- 選考直結型:幅広い業界の企業を知り合える、特別選考ルートも獲得可能
- 大手向け:大手企業を中心とする合同説明会
- 中小向け:中小企業を中心とする合同説明会
- ベンチャー向け:ベンチャーを中心とする合同説明会
今回は、多くの就活生が参加しているオススメの就活イベントを紹介します。
みなさんは、どんな就活イベントがあるか知っていますか?
「就活の教科書」編集部 神山
就活生ちゃん
就活生くん
新卒の就活イベントってどんなものがあるんですか?
就活イベントは多くの就活情報を手に入れられる場であり、就活がスムーズに進んだりするので、オススメです。
「就活の教科書」編集部 神山
そこでこの記事では、多くの就活イベントに参加してきた「就活の教科書」編集部の神山が
「多くの就活生が参加している就活イベント」や「就活イベントを開催しているサイト」を35個紹介します。
就活イベントの特徴を簡単に解説し、それぞれどんな学生に向いているのかを徹底的にまとめました。
これから就活を控えている学生はもちろん、就活中の学生も読んでおいて損はないですよ。
「就活イベントに参加を少しでも考えている」学生は、ぜひ読んでみてくださいね。
先に結論を伝えておくと、就職活動では選考直結型のイベントをおすすめします。
企業の情報を知りつつ、特別選考ルートを受けられ、スムーズに内定を獲得できるからです。
選考直結型のイベントの中では、「ミーツカンパニー (Meets Company)」が最もおすすめです。
地方都市含め、年間1,500回以上開催されているので、初めてでも参加しやすいですよ。
「就活の教科書」編集部 神山
画像タップでページ内に飛びます |
|
---|---|
目次
そもそも就活イベントとは
「就活の教科書」編集部 神山
就活生ちゃん
就活イベントとは、就活情報を得られるイベントです。
具体的には、下記のようなものが就活イベントとして挙げられます。
- 合同説明会
- 企業説明会
- 就活対策セミナー
- 社会人/就活生交流会
就活イベントと言っても、「理系学生向け」「ベンチャー志望向け」「ES対策セミナー」など様々な種類のイベントがあります。
自分の目的に合った就活イベントに参加すると、有益な情報を得られますよ。
それでは次に、具体的な就活イベントを紹介していきます。
【選考直結型(逆求人型)】就活イベントおすすめ8選
選考直結型(逆求人型)のイベントは、イベント内でグループディスカッションなどの選考が行われます。
選考の結果次第で、特別選考ルートを受けられることがあります。マッチングイベントとも呼ばれます。
逆求人型の就活イベントやサイトは、以下の8つです。
「就活の教科書」編集部 神山
「そもそも、選考直結型、逆求人型って何?」という就活生には、こちらの記事も役立ちます。
それでは、逆求人型の就活イベント/サイトを一つずつ紹介していきます。
①:ミーツカンパニー (Meets Company)
選考直結型の就活イベント/サイト1つ目は、「ミーツカンパニー (Meets Company)」(株式会社DYM運営)です。
ミーツカンパニーとは、即日内定もあり得る内定直結型の合同説明会です。
イベント内容は、企業の社長や人事と直接話せる座談会形式の選考となっており、業界大手の企業やトップベンチャー企業が1日最大8社参加します。
その場でグループディスカッションをして、企業の方の目に留まれば、早期選考など特別の選考ルートの案内もあります。
また、イベント後も専属のリクルーターが、あなたに企業紹介などのサポートをしてくれるので安心です。
- 優良企業やトップベンチャー企業など、2,500社以上の企業が参加している
- 北海道、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡など全国32か所で開催されている
- イベントの参加は無料
- 就活生の4人に1人が利用している
- サイバーエージェント、レバレジーズ、RIZAP、パソナなどの優良企業の参加実績あり
実際に「就活の教科書」編集部が参加して感じた、ミーツカンパニーのメリット/デメリットはこちらです。
また、ミーツカンパニーがオススメな人についてもまとめています。
「就活の教科書」編集部 神山
- メリット①:履歴書1枚で8社の企業の選考に進める
- メリット②:企業の社長や役員クラスの方と話せる
- メリット③:プロのリクルーターが専属でつく
- デメリット①:企業を深く知るには時間が少ない
- デメリット②:当日までどんな企業が参加するかわからない
「就活の教科書」編集部は、ミーツカンパニーをこのような学生にオススメしています。
- 早期で内定を得たい就活生
- 業界研究に役立てたい就活生
- ベンチャー企業と出会いたい
- 人事と近い距離で話したい就活生
- GDの練習をしたい
ミーツカンパニー(Meets Company)は、もうすでに就活生の4人に1人が使っています。
また、全国32か所で年間1,500回も開催されているので、地方の学生も参加しやすいです。
無料で参加できるので、ぜひ参加してみてください!
「就活の教科書」編集部 神山
ミーツカンパニーの評判を知りたい学生は、こちらの記事を参考にしてみてください。
②:レクミー(Recme)
選考直結型の就活イベント/サイト2つ目は、「レクミー(Recme)」(株式会社リーディングマーク運営)です。
レクミーとは、一流企業が多くに集まる合同説明会です。
一流企業が多く集まるイベントですが、1回の説明会では10名前後で行うため少人数で話せます。
また、イベントでは模擬面接を実施しているので、面接力をフィードバック込みで10分でブラッシュアップできます。
- 一流企業692社が参加している
- 高学歴な就活生を対象にイベントを開催している
- 1回10名ほどの少人数の説明会
- 10分ほどの模擬面接で自分のガクチカや志望動機をブラッシュアップできる
- イベントの参加は無料
実際に「就活の教科書」編集部が参加して感じた、レクミーのメリット/デメリットはこちらです。
また、レクミーがオススメな人についてもまとめています。
「就活の教科書」編集部 神山
- メリット①:一流企業と少人数で話せる
- メリット②:大学ごとにイベントを開催しているのでわかりやすい
- メリット③:イベント会場では模擬面接が受けられる
- デメリット①:高学歴以外の就活生には向いていない
「就活の教科書」編集部は、レクミーをこのような学生にオススメしています。
- 高学歴な就活生
- 一流企業の社員と近い距離で話したい就活生
- 模擬面接でフィードバックが欲しい就活生
レクミー(Recme)は、すでに30,000人の就活生が使っています。
一流企業が多く集まるイベントで「顔」「名前」を覚えてもらえるので、選考を有利に進められます。
無料で参加できるので、ぜひ参加してみてください!
「就活の教科書」編集部 神山
レクミーの評判を知りたい学生は、こちらの記事を参考にしてみてください。
③:キャリアパーク
選考直結型の就活イベント/サイト3つ目は、「キャリアパーク」です。
キャリアパークは、ポート株式会社が運営する就活サイトです。
キャリアパークでは、会社説明会やES添削・面接対策などの就活セミナーを開催しています。
内定に直結するイベントや、いきなり社長面接ルートもあるプレミアム面談があるのでスピード感ある選考が受けられます。
また、キャリアパークで就活に役立つ情報が以下の中から全て無料で手に入れられます。
キャリアパークの評判が気になる学生は、こちらの記事を参考にしてみてください。
④:キミスカLIVE!
選考直結型の就活イベント/サイト4つ目は、「キミスカLIVE!」です。
キミスカLIVE!とは、就活サイト「キミスカ」運営事務局が主催する逆求人型の就活イベントです。
参加する企業は4~5社程度、学生の募集人数は30名程度に絞って開催しています。
イベントに参加する企業がプレゼンをした後、学生がグループワークをし、気になる学生を企業が選ぶ形式です。
企業と学生の双方がマッチングすれば、後日面談や選考会に招待されます。
- 「キミスカ」主催の逆求人イベント
- 参加する企業は4~5社、参加学生は30名程度
- 企業と学生の双方がマッチングすれば、後日面談や選考会に招待
キミスカLIVE!は少人数で行われるので、企業と学生の相互理解が可能です。
自分と相性が良い企業と出会いたい人は、キミスカLIVE!を使ってみましょう。
「就活の教科書」編集部 神山
キミスカの評判が気になる学生は、こちらの記事を参考にしてみてください。
⑤:OfferBox
選考直結型の就活イベント/サイト5つ目は、「OfferBox」です。
OfferBoxは株式会社i-plug(アイプラグ)が運営する、スカウト就活サービスです。
OfferBoxは7,600社以上の企業の中から、あなたに合ったスカウトがきます。
また、イベントでは企業からのスカウトを増やすためのプロフィール登録のコツや、自己分析・自己PR講座も開催されています。
- オファー受信率は93.6%
- 就活生の3人に1人(14万人以上)が利用している「業界no.1の安心感」
- 大手からベンチャーまで7,600社以上の企業からオファーが来る
- 東証一部企業の19%(5社に1社)がOfferBoxを利用している
- 自己分析・自己PRセミナーも開催
OfferBoxなら、企業があなたのプロフィールを参考にオファーしてくれるので、企業との相性が良く、内定をもらいやすいです。
相性が良い企業と効率的に出会いたい人は、OfferBoxを使ってみましょう。
「就活の教科書」編集部 神山
OfferBoxの評判が気になる学生は、こちらの記事を参考にしてみてください。
⑥:逆求人フェスティバル
選考直結型の就活イベント/サイト6つ目は、「逆求人フェスティバル」です。
逆求人フェスティバルとは、経営者・採用担当者と面談し、企業から”スカウト”される就活イベントです。
企業の方と1対1で話せるため、聞きたいことを聞きやすい環境になっています。
また、イベント後、1週間以内に面接した経営者・担当者から、あなたのPR内容についてのフィードバックが(G-value)が届くため、後の面接にも活かせます。
- 企業の方と1対1で面談
- 面談のフィードバックを後の面接にも活かせる
「就活の教科書」編集部 神山
逆求人フェスティバルの評判が気になる学生は、こちらの記事を参考にしてみてください。
⑦:JobTryout(ジョブトライアウト)
選考直結型の就活イベント/サイト7つ目は、「JobTryout(ジョブトライアウト)」です。
JobTryoutとは、株式会社リアライブが運営する6社合同選考会イベントです。
グループワークを通じて優秀な成績を収めた学生には、最終選考権や1次選考免除権が与えられます。
また、グループワークを通じて職種研究や業界研究もできるため、今後の就活にも役立つスキルが身につきます。
- Job tryoutは6社合同選考会イベント
- グループワーク成績優秀者には、最終選考権や1次選考免除権が与えられる
- グループワークを通じて職種研究や業界研究ができる
「就活の教科書」編集部 神山
Job Tryoutの評判が知りたい学生は、下記の記事を参考にしてみてください。
⑧:出会いの場
選考直結型の就活イベント/サイト8つ目は、「出会いの場」です。
出会いの場は、DEiBA Companyが開催しているスカウト型の就活イベントです。
出会いの場では、学生はグループディスカッションを行い、その様子を企業の新卒採用担当者が見ます。
そして、優秀な学生は特別選考のオファーがもらえる日本最大級のスカウト型就活イベントです。
出会いの場では、イベント前に問題形式別の解法パターンを解説する事前講座を開講しています。
大学で教鞭をとる一流講師陣が学生のスキルアップをサポートしてくれ、イベントでは10回のGDを経験できるので、確実にグループディスカッションのスキルアップができます。
- 日本最大級のスカウト型の就活イベント
- 大学で教鞭をとる一流講師陣が学生のスキルアップをサポート
- 10回のGDを経験できて確実にスキルアップ
⑨:「就活の教科書」LINE
選考直結型の就活イベント/サイト9つ目は、「就活の教科書」LINEです。
本サイト「就活の教科書」LINEでは、本当に役立つ就活情報をお届けしています。
「就活の教科書」編集部が200時間かけて作った3年生・4年生向けの「就活完全マニュアル」も特典として受け取れます。
また、実際の内定者が行っていた自己分析のやり方や、志望動機の書き方などの就活セミナーも随時開催しています。
- 就活に役立つ情報を毎日配信
- 200時間かけて作った20,000文字超えの「就活完全マニュアル」プレゼント
- 実際の内定者が教える就活セミナーもオンラインで開催
LINEで就活に役立つ情報が配信されるので、手軽に就活情報を手に入れられますね。
「就活完全マニュアル」も就活情報を凝縮したので、他の就活生と差をつけちゃいましょう。
「就活の教科書」編集部 神山
選考直結型イベント・マッチングイベントについては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
また、就活を効率よく進められるイベントは以下にまとめられています。
【大手企業向け】 就活イベント/サイトおすすめ9選
「就活の教科書」編集部 神山
それでは、おすすめの就活イベント/サイトを一つずつ紹介していきます。
①:マイナビ就職EXPO
大手企業向けの就活イベント/サイト1つ目は、「マイナビ就職EXPO」です。
マイナビ就職EXPOは、あの「マイナビ」が開催している日本最大級の合同会社説明会です。
全国20都市で開催し、各会場には全国から多くの優良企業が集まります。
2018年のマイナビEXPOは、約8,700社の企業が出展、約240,000名の学生が参加したほど大規模な会社説明会です。
- マイナビが開催している合同会社説明会
- 2018年は、約8700社の企業が出展、約240,000名の学生が参加
就活生は参加しておいて損はないですよ。
「就活の教科書」編集部 神山
②:マイナビ就職セミナー
大手企業向けの就活イベント/サイト2つ目は、「マイナビ就職セミナー」です。
マイナビ就職セミナーも、マイナビが開催している就活イベントです。
このイベントに参加すれば、企業の説明を聞けるだけではなく、ES・履歴書対策講座や志望動機ポイント解説講座など就活に役立つ情報が得られます。
- マイナビが開催している就活イベント
- ES・履歴書対策講座や志望動機ポイント解説講座なども開催
「就活の教科書」編集部 神山
③:就活開幕LIVE
大手企業向けの就活イベント/サイト3つ目は、「就活開幕LIVE」です。
就活開幕LIVEとは、リクナビが開催している合同企業説明会です。
就活解禁になる3月に開催されており、今年の3月に東京で開催された就活開幕LIVEには計835社以上が参加予定でした。
また、就活開幕LIVEは参加特典がとても充実しています。
例えば、来場者に抽選で「Amazonギフト券1000円分」のプレゼントや6社以上の企業ブースに訪れた学生に抽選で「モバイルバッテリー」をプレゼント。
さらに、会場ではAmazon商品ブースがあり、Amazonで販売する就活本の試読、スーツ・ビジネスシューズの試着などを体験できます。
- 就活解禁3月に開催されている合同企業説明会
- Amazonギフト券やモバイルバッテリーなど参加特典が充実
参加特典が充実しすぎです…笑
「就活の教科書」編集部 神山
④:キャリタス就活フォーラム
大手企業向けの就活イベント/サイト4つ目は、「キャリタス就活フォーラム」です。
キャリタス就活フォーラムとは、主に大手・優良企業の求人を掲載している就活サイト「キャリタス就活」が開催している就活イベントです。
業界研究セミナー、理系学生向け就活セミナー、インターンシップ&仕事研究セミナーなどを全国で開催しています。
- キャリタス就活が開催している就活イベント
- 業界研究セミナー、インターンシップ&仕事研究セミナーなど多くのコンテンツ
- 全国各地で開催
「就活の教科書」編集部 神山
キャリタス就活は就活エージェントサービスも運営しています。
キャリタス就活エージェントが気になる学生は、下記の記事を参考にしてみてください。
⑤:アクセス就活フェア
大手企業向けの就活イベント/サイト5つ目は、「アクセス就活フェア」です。
アクセス就活フェアは、就活サイト「アクセス就活」が開催している合同企業説明会です。
マイナビEXPOなどよりは小規模の合同企業説明会ですが、一回あたり平均300人の学生が参加している人気の就活イベントです。
企業との距離が近く、他の合同企業説明会よりゆっくり話が聞けます。
また、3000円まで交通費を支給してくれるため、学生にとっては嬉しいイベントですね。
- 1回あたり平均300人の学生が来る
- 企業との距離が近く、他の説明会よりゆっくり話が聞ける
- 3000円まで交通費を支給してくれる
「就活の教科書」編集部 神山
アクセス就活が気になる学生は、こちらの記事を参考にしてみてください。
⑥:ONE CAREER EXPO
大手企業向けの就活イベント/サイト6つ目は、「ONE CAREER EXPO(ワンキャリアエキスポ)」です。
ONE CAREER EXPOは、大手/優良企業を中心に掲載している就活サイト「ONE CAREER」が開催している合同企業説明会です。
約50社のトップ企業と出会えるワンキャリア最大の就活イベントです。
電通やサイバーエージェント、三菱商事、丸紅などの大手企業が参加しています。
2018年は東大・早慶・京大・阪大などトップ校を中心に7,000名以上が申し込んだ人気イベントとなりました。
- ONE CAREERが開催する就活イベント
- 電通やサイバーエージェント、三菱商事、丸紅などの大手企業が参加
- 2018年は東大・早慶・京大・阪大などトップ校を中心に7,000名以上が申し込んだ人気イベント
大企業への就職を考えている学生は、ぜひ参加してみるといいでしょう。
「就活の教科書」編集部 神山
ONE CAREERの評判が気になる学生は、こちらの記事を参考にしてみてください。
⑦:Type就活
大手企業向けの就活イベント/サイト7つ目は、「Type就活」です。
Type就活とは、学生に人気の企業や大手企業の求人を掲載している就活サイトです。
事実、Amazonやゴールドマンサックスなどの求人情報も掲載しています。
また、「【21卒対象】エントリーすべき優良企業10社紹介セミナー」や「【21卒対象】IT業界セミナー」など多くの就活イベントを毎月開催しています。
- 学生に人気の企業や大手企業の求人を掲載している就活サイト
- Amazonやゴールドマンサックスなどの求人情報も掲載
- 多くの就活イベントを毎月開催
「就活の教科書」編集部 神山
type就活では就活エージェントのサービスも行なっています。詳しくは下記の記事を参考にしてみてください。
⑧:JOBRASS Real
大手企業向けの就活イベント/サイト8つ目は、「JOBRASS Real(ジョブラスリアル)」です。
JOBRASS Realとは、JOBRASSという就活サイトが開催している合同企業説明会です。
三菱商事やボストンコンサルティングファームなど超大手企業は参加していませんが、集英社やバンダイナムコなどの大手企業が参加しています。
このイベントに参加すれば、現役人事が志望動機や書類選考のポイントを教えてくれたり、無料で証明写真を撮影してくれたりします。
- JOBRASSが開催している合同企業説明会
- 現役人事が志望動機や書類選考のポイントを教えてくれる
- 無料で証明写真を撮影してくれる
「就活の教科書」編集部 神山
JOBRASSの評判が気になる学生は、こちらの記事を参考にしてみてください。
⑨:みん就フォーラム
大手企業向けの就活イベント/サイト9つ目は、「みん就フォーラム」です。
みん就フォーラムは、楽天が運営している就活情報サイト「みん就(みんしゅう)」が開催している合同企業説明会です。
三菱商事や伊藤忠商事、サイバーエージェント、富士通など大手企業の参加が多いことが特徴です。
小規模なので人事の方と話しやすく、多くの企業の話を聞けます。
また、IT企業だけが集まる「IT Job Festa」や女性のキャリアを考える「Woman Job Festa」など様々な種類のみん就フォーラムが開催されています。
- みん就が開催している就活イベント
- 大手企業の参加が多い
- 様々な種類のみん就フォーラムが開催
興味のある学生は、みん就の情報をチェックして、一度参加してみてはいかがでしょうか。
「就活の教科書」編集部 神山
みん就は、就活エージェントやスカウトサイトのサービスも行なっています。詳しくは下記の記事を参考にしてみてください。
【中小企業向け】就活イベント/サイトおすすめ3選
「就活の教科書」編集部 神山
それでは、おすすめの就活イベント/サイトを一つずつ紹介していきます。
①:就職博
中小企業向けの就活イベント/サイト1つ目は、「就職博」です。
就職博は、主に中小企業が参加している就活イベントになります。
中小企業の求人を多く掲載している「あさがくNAVI」という就活サイトが運営しているイベントです。
ブースエリアで企業の人事と個別に話せたり、企業公演を聞けたりします。
また、就活相談もしてくれるので、就活生にとっては非常に良いイベントです。
- ブースエリアで企業の人事と個別に話せる
- 企業公演を聞ける
- 就活相談をしてもらえる
「就活の教科書」編集部 神山
②:Jobway
中小企業向けの就活イベント/サイト2つ目は、「Jobway(ジョブウェイ)」です。
Jobwayは中小企業だけを掲載した就活サイトです。
このサイトでは、中小企業への就職を考えている学生に対して様々なセミナーやイベントを紹介しています。
具体的には、中小企業の経営者が公演をしてくれるイベントや地方での合同説明会などのイベントがあります。
また、都道府県別に求人やイベントを紹介しているので、地方の学生も利用しやすいことがポイントです。
- 中小企業特化型のイベント
- 中小企業の経営者が公演
- 地方の学生も利用しやすい
「就活の教科書」編集部 神山
③:ダイヤモンド就活ナビ
大手企業向けの就活イベント/サイト7つ目は、「ダイヤモンド就活」です。
ダイヤモンド就活とは、「株式会社ダイヤモンド・ヒューマンリソース」が運営している就活サイトです。
主に中小企業の求人を中心に、合同企業説明会や地元企業就職のためのセミナーなどを紹介しています。
また、筆記試験対策や定期的に就活勉強会を開催しており、就活情報を得るには役立つイベントが盛りだくさんです。
- 中小企業の求人を紹介
- 合同企業説明会や地元企業就職のためのセミナーを開催
- 筆記試験対策や定期的に就活勉強会も開催
「就活の教科書」編集部 神山
【ベンチャー企業向け】就活イベント/サイトおすすめ3選
「就活の教科書」編集部 神山
「そもそもベンチャー企業ってどうなの?」という就活生には、こちらの記事が参考になります。
それでは、ベンチャー企業向けの就活イベント/サイトを一つずつ紹介していきます。
①:情熱フェスタ
ベンチャー企業向けの就活イベント/サイト1つ目は、「情熱フェスタ」です。
情熱フェスタとは、パッションナビが運営するスカウト型の就活イベントです。
具体的に言うと、ベンチャー企業の社長に「売り込むもの」を考えてプレゼンし、評価された学生は社長からスカウトをもらう形式の就活イベントです。
このイベントに参加すれば、プレゼン力が上がったり、社長目線の評価がもらえたりと様々なメリットが得られます。
また、社長からスカウトされたら、その場で社長と面談し内定をもらえることもありますよ。
- プレゼン形式の就活イベント
- 社長から評価してもらえる
- 上手くいけば内定ゲット
後の就活に非常に役立つ経験ができること間違いなしです。
「就活の教科書」編集部 神山
パッションナビが運営する「情熱フェスタ」の評判については、こちらの記事を参考にしてみてください。
②:サポーターズ
ベンチャー企業向けの就活イベント/サイト2つ目は、「サポーターズ」です。
サポーターズは、IT企業向けの就活サイトです。
主に、ITベンチャー企業が登録しており、多くの企業説明会を紹介しています。
サポーターズ経由で企業説明会に参加すると、交通費を支給してくれます。
そのため、地方の学生でも企業説明会に参加しやすいです。
- 多くのITベンチャー企業が登録
- 多くの企業説明会を紹介
- 説明会への交通費を支給
「就活の教科書」編集部 神山
サポーターズの評判が気になる学生は、こちらの記事を参考にしてみてください。
③:Goodfind
ベンチャー企業向けの就活イベント/サイト3つ目は、「Goodfind(グッドファインド)」です。
Goodfindは、優良ITベンチャーを厳選して紹介している就活サイトです。
成長性、誠実な企業姿勢、優秀な人材を求める姿勢などから、独自基準で企業を厳選し掲載しています。
そのため、「本当に成長しているベンチャー企業」しか掲載されていないことがポイントです。
また、Goodfindは企業説明会を紹介したり、就活スキルアップセミナーを開催したりしています。
- 「本当に成長しているベンチャー企業」を紹介している
- 企業説明会や就活スキルアップセミナーを開催している
「成長しているIT企業に行きたい」と考えている学生は、ぜひGoodfindの就活イベントに参加してみてください。
「就活の教科書」編集部 神山
Goodfindの評判が気になる学生は、こちらの記事を参考にしてみてください。
その他の就活イベントには、以下のようなイベントもあります。
「就活の教科書」編集部 神山
【業界/学生別】就活イベントサイトおすすめ12選
「就活の教科書」編集部 神山
それでは、就活イベントサイトを、業界別/学生別に一つずつ紹介していきます。
朝日就職フェア(マスコミ業界)
マスコミ業界向けの就活イベント/サイト1つ目は、「朝日就職フェア」です。
朝日就職フェアとは、主にテレビ、広告、出版、新聞などのマスコミ業界向けの就活イベントを紹介しているサイトです。
具体的には、「マスコミ早期選考セミナー」「アナウンサーになりたい人向けセミナー」などのイベントを紹介しています。
また、CA(キャビンアテンダント)やGS(グランドスタッフ)などエアライン業界の就活イベントも紹介しています。
- マスコミ就活イベント紹介
- エアライン業界の就活イベントも紹介
上記の業界を目指している学生は、一度参加してみてはいかがでしょうか。
「就活の教科書」編集部 神山
マスナビ(マスコミ業界)
マスコミ業界向けの就活イベント/サイト2つ目は、「マスナビ」です。
マスナビとは、広告・Web・マスコミ業界を目指す学生向けの就活サイトです。
特に広告業界の企業が多く、電通や博報堂など広告業界の大手も登録していることで有名です。
また、マスナビが開催している就活セミナーでは、電通や博報堂の社員の方が登壇してくれ、今後の就活に役立つ情報を聞けます。
- 広告業界の企業が多く登録
- 電通/博報堂の社員の話を聞けるセミナー
実際に広告業界を志望していた僕の友達も登録していました。
マスナビについてより詳しく知りたいという方は、下記の記事を読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 神山
クリ博ナビ(マスコミ業界)
マスコミ業界向けの就活イベント/サイト3つ目は、「クリ博ナビ」です。
クリ博ナビは、マスコミ・広告・ゲーム・映像・IT業界特化の就職サイトです。
「クリ博就職フェスタ」「マスコミ映像就職フェスタ」「広告業界 就活キックオフ」など多くの就活イベントも開催しています。
就活相談会なども開催しているので、気になる学生はぜひ参加してみるといいと思います。
- マスコミ・広告・ゲーム・映像・IT業界特化の就職サイト
- 「クリ博就職フェスタ」「マスコミ映像就職フェスタ」など多くの就活イベントも開催
- 就活相談会なども開催
「就活の教科書」編集部 神山
ブランドキャリアジュニア(ファッション業界)
ファッション業界向けのイベント/サイトは、「ブランドキャリアジュニア」です。
ブランドキャリアジュニアは、ファッション業界に就職を目指す学生向けの就活サイトです。
ファッション・アパレル業界への就職を目指す学生向けの合同就職セミナーを開催しています。
また、インターンシップセミナーや業界研究セミナーも開催しているので、就活生以外の学生もサイトをチェックしてみてください。
- ファッション業界向け就活サイト
- ファッション・アパレル業界への合同就職セミナーを開催
- インターンシップセミナーや業界研究セミナーも開催
「就活の教科書」編集部 神山
体育会ナビ(体育会系学生)
体育会系向けの就活イベント/サイトは、「体育会ナビ」です。
体育会ナビは、「体育会系/スポーツ学生専用」の就活サイトです。
体育会系/スポーツ学生専用に就活イベントや就活の相談会を開催しています。
就職活動をする時間の少ない体育会学生のスケジュールに合わせた就活イベントを開催していることがポイントです。
- 「体育会系/スポーツ学生専用」の就活サイト
- 体育会系/スポーツ学生専用に就活イベントや就活の相談会を開催
- 就職活動をする時間の少ない体育会学生のスケジュールに合わせた就活イベント
体育会系の学生は、ぜひ参加してみてください。
「就活の教科書」編集部 神山
理系ナビ(理系学生)
理系学生向けの就活イベント/サイトは、「理系ナビ」です。
理系ナビは、理系学生専用の就活サイトです。
理系ナビでは、職種研究や業界研究に役立つイベントを随時開催しています。
また、理系学生向けにキャリア相談も行なっているため、理系学生に対する就活サポートは万全です。
- 理系学生専用の就活サイト
- 職種研究や業界研究に役立つイベント開催
- 理系学生向けのキャリア相談もできる
理系学生向けの就活支援が手厚いため、理系学生の方は理系ナビのイベントに一度参加してみるといいと思いますよ。
「就活の教科書」編集部 神山
アカリクWEB(大学院生)
大学院生向けの就活イベント/サイトは、「アカリクWEB」です。
アカリクWEBは、大学院生専用の就活サイトで、アカリク独自のイベント/セミナーを随時開催しています。
ちなみに、学生に企業を紹介する前に面談でヒアリングをして、個人に適した企業を紹介するサービスも行っています。(アカリク就職エージェント)
- 大学院生専用の就活サイトで、独自のイベント・セミナーに参加可能
- イベントで自分の研究内容を企業の方にプレゼンができ、就活に役立つフィードバックがもらえる
- 職種や専門分野・能力別の検索にも対応し、希望の職業に近いイベントが見つかる
アカリクWEBでは、企業交流セミナーや大学院生に特化した合同企業説明会・技術講演会など多様なイベントがありますよ。
研究で時間が限られている大学院生は、効率的に就活を進められますよ。
「就活の教科書」編集部 神山
ファーネット(薬学生)
薬学生向けの就活イベント/サイトは、「ファーネット」です。
ファーネットは、薬学生専用の就活サイトです。
薬学生向けに病院や薬局、官公庁が集結する合同企業説明会を開催しています。
また、個別に奨学金支援のための相談会も開催しています。
- 薬学生専用の就活サイト
- 病院や薬局、官公庁が集結する合同企業説明会を開催
- 個別に奨学金支援のための相談会も開催
薬学生は、ファーネットの就活イベントに参加して損はないでしょう。
「就活の教科書」編集部 神山
ナース専科(看護学生)
看護学生向けの就活イベント/サイトは、「ナース専科」です。
ナース専科は、看護学生・看護師の就職活動情報サイトです。
47都道府県にある病院からの求人を紹介しているため、地方の看護学生も使いやすくなっています。
また、合同就職説明会や病院見学会、インターンシップのイベントなど幅広く就活イベントを開催しています。
- 看護学生・看護師の就職活動情報サイト
- 47都道府県にある病院からの求人を紹介
- 合同就職説明会や病院見学会、インターンシップのイベントなど幅広く就活イベントを開催
「就活の教科書」編集部 神山
美大芸大就活ナビ(美大学生)
美大学生向けの就活イベント/サイトは、「美大芸大就活ナビ」です。
美大芸大就活ナビは、全国の美大芸大生・美術系学部生と働きがいのある成長企業をつなぐ就活サイトです。
「キャリフェスLive」という合同企業説明会や業界研究セミナー、ポートフォリオに関する個別相談会なども開催しています。
- 美大芸大学生向けの就活サイト
- 「キャリフェスLive」などの就活イベント開催
「就活の教科書」編集部 神山
グローバルリーダー(海外留学生)
海外留学生向け就活イベント/サイト1つ目は、「グローバルリーダー」です。
グローバルリーダーとは、海外留学生と企業をつなぐ就活サイトです。
海外留学生が日本で就職できるように、海外留学生向けに就職フェアや就活セミナーなどのイベントを開催しています。
- 海外留学生向け就活サイト
- 海外留学生向けの就職フェアや就活セミナーを開催
「就活の教科書」編集部 神山
WORKS JAPAN.GLOBAL(海外留学生)
海外留学生向け就活イベント/サイト2つ目は、「WORKS JAPAN.GLOBAL(ワークスジャパングローバル)」です。
WORKS JAPAN.GLOBALは、海外留学生向けの就活サイトです。
日本の大学・大学院で学ぶ海外留学生や海外の大学・大学院で学ぶ日本人学生など、バイリンガル学生のための「JOB FAIR」という就活イベントを開催しています。
国内最大級の海外留学生向けの就活イベントとなっています。
- 海外留学生向けの就活サイト
- 国内最大級の海外留学生向け就活イベント「JOB FAIR」開催
「就活の教科書」編集部 神山
HYGGER LIVE(その他)
その他の就活イベント/サイト2つ目は、「HYGGER LIVE」です。
HIGGER LIVEは、株式会社Next Keymanが運営する学生プラットフォームHYGGERが運営する就活イベントです。
HYGGERは株式会社Next Keymanが展開する日本最大の学生プラットフォームサービスです。
学生の街である京都を拠点に、学生カフェ、学生オフィス、学生ハウスの特徴異なる3つのサービスを運営しています。
HYGGER LIVEでは、学生と企業が「自己分析」、「自己表現」、「自己実現」をテーマに、HYGGER学生会員と企業が直接交流することができます。
- HYGGERは京都を拠点とした学生支援プラットフォーム
- 京都を拠点とした学生支援サービス
- 企業と学生を結びつける就活イベントを開催
京都にあるので、関西の学生は一度参加してみてはいかがでしょうか。
「就活の教科書」編集部 神山
就活イベント以外には、就活エージェントを利用する選択肢も
就活生くん
就活イベント以外で、就活をうまく進められるサービスはありませんか?
「就活の教科書」編集部 神山
「就活エージェント」とは、就職活動のプロ(エージェント)が内定までサポートしてくれる就活支援サービスのことです。
就活エージェントでは以下のようなサービスを受けられます。
「就活エージェント」は、内定までの道のりを総合的にサポートしてくれることが大きな魅力です。
- 就職相談(カウンセリング)
- 厳選された求人の紹介
- 履歴書やエントリーシートの添削
- 面接の対策
- 企業への推薦
- 内定後のフォロー
就活生くん
「効率的に就活をしたい」というあなたに、就活エージェントはおすすめです。
おすすめの就活エージェントは3つあります。
「就活の教科書」編集部 神山
「就活の教科書」編集部 神山
おすすめ①:ゼロキャンバス(ZERO CANVAS)
「就活の教科書」編集部 神山
「ゼロキャンバス」は株式会社アイ・パッションが運営する22卒限定の新卒就活エージェントです。
「自分にしかない強みを引き出す」就活生に寄り添った面談の継続率は80%と高いのが特徴です。
また、適性診断ツール「ミツカリ」を使用して自己分析ができるのはもちろん、キャリア歴10年以上のカウンセラーからフィードバックがもらえます。
他にも、カウンセラーと24時間、LINEで気軽に連絡が取れるのも魅力的ですね。
ゼロキャンバスは「内定率86%」「活躍人材率80%」と、本当に自分に合った企業を紹介してもらえます。
「自分の強みや長所を掘り起こして武器にしたい」そんな就活生はぜひ利用してみてください!
「就活の教科書」編集部 神山
*ゼロキャンバスは22卒しか利用できないのでご注意ください。
「ゼロキャンバスの口コミ、評判ってどうなの?」という就活生は、こちらの記事をご覧ください。
おすすめ②:JobSpring
「就活の教科書」編集部 神山
JobSpringでは、独自のAIマッチングを行っており、自分に適した企業が見つかります。
JobSpringでは、「適性検査Cubic(AIマッチング)」「就活エージェントのヒアリング」の両方を活用することで精度の高いマッチングを行います。
その結果、1年間の平均離職率が15%と言われる中、JobSpring利用者の3年間の離職率はわずか0.1%の水準となっています。
AIマッチングでの結果に基づいているため、紹介されてから内定までのスピードも早いです。
JobSpringには就活生と企業とのミスマッチをできるだけ減らす工夫がたくさんあります。
「就活の教科書」編集部 神山
「JobSpringの口コミ、評判ってどうなの?」という就活生は、こちらの記事をご覧ください。
おすすめ③:DiG UP CAREER
「就活の教科書」編集部 神山
「DiG UP CAREER」は、DiG(ディグ)株式会社が運営する就職支援、新卒紹介のエージェントサービスです。
拠点は東京の本社のみですが、Web面談を実施しており、地方の学生でも、同じサポートを受けることができます。
また、「DiG UP CAREER」がサポートした2020年卒の就活生は約1,000人と他の就活エージェントに比べ少ないです。
「DiG UP CAREER」では、サポートする就活生の人数を絞ることにより、限られた人数だからこそできる手厚い支援で就活生をサポートしています。
DiG UP CAREERは「満足度90%超」「友人紹介率60%超」と、実際に使った就活生からも評判の良いサービスです。
「地方に住んでいるけど手厚いサービスを受けたい」そんな就活生はぜひ利用してみてください!
「就活の教科書」編集部 神山
DiG UP CAREERの評判や詳細はこちらの記事をご覧ください。
まとめ:自分に合った就活イベントに参加してみよう
いかがだったでしょうか。
この記事では「就活の教科書」編集部の神山が、就活生の多くが参加している就活イベント/サイトを合わせて35個紹介しました。
この記事で紹介したイベントや就活サイトで有名どころはほとんど網羅しています。
自分にあった就活イベントに参加して、内定を獲得しましょう!
「就活の教科書」編集部 神山
◆ 選考直結型(逆求人型)の就活イベント/サイト
- Meets Company(ミーツカンパニー)
- レクミー(Recme)
- キャリアパーク
- キミスカLIVE!
- OfferBox
- 逆求人フェスティバル
- JobTryout(ジョブトライアウト)
- 出会いの場
- 「就活の教科書」LINE
◆ 大手企業向けの就活イベント/サイト
- マイナビ就職EXPO
- マイナビ就職セミナー
- 就活開幕LIVE
- キャリタス就活フォーラム
- アクセス就活フェア
- ONE CAREER EXPO
- Type就活フェア
- JOBRASS Real
- みん就フォーラム
◆ 中小企業向けの就活イベント/サイト
◆ ベンチャー企業向けの就活イベント/サイト
◆ 広告業界向けの就活イベント/サイト
◆ ファッション業界向けの就活イベント/サイト
◆ 体育会系向けの就活イベント/サイト
◆ 理系学生向けの就活イベント/サイト
◆ 大学院生向けの就活イベント/サイト
◆ 薬学生向けの就活イベント/サイト
◆ 看護学生向けの就活イベント/サイト
◆ 美大芸大生向けの就活イベント/サイト
◆ 海外留学生向けの就活イベント/サイト
◆ その他就活イベント/サイト
就職活動で役立つその他のサービス
就職活動を有利に進めるために、様々な就活支援サービスを利用しましょう。
「就活の教科書」編集部が選んだ、おすすめの就活支援サービスを以下の記事にまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。
就活アドバイザー