【例文15選】ITエンジニアの志望動機の魅力的な伝え方 | 新卒,未経験向けも

本ページはプロモーションを含みます

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事を読めばわかること

はじめに

この記事では、「ITエンジニア」の志望動機を魅力的に伝える方法を解説します。

あわせて、「ITエンジニア」の志望動機が魅力的に伝わる例文や、伝えるときにやってはいけないことを紹介します。

ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。

「プログラミング言語勉強してないけど大丈夫かな・・・」「文系でもITエンジニアって志望していいの?」と悩んでいる就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んで自分の就職活動に活かしてください。

この記事を読むことで、未経験エンジニアでも採用したくなるような志望動機を書くことができるようになります。

目次

 

ITの優良企業から内定をもらうには?

「ITの優良企業への内定を目指している!」と思う就活生は、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。

大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK! (こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業から特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

IT系に関わらずホワイト企業に就職したいという就活生には【隠れホワイト企業500選】見分け方はこれだけでOK!無理せず内定がもらえる優良企業が一覧でわかる!という記事がおすすめです!

就活アドバイザー 京香

【未経験者/新卒編】ITエンジニアの志望動機例文(職種別)

就活生ちゃん

一口に、ITエンジニアといっても様々な職種があるのですね。

ITエンジニアの志望動機を伝える例文があれば参考にしたいです。

例文を見るだけでも、自分の志望動機に応用できる箇所がわかりますよね。

それでは、ITエンジニアの志望動機を魅力的に伝える例文についてご紹介します。

「就活の教科書」編集部

 

例文①:システムエンジニア

ITエンジニアの志望動機を伝える例文1つ目は、システムエンジニアです。

「就活の教科書」編集部

私がSEを志望した理由は、仕組み化を用いて世の中に貢献したいからです。

私は、世の中の問題は仕組みを作ることで解決できると思っています。

私の研究室では朝会での遅刻が目立っていました。

当然「遅刻をするな」「気をつけて」などと言っても遅刻が治ることはありませんでした。

そこで私は「早く来たら雑務をしなくていい」という制度を設けることで、問題を解決しました。

ヒューマンエラーではなくシステムエラーを治すことこそ、問題解決の糸口だと思っています。

未経験ではありますが、研究室長として後輩とも密にコミュニケーションをとっていたためヒアリング能力には自信があります。

仕組み化できるSEとしてシステム開発に携わり、貴社に貢献したいです。

上記の例文は、仕組み化がSEの思考としてマッチしていることが良い点ですね。

実際に自分で仕組み化を用いて問題解決をした経験もあり、説得力があります。

また、未経験/文系からSEになる際の志望動機については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部

未経験であればなおさら、上記のような例文を、志望動機を1人で考えるのは、難しいですよね・・

たしかに、良い志望動機から良いESまで1人で考えるのはなかなか厳しいと思います。

そこで「質の高いSEの志望動機を考えたい!」という人には、「レバテックルーキー」の利用をおすすめします!

レバテックルーキーは、ITに特化した就活エージェントで、「IT企業のネットにない情報を得られる」「就活のプロによるES添削/面接対策」というメリットがあります!

志望動機から他の就活生と差をつけたい!」という就活生は利用することをおすすめします!

「就活の教科書」編集部

>> 「レバテックルーキー」を利用してみる

 

例文②:Webエンジニア

ITエンジニアの志望動機を伝える例文2つ目は、Webエンジニアです。

「就活の教科書」編集部

私が貴社のWebエンジニアを志望したのは、誰にでも親しまれるアプリケーションの開発をしたいからです。

私たちは、普段から様々なWebサービスやWebサイトを利用していますが、人気のものとそうでないものはデザイン力が違います。

それは貴社の◯◯アプリを使って実感しました。

ただなんとなくスタイリッシュで、カッコいいだけのサービスは利用されません。

他社のサービスと違って使いやすく、満足度も違いました。

大学入学時よりプログラミングを勉強しているため、基礎的な知識は持っているので戦力になれる技術力を磨いていきます。

UIだけでなくUXも考えられるフロントエンドエンジニアとして活躍できるように尽力したいと思います。

上記の例文は、使いやすさも重視したサービスを作るエンジニア像が浮かびますね。

デザイン力も身につけたITエンジニアは需要があるので好印象を残せます。

WEB業界の志望動機を魅力的に伝える書き方については以下記事で詳しく解説しているので読んでください。

「就活の教科書」編集部

 

例文③:インフラエンジニア

ITエンジニアの志望動機を伝える例文3つ目は、インフラエンジニアです。

「就活の教科書」編集部

私がインフラエンジニアを志望するのは、インターネットの安定した基盤づくりをしたいと思ったからです。

私は、もともとPCゲームが趣味で、自作のPCも作っていました。

ハードウェアに興味があったのですが、ゲーム中にインターネット接続の不安定が続いたことで、環境設定そのものに興味がわきました。

「何がどうなって、回線が早かったり遅かったりするのだろう」という疑問から、サーバーやネットワークの勉強を始めました。

今は、CCNAやLPIC1の勉強をして資格取得に励んでいます。

貴社でも勉強や好奇心を働かせて、戦力となるインフラエンジニアになるように努めたいと思います。

上記の例文は、日常の趣味が仕事へのきっかけになったことがわかります。

実際に資格取得に向けて勉強している行動力が評価されるでしょう。

またインフラエンジニアの志望動機については以下の記事でさらに詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部

 

例文④:アプリケーション開発

ITエンジニアの志望動機を伝える例文4つ目は、アプリケーション開発です。

「就活の教科書」編集部

私が御社を志望する理由は、御社のノウハウを利用したアプリケーション開発に携わりたいからです。

私は世の中の人の生活を支えるアプリケーションを開発したいと考えています。

学生時代、私はSNSから多くの情報を得ていました。

SNSから得る情報は私の生活を支えていた、と思います。

そして、私も情報を用いて世の中の人を支えたいと考えたのです。

自分が携わったアプリケーションが誰かの生活の支えになる、というやりがいが私をとても充実させてくれると考えます。

私も、自分が携わったアプリを世に出し、世界中の人に愛されるアプリケーションを開発したいと思い御社を志望しました。

この例文は、スマホアプリの開発会社を志望している設定ですね!

PREP法を意識するといいと思います。

「就活の教科書」編集部

 

例文⑤:プログラマー

ITエンジニアの志望動機を伝える例文5つ目は、プログラマーです。

「就活の教科書」編集部

私は現代の暮らしを支えるようなプログラマーになりたいため、貴社を志望します。

私は、~の経験から、将来は人を根底から支えられる職業に就きたいと考えています。

その中で、プログラマーはIT技術が不可欠な現代で、IT社会の根底を支えている存在だと思います。

さらに、貴社のプログラミングによって医療分野を支える事業に強く感銘を受けました。

その為、貴社で「支えるプログラマー」という将来像を実現したいと思います。

こちらは、自分のなりたい将来像と会社の強みである事業の親和性をアピールした例文です。

ESを書く際には、参考にしましょう。

「就活の教科書」編集部

 

例文⑥:機械学習エンジニア

ITエンジニアの志望動機を伝える例文6つ目は、機械学習エンジニアです。

「就活の教科書」編集部

私はデータ分析やその活用について興味を持っており、大学では統計学やプログラミングを楽しく学んでおります。

そのような中で、機械学習エンジニアという職業があることを知り、これまで培ってきた、またこれからも学んでいきたいと考える統計学やプログラミングの知識を活かせるのではないかと思い、関心を持ちました。

早くから機械学習という分野に着手し、業界を牽引する貴社の最先端の機械学習の技術が結晶化した環境の下で自己研磨して、より実践的な技術や知識を培っていきたいと考えております。

また、将来的には今後ますます需要が高まると予測される機械学習エンジニアの人材育成にも携わって、貴社に貢献できるようになりたいと考えております。

この例文は大学で学んだことをアピールしていますね。

機械学習エンジニアの志望動機についてさらに詳しく知りたい就活生は以下の記事も参考にしてください。

「就活の教科書」編集部

 

例文⑦:サーバーエンジニア

ITエンジニアの志望動機を伝える例文7つ目は、サーバーエンジニアです。

「就活の教科書」編集部

私がサーバーエンジニアを志望する理由は、より多くの人々に利便性を届ける仕事をしたいからです。

私は大学において情報工学を専攻し、コンピューターに関する知識・技能を多角的に身に付けてきました。

その中でもサーバーエンジニアに興味を抱いた理由は、今後も需要が伸びていくと考えられるインターネットサービスの基盤に携わることで、多くの人々の充実した生活の実現に貢献できると考えたためです。

最先端の技術や徹底したサーバー管理システムによってお客様の信頼を確保している貴社において、自らのスキルを向上させたいと考えています。

入社が叶いましたら、大学での学びを活かしつつ、サーバーエンジニアとして新しい知識・技能を習得し、貴社の事業とお客様の生活に貢献したいです。

上記の例文は、「入社後はこんな風に活躍したい」といった将来像も述べられているため、説得力のある志望動機となっていますね。

サーバーエンジニアについてさらに詳しく知りたい就活生は以下の記事も参考にしてください。

「就活の教科書」編集部

 

例文⑧:データサイエンティスト

ITエンジニアの志望動機を伝える例文8つ目は、データサイエンティストです。

「就活の教科書」編集部

私は幼いころから物事を分析することに楽しさを覚えており、大学では統計学を専攻しておりました。

大学での統計学の学びを通して、データを用いて現象の原因を究明したり、課題解決の糸口を見つけることにますます惹かれていきました。

そのような中で、データサイエンティストという職業があることを知り、これまで培ってきた統計学の知識を活かせるのではないかと感じて関心を持ちました。

早くからデータサイエンスという分野に注目し、力を入れてきた貴社の、最先端のデータサイエンスの技術が結晶化した環境の中で自己研磨して、将来的には今後需要がますます高まる後輩データサイエンティストの育成などにも携わって企業に貢献できるようになりたいと考えております。

この例文では、早くからデータサイエンスに注目しているというその企業ならではの強みに触れている点が良いですね。

志望動機を作成する前に企業研究を行うようにしましょう。

「就活の教科書」編集部

 

例文⑨:ホワイトハッカー

ITエンジニアの志望動機を伝える例文9つ目は、ホワイトハッカーです。

「就活の教科書」編集部

私がホワイトハッカーを志望する理由は、セキュリティの面から貴社のサービスを支えたいからです。

私は大学において情報工学を専攻し、コンピューターに関する知識・技能を多角的に身に付けてきました。

その中でも特にセキュリティ対策に関心を抱いたきっかけは、〇〇〇〇〇〇の経験です。

当初はシステム開発に興味を抱いていましたが、上記のような経験を通してセキュリティ対策の重要性を痛感しました。

他社にないセキュリティ技術を強みとする貴社において自らの技術を磨き、顧客がより安心できるサービスの提供に貢献したいと考えます。

こちらの例文では、自分自身の経験を志望動機に絡ませています。

ホワイトハッカーに興味を抱くきっかけとなった経験を混ぜ込むことで、より説得力のある志望動機になりますね。

ホワイトハッカーについてさらに気になる就活生は以下の記事も参考にしてください。

「就活の教科書」編集部

 

例文⑩:セールスエンジニア

ITエンジニアの志望動機を伝える例文10個目は、セールスエンジニアです。

「就活の教科書」編集部

私は、ITサービスの販売を通して人々の生活を便利にすることに貢献したいと思い、貴社を志望しました。

高校生の頃からコンピュータやITに興味を持っていて、大学では情報処理系の学部でIT知識を学んできました。

技術開発・設計に興味もありますが、クライアントと製品を結ぶ役割である営業やセールスにも興味が湧きました。そんな中、セールスエンジニアという職業を知り、強く惹かれることになりました。

また、貴社の開発するIT+AIを交えたサービスを知った時に驚きを感じ、この画期的な技術を世に広める役割を担いたいとも考え、今回志望するに至りました。

入社後は自主的に勉強に取り組んで商品知識を身に付け、クライアントが安心してサービスを利用できるための技術的アドバイスをし、貴社の売上に貢献していきたいと考えております。

この例文では、学生時代に行ったこととセールスエンジニアという職を結びつけて書くことができています。

セールスエンジニアについてさらに詳しく知りたい就活生は以下の記事も参考にしてください。

「就活の教科書」編集部

 

例文⑪:ネットワークエンジニア

ITエンジニアの志望動機を伝える例文11個目は、ネットワークエンジニアです。

「就活の教科書」編集部

私がネットワークエンジニアを志望した理由は、ネットワークエンジニアが重要な存在であることを知ったからです。

私はもともと「人々に効率的でより良い暮らしを提供したい」と考え、IT業界を志望していました。

そして、ネットワークエンジニアという仕事について知り、この仕事であれば、お客様に最適なネットワーク環境を提供することで、効率的でより良い暮らしの助けになることができると感じました。

この例文は、IT業界に興味を持った理由について記載してある点が良いですね。

ネットワークエンジニアについてさらに詳しく知りたい就活生は以下の記事も参考にしてください。

「就活の教科書」編集部

 

例文⑫:ITコンサルタント

ITエンジニアの志望動機を伝える例文12個目は、ITコンサルタントです。

「就活の教科書」編集部

私は、大学で情報科学を専攻しており、講義を通して日本はIT化への様々な問題を抱えていることを知り、その課題を解決する手助けをしたいと思いITコンサルタントを志望します。

私は、アルバイト経験の中で、後輩に仕事を教え、その仕事を後輩ができるようになった時に、とても喜びを感じました。

この経験から、私は1人でも仕事をできるようなプログラマーではなく、お客さんに寄り添った仕事ができるコンサルティング職を強く志望します。

この志望動機は、自分の経験と志望動機をうまく結びつけているので良いですね。

ITコンサルタントについてさらに詳しく知りたい就活生は以下の記事も参考にしてください。

「就活の教科書」編集部

 

例文⑬:Webデザイナー

ITエンジニアの志望動機を伝える例文13個目は、Webデザイナーです。

「就活の教科書」編集部

私は、誰にとっても使いやすいアクセシビリティを考慮したwebサイトの作成に携わりたく、webデザイナーを強く志望します。

大学では、アクセシビリティに関する〇〇という研究を行っております。

実際に、スマホ・PC利用者およそ〇〇名に、ある企業のサイトの利用しやすさについてアンケートを取りました。

すると、webデザインに関するネガティブな意見が全体のおよそ〇〇%を占めており、多くの人がサイトの利用しやすさについての悩みを抱えていることが分かりました。

そこで、webサイト制作業界大手の貴社で、老若男女問わず様々な利用者を想定した、多くの人が使いやすいwebデザインの制作に従事したいと考えています。

この例文は、webデザインに関することは未経験ですが、自分の研究と関連付けた志望動機となっており、非常に説得力があり良いですね。

Webデザイナーの志望動機についてさらに詳しく知りたい就活生は以下の記事も参考にしてください。

「就活の教科書」編集部

また、ITエンジニアになる前に知ってほしいことについて解説している記事もあるのでぜひ参考にしてください。

「就活の教科書」編集部

 

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • 経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

【経験者/転職者編】ITエンジニアの志望動機例文

次に、経験者/転職者向けの例文です!

「就活の教科書」編集部

 

例文①:ネットワークエンジニア

経験者/転職者向けの志望動機例文

私は、高度なセキュリティ技術を持っていところに魅力を感じて、貴社を志望しました。

前職では、ネットワークシステム構築のためのプロジェクトに多数関わっておりました。

そこで、お客様のセキュリティに対する意識の高まりを感じたのです。

今後、重要度が高まっていくお客様へのセキュリティに関するスキルを、磨いていきたいと考えています。

将来的には〇〇の資格を取得し、セキュリティに高い意識のあるネットワークエンジニアとして御社に貢献したいと考えています。

この例文は、資格取得を目指すといった内容が記載されているため、ポジティブな印象を与えますね。

「就活の教科書」編集部

 

例文②:プログラマー

経験者/転職者向けの志望動機例文

私はこれまでに培った技術と経験を活かし、ゲームのプログラム制作に携わりたいと考え、~な貴社を志望いたしました。

現職では業務用社内システムのインフラ分野のプログラミングを担当しております。

業務ではMySQLがメインですが、~も使用することができます。

現職ではプログラマーとして、業務上の問題点はどこにあるのか、より負荷がかからないサーバーにするにはどうしたらいいかなどを日頃から考えてまいりました。

今後は、大好きなゲームというフィールドでプログラミングスキルを発揮していき、いずれは自分がメインで開発したゲームでヒットコンテンツを作るのが目標です。

貴社に役立てるよう、~を常に意識して学ぶ姿勢を忘れずに努力してまいります。

こちらは、現職での拘りやスキル、将来像などがバランスよく書かれている例文です。

経験者のため、志望動機の内容に具体性が増しています。

例文を用いて志望動機を完成させましょう!

プログラミング経験の伝え方については以下記事で詳しく解説しているので読んでください。

「就活の教科書」編集部

関連記事:IT転職を検討しているエンジニア・SEやプログラマーの方のために「おすすめの転職サイト・転職エージェント5選」をまとめています!

 

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

【未経験者/新卒編】ITエンジニアの志望動機例文(業界別)

ITエンジニアはIT業界の一つです。

IT業界に興味があるという就活生は以下の志望動機の記事も参考にしてください。

「就活の教科書」編集部

 

IT系のES作成に悩んでいる人におすすめの記事一覧

「IT企業のESの書き方が分からない」という人は、 IT業界全体や職種別のESの書き方について詳しく分かるので以下の記事をあわせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

   

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • 経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

これで安心!ITエンジニアの志望動機を作る手順

就活生くん

ITエンジニアって何となくかっこいいから興味あるけど、志望動機うまく考えられないな・・・

どういう流れで志望動機を考えればいいですか?

ITエンジニアの志望動機は以下の流れに沿って作ります。

「就活の教科書」編集部

  1. どの職種を志望するかを決める
  2. 決めた職種でどんなことがやりたいかを考える
  3. 志望動機の作り方に沿って作る

就活生くん

上記の流れに沿って作れば選考に受かる志望動機が作れるのですね。

ITエンジニアってどんな志望動機を言うと印象が良いのかな。

プログラミングに興味あるだけなんだよな・・・

実際のITエンジニアの仕事ってイメージしづらいですよね。

ITエンジニアの志望動機には以下のようなものが挙げられます。

「就活の教科書」編集部

  • 世の中が暮らしやすくなるためのシステム開発に携わりたい
  • 人々が熱狂するゲームアプリを生み出したい
  • 自分でゼロから世の中のニーズに応えたサービスを開発したい
  • インターネット技術が発達した現代人のITインフラを支えたい
  • フィンテックを用いて金融webサービスを作りたい

「開発したい」「ゼロから何かを作りたい」といった志望動機が多く見られますね。

IT技術を身につけてサービスを提供する仕事なので、ITへの抵抗のなさや意欲的な姿勢が評価されます。

志望動機の作り方がわからない人は、以下の記事を読むことでスムーズに志望動機が作れるようになりますよ。

合わせて読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部

 

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

【職種別】どんなITエンジニアになりたいかを明確にしよう

就活生くん

まずは、どのエンジニア職を志望するのか決めるのが大事なのですね。

でも、それぞれがどんな仕事内容なのかあまりイメージできてないや・・・

未経験者がITエンジニアの業務内容をイメージするのは難しいですよね。

ITエンジニアと言っても、職種によって業務内容が全く異なってきます。

まずは、ITエンジニアの職種についての理解を深めていきましょう。

「就活の教科書」編集部

ITエンジニアの職種
  • 職種①:システムエンジニア
  • 職種②:Webエンジニア
  • 職種③:インフラエンジニア

上記3つの職種を理解することで、自分がどんなITエンジニアになりたいかが明確になります。

それでは、上記3つの職種について順番に解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

職種①:システムエンジニア

ITエンジニアの職種1つ目は、システムエンジニア(SE)です。

SEは、顧客の要望をヒアリングしてどんなシステムを作るのかを考える仕事です。

システムの仕様や作る手順を考える、いわゆる「システム設計者」と呼ばれています。

主な業務内容としては次のことが挙げられます。

システムエンジニアの業務内容
  • 企画
  • 要件定義、要求分析
  • 基本設計
  • 詳細設計

就活生ちゃん

SEが、実際にプログラムを書くことはないのですか?

勘違いされがちですが、SEが自分でプログラムを書くことはほとんどなく、プログラムを書く工程はプログラマーへ仕事を回します。

また、上記のような「上流工程を経験したい」というのがSEを志望する理由に多いようです。

「就活の教科書」編集部

そこで「他のSE志望の人よりも有利に就活したい!」という人には、「レバテックルーキー」の利用をおすすめします!

レバテックルーキーは、ITに特化した就活エージェントで、「IT企業のネットにない情報を得られる」「志望度の高い企業とは面談を組んでくれる」というメリットがあります!

優良企業のSEになってやる!」という就活生は利用することをおすすめします!

「就活の教科書」編集部

>> 「レバテックルーキー」を利用してみる

 

職種②:Webエンジニア

ITエンジニアの職種2つ目は、Webエンジニアです。

Webエンジニアは、Webサイトやゲームアプリなどに代表されるWebサービスの設計や開発を行う職業です。

IT技術が発展した現代において、Webアプリケーションの開発技術は需要が高くなっています。

Webエンジニアは主に次の2つの役割があります。

【フロントエンドエンジニア】

ユーザーが実際に目にするデザインやレイアウトの部分を開発する

使いやすさやデザイン力を要求されるポジション

 

【バックエンドエンジニア】

ユーザー認証や検索処理などのサーバー側で動作するシステムを開発する

論理的思考やフロントエンドも考慮できる視野の広さが求められるポジション

ITエンジニアはプログラムを書くことがイメージされますよね。

Webエンジニアはフロントエンド・バックエンドともにプログラムを書くことが多いです。

「就活の教科書」編集部

 

職種③:インフラエンジニア

ITエンジニアの職種3つ目は、インフラエンジニアです。

インフラエンジニアは、ソフトウェアやアプリを動かす上で必要な基盤を整える役割があります。

インフラエンジニアの主な役割は次の2つに分けられます。

【サーバーエンジニア】

メールやデータ、webサイトなど、ユーザーが求める情報を適切に返すサーバーを管理する

【ネットワークエンジニア】

ユーザーとサーバー間で、正常に情報が受け渡されているかのネットワークを管理する

就活生くん

なんだか専門用語が多くて難しそう・・・

初めは、専門用語が多くて戸惑うこともあるでしょう。

でも、入社する前から全てを理解する必要はないので安心してください。

ただ、インフラエンジニアとしてどんな業務があるかを理解しておくといいですね。

「就活の教科書」編集部

ITエンジニアとしての「軸」の決め方が分からない人は、軸の決め方やエンジニアに就職する方法が分かりますので、こちらの記事を読んでみてくださいね。

 

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • 経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法

就活生くん

IT業界の自分に合う企業でエンジニアやデータサイエンティストとして働きたいのですが、どのように対策していけば良いのでしょうか?

ITエンジニアやデータサイエンティストになるためには、どのように就活をしていけば良いのか難しいですよね。

そこで、IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法を解説していきます。

先に結論を伝えておくと、IT業界/企業に特化した就活のプロと一緒に対策したり、優良企業を紹介してもらうのが一番おすすめですね!

就活アドバイザー 京香

タイトル
  • 対策法:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう
  • 対策法:自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう
  • 対策法:選考通過できるように内定者のESを確認しておく

それでは、それぞれ解説していきます。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう」ことです。

IT業界には該当する企業、仕事内容、求められる人材など分からないことがたくさんありますよね。

知らないことが多いIT業界への就職こそ、就活のプロからサポートを貰うことで、隠れ優良企業に就職することができます。

IT業界を熟知した就活のプロからサポートを受けられるエージェントの中でも、特におすすめのものを紹介するので、登録してIT業界の内定を獲得しましょう。

IT就活におすすめの就活エージェント

以上で紹介したエージェントは、どちらも主にプログラミング・エンジニア経験者向けとなっています。

「未経験だけどIT企業に就職したい」という方は、「就活エージェントおすすめ15選」の記事で未経験者でも就活のプロのサポートを貰えるエージェントを紹介してるので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • レバテックルーキーを使うと、IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
\ 有名IT企業内定も可能! /
 お試しに適職を診断する
(レバテックルーキー)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!
レバテックルーキー」は「8,000社以上の中からあなたに合う優良企業を紹介してくれて、ES通過率90%以上」という非常に良い実績があるので、信頼性も高いですよ。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう」ことです。

IT業界の企業に入社できたとしても、自分が希望する職種に就けなかったらモチベーションも下がる場合がありますよね。

そのため、「IT業界の優良企業で希望職種で働きたい!」という方は、自分の強みや専攻、希望職種などのプロフィールを入力するだけで、自分に合う優良企業から特別スカウトをもらえるOfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを使えばあなたの希望に合う優良企業から特別オファーGET

  • あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手,優良企業からスカウトが届く! /
 大手優良企業から特別スカウト
(OfferBox)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

私もOfferBoxを利用していますが、かなり有名な企業の特別スカウトをもらったことが複数回あるので、就活生なら使っていて損はないサービスですね。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:選考通過できるように内定者のESを確認しておく

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「選考通過できるように内定者のESを確認しておく」ことです。

IT業界の企業では、自己PRやガクチカ以外にもIT系の分野に特化した内容を聞かれることがよくあるため、事前に内定者の回答を見ておくことで、ESを簡単に書けるようになります。

そこで選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESのおすすめポイント
  • 選考通過ES」なら有名企業や大手企業内定者のESが無料で見放題
  •  内定者のガクチカ、自己PR、志望動機を参考にすることでESや面接での伝え方が分かる
  • 選考通過ESを見れば、ES通過のための対策法が分かり、ESで落ちなくなる
\ すでに164,973人以上が利用中! /
 無料で選考通過ESを見てみる
(選考通過ES)

*公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

「面接に絶対受かりたい」「ESをどのように書けばいいか分からない」という就活生には、選考通過ESを参考にするのがおすすめです。

あなたが志望する企業の内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことで、ES/面接通過率が上がるので、ぜひ参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

 

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

「ITエンジニア」の志望動機を伝えるときにやってはいけないこと

就活生ちゃん

ITエンジニアとしての志望動機は耐久力が評価されるのですね。

ITエンジニアの志望動機を伝えるときのNGとかあるのかな。

ITエンジニアの志望動機を書くときにやってはいけないことも知りたいですよね。

それでは、ITエンジニアの志望動機を伝えるときにやってはいけないことをご紹介します。

「就活の教科書」編集部

ITエンジニアの志望動機を伝えるときにやってはいけないこと
  • NG①:ITに興味があることだけを伝えない
  • NG②:受け身な勉強姿勢を伝えない

上記2つのNGを意識することで、志望動機でマイナス評価を避けることができます。

それでは、上記2つのNGを順番に解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

NG①:ITに興味があることだけを伝えない

ITエンジニアの志望動機を伝えるときのNG1つ目は、ITに興味があることだけを伝えないことです。

なぜなら、ITに興味があることだけを伝えても信憑性に欠けてしまうからです。

「Javaに興味があります」「上流工程を経験したいです」とだけ伝えても、あまり評価されません。

実際にプログラムを簡単に書いてみたり、上流工程の事例を研究するなどしたりしてみましょう。

実際に、プログラミング言語を勉強することは就活において有利になります。

ちなみにプログラミングを効率よく勉強したいなら、マコなり社長で有名なTECH CAMP(テックキャンプ)がオススメです。

「就活の教科書」編集部

TECH CAMP(テックキャンプ)を見てみる

また、以下の記事で、おすすめのプログラミングスクールやプログラミングが有利になる理由がわかります。

合わせて読んでみてくださいね。

 

NG②:受け身な勉強姿勢を伝えない

ITエンジニアの志望動機を伝えるときのNG2つ目は、受け身な勉強姿勢を伝えないことです。

勉強する意志があっても、受動的な姿勢はマイナス評価になってしまいます。

「貴社で学ばせていただきたいです」のような表現は使わないようにしましょう。

就活生ちゃん

勉強したいという姿勢は伝えないほうがいいですか・・・?

能動的な伝え方ができれば「勉強したい」もプラスの評価になります。

「先輩の技術力を盗みたい」「勉強会も積極的に参加したい」のような表現だと、好印象ですね。

「就活の教科書」編集部

 

【避けよう】ITエンジニアの志望動機のNG例文

次に、志望動機としてNGの例を見ていきましょう。

「就活の教科書」編集部

NG志望動機

私が貴社を志望する動機は、IT社会にプログラマーとして貢献したいからです。ここ数年で、クラウド化は急速に進み、今後もプログラマーの需要は高まるものと思われます。また、IT技術は日々進歩しており、新しい技術を常に身につけていく姿勢が重要です。その為、、私も日々能力の研鑽に勤め、貴社に貢献していきたいと考えます。

この志望動機では「考え」のみが述べられており、「思い」が述べられていません。

「なぜITに勤めたいのか」「なぜITエンジニア・プログラマーになりたいのか」という人となりを表す文がないため、採用側からはあなたの顔が見えてきません

自分の思いや経験を必ず記載するようにしましょう。

 

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • 経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

【文系でも就職できる】エンジニアに向いている人の特徴

就活生ちゃん

ITエンジニアに向いている人ってどんな人なんでしょうか?

また、私は文系なのですが、就職できますか?

自分にITエンジニアの適性があるか不安になりますよね!

また、文系出身者ならばなおさらそうだと思います!

なので、その不安にお答えしていきます!

「就活の教科書」編集部

 

当てはまってる?ITエンジニアに向いている人の特徴

就活生ちゃん

文系出身のITエンジニアが意外と多くて安心しました。

ITエンジニアに向いている人ってどんな人なのかな。

ITエンジニアはITを駆使して仕事をするので、向き不向きがあります。

以下に、ITエンジニアに向いている人の特徴をご紹介します。

「就活の教科書」編集部

  • ITが好き・興味がある
  • 論理的思考
  • 好奇心旺盛
  • 考えるより手を動かしたい
  • ものづくりが好き
  • トライアンドエラーを繰り返しできる
  • 変化を楽しめる
  • 面倒くさがり

上記の特徴に当てはまる人は、ITエンジニアに向いていると言えます。

特に最後の「面倒くさがり」はエンジニアには必要な特徴かもしれないですね。

「就活の教科書」編集部

就活生ちゃん

面倒くさがりって悪いイメージのような気がします。

でもどうして面倒くさがりがITエンジニアに向いているのでしょうか。

単調な繰り返し作業を自動化するのが、ITエンジニアの技術力を発揮する場面だからです。

作業をシステム化する発想や設計できるのがITエンジニアの強みでもありますね。

「就活の教科書」編集部

 

文系でも「ITエンジニア」は目指してOK

就活生くん

ITエンジニアの志望動機では興味だけを示しても評価されないのですね。

僕は、文系だけどITエンジニアを志望してもいいのかな・・・

文系でもITエンジニア志望者はたくさんいるので大丈夫ですよ。

しかし、文系の場合だと専攻学科とITエンジニアが結びつかないことがあります。

なぜ、大学で専攻していないのにITエンジニアになりたいのかを整理して伝えましょう。

「就活の教科書」編集部

就活生くん

ITエンジニアになりたい動機づけが大切なのですね。

ただ単にパソコンが好きだから、という理由はダメなのかな。

「どんなことがやりたいのか」「パソコン好きがITエンジニアとしてどう活きるのか」を明確にしてみましょう。

自分がITエンジニアになりたい理由を深堀りすることで志望動機として説得力が増しますよ。

「就活の教科書」編集部

文系でもエンジニアになりたい方は、以下の記事で、ITエンジニアへ就活する方法がわかります。

合わせて読んでみてくださいね。

 

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

ITエンジニアを目指す学生にオススメの就活サービス

就活生くん

ITエンジニアで就職したい就活生にオススメのサービスは何かありますか?

それでは、ITエンジニアを目指す就活生にオススメの就活サービスを紹介します。

「就活の教科書」編集部

ITエンジニアを目指す学生にオススメの就活サービス

それでは一つずつ解説していきますね。

 

おすすめ:レバテックルーキー

レバテックルーキー

ITエンジニア就活にオススメの就活サービスは、レバテックルーキーです。

レバテックルーキーは、レバテック株式会社が運営している就活エージェントで、ITエンジニアのみに特化しています。

レバテックルーキーを使うと、IT業界の選考を通過するためのES添削・面接添削を行ってくれるので、面接官に評価される志望動機が作れます。

また、大手~ベンチャーの意外と知られていない隠れ優良企業も紹介してもらえます。

在籍するITエンジニア専門アドバイザーがあなたのエンジニア就活を徹底的にサポートしてくれます。

ITエンジニアを目指したいけど、就活からキャリア形成まで相談できる人がいなくて困っている学生は、ぜひ利用することをオススメします。

「就活の教科書」編集部

>> レバテックルーキーを見てみる

 

「レバテックルーキー」について詳しく知りたい就活生は、以下の記事も合わせて参考にしてみてください。

 

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • 経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

【職業研究】そもそもプログラマーとは?

就活生くん

プログラマーになりたいといったものの、実はちゃんとプログラマーについて知らないです…

プログラマーについて教えてください。

わかりました!

では、プログラマーの基本的な部分を解説していきます。

「就活の教科書」編集部

プログラマーとは
  • プログラマーの業務内容
  • プログラマーの労働条件(平均年収・平均残業時間)
  • プログラマーに就いている人の声

 

プログラマーの業務内容

プログラマーの業務内容は、システムエンジニア(SE)が設計した全体のプログラムの仕様書に基づいて、システムが作動するようにプログラミングを行うことです。

ちなみにプログラミングとは、「このボタンを押すと、この画面が表示される」といった命令文を書いていく作業のことです。

システムは赤子のようなものなので、全ての処理を漏れなく、順序よく設定する必要があります。

例えば、歩くというプログラムを組むときは、下記のように詳細に分解して、命令することが求められます。

「歩く」プログラム
  1. 右足を斜め前方に動かす
  2. 1と同時に左手を前方に振る
  3. 右足を着地するとともに、左足を後方から右足よりも前方に持ってくる
  4. 3と同時に右手を前方に振る

その為、コンピューターが正確に理解できるように、わかりやすいコードをミスなく書いていくことが必要です。

 

プログラマーの労働条件(平均年収・平均残業時間)

プログラマーの労働条件については下記のとおりです。

プログラマーの労働条件
平均年収 約420万円
平均年齢 約32年
平均残業時間 約20~60時間

平均年収は、どのデータでも420万程度でした。

そして、平均年齢も約32歳と比較的若めであるという結果でした。

平均残業時間に関しては、データによって値に差があったので正確な時間はわかりませんでした。

ただ、基本的には20~60時間と考えると良いと思います。

 

プログラマーに就いている人の声

プログラミングが辛いけど頑張ってITエンジニアになりますって人 見事就職できたら 今辛いって言っているプログラミングを更にしながらプログラミングよりムチャクチャ辛いムチャぶりされる職場に行くことになるのですよ?

引用:X

企業や働き方によってきつさは変わってきます。

ただ、IT業界は構造的に「多重下請け構造」になっている場合が多いそうです。

その為、上からの圧力によって仕事が大変になることが多いみたいです。

「就活の教科書」編集部

 

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

ITエンジニア・プログラマーの志望動機に関するよくある質問

就活生くん

その他、プログラマーの志望動機に関して、何か知っておくべきことはありますか?

そうですね・・・

それでは最後に、プログラマーの志望動機に関してよくある質問を3つ紹介します!

「就活の教科書」編集部

プログラマーの志望動機に関するよくある質問
  • 質問①:プログラマーの志望動機に使える資格は?
  • 質問②:プログラマーに将来性はあるの?
  • 質問③:プログラマー全体での文系/理系の割合は?

 

質問①:プログラマーの志望動機に使える資格は?

上記で挙げられた資格が使えます。

特にプログラミング言語が使えることは非常にアピールになるため、取っておくことをお勧めします。

 

質問②:プログラマーに将来性はあるの?

将来性の定義を、職業の損失の可能性や収入と定義するのであれば、将来性はあります

ITがこれからも社会から必要とされる限り、プログラマーという職業はなくなりません。

また、十分な成績を残して独立することで年収を引き上げることも可能です。

その為、将来性は十分あると言えるでしょう。

SIerの将来性については以下記事で詳しく解説しているので読んでください。

「就活の教科書」編集部

 

質問③:プログラマー全体での文系/理系の割合は?

全体での割合としては、文系:理系=3:7といわれています

文系からプログラマーになる人は少なくないので、ぜひ検討してみてほしいです。

詳しく知りたい方は、以下の記事を参照してください。

 

他のよく聞かれる質問

他によく聞かれる質問について以下にまとめましたので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部

 

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • 経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

まとめ:「ITエンジニア」の志望動機を伝えるときは業務内容を理解しよう

この記事の「【未経験OK】「ITエンジニア」志望動機の魅力的な伝え方 | 例文も」はいかがでしたか。

このページでは、ITエンジニアの志望動機を魅力的に伝える方法について解説しました。

あわせて、ITエンジニアの志望動機を書いた例文や、伝えるときのNGもご紹介しました。

新卒の未経験で、ITエンジニアの志望動機を考えるのは難しいですよね。

まずは、自分がどんなエンジニアになりたいのか、ITエンジニアの業務でどんなことに興味があるのかを整理してみましょう。

その上で、記事内でお伝えしたポイントを盛り込むと好印象な志望動機を伝えることができます。

「就活の教科書」には、就活に役立つ記事が他にもたくさんありますよ。

他の記事も読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部