【就職難易度は?】シグマクシスの採用大学ランキング|学歴フィルター,倍率,選考フローも

本ページはプロモーションを含みます

就職難易度 シグマクシス 採用大学ランキング 学歴フィルター

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事からわかること
記事を読む前に

今回の記事では、シグマクシスの就職難易度について詳しく説明していきます。

併せて、シグマクシスの学歴フィルターシグマクシスの新卒採用選考フローについても解説します。

ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。

  • シグマクシスに興味がある方
  • シグマクシスに就職したいけど、就職難易度はどのくらいなの?」などの疑問を持っている方
  • シグマクシスに採用されたい方

上記の就活生は、ぜひこの記事を読んで、就職活動に役立ててください。

先に結論をお伝えすると、「優良IT企業から内定をもらいたい就活生にはレバテックルーキーITエンジニア転職をしたい転職者レバテックキャリアの利用がおすすめです。

レバテックルーキーを利用すれば、プロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。

レバテックキャリアでは、専任の担当者からサポート(職務経歴書添削、面接対策など)が受けられ、希望するIT企業への転職成功率がアップします!

就活アドバイザー 京香

IT企業への就活・転職を有利にするおすすめサービス(無料)

レバテックキャリア
レバテックキャリア

エンジニア特化
磨きたいスキルを伸ばせる企業へ転職できる

レバテックルーキー
レバテックルーキー

人気IT企業から内定がもらえる
ITエンジニア支持率No.1
※日本マーケティングリサーチ機構調べ

就活で有利になれるおすすめツール(無料)

OfferBox
オファーボックス

無料登録だけで自分に合う企業からスカウト
就活生の24万人が利用
※OfferBox 2024年卒データより

キャリアチケット就職スカウト

キャリアチケット就職スカウトあなたに合った優良企業を数社だけ紹介
最短1週間で内定※2023年度実績

SPI頻出問題集
SPI頻出問題集

公式LINEで無料配布
Webテストで頻出の問題がわかる

隠れホワイト企業500選
隠れホワイト企業

公式LINEで無料配布
隠れた優良企業が見放題

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

【出身大学はどこ?】シグマクシスの採用大学一覧

就活生ちゃん

シグマクシスには、どんな大学の学生が採用されているのでしょうか?

OB・OG訪問をしたいと思っているので、私の大学からも採用者が出ているのか知りたいです…!

どの大学の学生がシグマクシスに採用されているか気になりますよね!

それでは、シグマクシスの採用大学をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

シグマクシスの採用大学は以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

シグマクシスの採用大学

<大学>
東京大学、京都大学、東京工業大学、一橋大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、筑波大学、大阪大学、神戸大学、名古屋大学、東北大学、北海道大学、東京理科大学、ハーバード大学、カーネギーメロン大学、他

参照:マイナビ2025

一覧を見ても分かるように、国内外問わずトップクラスの大学から採用が行われています。

一方で、このデータはシグマクシスが公式に公開しているものではないため、他にも採用実績がある可能性があります。

自分の大学が一覧にない場合は、ご自身の大学の就職実績を見てみましょう。

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

【難しい?】シグマクシスの就職難易度を徹底解説

就活生ちゃん

採用大学について理解が深まりました。

シグマクシスの就職難易度はやはり高いのでしょうか?

やはり就職難易度は気になりますよね。

それでは、シグマクシスの就職難易度について詳しく解説していきます。

就活アドバイザー 京香

 

シグマクシスの就職難易度:「高い」

結論、シグマクシスの就職難易度は「高い」といえます。

就活会議によれば、シグマクシスの選考難易度は「5.0/5.0」と最高点になっています。

さらに採用大学一覧を見ると、有名大学からの採用が多数を占めていることが分かります。

以上の点から、シグマクシスの就職難易度は「高い」です。

参照:シグマクシス・ホールディングスの就職難易度・採用大学・マッチ度|就活会議

コンサル業界の中でも、高学歴が集まる企業ですね。

就職できたら間違いなくすごいと言われる企業でもあるでしょう。

就活アドバイザー 京香

 

シグマクシスの採用倍率:「やや高い」

まず、シグマクシスの採用倍率に関する、具体的なデータはありませんでした。

ただ、シグマクシスの採用人数は例年40~50人程度と少ないため、高倍率が予想されます。

一方で、東洋経済オンラインが発表している「内定の競争倍率が高い会社」ランキング」には、シグマクシスはランクインしていませんでした。

ランキング外であったことを考慮すると、倍率は60倍以下であると考えられます。

以上の点を考慮すると、シグマクシスの採用倍率は「やや高い」と言えます。

また、企業の就職偏差値、就職難易度については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

シグマクシスのES通過率:「87%」

就活会議によると、シグマクシスのES通過率は「87%」と比較的高いです。

後ほど解説しますが、シグマクシスのESは質問が1つと少なく、選考要素は少ないようです。

一方で、1次面接の通過率は「28%」と非常に低いです。

以上のデータから、ESは通りやすいものの、面接で絞られると予想できます。

参照:シグマクシス・ホールディングスの就職難易度・採用大学・マッチ度|就活会議

ES通過率が高めなのは嬉しいですね。

その分面接で他の学生と差別化できるよう、面接対策も入念に行いましょう。

就活アドバイザー 京香

 

シグマクシスのSPI倍率・ボーダー:「約6割」

シグマクシスのSPI倍率やボーダーに関する、明確なデータはありませんでした。

また、シグマクシスはSPIより難易度の高いTG-WEB形式のテストを実施しています。

TG-WEBは、6割~7割取れていれば基本的に落ちることはないと言われています。

そのため、まずは6割の得点率を目指して対策を行いましょう。

TG-WEBの対策については、以下の記事で詳しく解説しています。

合わせて読んで、今日から対策を初めてみましょう!

就活アドバイザー 京香

 

 

シグマクシスの面接通過率:1次「28%」2次「20%」

シグマクシスのES通過率は87%と、比較的高いことをお伝えしました。

しかし、以下のデータを見ると分かるように、面接通過率は全体の約20%程度と低くなっています。

特に一次面接で87%から28%まで絞られていることから、一次面接が鬼門だと予想されます。

 

参照:シグマクシス・ホールディングスの就職難易度・採用大学・マッチ度|就活会議

 

シグマクシスの最終面接通過率:「13%」

就活会議によれば、シグマクシスの選考で最終的に内定を獲得できた人は、全体の約13%です。

最終面接で落選している人もいることから、最後まで気が抜けません。

鬼門である一次面接や二次面接を通過したからといって気を抜かず、最終面接も入念に準備をしましょう。

参照:シグマクシス・ホールディングスの就職難易度・採用大学・マッチ度|就活会議

就活生ちゃん

最終的に内定を貰えるのは13%だけなんですね…

受けても選考を通過できるか不安になってきました…

選考通過率を見ると、自分が通過できるのか不安になりますよね。

この記事では、シグマクシスの詳しい選考フローや対策法についても解説しています。

不安な方こそ最後まで読んで、しっかりと準備を行いましょう!

就活アドバイザー 京香

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

シグマクシスに学歴フィルターは存在するの?

就活生ちゃん

私はシグマクシスに興味があります。

ですが人気企業ということもあり、やはり学歴フィルターが存在するのでしょうか…

学歴フィルターについて気になりますよね。

それでは、シグマクシスの学歴フィルターの有無について解説していきます。

就活アドバイザー 京香

 

結論:学歴フィルターが存在する

結論、シグマクシスには一定の学歴フィルターが存在すると思われます。

採用大学一覧でご紹介した通り、シグマクシスの採用大学実績には、国公立大学や海外大学出身の高学歴が非常に多いです。

以下で、理由についてもう少し詳しく解説します。

学歴フィルターがある企業やない企業については下の記事で詳しく解説しています。

気になる方は、ぜひ合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

理由:MARCH未満の大学出身者がほとんどいないから

シグマクシスに学歴フィルターがあると思われる理由は、MARCH未満の大学出身者がほとんどいないからです。

採用大学一覧を見ると分かる通り、東京大学・京都大学など、有名国公立大学の出身者が大半を占めています。

さらに就活会議の大学偏差値別の内定実績を参照すると、SランクとAランクの学生が87%を占め、Bランクが9%、その他のランクは1%程度というデータが見られました。

Sランク(東大・早慶等)Aランク(MARCH等)であることを踏まえると、MARCHのラインで学歴フィルターが設定されている可能性が高いと予想されます。

参照:シグマクシス・ホールディングスの就職難易度・採用大学・マッチ度|就活会議

一方で、残りの13%はMARCH未満の大学からも採用があるということです。

狭き門ではありますが、諦めずにチャレンジすることが大切です!

就活アドバイザー 京香

 

注意点:学歴以外のアピールポイントを準備しておく

注意点として、学歴フィルターがあるということは、それだけレベルの高い学生が集まるということです。

書類選考を通過してしまえば、学歴はさほど影響しません。

つまり、学歴以外のアピールポイントをしっかり持っておくことが、周りの学生との差別化に繋がります。

参考までに、シグマクシスは、求める人財像として以下のメッセージを掲げています。

就活アドバイザー 京香

シグマクシスが求める人財像

社内外の多様な能力を組み合わせ、チームを組成して自ら設定したゴールを達成する。

そんな「アグリゲーター」人財をシグマクシスは求めています。

多様性を楽しみ、未知を恐れず、コラボレーションで価値を創造することに喜びを感じる人をお待ちしています。

参照:求める人財像 | 採用 | 株式会社シグマクシス | sx

上記の人財像に自分がどう当てはまるか考えて、アピールすることが大切です。

自己PRやガクチカを話す際に、意識してみると良いでしょう。

 

コンサル・シンクタンク業界の就職難易度に悩んでいる人にオススメの記事一覧

「自分が行きたい企業・業界の就職偏差値は高いの?」という人にはコンサルティング業界の就職偏差値ランキングという記事がおすすめです。

また、以下に各企業の難易度や学歴フィルターについてまとめました。

興味のある企業に就職するために自分がすべき対策が分かるので、合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

   

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

シグマクシスの採用選考フローと対策

就活生ちゃん

シグマクシスの新卒採用にエントリーしようと思うのですが、選考フローがどう進んでいくのか気になります。

シグマクシスの選考フローを教えてください。

選考フローを把握することはとても重要なことです。

それでは、シグマクシスの選考フローについて詳しく説明していきますね。

就活アドバイザー 京香

シグマクシスの選考フロー
  • 選考フロー①:ES(エントリーシート)
  • 選考フロー②:WEBテスト
  • 選考フロー③:論理思考アセスメントテスト
  • 選考フロー④:個人面接(複数回)
  • 選考フロー⑤:内定

※採用年度によって異なる可能性があるので採用マイページをよく確認することをおすすめします。

参照:ENTRY PROCESS 募集要項・選考プロセス|シグマクシス・ホールディングス

 

フロー①:ES(エントリーシート)

シグマクシスの選考フロー1つ目は、エントリーシート(ES)です。

シグマクシスのESで実際にあった質問項目を紹介します。

シグマクシスのES質問内容
  • 自己PRを記入してください。(字数自由)

シグマクシスのESは質問が1つしかなく、しかも字数制限がありません。

志望度をアピールするため、少なくとも400字程度は書くと良いでしょう。

注意点として、字数が多ければ多いほど冗長になりがちなので、簡潔にまとめることを心掛けましょう。

自己PRの構成や書き方ついては、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

「ES通過するか不安...」「ESの書き方を知りたい!」「内定者のESがどんな内容か気になる!」という就活生には、選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESでは、大手から中小企業まで様々な企業で選考を通過したESの内容を見れます。

選考を通過したESの内容を見て選考対策したい方は、選考通過ESを利用しましょう。

就活アドバイザー 京香

選考通過したESを見て、ESを完成させよう!
  • 選考通過ESでは、難関企業や大手有名企業内定者のESが見放題!
  • 選考突破するためのガクチカや志望理由の書き方を参考にできる
  • 選考通過ESを使えば、ESの対策法が分かり、ES通過する確率を上げられる
\ 200,000人以上が利用! / 選考通過したESを見る
(選考通過ES)
選考通過ESとは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

 

フロー②:WEBテスト

シグマクシスの選考フロー2つ目は、WEBテストです。

形式はオンラインのTG-WEBで、試験科目は「言語・非言語・性格検査」です。

TG-WEBは比較的難易度が高いテストとして知られているので、事前の対策が必須です。

TG-WEBの対策については、以下の記事で詳しく解説しています。

合わせて読んで、今日から対策を初めてみましょう!

就活アドバイザー 京香

短時間で対策できる「SPI頻出問題集」
  • SPI頻出問題集を使えば、SPIで出題される問題と対策方法が分かる
  • 言語/非言語を網羅しており、解説も付いているため対策しやすい
  • Webテスト選考を突破しやすくなり、内定率を上げられる
SPI頻出問題集とは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

「SPIがどんなテストか知りたい」「SPIを短時間でレベルアップしたい」という方には、SPI頻出問題集がおすすめです。

SPI頻出問題集では、SPIで頻出の問題を集めた、効率的にSPI対策ができる問題集になっています。

SPIを短時間で対策して選考突破したい方はSPI頻出問題集を利用しましょう。

就活アドバイザー 京香

 

フロー③:論理思考アセスメントテスト

シグマクシスの選考フロー3つ目は、論理思考アセスメントテストです。

形式はオンラインで、zoomを繋いだまま45分間ほどのテストを行うようです。

これは企業オリジナルの試験なので、事前の対策は難しいでしょう。

しかし、内定を貰った学生からは「基本的なWebテストの対策をしていれば問題ない」というコメントも見られたため、まずはWebテストの対策に力を入れましょう。

参考:シグマクシス・ホールディングスのテスト・筆記試験の体験談一覧|【ONE CAREER】

 

フロー④:個人面接(複数回)

シグマクシスの選考フロー4つ目は、個人面接(複数回)です。

年度によっては、面接の前にGDが実施される年もあったようですが、25卒向けの選考フローには、GDという記載はありませんでした。

参照:ENTRY PROCESS 募集要項・選考プロセス|シグマクシス・ホールディングス

以下に過去の面接質問内容と対策方法を解説します。

一次面接の質問内容
  • 質問①:自己紹介
  • 質問②:学生時代に力を入れたこと
  • 質問③:志望動機
  • 質問④:なぜコンサルか
  • 質問⑤:シグマクシスで何をしたいか
  • 質問⑥:10年後のキャリアプラン

一次面接ではガクチカや基本的な志望動機を聞かれることが多いようです。

特にガクチカの深堀りは高確率でされるため、面接練習などを行い念入りに対策をしておきましょう。

ガクチカについては以下の記事がおすすめです。

ぜひ合わせて読んでみましょう!

就活アドバイザー 京香

 

二次面接の質問内容
  • 質問①:研究内容の深堀り
  • 質問②:なぜその研究をしようと思ったか
  • 質問③:志望動機
  • 質問④:事業会社ではなくコンサルがいい理由は
  • 質問⑤:生い立ちについて
  • 質問⑥:キャリアプラン

二次面接では、学業や研究に関する質問や、志望動機の深堀りが多いようです。

さらにキャリアプランを聞かれる可能性もあるので、入社後何をしたいのか明確にしておきましょう。

キャリアプランの答え方については以下の記事がおすすめです。

ぜひ合わせて読んでみましょう!

就活アドバイザー 京香

 

最終面接の質問内容
  • 質問①:自己紹介
  • 質問②:選考状況について
  • 質問③:コンサルの志望理由
  • 質問④:シグマクシスの志望理由
  • 質問⑤:リーダーシップを発揮した経験
  • 質問⑥:キャリアプラン

最終面接では、就活の状況や志望度に関する質問が多いようです。

他社の選考状況を聞かれた際に、「なぜそこを受けているのか」「他社と比べてうちの何がいいのか」といった質問をされることもあるので、しっかり対策しておきましょう。

他社の選考状況を聞かれた際の答え方については、以下の記事で詳しく解説しています。

ぜひ読んで対策しておきましょう!

就活アドバイザー 京香

また、面接全般の対策方法については、以下の記事でも詳しく解説しています。

就活アドバイザー 京香

短時間で対策できる「面接回答集100選」
  • 面接回答集100選なら、面接でよく聞かれる質問と回答が分かる
  • 面接回答集100選を使えば、面接対策を短時間で効率的にできる
  • 頻出の質問への回答を事前に用意できるため、回答に説得力を持たせられる
面接回答集100選とは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

「内定者の面接回答を知りたい!」という就活生には、面接回答集100選がおすすめです。

面接回答集100選では、大手から中小企業まで様々な企業で選考を通過した面接の回答集を見れます。

選考を通過した面接回答を見て選考対策したい方は、面接回答集100選を利用しましょう。

就活アドバイザー 京香

 

フロー⑤:内定

シグマクシスの選考フロー5つ目は、内定です。

内定が出る時期は4月上旬以降だと考えられます。

就活生ちゃん

選考の流れがよく分かりました!

詳しく解説してくださりありがとうございます!

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

シグマクシスの採用に関するよくある質問

就活生ちゃん

シグマクシスについて、さらに知っておくべきことはありますか?

それでは最後に、シグマクシスについてよく聞かれる質問を3つ紹介します。

就活アドバイザー 京香

シグマクシスに関するよくある質問
  • 質問①:シグマクシスは激務?
  • 質問②:シグマクシスの新卒の年収は?
  • 質問③:シグマクシスの強みは?

 

質問①:シグマクシスは激務?

1つ目の質問は、「シグマクシスは激務?」です。

キャリコネによると、シグマクシスのホワイト度は3.0でした。

サービス業界の平均は2.7なので、業界平均を上回っています。

よって、シグマクシスは基本的に激務ではないと思われます。

参照:シグマクシスの会社評判・採用情報(転職・新卒就職) | キャリコネ 口コミ・評判の情報サイト

社員のクチコミを見ると、「忙しい時とそうでない時の差が激しい」

「メリハリを付けて働ける」といったコメントがありました。

時期によっては激務になる可能性もある、ということは認識しておきましょう。

就活アドバイザー 京香

 

質問②:シグマクシスの新卒の年収は?

2つ目の質問は、「シグマクシスの新卒の年収は?」です。

結論、シグマクシスの新卒年収は約600万円です。

公式HPに掲載されている募集要項には「初年度年俸基準額600万円」と記載がありました。

ただ、年俸制かつ実力主義の企業であることから、個人差がある点には注意が必要です。

参照:ENTRY PROCESS 募集要項・選考プロセス|シグマクシス・ホールディングス

初年度から600万円がもらえる企業はなかなか無いですよね!

シグマクシスは基本給が高いことも人気な理由の1つです。

就活アドバイザー 京香

 

質問③:シグマクシスの強みは?

3つ目の質問は、「シグマクシスの強みは?」です。

シグマクシスは4つの強みを掲げています。

以下、4つの強みをまとめたので参考にしてください。

シグマクシスの強み
  • 強み①:構想力×実現力(社内外の多様な知を掛け合わせる)
  • 強み②:アグリゲーション×シェルパ(お客様のシェルパとして伴走する)
  • 強み③:コンサルティング×投資(コンサルティングに加え自ら出資)
  • 強み④:アライアンス・ネットワーク(多様なプレイヤーとの連携)

参照:OUR STRENGTH シグマクシスの強み

シグマクシスは社内外の様々な知を掛け合わせることで、唯一無二の価値を提供しています。

興味がある方は、HPからプロジェクト事例などをチェックしてみましょう。

就活アドバイザー 京香

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

まとめ:シグマクシスの採用情報を知り、選考対策を効果的に進めよう

今回は、シグマクシスの採用大学学歴フィルターについて解説しました。

合わせて、シグマクシスの選考フロー採用倍率についてもご紹介しました。

この記事を読んだことで、シグマクシスへの就職に関する不安や疑問が解消されていたら、嬉しい限りです。