- 外国語学部は就活で不利ではない
- 【業界別】外国語学部の人気就職先ランキング一覧
- 語学力を活かした職種とは?
- 就活では、外国語学部生には強みも弱みもある
- 【大学別】外国語学部の人気就職先ランキング一覧
-
「所属大学/学部から内定しやすい優良企業を教えてほしい」人におすすめのツール2選
-
【就活生】OfferBox
(大手,優良企業のスカウトGET) -
【就活生】キャリアチケットスカウト
(一部選考免除のスカウトあり)
-
【就活生】OfferBox
-
「学歴に自信がないけど早く内定が欲しい」なら、エージェントがおすすめ
-
【就活生】キャリアチケット就職エージェント
(受けるのは本当に合う数社だけ/最短1週間で内定)※2023年度実績 -
【転職者】ハタラクティブ
(プロによる適職診断でホワイト企業へスピード転職) -
【IT特化】レバテックルーキー
(ITエンジニア就活のプロがサポート)
-
【就活生】キャリアチケット就職エージェント
-
「学歴に自信がなくても優良企業に行きたい」人に必須のツール4選
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの問題練習) -
【就活生/転職者】選考通過ES(無料公式LINE)
(難関企業内定者のES見放題) -
【就活生/転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
(あなたの適職を16タイプで診断) -
【就活生/転職者】面接回答集100選(無料公式LINE)
(よく出る質問と模範回答で面接対策)
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)

(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)
*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!
この記事では、外国語学部生の主な就職先の一覧について解説していきます。
合わせて、「大学別の外国語学部の就職先一覧」や、「語学を活かした外国語学部の就職先」・「外国語学部のメリット・デメリット」などについても解説しています。
ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえる「OfferBox(オファーボックス)」などのスカウトアプリを使うと良いですよ。
この記事を読めば「外国語学部からどのような就職先があるの?外国語学部は就活に不利なの?」といった不安を解決できます。
「外国語学部生向けの就職先や就活の進め方を知って、納得のいく就活をしたい!」という就活生の皆さんは、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
学部の知識が活かせる優良企業に出会うのに使えるおすすめツール(無料)
OfferBox |
---|
![]() 無料登録だけで自分に合う企業からスカウト |
キャリアチケットスカウト |
---|
|
就活のプロが学部の知識を活かせる優良企業を紹介してくれるサービス(無料)
キャリアチケット就職エージェント |
---|
|
【転職者】ハタラクティブ |
---|
![]() 1時間の面談で適職が見つかる |
【IT特化】レバテックルーキー |
---|
![]() 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介 |
その他の就活・転職で有利になれるおすすめの必須ツール(無料)
SPI頻出問題集 |
---|
![]() 公式LINEで無料配布 |
LINE適職診断 |
---|
![]() 公式LINEで無料診断 |
選考通過ES |
---|
![]() 公式LINEで無料見放題 |
面接回答集100選 |
---|
![]() 公式LINEで無料診断 |
「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「OfferBox」でホワイト企業からスカウトをもらうのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
【有利or不利?】外国語学部は就活で不利ではない!
就活生くん
他の学部の友達に外国語学部生は就活で不利になると言われました。
外国語学部って就活で不利になるってあるんですか。
私は、外国語学部生で、これから業界を絞ろうと思っています。 他の外国語学部の先輩がどんな業界を就職先に選んでいるのか気になります。就活生ちゃん
確かに、外国語学部生が就活で有利か不利なのかや、外国語学部の具体的な就職先についても気になりますよね。
でも、外国語学部が就活で不利になるというのはないですよ。
「就活の教科書」編集部 中澤
不利にならない理由は、採用においては外国語学部という面だけではなく、ガクチカなども面接官は考慮しているからです。
例えば、海外に接点のない企業を就職先として選びたくなっても、企業に必要な人材であれば採用してもらえます。
就活生ちゃん
安心しました、外国語学部であるのは就活で不利にならないんですね。
むしろアピールの仕方次第では、外国語学部生は、就活で有利になることだってあります。
例えば、豊富な語学力はもちろん、外国語を学ぶ上で身に付く異文化理解をする力などは就活で評価されやすく、有利になります。
外国語学部ならではの強みを活かして、就活を有利に進められるようにアピール方法を工夫してみて下さい。
「就活の教科書」編集部 中澤
また、就職に有利な学部や学科については以下の記事で紹介していますのでぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 中澤
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
外国語学部の人気就職先ランキング一覧
就活生ちゃん
私は外国語学部で業界研究をしているのですが、なかなか絞りきれずに悩んでいます。
先輩方はどんな就職先を選んでいるんでしょうか?
確かに、外国語学部生の就職先はイメージできないですよね。
それでは、外国語学部生の主な就職先について紹介していきましょう。
「就活の教科書」編集部 中澤
- 人気な就職先①:製造業
- 人気な就職先②:金融・保険業
- 人気な就職先③:卸売・小売業
- 人気な就職先④:ITコンサルティング
- 人気な就職先⑤:公務員
- 人気な就職先⑥:航空業
ちなみに「自分に合った仕事を知りたい」「活き活きと働ける職業がわからない」という人は、自分に合った仕事が分析できる「LINE適職診断(公式LINEで無料診断)」などのサービスを活用しましょう。
「就活の教科書」編集部 中澤
人気な就職先①:製造業
外国語学部の人気就職先1つ目は、製造業です。
日本の製造業の中には、世界中で商品を販売している会社があり、海外に対する知識や理解のある人材が活躍できるからです。
日本の家電や自動車を販売するときに、現地語で書類を作成する力や日本の文化にとらわれずに交渉する能力が求められるでしょう。
自分の興味のある地域で製造の工場がある会社などを優先的に企業研究するのもおすすめです。
東レ/富士セロ/川崎重工/コマツ/キーエンス/キヤノン/武田薬品/三菱マテリアル/ヤマハ/日立/3Mジャパン/日東電工/メタルワン/神戸製鋼/旭化成/三井化学/IHI/三菱電機/ソニー/ブリジストン/キッコーマン/ヤクルト/ハウス食品/JX金属/JSR/豊田織機/リコー/クラレ/帝人/昭和電工/古河電工/島津製作/ニコン/住友金属鉱山/宇部興産/パナソニック/富士通(SE除く)/村田製作所/日立化成/日本製紙/日本板硝子/大陽日酸/積水化学/バンナム/三菱ガス化学/YKK/オムロン/アドバンテスト/コニカミノルタ/東芝/NEC/明治製菓/コナミ/セガ など
自分の専攻の先輩に就職先を聞くのも良いですよ。
以下の記事もおすすめです。
「就活の教科書」編集部 中澤
人気な就職先②:金融・保険業
外国語学部の人気な就職先2つ目は、金融・保険業です。
金融・保険業どちらも大手を就職先に選ぶと、海外に進出していたり、海外に投資を行ったりと、グローバルな知識を活かせる場面があるからです。
例えば、外資系の企業に限らず、日本の企業が東南アジアの保険市場に進出するといったケースもありますよ。
グローバルに活躍したいという外国語学部生は、金融・保険業が就職先として視野に入れてくださいね。
三井住友海上/JA共済/信金中央/三井住友信託/SMBC/JFC/第一生命/損保ジャパン/みずほ(OP)/商工中金/明治安田生命/全労済/住友生命/かんぽ生命/あいおいニッセイ同和/野村證券/りそな/SMBC日興証券/大和証券/郵貯銀行/日本興亜損保/三菱UFJモルガン証券/新生銀行/大同生命/横浜銀行/みずほ証券/富国生命/あおぞら銀行/静岡銀行/千葉銀行/中央労金/オリックス/福岡銀行/常陽銀行/三井生命/京都銀行/朝日生命/太陽生命 など
「就活の教科書」編集部 中澤
人気な就職先③:卸売・小売業
外国語学部の人気な就職先3つ目は、卸売・小売業です。
商社などでは海外での交渉が多くなり、慣れない環境への対応力や海外の人とのコミュニケーション能力を求められることが多くなるからでしょう。
ある商社では入社して2、3年で海外に先輩と一緒に海外へ交渉へ向かうことがあるそうです。
海外の人とコミュニケーションをとるのが得意な人は、卸売・小売業を就職先として考えてみてくださいね。
三越伊勢丹/大丸松坂屋百貨店/高島屋/阪急阪神百貨店/そごう西武/ユニクロ/ニトリ/しまむら/イオンリテール/イトーヨーカドー/クイーンズ伊勢丹/紀ノ国屋/JR西日本伊勢丹/JR名古屋高島屋/成城石井/GAP/スリーエフ/平和堂/東急ハンズ/ローソン/ファミリーマート など
「就活の教科書」編集部 中澤
人気な就職先④:ITコンサルティング
外国語学部の人気な就職先4つ目は、ITコンサルティングです。
なぜなら、ITコンサルティング業務では海外のクライアントと話す機会も多く、英語でのコミュニケーション能力は必須だからです。
特定の国や地域をターゲットにしたITコンサルティングをおこなう会社もあるので、外国語学部で学んだ専攻地域の知識を活かせる場面もあるでしょう。
英語でのコミュニケーションが苦ではなく、自分の専攻地域の研究にも真剣に取り組んできた人は検討してくださいね。
日立ITコンサルティング/大和総合研究所(リサーチ)/みずほ総研(コンサルタント)/日本総研(IT)/富士通総研/大和総研(IT)/日本能率協会ITコンサルティング/価値総合研究所/社会経済生産性本部/トーマツイノベーション/インタープライズITコンサルティング/プラウドフットジャパン/ケンブリッジテクノロジーパートナーズ/シンプレクス/レイヤーズITコンサルティング/スカイライトITコンサルティング/ビジネスブレイン太田昭和/山田ビジネスITコンサルティング/フューチャーアーキテクト/船井総研/ANDNA(ISIパートナーズ) など
「就活の教科書」編集部 中澤
人気な就職先⑤:公務員
外国語学部の人気な就職先5つ目は、公務員です。
日本に住む外国人や日本へ旅行に来る外国人の数は年々増加しており、行政としても外国人に対応できる人材が必要だからです。
海外からの観光客の多い地域の観光課や、海外からの就労者が多い地域の市役所などでは、外国語学部で学んだ知識を活かせる場合もあります。
海外だけに目を向けるのではなく、国内で外国語学部での学びを活かすのも良いですね。
自分が公務員に向いているか気になる人は、以下の記事も参考にしてみてください!
「就活の教科書」編集部 中澤
人気な就職先⑥:航空業
外国語学部の人気就職先6つ目は、航空業です。
特に、客室乗務員は、外国語を活かせる職業として、外国語学部生に人気です。
就職先企業としては、日本の航空会社だけではなく、外資系エアラインを視野に入れることで、海外の路線を担当したり、住む拠点が海外になったりもします。
ANA(全日本空輸)/JAL(日本航空)/ピーチアビエーション/ジェットスタージャパン/春秋航空日本/エアアジアジャパン/その他外資系エアライン など
エアライン就職について興味がある人は、以下の記事も参考にしてみてください!
「就活の教科書」編集部 中澤
「専門分野を活かしたい!」「自適性を知って自分に合った企業に就職したい」と思う就活生は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

(OfferBox)
ホワイト企業に就職したいという就活生には「【隠れ優良企業も】ホワイト企業ランキングおすすめ一覧100社 | 見分け方,穴場,中小ホワイト企業も」という記事がおすすめです。
就活アドバイザー 京香
語学を活かせる外国語学部のおすすめの職種
就活生ちゃん
私は大学で語学をしっかり勉強したので、語学力を活かせる仕事に就きたいです。
語学の得意な先輩はどんな就職先を選んでいるんでしょうか。
確かに、語学を活かせる就職先は気になりますね。
それでは、語学を活かせる主な就職先について紹介していきましょう。
「就活の教科書」編集部 中澤
- おすすめの職種①:翻訳・通訳
- おすすめの職種②:英語教員・講師
- おすすめの職種③:外務省専門職
ちなみに「自分に合った仕事を知りたい」「活き活きと働ける職業がわからない」という人は、自分に合った仕事が分析できる「LINE適職診断(公式LINEで無料診断)」などのサービスを活用しましょう。
「就活の教科書」編集部 中澤
おすすめの職種①:翻訳・通訳
語学を活かせる外国語学部のおすすめの就職先1つ目は、翻訳・通訳です。
なぜなら、外国語学部で学んだ専攻地域の知識も活かせるからです。
翻訳・通訳のときに話されている地域や国の文化や歴史などを知っていれば、翻訳・通訳のスピードも上がるでしょう。
翻訳・通訳は言語のエキスパートの仕事なので、興味があれば挑戦してみてくださいね。
就職先として考えているなら、翻訳のバイトやインターンをするのもおすすめです。
「就活の教科書」編集部 中澤
おすすめの職種②:英語教員・講師
語学を活かせる外国語学部のおすすめの就職先2つ目は、英語教員・講師です。
なぜなら、語学に関する幅広い知識を持っているため、生徒に様々な方法で教えられるからです。
語学に苦手意識がある生徒達に、音楽のリスニングからさせてみたり、興味をもちそうな記事を探してあげたりしてそれぞれにあった教え方ができるでしょう。
自分の語学を学んだ経験を活かして、それぞれの生徒に最適なアプローチができますよ。
「就活の教科書」編集部 中澤
おすすめの職種③:外務省専門職
語学を活かせる外国語学部のおすすめの就職先3つ目は、外務省専門職です。
理由は自分が専攻した言語を使って面接を受けられるかもしれないからです。
例えば、フランス語・ドイツ語・ロシア語・スペイン語・ポルトガル語・中国語などで面接を受けられますよ。
自分の専攻地域のプロになりたい人は選択肢として考えてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 中澤
就職に有利な学部・学科に悩んでいる人にオススメの記事一覧
「自分の学部は就活で有利なの?」という人には、 就職に有利な学部・学科ランキング という記事がおすすめです。
あなたの学部・学科が就職に有利かどうかを知れ、正しい選考対策を行うことができるので合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
就職に有利な学部・学科に関する記事
学部/学科別のオススメ就職先に関する記事一覧
志望企業/業界への就職に役立つ記事
⇒【最新版】就活サイトおすすめ72選
⇒【新卒向け】逆求人サイトおすすめ30選
⇒【最新版】就活エージェントおすすめ15選
⇒【最新版】就活支援サービスおすすめ15選
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
【大学別】外国語学部の人気就職先一覧
就活生くん
では、大学のレベル別で見た時は、どのような就職先になるのでしょうか?
大学のレベルが違えば就職する企業のレベルも違いますよね。
そこでここでは、大学別の外国語学部の就職先一覧について解説していきます。
今回紹介する大学は以下の4つです。
「就活の教科書」編集部 中澤
- 大阪大学の人気就職先一覧
- 関西大学の人気就職先一覧
- 京都産業大学の人気就職先一覧
- 摂南大学の人気就職先一覧
それでは、大学別の外国語学部の人気就職先一覧について、それぞれ解説していきます。
「就活の教科書」編集部 中澤
大阪大学の人気就職先一覧
大学別の外国語学部の人気就職先1つ目は「大阪大学外国語学部」です。
大阪大学外国語学部の2017年の就職先を見ると、以下のようになっています。
参考:大阪大学外国語学部
図を見ると、男女ともに製造業へ就職している方が多いですね。
また、就職先の企業もかなり有名どころの企業ばかりです。
外国語学部出身者は、英語や他の言語の能力が求められるので、海外へ進出している企業で力を発揮できる可能性が高いです。
「就活の教科書」編集部 中澤
関西大学の人気就職先一覧
大学別の外国語学部の人気就職先2つ目は「関西大学外国語学部」です。
関西大学外国語学部の就職先は以下のようになっています。
- 教育・広告・その他:25.1%
- 卸売・小売業:22.9%
- 製造業:20.6%
- 情報通信業:13.7%
- 運輸・郵便業:6.1%
- 金融・保険業:4.6%
- 公務員・公立学校教員:3.1%
- 建設業:3.1%
- 不動産業・物品賃貸業:0.8%
関西大学の外国語学部の方も製造業が多いですね。
主な就職先企業は以下のようになっています。
【教育・広告・その他サービス業】
アイ・ケイ・ケイ株式会社/株式会社アップ/株式会社アミティー/株式会社アミング/株式会社一の湯/株式会社インフィニット・グロース/H.I.S.ホテルホールディングス株式会社/株式会社カヌチャベイリゾート/管清工業株式会社/キー・ネットワーク株式会社/株式会社クイック/株式会社クオレガ/グッドタイムリビング株式会社/株式会社ケーイーシー など
【卸売・小売業】
株式会社ジンズホールディングス/第一金属株式会社/泰盛貿易株式会社/西澤株式会社/株式会社西原商会/阪和興業株式会社/株式会社ビッグモーター/フィード株式会社/富士ゼロックス山口株式会社/マツモト産業株式会社/
丸眞株式会社/株式会社山善/株式会社ファーストリテイリング/菱電商事株式会社/株式会社良品計画 など
【製造業】
株式会社アドバンテック/株式会社ウシノハマ/エーザイ株式会社/江崎グリコ株式会社/沖電線株式会社/株式会社カトージ/コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社/コクヨ株式会社/株式会社資生堂/住友電気工業株式会社/橘織物株式会社/トヨタ紡織株式会社/日東富士製粉株式会社/株式会社ニトムズ/株式会社ニトリ/パナソニック株式会社/ 株式会社福井村田製作所/株式会社ポーラ/松定プレシジョン/マツダ株式会社 など
【情報通信業】
株式会社ISTソフトウェア/株式会社アドウェイズ/FJ Solutions株式会社/株式会社WinGrow/株式会社グラッドキューブ/株式会社グローバル・インフォメーション・テクノロジー/JRAシステムサービス株式会社/株式会社DTS/株式会社テクノスジャパン/トランスコスモス株式会社/株式会社パワーソリューションズ/富士ソフト株式会社/株式会社ブロードエンタープライズ/株式会社ミライト・テクノロジーズ/楽天株式会社 など
【金融業・保険業】
株式会社オリエントコーポレーション/京都信用金庫/株式会社ジャックス/株式会社鳥取銀行/日本生命保険相互会社(法人職域業務部)/株式会社三菱UFJ銀行 など
参考:関西大学外国語学部
関西大学外国語学部の就職先を見てみると、有名企業が多い印象を受けます。
「就活の教科書」編集部 中澤
京都産業大学の人気就職先一覧
大学別の外国語学部の人気就職先3つ目は「京都産業大学外国語学部」です。
京都産業大学外国語学部の就職先は以下のようになっています。
- 公務:1.4%
- 建設業:4.4%
- 製造業:11.9%
- 電気・ガス・熱供・水道業:0.6%
- 情報通信業:5.3%
- 運輸業:6.4%
- 卸売・小売業:29.7%
- 金融・保険業:4.2%
- 不動産・物品賃貸業:4.2%
- サービス業:11.9%
- 飲食店・宿泊業:5.0%
- 教育・学習支援業:5.0%
- 医療・福祉3.3%
- 複合サービス事業:1.1%
- その他5.6%
上記の割合を見ると、やはり製造業や卸売・小売業への就職が多いですね。
また、主な就職先の企業は以下のようになります。
セキスイハイム不動産/フジパングループ本社/ロッテ/タカラスタンダード/グラフィック/ノーリツ/THK/TOWA/村田製作所/JR西日本/JR東海/奄美航空/日本トランスシティ/興和/加藤産業/東海澱粉/たけびし/トラスコ中山/平和堂/ファーストリテイリング/ヨドバシカメラ/名古屋銀行/北國銀行/三井住友銀行/横浜銀行/明治安田生命保険/クラブツーリズム/加賀屋/中の坊/ホテルグランヴィア大阪/日本年金機構/東京電力ホールディングス/大阪府教育委員会/横浜市教育委員会/日総工産/京都商工会議所/警視庁/徳島県警察本部/松山市役所 など
参考:京都産業大学外国語学部
様々な業界への就職が可能みたいです。
「就活の教科書」編集部 中澤
摂南大学の人気就職先一覧
大学別の外国語学部の就職先4つ目は「摂南大学外国語学部」です。
摂南大学外国語学部の就職先は以下のようになっています。
- 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
- 株式会社ザナックス
- 株式会社ニトリ
- 岩井コスモ証券株式会社
- 住友化学システムサービス株式会社
- 日本航空株式会社
- 株式会社エイチ・アイ・エス
- 西濃運輸株式会社
- 日本ユニシス株式会社
- ANA大阪空港株式会社
- 積水ハウス株式会社
- 株式会社ニュー・オータニ
- ANA関西空港株式会社
- 株式会社ツバキ・ナカシマ
- フジモトHD株式会社
- 株式会社オリエンタルランド
- 株式会社TBM
- 福岡国税局
- オリンパスメディカルサイエンス販売株式会社株式会社
- テェルウィンコーポレーション ウェスティンホテル大阪
- 株式会社星野リゾート・マネジメント
- キヤノンメディカルシステムズ株式会社
- 東芝テック株式会社
- マルコメ株式会社
- 京阪電気鉄道株式会社
- 株式会社南都銀行
- ワタベウェディング株式会社
- 株式会社京阪百貨店
- 株式会社日伝
など
参考:摂南大学外国語学部
上記の就職先を見ると、大手企業に就職する方もいれば、大手子会社に就職する方も多いようです。
関西外国語大学の人気就職先一覧
大学別の外国語学部の人気就職先2つ目は「関西外国語大学」です。
関西外国語大学の就職先は以下のようになっています。
- サービス業:25.5%
- 商業:18.3%
- 運輸・倉庫:15.7%
- 製造業:9.1%
- 電力・情報・通信業:8.2%
- 建設・不動産:6.7%
- 医療・福祉・教育:6.7%
- 金融・保険・証券:5.2%
- 公務員・その他:4.6%
関西外国語大学の方はサービス業が多いですね。
主な就職先企業は以下のようになっています。
【製造業】
YKK、小松製作所、DMG森精機、堀場製作所、THK、NTN、京セラ、キーエンス、ローム、村田製作所、富士通、ヤマハ発動機、リコー、ニデック、グローリー、ニプロ、横浜ゴム、ダイハツ工業、マツダ、スズキ、ヨネックス、タカラスタンダード、コクヨ、山崎製パン、ヱスビー食品、ヤクルト本社、ユーシーシー上島珈琲、伊藤園、アサヒ飲料、ナカバヤシ、大王製紙、武田薬品工業、小野薬品工業、久光製薬、田辺三菱製薬、資生堂、ツムラ、ファンケル、サンスター、ワコール など
【金融・保険・証券業】
日本銀行、三井住友銀行、中国銀行、関西みらい銀行、静岡銀行、南都銀行、百五銀行、みずほ銀行、りそな銀行、滋賀銀行、百十四銀行、池田泉州銀行、京都銀行、紀陽銀行、大阪シティ信用金庫、枚方信用金庫、京都中央信用金庫、尼崎信用金庫、日本郵政、みずほ証券、SMBC日興証券、大和証券グループ本社、野村證券、SBIホールディングス、ゴールドマン・サックス・ジャパン・リミテッド、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、みずほフィナンシャルグループ、第一生命保険、日本生命保険、住友生命保険、明治安田生命保険、東京海上日動火災保険 など
【サービス業】
帝国ホテル、ロイヤルホテル、ニュー・オータニ、星野リゾート、ホテルグランヴィア大阪、マンダリン・オリエンタル東京、ホテル日航大阪、近鉄・都ホテルズ、ホテル京阪、ホテルニューアワジ、西村屋、リゾートトラスト、森トラスト・ホテルズ&リゾーツ、JTB、日本旅行、KNT-CTホールディングス、エイチ・アイ・エス、阪急交通社、JTB京阪トラベル、名鉄観光サービス、ユー・エス・ジェイ、オリエンタルランド、ワタベウェディング、すかいらーくホールディングス、日本マクドナルド、スターバックスコーヒージャパン、ダスキン、あずさ監査法人、トーマツ、アクセンチュア、船井総合研究所、綜合警備保障、宝塚舞台、国際交流基金、青年海外協力協会 など
【商業(小売・卸売)】
岩谷産業、矢崎総業、椿本興業、日本キャタピラー、GSユアサ、因幡電機産業、横浜冷凍、リョーサン、日伝、コニカミノルタジャパン、Apple Japan、ユアサ商事、マルハニチロ、タカラトミー、P&Gジャパン、三菱食品、国分グループ本社、アルフレッサ、P&Gプレステージ、ルイ・ヴィトンジャパン、ファーストリテイリング、シャネル、エルメスジャポン、アシックスジャパン、ミズノ、紀ノ國屋、良品計画、中川政七商店、ユニクロ、コストコホールセールジャパン、三越伊勢丹、阪急阪神百貨店、ライフコーポレーション、セブン-イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ニトリ、東急ハンズ、ヤナセ、日比谷花壇 など
【運輸・倉庫業】
西日本旅客鉄道(JR西日本)、四国旅客鉄道(JR四国)、近畿日本鉄道、京阪電気鉄道、阪急電鉄、大阪市高速電気軌道、東京地下鉄、日本貨物鉄道、日本航空、全日本空輸、ANAウイングス、ジェイエア、Peach・Aviation、フジドリームエアラインズ、シンガポール航空、国営カタール航空、JALスカイ、JALスカイ大阪、ANAエアポートサービス、ANA中部空港、ANA大阪空港、Kスカイ、羽田空港サービス、日本通運、西濃運輸、ヤマト運輸、アート引越センター、日本貨物航空、近鉄エクスプレス、阪急阪神エクスプレス、JALカーゴサービス、ANA Cargo、日本郵便 など
【電力・情報・通信業】
朝日放送グループホールディングス、沖縄テレビ放送、福岡放送、高知さんさんテレビ、静岡朝日テレビ、熊本朝日放送、関西電力、近鉄ケーブルネットワーク、ソフトバンク、JCOM、東京リーガルマインド、東京コンピュータサービス、住友電工情報システム、ダイワボウ情報システム、ソフトウエア情報開発、日立システムズエンジニアリングサービス、Sky、京セラコミュニケーションシステム、日本アイ・ビー・エムテクニカル・ソリューション、カプコン、アマゾンジャパン、リクルート、マイナビ、静岡新聞社、新日本海新聞社、講談社 など
【建設・不動産業】
竹中工務店、住友林業、一条工務店、大和ハウス工業、積水ハウス、三井ホーム、旭化成ホームズ、熊谷組、奥村組、藤木工務店、乃村工藝社、きんでん、三菱地所、京阪電鉄不動産、サンヨーホームズ、三井住友トラスト不動産、住友不動産販売、関西不動産販売、近鉄不動産、三井不動産リアルティ、長谷工リアルエステート、共立メンテナンス、イオンモール、ダイワロイヤル、日本駐車場開発、阪急阪神ビルマネジメント、JR西日本SC開発、学生情報センター など
【医療・福祉・教育】
ECC、NOVA、ニチイ学館、大阪YMCA、ベルリッツ・ジャパン、ベネッセコーポレーション、東京アカデミー、京進、浜学園、総合資格、ケーイーシー、日本年金機構、国立病院機構、日本赤十字社、教員(小学校、中学校、高校など) など
【公務・その他】
自衛隊(陸上、海上、航空)、警察官(警視庁、神奈川県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県等)、職員(東京都、三重県、京都府、大阪府、岡山県、福岡県等)、消防士(東京都、京都府、大阪府)、大阪国税局 など
参考:関西外大
就活生ちゃん
色々な業界への就職が可能みたいですね。
「専門分野を活かしたい!」「自適性を知って自分に合った企業に就職したい」と思う就活生は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

(OfferBox)
ホワイト企業に就職したいという就活生には「【隠れ優良企業も】ホワイト企業ランキングおすすめ一覧100社 | 見分け方,穴場,中小ホワイト企業も」という記事がおすすめです。
就活アドバイザー 京香
外国語学部生の就職に役立つ資格一覧
就活生ちゃん
外国語学部の利点を活かして、就職に有利になるような資格を取れたりしないんでしょうか?
新卒の就職では資格を持っているかどうかはあまり関係がないとは言われているものの、知識があった方が有利なのは事実です。
なので、「就活で有利になる知識が身に付く」資格を紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
- 実用英語技能検定(1級・準1級)
- TOEIC
- TOEFL
- フランス語検定、ドイツ語検定、中国語ならHSKなど自分の専攻しているもの
資格①:実用英語技能検定(1級・準1級)
おすすめの資格1つ目は、「実用英語技能検定(1級・準1級)」です。
外国語学部で培った語学力を、より面接官に分かりやすく伝えるためにはこうした資格取得がおすすめです。
特に実用英語技能検定は、日本人にもなじみがあり英語の実力を把握しやすいです。
英検は昔からコツコツ頑張ってきたという方が多い資格ですよね。
就活アドバイザー 京香
資格②:TOEIC
おすすめの資格2つ目は、「TOEIC」です。
TOEICはビジネス英語の能力を測る試験となっており、国際的なコミュニケーション能力を示す指標になります。
現在各国でグローバル化が進む中で、英語を使った教育や国際交流に関わる職種を志望することの多い外国語学部生にはTOEICがおすすめです。
TOEICで高得点を獲得できると、そのまま英語の実力を可視化できるので面接官にもアピールしやすいですね。
就活アドバイザー 京香
資格③:TOEFL
おすすめの資格3つ目は、「TOEFL」です。
TOEFLは、主に留学や海外で学びたい際に必要になってくる、英語能力を測る試験です。
海外の教育機関で学びたい、また将来国際的な環境世グローバルに働きたいと考えている方にはおすすめの資格です。
手っ取り早く語学力をアピールするのは、1番資格が分かりやすいです。
外国語学部であることの強みを述べる際には語学力が欠かせないため、これを定量的に述べられるよう語学に関する資格取得を目指すのがおすすめです。
就活アドバイザー 京香
資格④:フランス語検定、ドイツ語検定、中国語ならHSKなど自分の専攻しているもの
おすすめの資格4つ目は、「フランス語検定、ドイツ語検定、中国語ならHSKなど自分の専攻しているもの」です。
すでに英語の資格を取得している方には、第3言語として自分の選考している語学に関する資格を取得することがおすすめです。
教育支援に関する職種を志望している方には役に立ちやすい資格に1つなので、少しでも興味のある方にはおすすめの資格です。
第3言語の資格を就職先で活かすには、それぞれの国とつながりのある企業を探すのがおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
外国語学部の就職活動を有利にするおすすめ対策法2選
就活生ちゃん
外国語学部の就職活動を有利にするにはどうしたらいいんでしょうか?
気になります。
外国語学部の就職活動を有利にするにあたって、様々なおすすめの対策法があります。
以下は2つ紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
対策法①:語学力を活かした長期インターンシップに参加する
外国語学部の就職活動を有利にするおすすめ対策法1つ目は、語学力を活かした長期インターンシップに参加することです。
外資系企業など、グローバルな働き方ができる企業の風土を一度学生のうちに経験してみることで、より卒業後の働き方をイメージしやすくなります。
就活においても長期インターンシップの経験は大きな武器になるので、語学力を活かせそうなものを探して応募してみるのがおすすめです。
長期インターンシップは、就活において有利に働きやすいです。
その中でも語学力を活かした長期インターンシップに参加することで、より自分の強みととして語学力をアピールしやすいですね。
就活アドバイザー 京香
対策法②:留学で実践的経験を積む
外国語学部の就職活動を有利にするおすすめ対策法2つ目は、留学で実践的経験を積むことです。
語学力は、実際にコミュニケーション方法として使用することで短時間に磨くことができます。
大学在学中に一度は留学をしてみて、海外の文化に触れながら外国語を話す経験を積んでみるのがおすすめです。
せっかく語学力を武器にするなら、現地で言語を話した経験を持っているとより強みになりそうですよね。
就活アドバイザー 京香
「専門分野を活かしたい!」「自適性を知って自分に合った企業に就職したい」と思う就活生は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

(OfferBox)
ホワイト企業に就職したいという就活生には「【隠れ優良企業も】ホワイト企業ランキングおすすめ一覧100社 | 見分け方,穴場,中小ホワイト企業も」という記事がおすすめです。
就活アドバイザー 京香
【そもそも外国語学部は何を学ぶの?】外国語学部の学生の強み・弱み
就活生くん
法学部の友達が「大学で学んだ法律を就活で活かしたい」と話していました。
外国語学部の強み・弱みはありますか。
確かに、外国語学部のメリット・デメリットは気になりますよね。
それでは、就職先に影響しやすい外国語学部のメリット・デメリットについて紹介していきましょう。
「就活の教科書」編集部 中澤
- 強み①:語学力にたけている
- 強み②:異文化に対する柔軟性がある
- 強み③:コミュニケーション・プレゼン能力
- 弱み①:専門性がないと思われてしまう
それでは、就職活動をする上での外国語学部の強み・弱みについて解説していきます。
「就活の教科書」編集部 中澤
強み①:語学力にたけている
就職先に影響しやすい外国語学部の強みの1つ目は、語学力にたけていることです。
語学力はグローバル進出している企業にとっては、必ず必要な人材だからです。
例えば、英語の他にスペイン語やポルトガル語を話せると、南米に進出しようとしている企業にアピールしやすいですよね。
語学力はグローバル化が進んだ現代においてはどの企業も求めてる人材なので、グローバル展開している企業を中心に企業研究をしてみてください。
以下の記事で、ガクチカでのTOEICのアピール方法を説明していますので、ぜひ参考にして語学力をアピールしてみて下さい。
「就活の教科書」編集部 中澤
強み②:異文化に対する柔軟性がある
就職先に影響しやすい外国語学部の強み2つ目は、異文化に対する柔軟性があることです。
外国語学部は他の学部の学生と比べて海外の文化に触れる機会が多く、会社の出張や転勤で海外に行っても問題なく適応できるからです。
例えば、海外支社で現地の部下に接するときも、日本人の接し方ではなく現地の人に合わせた接し方に変えるのも問題なく行えます。
異文化への理解は外国語学部生の強みなので、就活でアピールできると良いですね。
もし、留学などで異文化理解の経験などがあれば、就活でアピールする事も出来ます。
以下の記事では、留学での異文化理解の経験をアピールできる例文が紹介されていますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
「就活の教科書」編集部 中澤
強み③:コミュニケーション・プレゼン能力
就職先に影響しやすい外国語学部の強み3つ目は、コミュニケーション・プレゼン能力です。
外国語学部は語学を専攻としているため、他の学部の学生と比べてコミュニケーション能力が高い傾向があります。
なぜなら外国人の教授や講師と授業で会話をしたり、日常的に外国人と外国語を話す機会が多く、自然と身についていることが多いからです。
また、大勢の前でプレゼンテーションをする機会も他学部の学生よりも多く、こうして培われたプレゼン能力も大きな強みとなってきます。
どの企業においても、コミュニケーション能力というのは大きな魅力になってきます。
コミュニケーション能力やプレゼン能力が身についた具体的なエピソードを用意して、説得力を持たせるようにできるといいですね。
就活アドバイザー 京香
弱み①:専門性がないと思われてしまう
就職先に影響しやすい外国語学部の弱みは、専門性がないと思われてしまうことです。
世間一般のイメージとして、外国語学部は語学だけを教えているところだと思われているからです。
例えば、自分がフランス語専攻で、卒論のテーマががフランスの経済に関するものだったとしても、ただフランス語が話せるだけの人材だと思われる可能性がありますよ。
言語以外の研究をしている場合は、研究内容について詳しく説明できるように準備しておいてください。
また下記にて、学部別の就職先や就職事情について、一覧でまとめたので、他の学部を参考にしたい方は、合わせて読むことをおすすめします。
「就活の教科書」編集部 中澤
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
まとめ:外国語学部の就職の特徴を知って、就活を成功させよう
この記事の「【就活で不利?】外国語学部の主な就職先,メリットを紹介 | 語学を活かせる職もあり」はいかがでしたか。
このページでは「外国語学部は就活で不利なのか」「外国語学部生の主な就職先の一覧」を解説しました。
最後に、この記事のまとめをおさらいしましょう。
◆外国語学部の人気就職先一覧
- 人気な就職先①:製造業
- 人気な就職先②:金融・保険業
- 人気な就職先③:卸売・小売業
- 人気な就職先④:ITコンサルティング
- 人気な就職先⑤:公務員
- 人気な就職先⑥:航空業
◆語学を活かせる外国語学部のおすすめの職種
- おすすめの職種①:翻訳・通訳
- おすすめの職種②:英語教員・講師
- おすすめの職種③:外務省専門職
◆就職先に影響しやすい外国語学部の強み・弱み
- 強み①:語学力にたけている
- 強み②:異文化への理解がある
- 弱み①:専門性がないと思われてしまう
外国語学部生が就職先を探すときは自分の学んできた語学や異文化理解を基準に就活を進めると良いですね。
もし、海外に展開していない企業を就職先として選びたくなっても、ガクチカなどで企業に必要な人材であるのをアピールできれば、外国語学部が不利にはなりませんよ。
「就活の教科書」では、他にも様々な就活情報をわかりやすく解説しています。
ぜひ他の記事も読んでみて下さいね。
みなさんの就活が成功することを心から祈っております!
「就活の教科書」編集部 中澤