接での質問と回答が約53,305枚見れるサイトなので、SIerの志望動機を上手に伝えられる例文がわかります。

「面接官に評価される志望動機を作りたい!」という就活生は、「unistyle」も合わせて使ってみることをおすすめします。

「就活の教科書」編集部 木村

「unistyle」を使って内定者の回答を見る

 

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

大手SIer企業の志望動機「例文」一覧

それでは、大手SIer企業の志望動機を系統別に紹介して行きますね!

就活アドバイザー 京香

ユーザー系SIer企業「野村総合研究所」

まずは、ユーザー系SIer企業の代表格である野村総合研究所の志望動機です!

就活アドバイザー 京香

当社の事業内容を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを具体的に教えてください。その実現のために活かせるあなたの強みと、今後どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。※エリア職システムエンジニアを志望される方は、志望する地域で活躍したいと考える理由もあわせてお書きください。(500文字以内)

私はDXやクラウド化を通じて、お客様のレガシーシステムからの脱却の手助けをしたい。そして、IT技術を社会により浸透させ、便利な世の中を実現したいと考えている。DXに関しては、IT化をすることで業務の効率化が図れることを、クラウド化に関してはオンプレミス環境での高コストである現状からの脱却などを、お客様に寄り添って考えられるようなシステムインテグレータになりたい。この実現のために活かせる私の強みは、聞き上手な点と柔軟な対応力である。これらの強みは塾講師の経験から培われた。私の塾では中高生だけでなく、未就学児や小学生もいる。特に小学生を教えることが多いが、何気ない会話から苦手分野などを聞き出し、授業に役立てている。その結果、生徒の成績向上の役に立っている。また、プログラミングの教室では生徒が作ったものに合わせ、臨機応変に対応している。今ではこの教室は私主体で動いている。このようにお客様と向き合う力はあると思うが、私にはITの技術や様々な企業理解が足りていない。プログラミングの経験も高校生の時に少しやった程度であるため、開発力や各業界の知見を身に着けていきたいと考えている。

参照:Unistyle「野村総合研究所」

 

独立系SIer企業「大塚商会」

次に、独立系SIer企業の代表格「大塚商会」の志望動機です。

就活アドバイザー 京香

志望動機を400文字以内でご記入ください。

IT技術を備え上流工程に関わり、顧客のニーズに応えられるSEになりたい。それが実現できるのが貴社であり、理由は2つある。1つ目は自己成長できる環境がある点だ。貴社であれば、若いうちから裁量があり、様々な技術を修得することが出来る。このような環境であれば早くに上流工程に関わり顧客のニーズに応え、市場価値の高いエンジニアになれると思った。そのために開発力を身に着けながら徐々に大きなプロジェクトに携わりたい。2つ目は顧客にワンストップでソリューションを提供できる点だ。私はお客様に寄り添って考えられるエンジニアになりたい。ワンストップで提供できる貴社であれば、お客様の安心や信頼を買うことが出来、最適なソリューションの提供を通じて貴社のサービスをお客様に長い間利用していただくことが出来る。高いITの知識を備えお客様と向き合えるエンジニアになり、貴社の更なる発展に貢献したい。

参照:Unistyle「大塚商会

 

メーカー系SIer企業「日立製作所」

次に、メーカー系SIer企業の代表格「日立製作所」の志望動機です。

就活アドバイザー 京香

当社への志望動機を教えてください。(200文字以内)

下流から上流工程まで幅広く学べるため、志望する。貴社であれば、ジョブローテーションを通して多様なキャリア形成が望める。このような環境であれば若いうちから活躍することが出来、市場価値の高いエンジニアになれると思った。そのために開発力を身に着けながら徐々に大きなプロジェクトに携わりたい。高いITの知識を備えお客様と向き合えるエンジニアになり、貴社の更なる発展に貢献したい。

参照:Unistyle「日立製作所」

外資系SIer企業「日本IBM」

最後に、外資系SIer企業の代表格「日本IBM」の志望動機です。

就活アドバイザー 京香

あなたがIBMで成し遂げたいことについて、希望する職種を選んだ理由を含め、具体的に記述してください。(500文字以下)

私は貴社で、多様な価値観を持つ人々との関わりやデータの活用を通して、日本のライブエンターテイメントをより持続的にさせたいです。現在、日本の音楽や演劇などのライブエンターテイメントは開催に多額のコストがかかり、企画者や出演者に十分な対価が支払われていない状況にあります。私は実際にダンスイベントを企画した際に、この現状を目の当たりにしました。この改善には、様々な視点に基づいた開催方法の提案と、データに基づいた利益を最大化する手法の導入が不可欠です。貴社にはチームとしての活動を重視する傾向が伺えるため、個々の専門性を活かした総合的な開催モデルが構築できます。また、貴社が長年培ってきたITの技術や知識を駆使することで、継続的なイベントの開催を可能にするための最適解が提示できます。この実現のために、デジタルビジネスコンサルタントとして顧客の事業を構想から実行まで一貫して支援したいです。積極的に人と関わり、個々に合った手法を模索できる私の強みを活かし、貴社の理念である「お客様の成功に全力を尽くす」ことに尽力します。それにより、ライブエンターテイメントが長期的に発展することが理想です。

参照:Unistyle「日本IBM」

 

IT系のES作成に悩んでいる人におすすめの記事一覧

「IT企業のESの書き方が分からない」という人は、 IT業界全体や職種別のESの書き方について詳しく分かるので以下の記事をあわせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

   

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • 経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

SIerの志望動機を書く時の注意点

志望動機の注意点

就活生くん

SIerの志望動機を伝える時は、様々な点を意識しなくてはいけないのですね。

他に、書く時に注意するべき点はありますか?

SIerの志望動機を伝える時に、やってはいけないNGがあります。

SIerの志望動機を書く時の注意点は3つあります。

「就活の教科書」編集部 木村

SIerの志望動機を書く時の注意点
  • 注意点①:「勉強したいから」と言ってしまう
  • 注意点②:企業の説明をしてしまう
  • 注意点③:なぜSIerなのかを説明していない

1つずつ確認して、SIerの志望動機のNGに注意していきましょう。

「就活の教科書」編集部 木村

 

注意点①:「勉強したいから」と言ってしまう

SIerの志望動機を書く時の注意点1つ目は、「勉強したいから」と言ってしまうことです。

企業は、戦力となる人が欲しいのであって、勉強したい人が欲しいのではないからです。

そもそも、企業に貢献するために努力の結果、個人の成長や勉強ができるのであって、あくまで結果論なのです。

そのため、勉強を目的として入社することは本末転倒であり、それを志望動機で伝えてしまうと、悪印象を与えてしまうでしょう。

志望動機で「勉強/成長したい」と伝える人は多いです。

成長したいと伝える場合は、伝え方がかなり重要なので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

注意点②:企業の説明をしてしまう

SIerの志望動機を書く時の注意点2つ目は、企業の説明をしてしまうことです。

志望動機は、あなたがこの会社とSIerという職種を選んだ理由を伝える場であり、会社の説明がメインになってしまっては本質を付けていないです。

確かに、企業を選んだポイントやその企業でSIerが出来る仕事を説明をするときは、多少の会社の説明は必要です。

しかし、あくまで志望動機内の企業の説明は、理由を伝えるための手段だということを念頭に置いておきましょう。

上手く志望動機が書けないと悩んでいる人は、魅力的な志望動機を見つける方法が分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

注意点③:なぜSIerなのかを説明していない

SIerの志望動機を書く時の注意点3つ目は、なぜSIerなのかを説明していないことです。

SIerの選考は、職種ごとに採用されることがほとんどであるため、必ずSIerの職種を選んだ理由が必要だからです。

文系採用やエンジニア採用ならば、企業を選んだ理由を伝えれば問題ありません。

しかし、SIerとして職種を絞った上で選考を受ける場合は、必ずSIerを選んだ理由を伝えるようにしましょう。

まずは志望動機を正しい構成のテンプレートに当てはめて完成させることをおすすめします。

志望動機に少しでも不安がある人は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

新卒でSIerに就職する時の志望動機を書くポイント

志望動機のポイント

就活生ちゃん

SIerの志望動機の全体像を掴むことができました。

しかし、具体的に自分が作成する時は、どのようなことを意識して志望動機を書けば良いでしょうか。

SIerの志望動機を魅力敵に伝えるためには、いくつかの工夫が必要ですよ。

新卒でSIerに就職する時の志望動機を書くポイントは5つあります。

「就活の教科書」編集部 木村

新卒でSIerに就職する時の志望動機を書くポイント
  • ポイント①:「結論・理由・具体例・結論」の順番で伝える
  • ポイント②:なぜSIerで働きたいのかを明確に伝える
  • ポイント③:過去のエピソードを交える
  • ポイント④:なぜその企業を選んだのかを伝える
  • ポイント⑤:入社してしたいことを伝える

それでは順番に読んでいき、魅力的なSIerの志望動機を完成させましょう。

「就活の教科書」編集部 木村

 

ポイント①:「結論理由具体例結論」の順番で伝える

新卒でSIerに就職する時の志望動機を書くポイント1つ目は、「結論理由具体例結論」の順番で伝えることです。

最も完結に伝えられる型であり、選考通過率も高いからです。

上記のSIerの志望動機の例文も全て「結論理由具体例結論」の順番で伝えており、言いたいことが明確になっています。

また、文字数の調整をしたい時は、具体例の部分を調整して、話のボリュームに変化を付けていきましょう。

SIerの志望動機だけでなく、ESを書く際は、どんなお題でも「結論理由具体例結論」の順番で伝えることを意識しましょう。

「PREP法」と呼ばれる手法で、ESを書く際に最も参考にされている書き方です。

まだPREP法のことが分からない人は、PERP法について詳しく理解することができるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

ポイント②:なぜSIerで働きたいのかを明確に伝える

新卒でSIerに就職する時の志望動機を書くポイント2つ目は、なぜSIerで働きたいのかを明確に伝えることです。

あえてSIerを志望する理由がなければ、他のSIerにこだわりがある就活生を優先されるからです。

また、SIerへの働きたい理由に合わせて、その企業でSIerとして働きたい理由があれば、さらに魅力的です。

SIerの志望動機を書く前に、「①自分がSIerになりたい理由、②その企業でSIerをしたい理由」を明確にしておきましょう。

SIerとして働きたい理由は、志望動機の構成の中の「結論」にあたる部分なので、書き出しで伝えるようにしましょう。

志望動機の書き出しを迷っている人は、書き出しのテンプレートが分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

「志望企業にアピールできるような志望動機を書きたい!」という方にはレバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは優良IT企業の紹介が受けられたり、ES添削や面接対策などの丁寧なサポートが受けられます。

志望動機を考えるのが難しいと感じる方は、相談からでもしてみるのが良いですよ。

「就活の教科書」編集部 木村

 

ポイント③:過去のエピソードを交える

新卒でSIerに就職する時の志望動機を書くポイント3つ目は、過去のエピソードを交えることです。

過去のエピソードを交えることで、志望動機があなただけのユニークなものになるからです。

学生時代に、システム開発やエンジニア系の体験をしたことがない場合でも、必ずSIerを志望する理由と紐づけられるエピソードは交えるようにしましょう。

「結論・理由・具体例・結論」の具体例の部分に、過去のエピソードを交えるようにしましょう。

就活生は、エピソードの内容を気にする傾向がありますが、面接官が知りたいのは、その経験を通して、何を感じ、何を学んだかです。

だから、SIerに関連する過去の経験がなかったとしても、過去の経験の中でなぜSIerとして働きたくなったのかを伝えましょう。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

ポイント④:なぜその企業を選んだのかを伝える

新卒でSIerに就職する時の志望動機を書くポイント4つ目は、なぜその企業を選んだのかを伝えることです。

企業の選定理由を明確に伝えられなければ、他の企業でSIerをやれば良いと思われてしまうからです。

SIerに対するこだわりが強く、どの企業でも働ける人材よりも、「~企業でSIerをしたい」と伝えられる方が魅力的です。

SIerの志望動機を書く前に、「①自分がSIerになりたい理由、②その企業でSIerをしたい理由」を明確にしておきましょう。

企業の違いや特徴から志望動機を見つけられない人は少なくありません。

その企業を選んだ志望動機なんてないと思っている人は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

ポイント⑤:入社してしたいことを伝える

新卒でSIerに就職する時の志望動機を書くポイント5つ目は、入社してしたいことを伝えることです。

入社後の想いを伝えられると、より現場で働いているところをイメージでき、好印象に伝わるからです。

具体的には、SIerになって~を開発したい、~な人に役立つプロダクトを作りたいと最後に伝えられるようにしておきましょう。

そして、入社してやりたいことが、その企業だからこそ出来ることなら、さらに魅力的に伝わります。

入社してやりたいことや出来ることがまだあまりイメージ出来ない人は、OB訪問をしてみましょう。

OB訪問をすることで、実際に働いている人から話を聞けるので、自分の将来像がイメージしやすくなりますよ。

OB訪問をしたい人は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • 経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

SIerの志望動機で行き詰まったら誰かに添削してもらう

志望動機は添削してもらおう

就活生ちゃん

例文やポイントを参考に志望動機を書いてみました!

でも、これでいいのか全くわかりません・・・

1人で良い志望動機を作るのはとても難しいです。

なので、志望動機は必ず誰かに添削してもらいましょう。

おすすめの添削方法を紹介します。

「就活の教科書」編集部 木村

添削方法①:IT就活特化のサービス

おすすめの添削方法1つ目は「IT就活特化のサービス」を利用することです。

IT就活に特化したサービスは、これまでに数多くの学生を見ているのでノウハウが豊富です。

また、後ほど紹介するキャリアセンターやOB・OGに比べ、①時間の都合を合わせやすい②オンラインで完結できるというメリットがあります。

さらに、転職の際にはキャリアセンターなどは使えないので、エージェントなどのサービスを利用するのが一般的になります。

数多くあるIT就活に特化したサービスの中でも、一番おすすめなのはレバテックルーキーです。

「就活の教科書」編集部 木村

レバテックルーキーのおすすめポイント
  • ポイント①:IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • ポイント②:IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • ポイント③:志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる

IT企業への就職を考えているなら、IT企業ならではの就活のノウハウを知っている方が有利になります。

IT就活に特化したサービスを利用すれば、IT企業向けのES添削・面接対策などの選考サポートが受けられるのでおすすめです。

ITのプロからの就活サポートが無料で受けられるので、一度使ってみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 木村

> レバテックルーキーを見てみる

 

そのほかにも志望動機を無料で添削してもらえるサービスを以下の記事で紹介しています。

「就活の教科書」編集部 木村

 

添削方法②:大学のキャリアセンター

おすすめの添削方法2つ目は「大学のキャリアセンター」を利用することです。

大学のキャリアセンターはES添削から面接対策まで対応しているところが多く、志望動機の添削もしてくれます。

就活支援サービス同様、キャリアセンターの職員もたくさんの学生のガクチカを添削してきた実績があるため、困ったらとりあえずキャリアセンターに行ってみるのも良いでしょう。

キャリアセンターの職員は、あなたの大学の学生を数多く見てきているので、就活サービスよりも的確なアドバイスがもらえるかもしれません。

 

添削方法③:志望企業のOB・OG

おすすめの添削方法3つ目は「志望企業のOB・OG」にお願いすることです。

志望動機の添削は、就活のプロだけでなくOB/OGにも依頼することができます。

実際に、選考を通過したOB/OGに添削してもらうことで選考突破率のあがる志望動機に仕上げられます。

「OB/OGをどうやって探せばいいかわからない」という方にはビズリーチ・キャンパスをおすすめしています。

ビズリーチ・キャンパスは、株式会社ビズリーチが運営しているOB/OG訪問サイトです。

社会人にOB訪問(OG訪問)をして、志望動機の添削をお願いしましょう。

この時、より企業風土に合った内容にするために、志望企業のOB/OGに志望動機を添削してもらうのがおすすめです。

志望する企業のOB・OGに志望動機を無料で添削してもらうことで、より志望企業に沿った内容の志望動機になって良いですね。

「就活の教科書」編集部

>> ビズリーチ・キャンパスを見てみる

 

ビズリーチ・キャンパスの就活生の評判や使い方については、こちらの記事にまとめていますので、合わせて参考にしてください。

 

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法

就活生くん

IT業界の自分に合う企業でエンジニアやデータサイエンティストとして働きたいのですが、どのように対策していけば良いのでしょうか?

ITエンジニアやデータサイエンティストになるためには、どのように就活をしていけば良いのか難しいですよね。

そこで、IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法を解説していきます。

先に結論を伝えておくと、IT業界/企業に特化した就活のプロと一緒に対策したり、優良企業を紹介してもらうのが一番おすすめですね!

就活アドバイザー 京香

タイトル
  • 対策法:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう
  • 対策法:自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう
  • 対策法:選考通過できるように内定者のESを確認しておく

それでは、それぞれ解説していきます。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう」ことです。

IT業界には該当する企業、仕事内容、求められる人材など分からないことがたくさんありますよね。

知らないことが多いIT業界への就職こそ、就活のプロからサポートを貰うことで、隠れ優良企業に就職することができます。

IT業界を熟知した就活のプロからサポートを受けられるエージェントの中でも、特におすすめのものを紹介するので、登録してIT業界の内定を獲得しましょう。

IT就活におすすめの就活エージェント

以上で紹介したエージェントは、どちらも主にプログラミング・エンジニア経験者向けとなっています。

「未経験だけどIT企業に就職したい」という方は、「就活エージェントおすすめ15選」の記事で未経験者でも就活のプロのサポートを貰えるエージェントを紹介してるので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • レバテックルーキーを使うと、IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
\ 有名IT企業内定も可能! /
 お試しに適職を診断する
(レバテックルーキー)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!
レバテックルーキー」は「8,000社以上の中からあなたに合う優良企業を紹介してくれて、ES通過率90%以上」という非常に良い実績があるので、信頼性も高いですよ。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう」ことです。

IT業界の企業に入社できたとしても、自分が希望する職種に就けなかったらモチベーションも下がる場合がありますよね。

そのため、「IT業界の優良企業で希望職種で働きたい!」という方は、自分の強みや専攻、希望職種などのプロフィールを入力するだけで、自分に合う優良企業から特別スカウトをもらえるOfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを使えばあなたの希望に合う優良企業から特別オファーGET

  • あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手,優良企業からスカウトが届く! /
 大手優良企業から特別スカウト
(OfferBox)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

私もOfferBoxを利用していますが、かなり有名な企業の特別スカウトをもらったことが複数回あるので、就活生なら使っていて損はないサービスですね。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:選考通過できるように内定者のESを確認しておく

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「選考通過できるように内定者のESを確認しておく」ことです。

IT業界の企業では、自己PRやガクチカ以外にもIT系の分野に特化した内容を聞かれることがよくあるため、事前に内定者の回答を見ておくことで、ESを簡単に書けるようになります。

そこで選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESのおすすめポイント
  • 選考通過ES」なら有名企業や大手企業内定者のESが無料で見放題
  •  内定者のガクチカ、自己PR、志望動機を参考にすることでESや面接での伝え方が分かる
  • 選考通過ESを見れば、ES通過のための対策法が分かり、ESで落ちなくなる
\ すでに164,973人以上が利用中! /
 無料で選考通過ESを見てみる
(選考通過ES)

*公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

「面接に絶対受かりたい」「ESをどのように書けばいいか分からない」という就活生には、選考通過ESを参考にするのがおすすめです。

あなたが志望する企業の内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことで、ES/面接通過率が上がるので、ぜひ参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

 

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • 経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

【文系必見】SIerの就職で良い志望動機を作る方法

志望動機を作る方法

就活生ちゃん

私は、文系出身なのですが、SIerになることは可能ですか?

もし文系出身でもSIerを目指せるのであれば、就職に強い志望動機を作る方法を教えてほしいです。

結論から言うと、文系出身でも適切な方法で準備をすれば、SIerになることは可能です。

文系出身がSIerの就職で良い志望動機を作る方法は3つあります。

「就活の教科書」編集部 木村

文系出身がSIerの就職で良い志望動機を作る方法
  • 方法①:プログラミングを勉強する
  • 方法②:インターンシップに参加する
  • 方法③:OB・OG訪問を行う

文系出身の場合、理系の人とスタート時点で差がついてしまっているので、間違った方法では就職を勝ち取ることが難しいです。

適切な方法でSIerになる準備をして、魅力的な志望動機を作るためにも、最後まで読んでくださいね。

「就活の教科書」編集部 木村

 

方法①:プログラミングを勉強する

文系出身がSIerの就職で良い志望動機を作る方法1つ目は、プログラミングを勉強することです。

SIerに直結するスキルを効率よく身に着けるには、プログラミングを学ぶことが1番良いからです。

プログラミングでは、システムの裏の設計や開発ができるようになり、モノづくりの根幹を担うことが出来ます。

文系からSIerになるパターンで最も王道のルートがプログラミングの勉強なので、本気の人は始めてみてください。

プログラミングを始めたいけど、プログラミングについてあまり分からない・・・

そう思っている人は、プログラミングと就活の関係やおすすめのプログラミングスクールが分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

方法②:インターンシップに参加する

文系出身がSIerの就職で良い志望動機を作る方法2つ目は、インターンシップに参加することです。

SIerのインターンシップに参加すれば、SIerの特徴と企業の特徴を1度に理解することが出来るからです。

IT企業の多くで、エンジニアやSIer向けのインターンが開催されています。

特にSIer志望は決まっているけれど、どの企業でSIerをしたいかが決まっていない人は、ぜひインターンシップに参加してみてください。

インターンシップに参加したいけど、どんなインターンシップに参加したらいいか分からない・・・

そう思っている人は、おすすめのインターンシップやインターンシップの探し方を紹介するので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

方法③:OB・OG訪問を行う

文系出身がSIerの就職で良い志望動機を作る方法3つ目は、OB・OG訪問を行うことです。

OB・OG訪問では、実際に働いている人から話を聞くことが出来るので、よりリアルに未来の働いている自分をイメージできるようになるからです。

例えば、普段働いている時の仕事に対するモチベーションや残業時間など、その企業で働いている人しか分からないことを知ることが出来ます。

SIerで働くことが決まったら、気になる企業から複数社選び、OB・OG訪問をしてみましょう。

文系の場合は、先輩やゼミでの繋がりからOB・OG訪問をすることが難しいかもしれません。

そんなツテがない時に、役立つツールやOB訪問の方法があるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

また、以下の記事ではSESやIT業界の志望動機について解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

まとめ:文系の新卒でSIerに就職するために志望動機で差別化しよう

「【例文あり】SIer「志望動機」の魅力的な書き方 | 新卒ならでは注意点も」の記事はいかがでしたか。

この記事では「SIerの志望動機の魅力的な書き方」を解説しました。

合わせて、「新卒でSIerに就職する時の志望動機を書くポイントや注意点」も解説しました。

最後に、この記事のまとめをおさらいしましょう。

この記事のまとめ

◆【志望動機を書く前に】そもそも、SIerとは?

◆【文系も使える】新卒でSIerに就職する時の志望動機の例文

  • 例文①:ユーザー系SIer
  • 例文②:独立系SIer
  • 例文③:メーカー系SIer
  • NG例文

◆SIer企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ

  • 方法:ITのプロと選考対策を行う(新卒向け)
  • 方法:IT転職のプロのサポートを受ける(転職者向け)
  • 方法:IT未経験に特化した就活サポートを受ける(新卒・転職者向け)

◆新卒でSIerに就職する時の志望動機を書くポイント

  • ポイント①:「結論理由具体例結論」の順番で伝える
  • ポイント②:なぜSIerで働きたいのかを明確に伝える
  • ポイント③:過去のエピソードを交える
  • ポイント④:なぜその企業を選んだのかを伝える
  • ポイント⑤:入社してしたいことを伝える
  • ポイント⑥:行き詰まってしまったらIT就活特化のサービスに頼る

◆SIerの志望動機を書く時の注意点

  • 注意点①:「勉強したいから」と言ってしまう
  • 注意点②:企業の説明をしてしまう
  • 注意点③:なぜSIerなのかを説明していない

◆【文系必見】SIerの就職で良い志望動機を作る方法

  • 方法①:プログラミングを勉強する
  • 方法②:インターンシップに参加する
  • 方法③:OB・OG訪問を行う

◆まとめ:文系の新卒でSIerに就職するために志望動機で差別化しよう

この記事が良いなと思った人は、ぜひ友人や後輩にもシェアしてあげてくださいね!

「就活の教科書」には、就活に役立つ記事が他にもたくさんありますよ。

他の記事も読んでみてくださいね。

この記事を最後まで読んでいただいたあなたに、おすすめ記事を紹介しますので、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 木村