【メールのみでOK?】内定辞退連絡の例文 | 電話連絡や返信方法も

本ページはプロモーションを含みます

【返信は不要です】内定辞退の連絡方法 | 例文,断るマナーも

この記事でわかること
\ 就活生2人に1人が利用! /
人気No.1の性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

みなさんこんにちは!
「就活の教科書」編集部の橋口です。
就活が進むと内定をもらえるようになり、就活が上手くいけばいくほど、内定辞退の連絡って凄く悩みますよね…。
就活生の皆さんは、もし、内定辞退をするとしたら、電話で辞退しますか?

「就活の教科書」編集部 橋口

就活生ちゃん

ありがたいことに3社から内定をいただいたので、3社中2社に内定辞退の連絡をしようと思っています。
でも内定辞退の電話は怖いので、正直したくないです。
内定辞退はメールではなく、電話でするべきなんですか?
でも、内定辞退のマナーやポイントもわからなくて困っています。

就活生くん

内定式に参加したけど、やっぱり内定辞退したいです。
内定辞退はいつまでならセーフですか?
内定辞退の連絡を何事も無く終えるための対処法も知りたいです。

就活が上手くいけばいくほど、内定辞退の連絡って凄く悩みますよね。
また、内定辞退の電話をしたくても、怖くてなかなか電話できないですよね。
そんな内定辞退に関する悩みを全て解決しましょう!

「就活の教科書」編集部 橋口

この記事では、内定辞退に厳しい金融業界の内定辞退経験を持つ僕が、内定辞退のマナーやポイント、内定辞退を電話・メールで連絡するときの正解例文を紹介しています。

さらに、内定辞退メールに返信がきた場合や「内定辞退セット」についても解説しています。

最後に、「内定辞退の電話が怖い!」という就活生に向けて、穏便に電話を終わらせるための対処法を解説しています。

内定辞退の連絡をする時、色々なことを考えてしまいますよね。
そんな就活生の全ての悩みに答えています!
ぜひ、最後まで読んでみてください!

「就活の教科書」編集部 橋口

先に結論をお伝えすると、「就活始めたけど何をすれば良いのかわからない…」なら、就活生の2人に1人が利用する適性診断AnalyzeU+で、自分の強みと適性職種を診断するのがおすすめです。

ちなみに適性診断AnalyzeU+以外にも、5つの質問で就活の軸を診断できる「キャリアチケットスカウト診断」、性格テスト90問で長所や適職を診断できる「Lognavi適性診断」、Webテストで頻出の問題がわかる「SPI頻出問題集もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

【就活生向け】就活のやり方が分からない時に使えるおすすめツール(無料)
\ 就活生2人に1人が利用! / あなたの強みを徹底診断
適性診断AnalyzeU+

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という就活生は、人気No.1の適性診断AnalyzeU+であなたの強みを正確に診断するのがおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

目次

この記事の監修者

■名前

佐渡治彦(さどはるひこ)

■資格

国家資格キャリアコンサルタント

DBMマスターキャリアカウンセラー

■プロフィール

2011年 DBMマスターキャリアカウンセラー資格取得
2016年 キャリアコンサルタント(国家資格)登録

カリエーレ・コンサルタンツ(Karriere Consultants)代表

大学卒業後、HITACHI系商社、ドイツ系企業にて開発営業プロジェクトマネージャー、採用責任者を経験。リーマンショックを契機に、人材業界にキャリアチェンジ。
ハローワーク求人支援員、労働局ジョブ・カード作成支援推進事業責任者、なごやキャリア・コンサルティングセンター事業運営責任者に従事。上場企業管理職からニート・フリーターまで、幅広いキャリアコンサルティングを実施。セルフ・キャリアドック制度(企業領域キャリアコンサルタント)助成金を活用し中小企業を中心に100社以上に導入。教育訓練助成金等を活用した企業に対するキャリアコンサルティングを実施。

2020年合同フォレストより出版された著書『「キャリアコンサルタント」で自立する方法』は、全国大手書店、Amazonなどnetでも販売。堀江貴文イノベーション大学校(通称HIU)公式の書評ブログ人気ランキング1位を獲得。
「働き方に悩む人を、ゼロに。」をモットーにしている。

■URL

Wikipedia 佐渡治彦
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E6%B8%A1%E6%B2%BB%E5%BD%A6?fbclid=IwAR1P18tVuIkbWSKpAleLfqdGVGApUQ_0SnGsn80A2s0Etewio3z5hfC0Zs0

「キャリアコンサルタントで自立する方法」合同フォレスト
https://www.amazon.co.jp/dp/4772661670/?fbclid=IwAR36s7az-kiTEI-9kFdueNP27ZPL5-ndg4kbLQUPEIA-ChNVyn8htThhSyg

HIU(ホリエモン)書評

カリエーレ・コンサルタンツHP

https://karrie-consultants.com

就活は具体的に何から始めるべき?

「就活を始めてみたもののまだわからないことが多い…」という方には、適性診断AnalyzeU+であなたの性格を診断するのがおすすめです。

 

適性診断AnalyzeU+は、10分~15分で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みと弱み、おすすめ職種を診断してくれます。

また、診断後にあなたの強みや弱み、専攻などをOfferBoxのプロフィールに入力することで、大手や隠れ優良企業からの特別スカウトをもらえます!

「就活で何をすれば良いかわからない…」という人は、単なる自己分析だけではなく、「自分に合う」企業からの特別スカウト機能もある適性診断AnalyzeU+で診断してみると良いですよ!

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

そもそも内定辞退はしてもいいの?

就活生くん

なんとなく内定辞退はしても良いと思っているんですが、その理由は特にありません。
なぜ就活生は内定辞退をしても良いのか、その理由を知りたいです。

確かに、内定辞退をしても良い理由を知っている就活生は少ないでしょう。
そもそも内定辞退をしても良いのか、その理由も含めて解説しましょう!

「就活の教科書」編集部 橋口

結論から言うと、就活生は内定辞退をしても法律で守られているため問題ありません。

企業には、就活生の内定辞退を断る権利がありません。

一方で、就活生には内定辞退をする権利が法律で保障されています。

そのため、内定辞退は可能です。

ただ注意点として、内定辞退を決断した場合は、早く連絡するようにしましょう。

就活を終えた僕の意見としては、企業も就活生も対等の立場なので、企業が就活生を選考するのであれば、就活生が企業を選ぶのも当然だと思います!
「お祈りメール」を送り返すイメージですね。

「就活の教科書」編集部 橋口

就活生ちゃん

就活生はそんなに気楽じゃないですよ(泣)
企業に対しては、いつまでに内定辞退の連絡をすれば良いですか?

内定辞退の連絡は、早ければ早いほうが良いです。
それでは、次に内定辞退連絡のメールと電話両方の例文について紹介します。

「就活の教科書」編集部 橋口

 

「就活のやり方がわからない…」「就活はどこから始めれば…?」という就活生には、適性診断AnalyzeU+がおすすめです。

就活初期の段階で自分の強みや弱みなどの性格を把握していれば、業界・企業選びや、ES、面接で困ることはなくなるからです。

適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに10分~15分で終わる質問からあなたの強みや弱み、適性職種を詳しく検査してくれます。

診断結果をあなたの自己PRに使用でき、プロフィールに入力することで、大手や優良企業から特別スカウトも来ます。

「自分の強みを教えて欲しい!」「ESや面接で困ることなくスムーズに就活を進めたい!」という方は、適性診断AnalyzeU+を利用してみてください。

就活アドバイザー 京香

「適性診断AnalyzeU+」なら今から10分後にあなたの正確な強みがわかる

  • 251問の質問と100万人のデータから強み診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
  • 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
  • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

【新卒就活】内定辞退はメールのみで終わらせても良い

内定辞退の連絡をメールのみで終わらせても良い場合があります。
以下のような場合は、内定辞退の連絡をメールのみで終わらせても問題ありません。

「就活の教科書」編集部 橋口

内定辞退メールのみでも良いケース
  • 採用人数が多い企業
  • メールでの連絡が指定されている企業

採用人数が多い企業は、多くの就活生のメールや電話に毎日対応しています。

そのため、就活生が電話をかけても企業は出られない場合が多いので、メールのみでの連絡でも良い場合もあります。

採用人数が多い企業やメールで内定辞退を指定された場合はメールのみで終わらせてもOKです。

「就活の教科書」編集部 橋口

就活生くん

具体的に、メールでどのような文章を書けばいいのか電話で話す場合は電話で何と話せばいいのか、教えてください!

そうですよね。
では、内定辞退の連絡をする時の例文を紹介しますね!

「就活の教科書」編集部 橋口

 

就活は具体的に何から始めるべき?

「就活を始めてみたもののまだわからないことが多い…」という方には、適性診断AnalyzeU+であなたの性格を診断するのがおすすめです。

 

適性診断AnalyzeU+は、10分~15分で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みと弱み、おすすめ職種を診断してくれます。

また、診断後にあなたの強みや弱み、専攻などをOfferBoxのプロフィールに入力することで、大手や隠れ優良企業からの特別スカウトをもらえます!

「就活で何をすれば良いかわからない…」という人は、単なる自己分析だけではなく、「自分に合う」企業からの特別スカウト機能もある適性診断AnalyzeU+で診断してみると良いですよ!

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

【新卒向け】内定辞退連絡の正解例文(メールと電話両方)

内定辞退の例文を、電話とメールにわけてそれぞれ紹介します。

電話もメールも上記のポイントを守ると、上手に内定辞退の連絡をすることが出来ますよ!

「就活の教科書」編集部 橋口

 

例文①:メールで内定辞退の連絡をする場合

まずは、メールで内定辞退の連絡をする時の例文を紹介します。

<件名>
【〇〇大学 橋口】内定辞退のご連絡


<本文>
××株式会社 人事部 △△様

 

先日、内定通知を頂きました、〇〇大学、〇〇学部の橋口です。

お世話になっております。

先ほどお電話させていただきましたが、ご多忙のようでしたので、メールでのご連絡となりました。

 

この度は、内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。

このような大変光栄な結果をいただきながら誠に身勝手ですが、貴社の内定を辞退させていただきたく、ご連絡を差し上げました。

今後のキャリアを通して私が実現したいことを再度考え抜いた結果、このような決断に至りました。

 

採用担当の△△様をはじめ、貴社の方々には就職活動を通して、お世話になりました。

この度は、そのような貴社のご好意に背く決断となってしまい、申し訳ございません。

末筆とはなりますが、貴社の益々の発展を心よりお祈り申し上げます。


署名

以上が内定辞退をメールで送る場合の例文です。
次に内定辞退を電話でする時の例文について解説します。

「就活の教科書」編集部 橋口

 

例文②:電話で内定辞退の連絡をする場合

【内定者が教える】"内定辞退"の電話での伝え方 | マナー,会話の例も

次に、電話で内定辞退の連絡をする時の例文を紹介します。

お世話になります。
先日、内定の通知をいただきました△△大学、△△学部の橋口と申します。
採用担当の〇〇様はいらっしゃいますでしょうか?

「就活の教科書」編集部 橋口

人事さん

はい、採用担当の〇〇です。

〇〇様、お世話になります。
△△大学、△△学部の橋口と申します。
この度は、内定のご連絡をいただきまして、誠にありがとうございます。
大変身勝手で申し訳ないのですが、御社から頂いた内定を辞退させていただきたいと考え、この度はご連絡差し上げました。

「就活の教科書」編集部 橋口

人事さん

そうなんですね…。
差し支えなければ、他の企業様をお選びになった理由を教えて頂けませんか?

はい、ありがたいことに複数の企業様から内定通知を頂くことが出来ました。
そこで、自分がキャリアを通して実現したいことを再度考え直した結果、最も実現できる企業が××社だと考えました。

「就活の教科書」編集部 橋口

人事さん

そういった理由があって、お選びになったんですね。
ただ、それなら弊社でも橋口さんの夢を実現できますよ!

そう仰っていただき、大変光栄です。
ただ、私も考え尽くして導いた決断ですので、改めて考え直すことはございません。
御社の社員の方々や採用担当の〇〇様には、就職活動を通して非常にお世話になりました。
ご好意を裏切る形となってしまい、またご迷惑をお掛けしてしまい、申し訳ございません。

「就活の教科書」編集部 橋口

人事さん

いえいえ、橋口さんが考え抜いて決断された結果です。
残念ではありますが、この電話をもちまして内定辞退の旨を承りました。
ご連絡ありがとうございました。

貴重なお時間を頂き、ありがとうございました。
失礼いたします。

「就活の教科書」編集部 橋口

 

内定辞退を電話で行うと、このような流れで進みます。
企業側から引き留められる可能性もありますが、きっぱり断るようにしましょう!

「就活の教科書」編集部 橋口

就活生ちゃん

やっぱり内定辞退は電話なんですね!
内定辞退の電話をするときはマナーを守って電話をするようにします!

 

                                     

就活のやり方に関する記事一覧

「最近就活を始めたけど、何から手を付ければいいか分からない」という就活生には、 就職活動の流れ という記事がおすすめです。

以下の記事を読むだけで、就活の流れを完全に理解できるので、就活生なら必ず読んでほしいです。

就活アドバイザー 京香

             

「就活のやり方がわからない…」「就活はどこから始めれば…?」という就活生には、適性診断AnalyzeU+がおすすめです。

就活初期の段階で自分の強みや弱みなどの性格を把握していれば、業界・企業選びや、ES、面接で困ることはなくなるからです。

適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに10分~15分で終わる質問からあなたの強みや弱み、適性職種を詳しく検査してくれます。

診断結果をあなたの自己PRに使用でき、プロフィールに入力することで、大手や優良企業から特別スカウトも来ます。

「自分の強みを教えて欲しい!」「ESや面接で困ることなくスムーズに就活を進めたい!」という方は、適性診断AnalyzeU+を利用してみてください。

就活アドバイザー 京香

「適性診断AnalyzeU+」なら今から10分後にあなたの正確な強みがわかる

  • 251問の質問と100万人のデータから強み診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
  • 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
  • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

内定辞退はいつまで可能なのか?

naiteizitai zikan

そもそも内定辞退には2つの段階があります。

それぞれの段階によって、内定辞退が可能な期間が変わってきます。

  1. 企業が出す「内定通知」をまだ承諾していない
  2. 企業が出す「内定通知」を既に承諾している

就活生の皆さんは、自分が置かれている状況に合った方を参考にしてください。

「就活の教科書」編集部 橋口

 

段階①:「内定通知」をまだ承諾していない場合

「内定通知」をまだ承諾していない場合は、最低でも1週間以内に返答をしましょう。

また、企業側から回答期限を定められている場合は、その期日に従いましょう。

企業側も、今後の採用スケージュールや採用人数などを調整しなければなりません。

決断できた場合は、できるだけ早く連絡するように心がけましょう。

ただ、多くの就活生はこのような悩みを抱えているのではないでしょうか。

就活生くん

第一希望の企業の合否がまだわからないです。
内定通知を頂いた企業は、保険として残しておきたくて…。

この場合は、他企業の選考を受けることを正直に報告し、回答期限を延ばしてもらえるように交渉しましょう。

企業によっては、回答期限を延長してくれるので、それまでに回答すれば大丈夫です。

また、回答期限を延ばしてもらえない場合は、とりあえず内定を承諾することをおススメします。

ただ、一度承諾すると段階②に進んでしまいます。
少しルールが変わることに注意してください。

「就活の教科書」編集部 橋口

 

段階②:「内定通知」を既に承諾している場合

「内定通知」を既に承諾している場合は、勤務開始日(基本的には4/1)の2週間前までに連絡しましょう。

「内定通知」を承諾すると、正式に労働契約が結ばれたことになります。

そのため、契約以降は法律に従う必要があります。

労働契約に関する法律(民法627条1項)には、このように書かれています。

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。
この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

 

このように、入社の2週間前までであれば、法律上は内定辞退が可能となっています。

法律では大丈夫だからと言って、入社前に内定辞退されると本当に辛いよ…。
内定者のために、懇親会や入社前研修も行ったのに。

人事さん

もちろん入社前ギリギリの内定辞退は、特殊な理由を除いて、絶対に行ってはなりません。

損害賠償などの請求も考えられるので、内定辞退の連絡はできるだけ早く行いましょう!

それでは、次に内定辞退メールを送る時の例文を紹介しますね!

「就活の教科書」編集部 橋口

就活は具体的に何から始めるべき?

「就活を始めてみたもののまだわからないことが多い…」という方には、適性診断AnalyzeU+であなたの性格を診断するのがおすすめです。

 

適性診断AnalyzeU+は、10分~15分で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みと弱み、おすすめ職種を診断してくれます。

また、診断後にあなたの強みや弱み、専攻などをOfferBoxのプロフィールに入力することで、大手や隠れ優良企業からの特別スカウトをもらえます!

「就活で何をすれば良いかわからない…」という人は、単なる自己分析だけではなく、「自分に合う」企業からの特別スカウト機能もある適性診断AnalyzeU+で診断してみると良いですよ!

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

返信が来たら?内定辞退メールの連絡に返信は必要なのか

就活生くん

内定辞退メールの返信に対して、企業側から返信が返ってきません。

就活生ちゃん

内定辞退メールに対して返信がきたんですが、もう一度返信すべきですか?

内定辞退メールに対する返信が来ない場合、来た場合の2パターンに分けて、対応を解説します。

「就活の教科書」編集部 橋口

 

内定辞退メールに返信が来た場合:連絡は不必要

内定辞退メールに返信が来た場合は、それに対する返信は不必要です。

人事部も忙しいため、1人の就活生に時間を割いていられません。

また、そもそも内定辞退をしているため、丁寧に再返信して自分の評価が上がっても意味がありません。

そのため、内定辞退メールに返信があった場合、就活生側からの返信は必要ありません。

ただし、人事部からの返信の内容が質問などの場合は、無視せず返信しましょう。

就活生くん

それでもやっぱり返信しておきたいです!

そんな就活生は、以下のように返信しましょう。

「就活の教科書」編集部 橋口

××株式会社 人事部 △△様

 

お忙しい中、ご丁寧にお返事をいただきましてありがとうございます。

またのご機会がございましたら、その際はよろしくお願い致します。

 

橋口

このように、内定辞退メールの返信に対する連絡は、簡潔な内容にしましょう。

「就活の教科書」編集部 橋口

 

内定辞退メールに返信がない場合:電話で連絡する

内定辞退メールに返信がない場合は、直接人事部に電話をしましょう。

内定辞退メールに返信がない場合は、以下のような事態が発生している可能性があります。

内定辞退メールに返信がないケース
  • そもそも内定辞退メールが人事部まで届いていない
  • 人事部が内定辞退メールに気付いていない
  • 内定辞退メールへの対応を考えている

送り主である就活生には、実際にどのような事態が発生しているかわかりません。

内定辞退メールに返信がない場合は、人事部に電話をして状況を確認するようにしましょう。

「メールアドレスを間違えていた…」なんて、よくある話です。
間違っても、そのまま放置だけは絶対にしないように気をつけましょう。
では次に、内定辞退メールを送る時のポイントを紹介しますね!
このポイントさえ守っていれば、内定辞退のメールは簡単に送れます。

「就活の教科書」編集部 橋口

 

「就活のやり方がわからない…」「就活はどこから始めれば…?」という就活生には、適性診断AnalyzeU+がおすすめです。

就活初期の段階で自分の強みや弱みなどの性格を把握していれば、業界・企業選びや、ES、面接で困ることはなくなるからです。

適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに10分~15分で終わる質問からあなたの強みや弱み、適性職種を詳しく検査してくれます。

診断結果をあなたの自己PRに使用でき、プロフィールに入力することで、大手や優良企業から特別スカウトも来ます。

「自分の強みを教えて欲しい!」「ESや面接で困ることなくスムーズに就活を進めたい!」という方は、適性診断AnalyzeU+を利用してみてください。

就活アドバイザー 京香

「適性診断AnalyzeU+」なら今から10分後にあなたの正確な強みがわかる

  • 251問の質問と100万人のデータから強み診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
  • 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
  • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

内定辞退メールの連絡をするときのポイント3つ

内定辞退の連絡をする場合は、以下のポイントを参考にしてください。

これは、電話・メール両方とも同じです。

内定辞退のポイント
  • ポイント①:感謝の気持ちを示す
  • ポイント②:内定辞退をはっきり伝える
  • ポイント③:自分に非がある場合は、謝罪する

電話などで内定辞退を報告する時は、ポイント①から順番に伝えましょう!

「就活の教科書」編集部 橋口

 

ポイント①:感謝の気持ちを示す

内定辞退のポイント1つ目は、「感謝の気持ちを示す」ことです。

そもそも内定辞退が出来るのは、内定を出した企業があるからこそです。

就活生の皆さんは「内定を頂けたこと」、「就職活動を通してお世話になったこと」に感謝しましょう。

就活中のどんな場面でも、相手への感謝は重要ですよね!
時間・お金・労力を懸けて内定を出してくれた企業には、自分の口で感謝の気持ちを伝えましょう。

「就活の教科書」編集部 橋口

 

ポイント②:内定辞退をはっきり伝える

内定辞退のポイント2つ目は、「内定辞退をはっきり伝える」ことです。

たまに、こんな悩みを持った就活生がいます。

就活生ちゃん

いざ電話をかけてみると、緊張して内定辞退を報告できなくなってしまいます。
そのまま人事の言葉に上手くのせられて、もう少し検討することになりました・・・。

このように、内定辞退の連絡がズルズルと伸びてしまわないために、内定辞退ははっきりと伝えましょう。

また、人事部に「もう少し考えてみて!」と言われても、断る覚悟を持って電話しましょう。

内定辞退の連絡が遅くなると、就活生も企業も両方とも損をします。
自分の進路を早く決めるためにも、内定辞退の連絡ははっきり伝えましょう!

「就活の教科書」編集部 橋口

 

ポイント③:自分に非がある場合は、謝罪する

内定辞退のポイント3つ目は、「自分に非がある場合は、謝罪する」ことです。

自分に非があるとは、例えばこのような場合です。

  • 内定承諾期間を延ばしてもらったが、内定辞退をすることになった。
  • 面接では「第一志望だ」と言ったが、内定辞退した。
  • 企業側にOB/OG訪問の先輩を紹介してもらっていた。

 

内定辞退は、企業の期待を裏切る行為になってしまうので、謝罪をする方が無難です。

「企業の好意を裏切ってしまった」と思う場合は、謝罪するようにしておきましょう。

企業側も謝罪されると言い返しにくくなります。
誠心誠意気持ちを込めて、謝罪するようにしましょう。

「就活の教科書」編集部 橋口

 

就活は具体的に何から始めるべき?

「就活を始めてみたもののまだわからないことが多い…」という方には、適性診断AnalyzeU+であなたの性格を診断するのがおすすめです。

 

適性診断AnalyzeU+は、10分~15分で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みと弱み、おすすめ職種を診断してくれます。

また、診断後にあなたの強みや弱み、専攻などをOfferBoxのプロフィールに入力することで、大手や隠れ優良企業からの特別スカウトをもらえます!

「就活で何をすれば良いかわからない…」という人は、単なる自己分析だけではなく、「自分に合う」企業からの特別スカウト機能もある適性診断AnalyzeU+で診断してみると良いですよ!

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

内定辞退はメールのみだと不親切な理由2つ

batu

就活生ちゃん

内定辞退をメールのみで連絡しようと思っています。
電話で連絡するのは、緊張するので嫌です!

内定辞退の連絡は、メールのみで終わらせず、電話でも行うようにしましょう。
内定辞退がメールのみでは足りない理由を2つ紹介します。

「就活の教科書」編集部 橋口

内定辞退メールのみではダメな理由
  • 理由①:企業が確認したかわからない
  • 理由②:企業が確認するのに時間がかかる

内定辞退がメールのみではダメな理由を解説します!

「就活の教科書」編集部 橋口

 

理由①:企業が確認したかわからない

内定辞退がメールのみではダメな理由1つ目は、企業が確認したかわからないからです。

「就活生は連絡したのに、企業側が把握していない」という状況が生じて、トラブルになる可能性があります。

一方で、電話であれば、直接企業側に内定辞退を伝えられます。

企業側に確実に内定辞退を伝えるためにも、内定辞退はメールのみでは終わらせず、電話で行いましょう。

僕が就活していた時も、内定辞退は全て電話で行いました。
電話での連絡は怖いかもしれませんが、連絡は電話で行いましょう!

「就活の教科書」編集部 橋口

 

理由②:企業が確認するのに時間がかかる

内定辞退メールのみではダメな理由2つ目は、企業が確認するのに時間がかかるからです。

内定通知を出してから、企業は就活生の入社に向けて準備を進めています。

また採用人数の調整など、企業が採用計画を変更している可能性もあります。

そのため、企業側の負担を軽減するために、就活生はできるだけ早く内定辞退の連絡をする必要があります。

企業側に早く内定辞退の旨を伝えるために、内定辞退は電話で行いましょう。

メールや手紙だと、就活生の内定辞退連絡と企業側の確認に時間差が生じてしまいます。
この時間差が、企業に迷惑をかけてしまうことが多いので、内定辞退の連絡はメールに加えて電話をしましょう!

「就活の教科書」編集部 橋口

 

「就活のやり方がわからない…」「就活はどこから始めれば…?」という就活生には、適性診断AnalyzeU+がおすすめです。

就活初期の段階で自分の強みや弱みなどの性格を把握していれば、業界・企業選びや、ES、面接で困ることはなくなるからです。

適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに10分~15分で終わる質問からあなたの強みや弱み、適性職種を詳しく検査してくれます。

診断結果をあなたの自己PRに使用でき、プロフィールに入力することで、大手や優良企業から特別スカウトも来ます。

「自分の強みを教えて欲しい!」「ESや面接で困ることなくスムーズに就活を進めたい!」という方は、適性診断AnalyzeU+を利用してみてください。

就活アドバイザー 京香

「適性診断AnalyzeU+」なら今から10分後にあなたの正確な強みがわかる

  • 251問の質問と100万人のデータから強み診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
  • 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
  • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

メールのみはダメ!内定辞退を「電話」でした方がいい理由2つ

naiteizitai dennwa

就活生ちゃん

内定辞退は、電話とメールどっちで連絡するべきですか?

内定辞退の連絡は、先方からの指定がない限りは電話で行うようにしましょう。
内定辞退の連絡を電話で行うべき理由を解説します。

「就活の教科書」編集部 橋口

内定辞退を電話ですべき理由は2つあります。

内定辞退を電話ですべき理由
  • 理由①:早く伝えられる
  • 理由②:確実に伝えられる

それでは一つずつ解説していきますね。

 

理由①:早く伝えられる

内定辞退を電話ですべき理由の2つ目は、早く伝えることが出来るからです。

就活中は、企業とのやり取りをメールで行う機会が多いですが、内定辞退の連絡に関しては電話で行いましょう。

内定通知を出してから、企業は就活生の入社に向けて準備を進めています。

また、採用人数の調整など、企業が採用計画を変更している可能性もあります。

そのため、企業側の負担を軽減するために、就活生は出来るだけ早く内定辞退の連絡をする必要があります。

企業側に早く内定辞退の旨を伝えるために、内定辞退は電話で行いましょう。

ただし、採用担当が不在で、内定辞退の旨を伝えられなかった場合は先にメールで報告します。

採用担当には、連絡可能な時間に後日電話をしましょう。

メールだけで報告を済ますのは、マナー違反です。
また、仮に返信がなかった場合、相手が確認しているかわからないので後に問題になる可能性もあります。
面倒ですが、まず電話で直接連絡するようにしましょう!

「就活の教科書」編集部 橋口

 

理由②:確実に伝えられる

内定辞退を電話ですべき理由3つ目は、確実に伝えることが出来るからです。

内定辞退の連絡は、出来るだけ早く、かつ、確実に相手に確認してもらう必要があります。

メールや手紙では、内定辞退の連絡を企業側が確認したか、就活生が知ることはできません。

そのため、就活生は連絡したのに企業側が把握していない、という状況が生じてトラブルになる可能性があります。

 

一方で電話であれば、直接企業側に内定辞退を伝えることが出来ます。

企業側に確実に内定辞退を伝えるためにも、内定辞退は電話で行いましょう。

メールや手紙だと、就活生の内定辞退連絡と企業側の確認に時間差が生じてしまいます。
この時間差が、企業に迷惑をかけてしまうことが多いので、内定辞退の連絡は電話でするようにしましょう。
僕が就活していた時も、内定辞退は全て電話で行いました。
電話連絡は怖いかもしれませんが、企業への感謝の気持ちも込めて、連絡は電話で行いましょう。

「就活の教科書」編集部 橋口

就活生ちゃん

やっぱり内定辞退は電話なんですね!
では、内定辞退の電話をするときに守るべきマナーはありますか?

内定辞退の電話マナーは、基本的に就活中のマナーと同じです。
それでは、次に内定辞退メールの連絡に返信は必要なのかについて解説します。

「就活の教科書」編集部 橋口

 

就活は具体的に何から始めるべき?

「就活を始めてみたもののまだわからないことが多い…」という方には、適性診断AnalyzeU+であなたの性格を診断するのがおすすめです。

 

適性診断AnalyzeU+は、10分~15分で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みと弱み、おすすめ職種を診断してくれます。

また、診断後にあなたの強みや弱み、専攻などをOfferBoxのプロフィールに入力することで、大手や隠れ優良企業からの特別スカウトをもらえます!

「就活で何をすれば良いかわからない…」という人は、単なる自己分析だけではなく、「自分に合う」企業からの特別スカウト機能もある適性診断AnalyzeU+で診断してみると良いですよ!

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

内定辞退の電話のマナー3つ

naiteizitai mana-

就活生くん

内定辞退の連絡をする時に守るべきマナーはありますか?

企業に対して、内定辞退の連絡をするときのマナーは、就活中のマナーと変わりません。
ただし、内定辞退は企業を裏切る行為なので、相手に失礼のない対応が必要です。

「就活の教科書」編集部 橋口

内定辞退の連絡をするときに守るべきマナーは3つあります。

内定辞退の電話のマナー
  • マナー①:電話をする時間に気を付ける
  • マナー②:期限を守る
  • マナー③:正直に話す

就活をしていれば、どのマナーも勝手に身についていますよね!
内定辞退の連絡も特別なことは何もないので、基本的なマナーを守りましょう。

「就活の教科書」編集部 橋口

 

マナー①:電話をする時間に気を付ける

内定辞退の電話をするときに守るべきマナー1つ目は、「電話をする時間に気を付けること」です。

内定辞退の電話をする時は以下の時間を避けて電話しましょう。

  • 就業開始後1時間:メールの処理などで忙しい
  • お昼休み:不在の可能性が高い
  • 就業終了前1時間:明日の準備に追われて忙しい

就業時間などは、企業ごとに異なるので新卒採用の募集要項を参考にしましょう。

注意!

内定辞退を金曜日の午後などに決断した場合は、多少遅い時間になっても連絡しましょう。
土日をはさんでしまうと、連絡がかなり遅くなってしまいます。

 

マナー②:期限を守る

内定辞退の連絡をする時のマナー3つ目は、「期限を守る」ことです。

これは、マナーとして当たり前ですね。

もし期限以内に回答できない場合は、人事部に期限の延期を交渉しましょう。

全く連絡をしないまま期限を破る行為は、マナー違反です。

内定辞退の連絡の期限に関しては以下を参考にしてください。

  • 「内定通知」をまだ承諾していない:最低でも1週間以内
  • 「内定通知」を既に承諾している:入社日の2週間前まで

期限関係なく、できるだけ早く連絡するようにしましょう!

「就活の教科書」編集部 橋口

 

マナー③:正直に話す

内定辞退の連絡をする時のマナー4つ目は、「正直に話す」ことです。

内定辞退の連絡をすると、「なぜ辞退するのか?」と質問されることが多いです。

そこで、適当な嘘をついてごまかすのは、相手に非常に失礼な行為です。

正直に内定を辞退した理由を話すようにしましょう。

ただ伝え方には注意してください!
例えば、「本当に第一希望だった企業から内定を頂きました。」は相手に失礼ですよね。
「自分の適正とより近い他社を選択しました。」のように相手を傷つけない表現に言い換えましょう。

「就活の教科書」編集部 橋口

就活生ちゃん

内定辞退の連絡のマナーって、結構面倒くさいですね…。
内定辞退の連絡をする時のポイントは無いんですか?

上記のマナーさえ守っていれば、内定辞退の連絡は問題なく終えることが出来ます

「就活の教科書」編集部 橋口

就活生ちゃん

内定辞退のメールを企業に送ったところ、返信がありました。
すごく丁寧な文章が返ってきたのですが、もう一度返信をする必要はありますか?

内定辞退メールに返信をする必要があるのか、気になりますよね。
では最後に、内定辞退メールの連絡に返信は必要かどうかを解説しますね。

「就活の教科書」編集部 橋口

 

改めてですが、就活のマナーはいくつも存在します。

そのため、出来ているつもりでもマナーがなっておらず、知らない間に評価を下げてしまうことはよくあります。

就活マナーに関して自信がない方は、下記の記事を事前に合わせて読むことをおすすめします。

「就活の教科書」編集部 橋口

 

「就活のやり方がわからない…」「就活はどこから始めれば…?」という就活生には、適性診断AnalyzeU+がおすすめです。

就活初期の段階で自分の強みや弱みなどの性格を把握していれば、業界・企業選びや、ES、面接で困ることはなくなるからです。

適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに10分~15分で終わる質問からあなたの強みや弱み、適性職種を詳しく検査してくれます。

診断結果をあなたの自己PRに使用でき、プロフィールに入力することで、大手や優良企業から特別スカウトも来ます。

「自分の強みを教えて欲しい!」「ESや面接で困ることなくスムーズに就活を進めたい!」という方は、適性診断AnalyzeU+を利用してみてください。

就活アドバイザー 京香

「適性診断AnalyzeU+」なら今から10分後にあなたの正確な強みがわかる

  • 251問の質問と100万人のデータから強み診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
  • 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
  • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

内定辞退の電話って怖い?

dennwa kowai

就活生ちゃん

今まで企業との連絡はメールで行っていたので、自分から電話するのはちょっと怖いです。
人事部から怒鳴られる、みたいな噂も聞きましたし・・・。

内定辞退の電話って怖いですよね。
企業に自分から電話する機会なんて滅多にないですし、怒られるかもって思いますよね。
そんな就活生の皆さんに、内定辞退の電話を経験した僕から助言をします。

「就活の教科書」編集部 橋口

結論から述べると、内定辞退の電話は全く怖くないので、心配せず電話しましょう。

内定通知を承諾した後であれば、注意される可能性はありますが、怒鳴られるようなことはありません。

言われてもこのぐらいです。

もう入社手続き始めてたんだから…。
来年から社会人になるんだから、もっと早く連絡しなさい。

人事さん

怖がって内定辞退の連絡を先延ばしにすることが、最もしてはいけないことです。

内定辞退をした時に怒られる可能性はかなり低いですが、怒られないためにも適切なマナーに沿って対応しましょう。

僕は、2社の内定辞退を電話でしましたが、全く怒られませんでした。
むしろ、××社でも頑張ってくださいね!と応援してくれました。

「就活の教科書」編集部 橋口

就活生ちゃん

そうは言っても、やっぱり直接電話するのは怖いし、緊張します。

怒られないとわかっていても、内定辞退の電話は怖いですよね。
内定辞退の電話が怖い方は、内定辞退セットを使うのも一つの手です。

内定辞退セットに興味のある方は、下記の記事で、内定辞退セットの評判や使い方がわかるので合わせて読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 橋口

 

就活は具体的に何から始めるべき?

「就活を始めてみたもののまだわからないことが多い…」という方には、適性診断AnalyzeU+であなたの性格を診断するのがおすすめです。

 

適性診断AnalyzeU+は、10分~15分で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みと弱み、おすすめ職種を診断してくれます。

また、診断後にあなたの強みや弱み、専攻などをOfferBoxのプロフィールに入力することで、大手や隠れ優良企業からの特別スカウトをもらえます!

「就活で何をすれば良いかわからない…」という人は、単なる自己分析だけではなく、「自分に合う」企業からの特別スカウト機能もある適性診断AnalyzeU+で診断してみると良いですよ!

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

内定辞退の電話が怖い就活生の対処法3つ

内定辞退の電話が怖い就活生の対処法は3つあります。

「就活の教科書」編集部 橋口

内定辞退の電話が怖い就活生の対処法
  • 対処法①:マナーを守る
  • 対処法②:テンプレに従う
  • 対処法③:無心で謝る

対処法①、②を守っていれば、内定辞退の電話は問題なく終えることが出来ます。
それでも怖い場合は、対処法③を参考にしてください!

「就活の教科書」編集部 橋口

 

対処法①:マナーを守る

内定辞退の電話が怖い就活生の対処法1つ目は、マナーを守ることです。

内定辞退の決断をしたときは、出来るだけ早く、適切な時間に、感謝と謝罪の気持ちを伝えるべきです。

企業側の注意を穏便に鎮めるためにも、反論などは絶対にしないようにしましょう。

 

対処法②:テンプレに従う

内定辞退の電話が怖い就活生の対処法2つ目は、テンプレに従うことです。

自分なりの言葉で内定辞退を伝えると、誤って相手にとって不快なことを言ってしまう場合があります。

内定辞退の電話を穏便に終わらせるためにも、先ほどのテンプレに従って内定辞退を伝えるようにしましょう。

 

対処法③:無心で謝る

内定辞退の電話が怖い就活生の対処法3つ目は、無心で謝ることです。

人事の口調に合わせて、「はい、大変申し訳ございません」と謝り続けましょう。

心の中では、「今日の夜ご飯は何にしようかな~」など好きなことを考えて大丈夫です。

とにかく、人事部の注意や説教をまともに聞かず、謝り続けることを徹底しましょう。

この対処法には、誠心誠意謝っているように見せかける演技力も重要です。
おススメはしないですが、、内定辞退の電話がどうしても怖い就活生は試してみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 橋口

 

また、どうしても電話をかけるのが怖い就活生は、メールでの辞退方法がわかるので合わせて読んでみてくださいね。

 

就活は内定をもらってからも考えなくてはならないことがたくさんあります。

内定後の流れを理解できていない人は、内定をもらったらすべきことが分かりますので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 橋口

 

「就活のやり方がわからない…」「就活はどこから始めれば…?」という就活生には、適性診断AnalyzeU+がおすすめです。

就活初期の段階で自分の強みや弱みなどの性格を把握していれば、業界・企業選びや、ES、面接で困ることはなくなるからです。

適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに10分~15分で終わる質問からあなたの強みや弱み、適性職種を詳しく検査してくれます。

診断結果をあなたの自己PRに使用でき、プロフィールに入力することで、大手や優良企業から特別スカウトも来ます。

「自分の強みを教えて欲しい!」「ESや面接で困ることなくスムーズに就活を進めたい!」という方は、適性診断AnalyzeU+を利用してみてください。

就活アドバイザー 京香

「適性診断AnalyzeU+」なら今から10分後にあなたの正確な強みがわかる

  • 251問の質問と100万人のデータから強み診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
  • 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
  • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

番外編:「内定辞退セット」は買うべき?

内定辞退する方法として最近、内定辞退するために必要なものをまとめた「内定辞退セット」が発売されています。

naiteizitaisetto

「内定辞退セット」のセット内容
  • 表紙(解説付):B4判2つ折り
  • 内定辞退用便箋:4枚
  • キレイに書ける記載例入下敷:1枚
  • 郵送用封筒:2枚

 

「内定辞退セット」を利用するかは個人に任せますが、個人的にはメールや電話で連絡すればいいかなと思います。

「内定辞退セット」の特徴や評判については、以下の記事で解説していますので、合わせて参考にしてください。

「就活の教科書」編集部 橋口

 

就活は内定をもらってからも考えなくてはならないことがたくさんあります。

内定後の流れを理解できていない人は、内定をもらったらすべきことが分かりますので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 橋口

内々定辞退の方法については、以下の記事で紹介しています。

 

 

就活は具体的に何から始めるべき?

「就活を始めてみたもののまだわからないことが多い…」という方には、適性診断AnalyzeU+であなたの性格を診断するのがおすすめです。

 

適性診断AnalyzeU+は、10分~15分で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みと弱み、おすすめ職種を診断してくれます。

また、診断後にあなたの強みや弱み、専攻などをOfferBoxのプロフィールに入力することで、大手や隠れ優良企業からの特別スカウトをもらえます!

「就活で何をすれば良いかわからない…」という人は、単なる自己分析だけではなく、「自分に合う」企業からの特別スカウト機能もある適性診断AnalyzeU+で診断してみると良いですよ!

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

まとめ:内定辞退は怖くない!

今回の「【メールのみはあり?】内定辞退の連絡方法 | メールと電話両方の例文,返信方法も」はいかがだったでしょうか。

この記事では、内定辞退に厳しい金融業界の内定辞退経験を持つ僕が、内定辞退のマナーやポイント、内定辞退を電話・メールで連絡するときの正解例文を紹介しました。

さらに、内定辞退メールに返信がきた場合や「内定辞退セット」についても解説しました。

最後に、「内定辞退の電話が怖い!」という就活生に向けて、穏便に電話を終わらせるための対処法を解説しました。

この記事のまとめは以下の通りです。

「就活の教科書」編集部 橋口

この記事のまとめ

◆ そもそも内定辞退はしてもいいのか?

◆ 内定辞退連絡の正解例文(メール・電話)

  • 例文①:電話で内定辞退の連絡をする場合
  • 例文②:メールで内定辞退の連絡をする場合

◆ メールのみはダメ!内定辞退を「電話」でした方がいい理由2つ

  • 理由①:早く伝えられる
  • 理由②:確実に伝えられる

◆ 内定辞退はメールのみだと不親切な理由2つ

  • 理由①:企業が確認したかわからない
  • 理由②:企業が確認するのに時間がかかる
  • 例外:内定辞退をメールのみで終わらせて良い場合もある

◆ 内定辞退メールの連絡に返信は必要なのか

  • 内定辞退メールに返信がない場合:電話で連絡する
  • 内定辞退メールに返信が来た場合:連絡は不必要

◆ 内定辞退のを連絡するときのポイント3つ

  • ポイント①:感謝の気持ちを示す
  • ポイント②:内定辞退をはっきり伝える
  • ポイント③:自分に非がある場合は、謝罪する

◆ 内定辞退のマナー4つ

  • マナー①:電話で連絡する(メールだけはダメ)
  • マナー②:電話をする時間に気を付ける
  • マナー③:期限を守る
  • マナー④:正直に話す

◆ 内定辞退の電話が怖い就活生の対処法3つ

  • 対処法①:マナーを守る
  • 対処法②:テンプレに従う
  • 対処法③:無心で謝る

◆ 内定辞退はいつまで可能なのか?

  • 段階①:「内定通知」をまだ承諾していない場合
  • 段階②:「内定通知」を既に承諾している場合

番外編:「内定辞退セット」は買うべき?

まとめ:内定辞退は怖くない!

就活生の皆さんは、内定辞退を難しいものに感じているかもしれません。
しかし、内定辞退に厳しい金融業界の内定辞退を経験した僕が言えるのは、内定辞退は全く怖くない!ということです。
実際の内定辞退の連絡は、ある程度のマナーとポイントさえ意識しておけば簡単に解決することができます。
この記事の情報を活用して、大切な就活の時間を内定辞退に悩まないようにしましょう!

「就活の教科書」編集部 橋口

この記事の監修者からのコメント

「内定辞退」は社会人としての最低限のビジネスマナーを意識しよう。

「内定辞退」の連絡を企業に電話をかけるには、勇気が必要ですね。

怒られるのではないかという不安な思い、親身になって対応してもらった社員さんへの不義理の思いなど、スマホを手に取るには、気が重いですよね。

ただ、これから社会人になる皆さんは、最低限のビジネスマナーを守る意味でも電話をすることを心がけた方が良いでしょう。

多くの社員を募集している企業などは、採用担当者も忙しいので、メールで内定辞退を伝えるだけで良いと思われがちです。

しかし、やはり、ビジネスマナーとしては、メールを送ったうえで、電話かけることをお勧めします。

なぜなら、採用担当者が内定辞退のメールを読んでいただいたかを確認するため、早く内定辞退を伝えることで、代替の人材採用活動をしてもらうため、内定を出してもらうまで対応していただいた謝意と内定辞退への謝罪を伝える意味があるからです。

最初に内定辞退のメールを送っておいて、半日位してから、電話をかけても良いかもしれませんね。

先方から承諾の返事が来たのならば、あえて、電話をかけなくても良いでしょう。

ただ、内定に至るまで、親身になってもらった社員さんでしたら、これまでの謝意と内定辞退の謝罪を電話で伝えることをお勧めします。
人として思いを伝える礼儀としてです。

あなたは、「内定辞退」を決断するまでには、毎日、悩んだに違いありません。

ですので、仮に、企業から引き留めがあったとしても、きっぱりとお断りした方が良いでしょう。

優柔不断な対応は禁物です。

まだ、少しでも、入社したい気持ちがあるのならば、「内定辞退」は慎重に行いましょう。

就活、入社という活動もビジネスなので、後から「やはり、内定辞退を取り消してくれ」とは言えません。

これから皆さんは、社会人になってビジネスをしていく上で、このような電話をしづらい場面に、多くでくわすでしょう。

お断りのメール1通で終わりの場合も現実にはあるとは思います。

ただ、社会人として、最初の一歩の採用という場面では、ビジネスナーとして、電話の一本をかけることをお勧めします。さぁ、勇気を出して、ファイト!