【例文あり】医療業界の志望動機を魅力的に伝える書き方 | おすすめ構成も

本ページはプロモーションを含みます

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事からわかること
\ 100枚以上の「選考通過ES」が見放題! /
内定者のESを見る
(選考通過ES)

選考通過ESとは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!
はじめに

この記事では、医療業界への志望動機の例文について紹介していきます。

あわせて、医療業界への志望動機を書くときの注意すべき点についても解説します。

ちなみに、「志望企業のESで落ちたくない!」という方は、難関企業内定者のESが無料で見れる「内定者ES(公式LINEで無料配布)などのサービスを活用しましょう。

  • 「医療業界の志望動機ってどのように書けば良いの?」
  • 「医療業界への志望動機でNGってなんなの?」
  • 「医療業界への志望動機を書く時には、どのような点に注意するべきなの?」

上記のような悩みや不安がある人はこの記事を最後まで読んでみてください。

ES通過に役立つおすすめサービス(無料)

適性検査AnalyzeU+
AnalyzeU+

全251問、客観的な性格診断
診断でSPI性格検査の練習も

キャリアチケット就職エージェント

キャリアチケット就職エージェントES添削から内定獲得までサポート
あなたに寄り添ったES添削

【簡単無料登録】その他の就活/転職で必須のおすすめツール

選考通過ES
選考通過ES

公式LINEで無料見放題
難関企業内定者のESが見放題

面接回答集100選
面接回答集

公式LINEで無料診断
内定者の面接回答が見放題

LINE適職診断
適職診断

公式LINEで無料診断
あなたの適職を16タイプで診断

SPI頻出問題集
SPI頻出問題集

公式LINEで無料配布
Webテストで頻出の問題がわかる

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、選考通過ES(公式LINEで無料見放題)が一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

目次

 

当サイト、「就活の教科書」では新卒採用 / 中途採用 / 学生インターンを募集中です。

弊社は、IT×マーケティング×広告×人材業界に特化した企業です。

マーケティングスキルや人材業界の知識が身につき、成長実感を得られやすいので、「若手のうちから裁量権を持って働いて成長したい」という方は、まずは一度カジュアルにお話ししましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

OfferBoxの無料適性診断「AnalyzeU+」を使ってES作成を進めよう!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、OfferBoxの無料適性診断 AnalyzeU+がおすすめです。

アナライズユー

AnalyzeU+を使えば、簡単に自分の強みや個性がわかるようになるので、選考で落とされないエントリーシートを書けるようになります。

また実際に利用した就活生からは、「診断するだけでESに何を書けばいいかわからない...ということがなくなった!」などの口コミもいただいています。

ESで落ちる確率をかなり減らせるだけでなく、あなたにあった職種や役割もわかるので、まずは、無料簡単登録から自己分析をしてみてくださいね。

\ 100万人のデータを基にしているから正確! / 無料登録で自己分析をしてみる
AnalyzeU+
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*無料登録で自己分析してみる

【そのまま使える】医療業界への職種別志望動機例文

就活生ちゃん

医療業界に行きたいのですが、どのような志望動機を書けば良いのかわかりません・・・

志望動機の例文について教えてください!

確かに医療業界の志望動機をどのように書けば良いのかわかりませんよね・・・

志望動機でなぜその企業に惹かれているかをアピールする際には、以下の順番で伝えるのが良い、と言われています。

就活アドバイザー 京香

①志望する理由
最初に、あなたがなぜその企業に惹かれるのか、自己分析や適職診断を参考に簡潔に述べましょう。
結論ファーストだと、その後の内容も伝わりやすくなります。

②発揮したエピソード・思い
ここでは、上記の志望理由が生まれたエピソードや、志望する企業に対する思いについて話していきましょう。
準備するエピソードや考えについては、「なぜそのエピソードから貴社やその業界を選ぶに至ったか、なぜ貴社やその業界でなければダメなのか」という流れにするのが最もわかりやすく効果的です。

③具体化
上記で述べたことをより具体的にしていきましょう。
エピソードを用いても良いですし、統計等の数字を用いることも具体的に内容を深めていくことにつながるでしょう。

会社にどう貢献できるか
最後に、自らの強みや挑戦したいと考えている熱意を以って、会社の事業や仕事にどのように貢献できるのかを話してください。

注意点:その企業だけに志望動機を絞りすぎなくても良い。
自らの価値観や思い、やりたいことに合致する企業は複数あって当然ですし、企業もそれをわかっています
その中で志望企業について魅力に感じている理由があれば、逆に面接でアピールするチャンスだとも言えます。

就活生ちゃん

この順番に従ってアピールすれば良いんですね!

上記のような順番で伝えると、相手に伝わりやすいでしょう。

では上記の順番に沿って職書ごとに、医療業界の志望動機の例文を見ていきましょう。

就活アドバイザー 京香

 

例文①:MRの志望動機

私は海外にも日本の優れた医薬品を届けたいと思い、貴社を志望します。

学生時代に大学のプログラムで海外留学へ行き、薬学の歴史について学びました。

その際日本の医薬品は戦略に工夫を凝らすことでで、より世界での競争力を高めることができるのではないかと考えました。

そこで海外の製薬会社のマーケティング施策を研究し、日本の高い技術を世界に広めていきたいと考えています。

貴社は日本の医薬品業界で最もグローバル化が進んでいます。

その企業のMR職として海外シェアを広げることで、より日本の製薬会社が海外で評価されるような戦略を立案したいと考えています。

入社した暁には海外留学で培った英語力とアイデア力を活かし、グローバルに活躍できる人材になります。

 

MR・製薬会社に関しては下記の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

例文②:医療系IT企業の志望動機

私が貴社が提供するシステムを用いて地方の医師不足を解決すべく、貴社を志望いたします。

私は大学のゼミで地方の自治体政策について研究しており、そこで現在医師の数は限られており、また地方の医師が足りていない現状を知りました。

しかし現在、遠隔医療の技術やリモート診療等の技術が発達し、医師不足の問題解決にITの技術で寄与する企業があることを知りました。

さまざまなサービスを提供する企業がある中でも、貴社の取り組みは地元の高齢者同士でコミュニティを作ることに狙いを定め、中長期的な支援をおこなっている点に非常に魅力を感じています。

入社した暁には地方の医療についてより知見を深め、地方医療の課題解決に寄与したいと考えています。

医療IT企業には下記の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方は是非読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

例文③:製薬会社の研究開発職の志望動機

私は抗がん剤治療で日々苦しみと闘う祖母を目の当たりにした経験から、これまで以上に特異性・信頼性の高い新たな医薬品の必要性を強く感じています。

私の家系はがんになる確率が高く、祖父も祖母もがんで亡くしています。

そういった環境下で自分もがんについて知りたいと考え、薬学部への進学をきめました。

そして学部で研究を続ける中で、貴社の手掛けておられる免疫の観点からがんにアプローチしておられる研究分野に強く惹かれるようになりました。

また、新たなモダリティ(治療手段)の確立に注力しておられる点にも惹かれています。

貴社の研究でなら一つの分野のみならず、複数の疾患に対して新薬を創出することができると考えています。

入社した暁には、貴社のもとで技術力を高め、新薬創出に注力したいと考えています。

[/timeline]
医療IT企業には下記の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方は是非読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

例文④:医療機器メーカーの志望動機

医療機器のものづくりを通じて、より多くの人の健康に貢献したいと考え、記者を強く志望いたします。

私は小さい頃、身近な人を病気で亡くした経験があります。

それ以来医療の分野に強く関心を持ってきました。

そして大学の学部でものづくりについて学ぶうちに、内視鏡や治療用の機器に携わることに強く興味を持つようになりました。

貴社は内視鏡や分析機器等の製品に強みを持っており、さまざまな疾病の早期発見や治療に寄与してきました。

またターゲットを絞った製品を少量生産し、販売するマーケティング力も貴社の強みであると考えています。

実際に貴社の作り出す製品はグローバルなシェアを獲得しており、世界中で多くの命を救っています。

より社会の役に立つ製品を作り出す為には技術力だけでは足りません。

入社した暁には貴社の持つ高い洞察力と開発力を両立する人材になり、多くの人の命に寄与したいと考え、強く志望いたします。

医療IT企業には下記の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方は是非読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

例文⑤:SPDへの志望動機

私は大学時代、病院実習で医療現場を見学した際、医療行為が滞りなく進む裏側には、器具や物品の管理・供給体制があることを知り、SPD業務の重要性に興味を持ちました。

特に、看護師の方が「物品が正確に届くから安心して仕事ができる」と話していたのが印象に残っています。

医療現場の負担を軽減し、患者さんの安全を支える縁の下の力持ちとして貢献できるSPD業務に魅力を感じ、正確さや責任感を活かして医療を支える一員になりたいと考えています。

SPDとは、医療材料や医薬品、医療機器などを一括管理し、効率的に供給する仕組みです。

この例文では、実際の病院実習のエピソードが具体的に書かれている点がいいですね。

就活アドバイザー 京香

 

例文⑥:メディカルライターの志望理由

私は、正確で分かりやすい医療情報を多くの人に届ける仕事に魅力を感じ、メディカルライターを志望しました。

大学時代、家族が病気になった際に情報を調べる中で、専門的な内容が多く、一般の人には理解しづらいことを痛感しました。

その経験から、専門知識をわかりやすく伝えることの大切さを実感し、自らも医療と人々の橋渡しができる存在になりたいと考えるようになりました。

卒業論文では医療系のテーマを選び、文献を正確に読み解く力や論理的にまとめる力を身につけました。

貴社では、確かな情報を丁寧に届けることで、患者さんや医療従事者の意思決定を支え、医療の質の向上に貢献したいと考えています。

メディカルライターは、医薬品・医療分野の専門的なライティングを担う職種です。

この例文では入社後やりたいことが明確に書かれていますね。

就活アドバイザー 京香

 

例文⑦:品質管理の志望理由

私は、医療の安全と信頼を支える品質管理の重要性に魅力を感じ、志望いたしました。

大学時代、病院実習で医療現場を見学した際、ある看護師の方が「物品の不備があると治療が遅れることもある」と話していたことが強く印象に残っています。

それをきっかけに、医療の質は現場の努力だけでなく、正確な管理体制によって支えられていることを実感しました。

また、研究室では実験データの精度を保つために日々の器具管理や確認作業を徹底し、責任感と細かな作業への集中力を養いました。

この経験を活かし、患者さんの安全を守る品質管理の仕事に携わり、医療現場が安心して治療に専念できる環境づくりに貢献したいと考えています。

医療の品質管理は、命に関わるため非常に重要視されています。

この例文のように、細分にわたる注意深さは高く評価される可能性がありますね。

就活アドバイザー 京香

 

例文⑧:臨床試験コーディネーターの志望理由

私は、医療の発展と患者さんの未来に貢献できる臨床試験コーディネーター(CRC)の仕事に魅力を感じ、志望しました。

大学時代、家族が新薬の治験に参加した経験があり、治験担当者の方が丁寧に説明し、不安を払拭してくれた姿がとても印象に残っています。

その姿を見て、医療の最前線にいながら患者さんに寄り添えるCRCという職業に興味を持ちました。

私は研究室で医薬品の基礎的な知識を学ぶと同時に、ゼミ活動ではチームでの情報共有やスケジュール管理の重要性も学びました。

そうした経験を活かし、患者さんと医療従事者の橋渡し役として、正確で丁寧な対応を心がけながら、臨床試験が円滑に進むよう貢献したいと考えています。

臨床試験コーディネーターは、治験を実施する医療施設でさまざまなサポートを行う職業です。

特別な資格は必要なく、薬剤師や臨床検査技師などが採用されることが多いです。

就活アドバイザー 京香

 

例文⑨:看護師の志望理由

私が看護師を志望したきっかけは、中学生の頃に祖母が入院し、その看護を間近で見た経験です。

祖母が不安そうにしていたとき、担当の看護師さんが優しく声をかけ、手を握ってくれた姿が今でも心に残っています。

その温かい対応に、祖母も私も安心することができ、「人の心に寄り添える看護師」という存在に憧れを抱きました。

高校では看護体験や医療系ボランティアにも参加し、実際の現場に触れる中で、自分も誰かの支えになりたいという気持ちが一層強くなりました。

私は患者さん一人ひとりの立場に立って考え、身体だけでなく心にも寄り添える看護を提供できる看護師を目指したいと考えています。

看護師は「チームワーク」や「コミュニケーション能力」が求められることが推測できます。

この例文のようにこれらの能力はアルバイト経験やボランティア経験を通してアピールしましょう。

就活アドバイザー 京香

 

例文⑩:薬剤師の志望理由

私は、正確な知識と責任ある判断で人々の健康を支える薬剤師の仕事に魅力を感じ、志望いたしました。

大学では薬学部に所属し、薬物動態学や臨床薬理学などを通じて、薬の作用機序や体内動態について深く学びました。

特に、実習で患者さん一人ひとりの症状や服薬状況に応じて投与設計を考える演習を経験し、薬剤師が果たす役割の重要性を実感しました。

これらの知識と経験を活かし、患者さんに安心して薬を使っていただけるよう、正確かつ丁寧な対応ができる薬剤師を目指したいと考えています。

この例文のように実習の経験を踏まえて志望動機を作成することで、より納得感が増しますね。

就活アドバイザー 京香

 

「自分の強みがわからないからESが書けない…」「ESを書くのに時間がかかる…」など不安な方には、OfferBoxの無料適性検査「AnalyzeU+の利用がおすすめです。

AnalyzeU+は、100万人のデータをもとにした正確さが推しの無料適性検査です。

メールアドレスだけで登録が完了し、正確な自己分析を受けられるので、まずは気軽に登録してみてください!

就活アドバイザー 京香

「AnalyzeU+」なら、ES作成に使える強みや個性が簡単にわかる
  • あなたの強みや個性が分かるため、短時間でESが作れる
  • 診断結果をもとに、あなたの特性を活かせたガクチカも作れる
  • 100万人のデータをもとにした正確さでESに活用できる
\ 100万人のデータを基にしているから正確! / 無料登録で自己分析をしてみる
AnalyzeU+
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*メールアドレスだけで簡単無料登録

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


【NG例】医療業界への志望動機

就活生ちゃん

医療業界への志望動機はどのようなものがNGになるのでしょうか・・・

教えてください!

確かに医療業界への志望動機のNGにはどのようなものがあるか気になりますよね・・・

具体的には以下のようなものが、NGとされる場合が多いようです。

就活アドバイザー 京香

【NG例】医療業界への志望動機
  • NG①:たくさんのエピソードを盛り込みすぎてしまう
  • NG②:実現可能性の低い大きな夢を語りすぎる
  • NG③:自己PRと混同してしまう

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

NG①:たくさんのエピソードを盛り込みすぎてしまう

医療業界への志望動機のNGは「たくさんのエピソードを入れすぎている」です。

志望動機を書く時の悩みに多いのは、優れた経験や実績が必要だと思い込んでいるパターンです。

志望動機を書くときに悩む人には、こう言った人が多いかもしれません。

就活アドバイザー 京香

しかしESを書くのに慣れてくると、たくさんエピソードを盛り込んで書けるようになってきます。

ですが多すぎるエピソードは、決して志望動機を良くしません

学生時代の経験全てが社会に出て役立つわけではありません。

そのため自分の話をいくつも並べられても、読む側も困惑してしまいます。

具体例として下記の例文を見てみてください。

就活アドバイザー 京香

私が医療機器メーカーを志望する理由は、幼い頃に親族を癌で亡くしたことがきっかけです。
医療業界はさまざまな進歩を遂げていますが、未だ治療することができない難病を多く抱えています。その中で私は多くの難病に立ち向かいたいと考えるようになりました。
また私は大学で医療の歴史について学び、これまでの医療機器開発について知見を得ることで、今後開発するさまざまな機器をどのように作り出せば良いのか、考える機会を得ました。
さらに私は貴社のインターンに参加する中で、貴社の卓越した技術力に感銘を受け、貴社の技術力を広めることで私が経験してきた親族の死や、治療不可能な難病を治療し、社会に寄与したいと考えています。

ごちゃごちゃしていて読みづらいですね。

一つのトピックに絞って話をするのが最もわかりやすいと言えるでしょう。

就活アドバイザー 京香

 

NG②:実現可能性の低い大きな夢を語りすぎる

医療業界への志望動機のNGは「実現可能性の低い大きな夢を語りすぎる」です。

医療業界には様々な課題が現状存在しており、中には治療が難しい難病も存在しています。

そういった問題の解決に挑戦・寄与したいと考えることは、非常に良いモチベーションだと言えます。

しかしそれが曖昧であったり、あまりに具体性や実現可能性がないと単なるビッグマウスだと捉えられることがあります。

具体例として下記の例文を見てみてください。

就活アドバイザー 京香

私は医療業界で活躍することで、世界中のすべての人々の命を救う存在になりたいと考えています。
医療業界は様々な進歩を遂げていますが、未だ解明されていない病気や対抗策がない病気もたくさんあります。例えばHIVやエボラ出血熱といった病気が具体例として挙げられると思います。
そういった世の中のすべての疾病に対し、有効な技術を開発することが私の夢です。その為に私はまず貴社の最新の医療技術が様々導入されており、医療の最先端を走る環境で自分自身を高めたいと考えています。
このように私は最先端の環境で研究を進めることで、あらゆる病気を解き明かし、一人でも多くの人の命を救いたいと考えています。
そういった人材に成長するために医療の最先端の環境で働きたいと考え、志望しました。

ポテンシャル採用である新卒採用では、自分自身の夢や展望、キャリアプランが重要になります。

しかし実現性があまりにないと一笑に付されてしまうこともあります。

就活アドバイザー 京香

 

NG③:自己PRと混同してしまう

医療業界への志望動機のNGは「自己PRと混同してしまう」です。

自分自身の強みを活かしたい、という切り口で志望動機を書くことも非常に有効な手段の一つです。

しかし自分自身のアピールに終始してしまい、志望動機とかけ離れたものになってしまうこともあるようです。

具体例として下記の例文を見てみてください。

就活アドバイザー 京香

私は貴社の技術力を世界中に広めていくことで社会貢献をしたいと考え、記者を強く志望いたします。
私の強みは『コミュニケーション力』です。この強みは私の所属するボランティアサークル主催のイベント運営で活かされました。
当時私のサークルで、週に一度小学生に勉強を教えるアシスタントをしていました。その中にはなかなか問題に集中できない子や、理解があまり早くない子がおり、そういった子に対して時間をとって教える事が求められていました。
そこで集中できないこのためにイラスト入りのプリントを作ったり、理解の遅い子向けにわかりやすい言葉を使って勉強を教えるようにしました。また勉強以外の話もすることで、積極的にコミュニケーションを取る機会を持つようにしました。
その結果、教えた子たちの成績が向上しました。
こういったコミュニケーション能力を活かし、私は相手の立場を慮った行動をしていきたいと考えています。
その為入社した暁には、相手の立場に立ったコミュニケーションを取ることで、貴社の製品を世に広めていきたいです。

自分自身を売り込むのは、自己PRでやるようにしましょう。

就活アドバイザー 京香

 

OfferBoxの無料適性診断「AnalyzeU+」を使ってES作成を進めよう!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、OfferBoxの無料適性診断 AnalyzeU+がおすすめです。

アナライズユー

AnalyzeU+を使えば、簡単に自分の強みや個性がわかるようになるので、選考で落とされないエントリーシートを書けるようになります。

また実際に利用した就活生からは、「診断するだけでESに何を書けばいいかわからない...ということがなくなった!」などの口コミもいただいています。

ESで落ちる確率をかなり減らせるだけでなく、あなたにあった職種や役割もわかるので、まずは、無料簡単登録から自己分析をしてみてくださいね。

\ 100万人のデータを基にしているから正確! / 無料登録で自己分析をしてみる
AnalyzeU+
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*メールアドレスだけで簡単登録!

【ざっくり解説】そもそも医療業界とは?

就活生ちゃん

そもそも医療業界の詳細ってどのようになっているんでしょうか・・・?

教えてください!

医療業界の業績ってどうなっているんですか・・・?

医療業界を受けたいと思っているので教えてください!

就活アドバイザー 京香

確かに医療業界についてよくわからないことも多いですよね・・・

では以下の項目で説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

【ざっくり解説】そもそも医療業界とは?
  • 医療業界=医療機関・製薬会社・医療機器会社など
  • 医療業界の業績は上昇傾向にある
  • 医療業界の実態(平均年収/平均残業時間/離職率)

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

医療業界=医療機関・製薬会社・医療機器会社など

就活生ちゃん

そもそも医療業界ってどのような企業を指すんでしょうか・・・?

就活生くん

医療関係の職に就きたいのですが、どのような企業があるのでしょうか?教えてください!
確かに医療業界は広くてわかりにくいですよね・・・

具体的には医療業界には下記のような企業が存在しているようです。

就活アドバイザー 京香

医療業界の企業についてざっくり解説
  • 製薬会社
    医薬品の研究・開発を行う企業。
  • 医療機器メーカー
    医療行為に使用される機器の研究や開発、製造を行う職種。
  • 薬局
    医薬品の販売を行う。小売業としても分類される。
  • 介護・福祉
    老人や体が不自由な方の介護や介助、日常生活のサポートを行う。
  • 病院・医療事務
    病院等の医療機関で事務作業や医師の補助を行う。
  • 医療系IT企業
    医療(medical)×IT(technology)企業とは、医療業界のDXに携わる企業。
  • 医療機関
    病院やクリニックに勤務する職員を指す。

 

医療業界の業績は上昇傾向にある

医療業界の業績は下記のようになっています。

就活アドバイザー 京香

医療業界全体で見ると、市場規模は非常に大きく現在も拡大傾向にあります。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

そうなんですね・・・
また、国税庁によれば日本の平均年収は461万円であるようです。

そのため給与水準は、かなり高水準であるようです。

就活アドバイザー 京香

 

医療業界の実態(平均年収/平均残業時間/離職率)

ここでは医療業界の中でも就活生人気の高い製薬会社・医療機器メーカーについて詳しくご紹介していきますね!

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

お願いします!
両者の実態は下記のようになっています。

就活アドバイザー 京香

  平均年収 平均残業時間 離職率
製薬会社
研究開発
約562万円 10〜37時間 1.5割〜3割程度
製薬会社
MR
約544.7万円 29.1時間 3割以上
医療機器メーカー
研究開発
約498万円 15.7時間 3年間での離職率は3割程度
医療機器メーカー
事務職
約549万円 約13時間 3年間での離職率は3割程度
日本の平均 約461万円 13.2時間 全体で14.6%

就活生くん

全体的に離職率は高い傾向があるんですね・・・

就活生ちゃん

平均年収はどれも日本の平均よりも高いですね!

これらはあくまで全体の平均値に近いものなので、企業によってもまちまちだといえるでしょう。

また医療業界への口コミには下記のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

上記のもの以外にも

  • 医療業界への就職は難しい
  • 人気企業の倍率はかなり高まる
  • 製薬会社の場合には、医師との人脈が築けるかどうかがすごく重要
  • 何かあったら責められる責任の重い業界
  • やめてしまう人も多く聞く

といった声は多いようです。

就活アドバイザー 京香

就活生くん

医療業界の中で人気企業に就職することは難しいんですかね・・・

確かに不安な口コミも多いので不安になりますね。

この後にも、「医療業界の志望動機の例文」「NGな志望動機の例文・書き方」についてご紹介するので、是非最後まで読んでください!

就活アドバイザー 京香

 

業界別の志望動機 記事一覧

「志望動機が思いつかない」「内定者の志望動機の例文を見たい!」という人には 志望動機の書き方 という記事がおすすめです。

志望動機の書き方のコツや例文について分かり、ESの選考で落ちにくくなるので、合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

   

「自分の強みがわからないからESが書けない…」「ESを書くのに時間がかかる…」など不安な方には、OfferBoxの無料適性検査「AnalyzeU+の利用がおすすめです。

AnalyzeU+は、100万人のデータをもとにした正確さが推しの無料適性検査です。

メールアドレスだけで登録が完了し、正確な自己分析を受けられるので、まずは気軽に登録してみてください!

就活アドバイザー 京香

「AnalyzeU+」なら、ES作成に使える強みや個性が簡単にわかる
  • あなたの強みや個性が分かるため、短時間でESが作れる
  • 診断結果をもとに、あなたの特性を活かせたガクチカも作れる
  • 100万人のデータをもとにした正確さでESに活用できる
\ 100万人のデータを基にしているから正確! / 無料登録で自己分析をしてみる
AnalyzeU+
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*メールアドレスだけで簡単無料登録

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


医療業界への志望動機を書くときの注意点

就活生ちゃん

医療業界への志望動機を書くときの注意点ってどのようなものがあるのでしょうか・・・

教えてください!

確かに医療業界への志望動機を書くときの注意点について気になりますよね・・・

では以下の項目で説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

医療業界への志望動機を書くときの注意点
  • 注意点①:医療に携わりたい理由を明確にすること
  • 注意点②:なぜその企業なのかを伝えること
  • 注意点③:入社後にしたいことを伝えること

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

注意点①:医療に携わりたい理由を明確にすること

医療業界への志望動機を書くときの注意点は「医療に携わりたい理由を明確にすること」です。

その企業を志望する理由を伝えすぎるよりも、まずはなぜ医療業界なのかをはっきりさせましょう。

先にも述べた通り、なぜ志望企業でなければならないのかは、面接ではっきり伝えることもできます。

ここでは面接で聞かれることのきっかけを作るような意味合いも込めて、医療業界への想いを伝えましょう。

就活アドバイザー 京香

また医療業界を目指す就活生は多く、独自性の高い理由が必要です。

下記のようなエピソードを自分の中で探すと、独自性が高く具体的にかけるかもしれません。

就活アドバイザー 京香

  • 自分自身が治療を受けた体験
  • 医薬品によって自分が救われた経験
  • 自分自身の学部での勉強や研究内容

以下の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方は是非読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

注意点②:なぜその企業なのかを伝えること

医療業界への志望動機を書くときの注意点は「なぜその企業なのかを伝えること」です。

まず医療業界への想いを伝えた後、文字数や内容的に余裕があればその企業でなければいけない理由を書きましょう。

あまり触れられていないと、その企業について調べていないのではないか?と思われる場合もあります。

その企業の強みや弱み、市場での規模や特徴については触れる方が良いかもしれません。

下記のような点に気をつけて書いてみましょう。

就活アドバイザー 京香

  • その企業の独自性
  • 企業の方針と自分の人柄・キャリアプランを絡めて話す
  • その企業が行っていることが社会にどのような影響を与えているか

以下の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方は是非読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

注意点③:入社後にしたいことを伝えること

医療業界への志望動機を書くときの注意点は「入社後にしたいことを伝えること」です。

就職活動で気をつけなければいけないことは、入社がゴールになってしまっていると思われないようにすることです。

なぜなら企業の選考は、入社してからどのようなことがしたいのかできるのかを図る意図もあるからです、

またその企業と自分自身の展望がミスマッチな場合はマイナスな印象になります。その企業の中期戦略等は調べてから書くようにしましょう。

下記のような点に気をつけましょう。

就活アドバイザー 京香

  • どのようなスキルが企業で得られるのか
  • そのスキルが今後どのようなことにつながっていくのか

以下の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある方は是非読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

 

OfferBoxの無料適性診断「AnalyzeU+」を使ってES作成を進めよう!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、OfferBoxの無料適性診断 AnalyzeU+がおすすめです。

アナライズユー

AnalyzeU+を使えば、簡単に自分の強みや個性がわかるようになるので、選考で落とされないエントリーシートを書けるようになります。

また実際に利用した就活生からは、「診断するだけでESに何を書けばいいかわからない...ということがなくなった!」などの口コミもいただいています。

ESで落ちる確率をかなり減らせるだけでなく、あなたにあった職種や役割もわかるので、まずは、無料簡単登録から自己分析をしてみてくださいね。

\ 100万人のデータを基にしているから正確! / 無料登録で自己分析をしてみる
AnalyzeU+
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*メールアドレスだけで簡単登録!

医療業界の志望動機に関するよくある質問

就活生ちゃん

だんだん医療業界の志望動機についてよくわかってきました。

他に医療業界の志望動機について何か知っておいた方が良いことはありますか?

それでは医療業界の志望動機についてよくある質問についてご紹介していきますね!

就活アドバイザー 京香

医療業界の志望動機に関するよくある質問
  • 質問①:医療業界で働く医療従事者に求められる力は何?
  • 質問②:「医療に興味を持ったきっかけ」ってどんなことを言えばいいの?

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

質問①:医療業界で働く医療従事者に求められる力は何?

文部科学省によれば、医療従事者には下記のような点が求められるようです。

就活アドバイザー 京香

  • 幅広い教養を持った感性豊かな人間性
  • 人間性への深い洞察力
  • 社会ルールについての理解
  • 論理的思考力
  • コミュニケーション能力
  • 自己問題提起能力
  • 自己問題解決能力
医療従事者は人を最前線で救うこともできるやりがいのある職種です。

しかしその思いだけではその仕事を続けていくことは難しいでしょう。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

そうですよね・・・
そのために、問題解決能力や提起能力が挙げられているようです。

就活アドバイザー 京香

医療業界への就職を希望される方はこちらのメディアもおすすめです。
Medi-UP(メディアップ)【医療・副業・ITスクール・クリニックHP・薬局HP作成のオウンドメディア】

質問②:「医療に興味を持ったきっかけ」ってどんなことを言えばいいの?

医療に興味を持ったきっかけには様々なものがあります。

誰にでも医療行為を受けた経験はあるでしょうし、親族に不幸があった経験をされている方も少なくないかもしれません。

一般的には下記のような点を挙げることも多いようです。

就活アドバイザー 京香

  • 自分の病気や体調を崩した経験
  • 親族の病気や体調を崩した経験
  • 自らのスキルを人助けできる業界で活かしたい
  • 患者に安心感を与えたい
  • 困っている人を助けたい
  • 身近な人が医療従事者だった
具体的なエピソードは自己分析を通じて探していくのが良いでしょう。

以下の記事でも自己分析について詳しく書いています。

興味のある人はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

「自分の強みがわからないからESが書けない…」「ESを書くのに時間がかかる…」など不安な方には、OfferBoxの無料適性検査「AnalyzeU+の利用がおすすめです。

AnalyzeU+は、100万人のデータをもとにした正確さが推しの無料適性検査です。

メールアドレスだけで登録が完了し、正確な自己分析を受けられるので、まずは気軽に登録してみてください!

就活アドバイザー 京香

「AnalyzeU+」なら、ES作成に使える強みや個性が簡単にわかる
  • あなたの強みや個性が分かるため、短時間でESが作れる
  • 診断結果をもとに、あなたの特性を活かせたガクチカも作れる
  • 100万人のデータをもとにした正確さでESに活用できる
\ 100万人のデータを基にしているから正確! / 無料登録で自己分析をしてみる
AnalyzeU+
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*メールアドレスだけで簡単無料登録

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


まとめ:志望動機例文を参考に、医療業界の内定を勝ち取ろう!

今回は『医療業界への志望動機の例文』や、

『医療業界への志望動機を書くときの注意すべき点』を紹介していきました。

志望動機を書くのは非常に大変であり、幅広い業務や業種、産業が存在している医療業界では絞って書くことが難しく感じることも多いでしょう。

この記事では様々な志望動機の例文をご紹介していきました。

これまで紹介してきたものが、今読んでおられる方の一助になれば幸いです。

就活アドバイザー 京香