【就職難易度は?】NECフィールディングの採用大学ランキング|学歴フィルター,倍率,選考フローも

本ページはプロモーションを含みます

【就職難易度は?】NECフィールディングの採用大学ランキング|学歴フィルター,倍率,選考フローも

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事からわかること
\ ITエンジニア特化の就活エージェント /
レバテックルーキ― ITホワイト企業から内定獲得
(レバテックルーキ―)

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*登録から内定まで完全無料

 

記事を読む前に

今回の記事では、NECフィールディングの採用大学について詳しく説明していきます。

あわせて、NECフィールディングの学歴フィルター就職難易度、新卒採用フローについても解説します。

ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。

  • 「NECフィールディングに就職したいけど、自分の大学から行けるの?」と不安に思っている就活生
  • 「NECフィールディングの就職難易度はどのくらいなの?」などの疑問を持っている就活生
  • 「NECフィールディングに入社したい」と思っている就活生

このような就活生は、この記事を読んで就職活動に役立てて下さい!

先に結論をお伝えすると、「優良IT企業から内定をもらいたい就活生にはレバテックルーキーITエンジニア転職をしたい転職者レバテックキャリアの利用がおすすめです。

レバテックルーキーを利用すれば、プロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。

レバテックキャリアでは、専任の担当者からサポート(職務経歴書添削、面接対策など)が受けられ、希望するIT企業への転職成功率がアップします!

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ エンジニア就職に役立つサービス /

【就活生向け】レバテックルーキー
【公式サイト】https://rookie.levtech.jp/
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策

【転職者向け】レバテックキャリア
【公式サイト】https://career.levtech.jp/
- エンジニア特化の転職エージェント
- 磨きたいスキルを伸ばせる企業へ転職できる
- 転職成功率96%,年収アップ率80%

当サイト、「就活の教科書」では新卒採用 / 中途採用 / 学生インターンを募集中です。

弊社は、IT×マーケティング×広告×人材業界に特化した企業です。

マーケティングスキルや人材業界の知識が身につき、成長実感を得られやすいので、「若手のうちから裁量権を持って働いて成長したい」という方は、まずは一度カジュアルにお話ししましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

【出身大学はどこ?】NECフィールディングの採用大学一覧

就活生くん

NECフィールディングには、どんな大学から採用者が出ているのでしょうか?

私の行っている大学からも採用者が出ているのか知りたいです・・・!

どの大学の学生がに採用されているのか気になりますよね。

NECフィールディングの採用大学をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

NECフィールディング採用大学は、以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

NECフィールディング 採用大学一覧

愛知県立大学、青山学院大学、明石工業高等専門学校、秋田工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、大分大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪大学、大島商船高等専門学校、沖縄工業高等専門学校、香川高等専門学校、鹿児島大学、金沢工業高等専門学校、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、北九州工業高等専門学校、九州工業大学、九州産業大学、九州大学、近畿大学、釧路工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、慶應義塾大学、工学院大学、高知工科大学、高知工業高等専門学校、甲南大学、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、サレジオ工業高等専門学校、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、鈴鹿工業高等専門学校、成蹊大学、摂南大学、専修大学、仙台高等専門学校、玉川大学、千葉工業大学、千葉大学、中央大学、津山工業高等専門学校、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、同志社大学、名古屋工業大学、奈良工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、日本女子大学、日本大学、広島工業大学、福岡工業大学、福岡大学、法政大学、北海道科学大学、北海道大学、舞鶴工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、明治大学、名城大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立命館アジア太平洋大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学

参照:リクナビ

NECフィールディングは、早慶やMARCHから専門学校まで幅広い学歴の人を採用していますね!

就活アドバイザー 京香

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

【難しい?】NECフィールディングの就職難易度を徹底解説

就活生くん

NECフィールディングにエントリーしたいのですが、難易度が気になります・・

NECフィールディングはどのくらい難しいのでしょうか?

エントリーする際に、その企業の難易度はとても気になりますよね!

それでは、NECフィールディングの就職難易度について説明します。

就活アドバイザー 京香

NECフィールディング 就職難易度
  • 就職難易度:やや高い(3.4 / 5.0)
  • 採用倍率:4.9倍
  • ES通過率:85%と高い
  • SPI倍率/ ボーダー:6割程度
  • 面接通過率:一次 54%とやや低い、二次 72%と高い
  • 面接通過率(最終面接):61%とやや高い

 

就職難易度:やや高い(3.4 / 5.0)

結論、NECフィールディングの就職難易度はやや高いです。

就活会議によると、NECフィールディングの就職難易度は3.4 / 5.0になっています。

NECフィールディングの知名度はそこまで高くないですが、内定者の大半はGMARCHや地方国公立出身者であるため、就職難易度は高くなっています。

NECフィールディングは、主にICTという技術を扱っており、理系学生からの人気が高いです!

就活アドバイザー 京香

 

採用倍率:4.9倍

就活会議によるとNECフィールディングの採用倍率は4.9倍です。

一次面接、最終面接ともにESの内容をかなり深掘りされ、どちらも一筋縄ではいかないようです。

以下に、NECフィールディングと併願する就活生が多い、システム・ソリューション業界の就職難易度や採用倍率を紹介します。

社名 就職難易度 採用倍率
アクセンチュア 5.0 / 5.0 5.7倍
富士通 4.7 / 5.0 6.9倍
日本IBM 5.0 / 5.0 4.6倍
日立製作所 4.9 / 5.0 8.7倍
トランス・コスモス 3.2 / 5.0 6.8倍
アビーム
コンサルティング
5.0 / 5.0 5.8倍
ワークス
アプリケーションズ
4.4 / 5.0 4.0倍
日本オラクル 4.5 / 5.0 4.8倍
大塚商会 3.4 / 5.0 6.7倍

参照:就活会議

今紹介した企業の中では、NECフィールディングの就職難易度や採用倍率は比較的低めです。

システム・ソリューション業界志望の就活生は、ぜひNECフィールディングをチェックしてみましょう!

就活アドバイザー 京香

 

ES通過率:85%と高い

NECフィールディングのES通過率は就活会議によると、85%程度だと考えられます。

NECフィールディングの一次面接や最終面接では、ESの内容を深掘りされるため、ESのみで落とされることは少ないと考えられます。

ESによる絞り込みはそこまで厳しくはありませんが、この段階で落ちてしまう可能性は0ではありません。

自身のエピソードをもう一度振り返ったり、専門家にESを見てもらうなどして、確実に通るように準備しましょう。

ESはその後の面接の質問内容に大きく影響してきます。

そのためただ指定された文字数を埋めるのではなく、面接で聞かれる質問を想定しながら書くといいですね!

就活アドバイザー 京香

 

SPI倍率/ボーダー:6割程度

NECフィールディングのSPI倍率/ボーダーは6割程度と推定します。

NECフィールディングのSPIボーダーは公式には公表されていません。

早慶や旧帝の就活生も一定数いることを考えると、確実にWEBテストを通過するためには6割程度が必要になると考えられます。

SPIは、対策が成果に繋がりやすいです。

必ず対策用の問題集を一周以上していきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

面接通過率:一次 54%程度とやや低い、二次 72%と高い

NECフィールディングの面接通過率は就活会議によると、一次面接が約54%、二次面接が約72%です。

(※こちらの数字は(算出したい面接の通過率)÷(一つ前の選考の通過率)で算出しています。)

ONE CAREERによると、NECフィールディングの選考の中で最も倍率が高いのが一次面接です。

一次面接と二次面接では主に、志望動機について問われます

面接への準備として、企業分析を徹底的に行いましょう!

就活アドバイザー 京香

企業分析のやり方が分からない・・」という方に向けて、やり方をまとめました!

興味がある就活生は読んでみてください!

就活アドバイザー 京香

 

面接通過率(最終面接):61%程度とやや高い

NECフィールディングの最終面接通過率は就活会議によると、61%です。

NECフィールディングの最終面接は、選考要素があるものの一次面接ほど厳しい絞り込みは行われていないと考えられます。

最終面接においては、主に志望動機や入社後のプランについて問われます。

面接相手が役員の方々であるため、一次面接や二次面接よりもさらに深掘りされた質問を聞かれると思われます。

一次面接、二次面接の内容を振り返ると共に、自己分析をさらに深掘りして、最終面接に臨みましょう。

内定目前ですが、この最終面接でも絞り込みがあるため、最後まで気を抜かずに対策しましょう!

就活アドバイザー 京香

「入社後のプランを聞かれたときに何を答えていいかわからない・・」という就活生は、以下の記事も読んでみて下さい!

就活アドバイザー 京香

就活生くん

NECフィールディングの選考通過率についてよくわかりました!

ありがとうございます!

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

NECフィールディングに学歴フィルターは存在するの?

就活生くん

NECフィールディングに就職したいのですが、学歴に自信がありません。

NECフィールディングに学歴フィルターはあるのでしょうか・・・?

学歴フィルターがあるのかは気になりますよね!

次はNECフィールディングの学歴フィルターについてです。

就活アドバイザー 京香

NECフィールディング 学歴フィルター
  • 結論:NECフィールディングに明らかな学歴フィルターは存在しない
  • 理由:中堅大学からの採用も多くみられるから
  • 就活のやり方に関する記事一覧

 

結論:NECフィールディングに明らかな学歴フィルターは存在しない

結論、NECフィールディングに明らかな学歴フィルターは存在しません。

理由として、先ほどの採用大学一覧からも分かるように、中堅大学からの採用も多く見られるからです。

一方で、現に学歴フィルターが存在する企業もあります。

学歴フィルターのある企業ない企業については下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみて下さい。

就活アドバイザー 京香

 

理由:中堅大学からの採用も多くみられるから

学歴フィルターがないと言える理由は、中堅大学からの採用も多くみられるからです。

先ほどの採用大学一覧にある通り、早慶や旧帝からの採用がある一方で中堅大学の名前も多く見られます。

学歴に自信のない方でも、選考対策を入念に行えば十分内定を狙えます!

自己分析や企業分析を徹底的に行うところから始めてみましょう!

就活アドバイザー 京香

 

電子部品メーカーの就職難易度に悩んでいる人にオススメの記事一覧

「自分が行きたい企業・業界の就職偏差値は高いの?」という人にはメーカーの就職偏差値ランキングという記事がおすすめです。

また、以下に各企業の難易度や学歴フィルターについてまとめました。

興味のある企業に就職するために自分がすべき対策が分かるので、合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

   

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

NECフィールディングの採用選考フローと対策について

就活生くん

NECフィールディングにエントリーしようと思うのですが、選考フローがどう進んでいくのか知りたいです!

NECフィールディングの選考フローを教えてください。

選考フローの把握はとても重要なことです。

それでは、NECフィールディングの選考フローについて詳しく説明していきますね。

就活アドバイザー 京香

NECフィールディング 本選考フロー
  • 選考フロー①:ES(志望動機やガクチカについて)
  • 選考フロー②:WEBテスト(SPI形式)
  • 選考フロー③:一次面接(人事社員1名・現場社員1名、30分)
  • 選考フロー④:最終面接(人事社員1名・現場社員1名・役員1名、30分)
  • 選考フロー⑥:内定(6月以降)

参照:NECフィールディング 新卒採用HP

参照:NECフィールディング 新卒採用HP

注意点

以下に示す選考フローや選考内容は、主に25卒の就活生を対象に行われた選考のものです。

26卒以降の方々は必ず、NECフィールディングのマイページや説明会にて実際に確認をしてください。

 

フロー①:ES(志望動機やガクチカについて)

NECフィールディングの選考フロー1つ目はESです。

NECフィールディングのESは、主に志望動機やガクチカについて聞かれます。

ESの内容は最終面接まで深掘りされ、就活生の人間性が、会社の雰囲気や理念に合っているのかを判断する需要な参考資料になります。

通過率は高いですが、手を抜かずに面接の場面を想定しながら作成しましょう。

以下に、過去実際にESで聞かれた質問の一部を紹介します。

NECフィールディング ES質問内容
  • 志望動機(400字以内)
  • 学業で力を入れたこと(300字以内)
  • 学業以外で力を入れたこと(300字以内)
  • あなたの特徴(300字以内)
  • 10年後の自分(300字以内)

参照:ONE CAREER

 

また、過去の就活生がESを書く際に気を付けていたことを紹介します。

NECフィールディングES 注意点
  • なぜIT業界・NECフィールディングなのかを明確にすること。
  • 「自ら行動する」「チャレンジ精神」「成長し続ける」「相手の立場に立てる」「チームプレイができる」これらのNECフィールディングが求める人物像に沿ってガクチカを書く。
  • 限られた文字数の中で、伝わりやすく濃い内容を書くことに意識し、自分の強みが会社で活かせる具体的なエピソードを盛り込んだ。
  • 基本的な質問がほとんどなので、大学のキャリアセンターを活用して添削をしてもらった。文字数が300文字と、OpenESなどと比べて少なめなので必要最低限の文章構成をした。

参照:ONE CAREER / 就活会議

「ガクチカや志望動機が上手く書けない・・」という就活生は以下の記事も読んでみてください!

就活アドバイザー 京香

 

フロー②:WEBテスト(SPI形式)

NECフィールディングの選考フロー2つ目はWEBテストです。

NECフィールディングのWEBテストの形式はGABで、内容は言語、非言語、性格です。

所要時間は合計1時間程度です。

SPIの対策本を1週以上解いて選考に臨みましょう。

確実に選考を突破するためにも、WEBテストの対策用問題集を最低一周は解いてから臨みましょう!

就活アドバイザー 京香

「SPIの対策があまりできてなくて不安・・」という就活生は、以下の記事も読んでみてください!

就活アドバイザー 京香

短時間で対策できる「SPI頻出問題集」
  • SPI頻出問題集を使えば、SPIで出題される問題と対策方法が分かる
  • 言語/非言語を網羅しており、解説も付いているため対策しやすい
  • Webテスト選考を突破しやすくなり、内定率を上げられる
SPI頻出問題集とは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

「SPIがどんなテストか知りたい」「SPIを短時間でレベルアップしたい」という方には、SPI頻出問題集がおすすめです。

SPI頻出問題集では、SPIで頻出の問題を集めた、効率的にSPI対策ができる問題集になっています。

SPIを短時間で対策して選考突破したい方はSPI頻出問題集を利用しましょう。

就活アドバイザー 京香

 

フロー③:一次面接(人事社員1名・現場社員1名、30分)

NECフィールディングの選考フロー3つ目は一次面接です。

一次面接は、人事社員と現場社員の計2名に対して学生1名で行われます。

形式はオンラインで、所要時間は30分程度です。

一次面接では主に、ESの深掘りや志望動機について質問されます。

以下に、NECフィールディングの一次面接で実際に聞かれた質問の一例を紹介します。

NECフィールディング一次面接質問内容
  • 自己PR
  • 全国転勤の可能性が高いが問題ないか
  • 勤務地の希望はあるか
  • なぜIT業界を志望するのか
  • NECフィールディングに入社したらどのようなことに携わりたいか
  • ITに関して勉強していることはあるか
  • 学業以外に力を入れたこと(チーム内での自分の役割など)
  • 選考を経て弊社の印象は?

参照:就活会議/ One Career

 

以下に、過去の就活生が一次面接で意識したことを紹介します。

NECフィールディング一次面接 注意点
  • チームで取り組んだ経験が重要視されていると感じました。
    今まで自分がチームの中でどのような立場で活躍してきたのか自己分析しておけば大丈夫だと思います。
  • 緊張で、言葉に詰まったとしても、ハキハキと自分の言葉で答えることと、最後まで笑顔でいることを意識しました。
  • 事業に際して多くのステークホルダーが居るということを理解した上で働くイメージをしていたことをほめられた。

参照:就活会議

 

特に志望動機についての質問が非常に重要になるため、企業分析を丁寧に行ってから臨みましょう。

「企業分析のやり方が分からない・・」という就活生は以下の記事も読んでみて下さい!

就活アドバイザー 京香

 

フロー④:最終面接(人事社員1名・現場社員1名・役員1名、30分)

NECフィールディングの選考フロー4つ目は最終面接です。

最終面接は、人事社員、現場社員、役員の計3名に対して学生1名で行われます。

形式はオンラインで、所要時間は30分程度です。

最終面接では主に、志望動機や入社後のビジョンについて聞かれます。

以下に、NECフィールディングの最終面接で実際に聞かれた質問の一例を紹介します。

NECフィールディング 最終面接質問内容

就活生自身について

  • 出身地について
  • ゼミでの研究内容について
  • 学生時代に力を入れたこと

志望動機

  • NECフィールディングの一番の魅力は何か
  • 他社ではなくなぜNECフィールディングなのか
  • 他社の選考状況とその中での当社の志望度は
  • 当社の印象や応募しようと思ったきっかけ

入社後のビジョン

  • 入社後に取り組みたいことは何か
  • 上流工程か下流工程、どちらに取り組みたいか
  • システムインテグレータ業界は、今後どのように成長していくと思うか

参照:就活会議 / One Career

 

以下に、過去の就活生が最終面接で気を付けたことを紹介します。

NECフィールディング最終面接 注意点
  • 自分がなぜその職種を志望するのかどうしてNECフィールディングのその職種を選んだのか入社したらその職種としてどんなことをしたいのかもっと具体的に考えておけば良かったと思いました。
  • 業界研究で得た知識を活用して質問に答えることを意識して、業界理解の深さをアピールした。
  • 雰囲気は和やかだが、質問は自身の経験への深堀と入社後の働き方や企業理解など一次面接時よりも鋭い質問が多く飛んできた。

参照:就活会議

内定目前ですが、この最終面接でも落ちてしまうことがあります!

これまでの面接の内容を振り返ると共に、NECフィールディングに入社する熱意を伝えましょう!

具体的には、「NECフィールディングでなければいけない理由」を話せるようにしたり、逆質問を通じて熱意を伝えましょう!

就活アドバイザー 京香

「志望動機や逆質問についてより詳しく知りたい!」という就活生は、以下の記事も読んでみて下さい!

就活アドバイザー 京香

 

フロー⑤:内定(6月以降)

NECフィールディングの選考フロー5つ目は内定です。

内定が出る時期は、6月以降だと考えられます。

内定の通知は、2~3日以内に電話で伝えられます。

就活生くん

選考の流れが詳しく分かりました。

ありがとうございます!!

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

NECフィールディングの採用に関するよくある質問

就活生くん

その他に、NECフィールディングについて知っておくべきことはありますか?

それでは最後に、NECフィールディングについてよくある質問を3つ紹介します!

就活アドバイザー 京香

NECフィールディングについてのよくある質問
  • 質問①:NECフィールディングは何の会社?
  • 質問②:NECフィールディングの年収は?
  • 質問③:「NECフィールディングがやばい」ってホント?

 

質問①:NECフィールディングは何の会社?

NECフィールディングについてのよくある質問1つ目は「NECフィールディングは何の会社?」です。

NECフィールディングは、ICTシステムの設計や構築など全般を手掛けるITメーカーです。

ICTとは、情報や通信に関する技術の総称で、現在の我々の生活には欠かせないものです。

ICTは、具体的には以下のような場面で使われています。

ICT 使用例
  • テレビのテロップ入れ
  • スマホやパソコンなどの通話・チャット・DMなど
  • SNS
  • Googleドキュメントなどのクラウド管理システム

ICTと聞いても中々ピンときませんが、私たちの生活に非常に密接している会社なんですね!

就活アドバイザー 京香

 

質問②:NECフィールディングの年収は?

NECフィールディングについてのよくある質問2つ目は「NECフィールディングの年収は?」です。

NECフィールディングの平均年収は、Open Workによると、569万円となっています。

また、NECフィールディングの初任給は、NECフィールディング採用要項によると、25.4万円(最終学歴が大学卒の場合)となっています。

日本人の平均年収が458万円、初任給の平均が21.2万円(大卒)であるため、全体的に上回っています。

以下に、システム・ソリューション業界のの平均年収ランキング上位10社を紹介します。

社名 平均年収
パロアルネットワークス 1848万円
Nutanix Japan 1727万円
ServiceNow  1534万円
日本シノプシス 1506万円
サイバーリーズン 1385万円
ネットアップ 1378万円
アドビ 1369万円
アマゾンウェブサービスジャパン 1346万円
Box Japan 1321万円
ヴイエムウェア 1292万円

参照:Open Work

システム・ソリューション業界の年収ランキングの上位はほとんどが外資系企業のため、NECフィールディングはそこまで高くないように見えます。

しかし、平均年収・初任給どちらにおいてもNECフィールディングは日本の平均を超えているため、十分良い労働環境と言えるでしょう!

就活アドバイザー 京香

 

質問③:NECフィールディングがやばいって本当?

NECフィールディングについてのよくある質問3つ目は「NECフィールディングがやばいって本当?」です。

結論、NECフィールディングはやばくないです。

マイナビによると平均残業時間は月15.1時間で、日本人の平均残業時間の13.8時間をやや上回る程度です。

また、リクナビには入社後3年以内の離職率が10%以下とあり、全企業平均の33%を大きく下回っています。

その他にも、積極的な有給取得や育児休暇取得なども推奨しています!

これらのことを考えると、NECフィールディングは非常に働きやすい環境と言えるのではないでしょうか?

就活アドバイザー 京香

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

まとめ:NECフィールディングの採用情報を知り、選考対策を効果的に進めよう

今回は、NECフィールディングの採用大学学歴フィルターについて解説しました。

あわせて、NECフィールディングの選考フロー採用倍率についてもご紹介しました。

この記事を読んだことで、NECフィールディングへの就職に関する不安や疑問が解消されていたら、嬉しい限りです。