【就職難易度は?】コクヨ(KOKUYO)の採用大学ランキング | 学歴フィルター,倍率,選考フロー(ES,面接,Webテスト)

本ページはプロモーションを含みます

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事からわかること
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /
オファーボックス ホワイト企業からスカウトGET
(OfferBox)

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の京香です。

今回はコクヨ(KOKUYO)の採用大学や、学歴フィルターについて紹介していきます

就活性の皆さんは、「コクヨ(KOKUYO)の採用に学歴フィルターはあるの?」「コクヨ(KOKUYO)に就職するためにはどうしたらいいの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?

就活アドバイザー 京香

就活生くん

僕は、コクヨ(KOKUYO)に就職したいです!でも、有名な会社なので学歴フィルターがあるのではないかと心配です・・・

就活生ちゃん

私も、コクヨ(KOKUYO)が気になってます!なので、選考フローはどんな感じなのか教えてください。インターンがあるのかどうかも気になります。

確かに、コクヨ(KOKUYO)の採用がどのような形で行われているのか?就職難易度は高いのか?気になりますよね!

ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえるOfferBox(オファーボックス)などのスカウトアプリを使うと良いですよ。

就活アドバイザー 京香

そこでこの記事では、コクヨ(KOKUYO)の採用大学と就職難易度を紹介していきます。

合わせて、コクヨ(KOKUYO)の選考フローや学歴フィルターについても答えていきます。

この記事を読めば、コクヨ(KOKUYO)の採用選考対策法や、コクヨ(KOKUYO)の採用大学一覧がわかります。

コクヨ(KOKUYO)に採用されるのって難しいの?」「コクヨ(KOKUYO)に就職したいけど、自分の大学から行けるの?」などの疑問や不安を持っている就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!

学歴不要で優良企業に出会うのに使えるおすすめツール(無料)

OfferBox
オファーボックス

無料登録だけで自分に合う企業からスカウト
就活生の24万人が利用
※OfferBox 2024年卒利用実績データより

キャリアチケットスカウト

キャリアチケットスカウトあなたに合った優良企業を数社だけ紹介
最短1週間で内定※2023年度実績

本当に自分に合う優良企業を紹介してくれるサービス(無料)

キャリアチケット就職エージェント

キャリアチケット就職エージェントES添削から内定獲得までサポート
あなたに寄り添ったES添削

【転職者】ハタラクティブ
ハタラクティブ

1時間の面談で適職が見つかる
就職までサポート,就職成功率80.4%

【IT特化】レバテックルーキー
レバテックルーキー

大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
IT就活のプロがES添削,面接対策

その他の就活・転職で有利になれるおすすめの必須ツール(無料)

SPI頻出問題集
SPI頻出問題集

公式LINEで無料配布
Webテストで頻出の問題がわかる

LINE適職診断
適職診断

公式LINEで無料診断
あなたの適職を16タイプで診断

選考通過ES
選考通過ES

公式LINEで無料見放題
難関企業内定者のESが見放題

面接回答集100選
面接回答集

公式LINEで無料診断
内定者の面接回答が見放題

「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方はOfferBoxでホワイト企業からスカウトをもらうのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

目次

 

当サイト、「就活の教科書」では新卒採用 / 中途採用 / 学生インターンを募集中です。

弊社は、IT×マーケティング×広告×人材業界に特化した企業です。

マーケティングスキルや人材業界の知識が身につき、成長実感を得られやすいので、「若手のうちから裁量権を持って働いて成長したい」という方は、まずは一度カジュアルにお話ししましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

穴場のホワイト企業・優良企業を教えて!

「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う就活生は、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。

大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /   大手,優良企業から特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

【出身大学はどこ?】コクヨ(KOKUYO)の採用大学/学歴一覧

就活生ちゃん

コクヨ(KOKUYO)には、どんな大学出身の人がいるのでしょうか?

OB・OG訪問をしてみたいので、私の大学から採用されて人がいるのか気になります・・・

どんな大学出身の人がいるのか気になりますよね!

なので、コクヨ(KOKUYO)の採用大学/学歴一覧を紹介します!

コクヨ(KOKUYO)の採用大学/学歴一覧は以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

コクヨ(KOKUYO)の採用大学/学歴一覧

京都大学、神戸大学、大阪大学、京都工芸繊維大学、千葉大学、首都大学東京、九州大学、北九州市立大学、名古屋大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、芝浦工業大学、学習院大学、明治大学、中央大学、東京外国語大学、東洋大学、武蔵野大学、関西外国語大学、関西大学、立命館大学、国際教養大学、福岡教育大学、金沢美術工芸大学、多摩美術大学

コクヨ(KOKUYO)は、全国の様々な大学から採用者を出しています。

就活アドバイザー 京香

 

「ホワイト企業を教えて欲しい!」「自分に合った企業を知りたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、251問の質問の性格診断とあなたが登録したプロフィールを見た優良大手~ベンチャー企業から特別招待がもらえます。

「あなたの価値観に合ったホワイト企業」からスカウトをもらって選考に進みたい方は、OfferBoxを利用し、自動でホワイト企業を教えてもらいましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • あなたの経験や強みをもとに15,366社以上の優良企業から特別招待が届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業の特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

【新卒向け!】コクヨ(KOKUYO)の採用/就職難易度は「高い」

就活生くん

僕は、コクヨに興味があります。

コクヨに就職するのはどれくらい難しいのでしょうか?

確かに、興味のある企業の就職難易度がどれくらいなのか気になりますよね。

それでは、次はコクヨ(KOKUYO)の就職難易度について解説していきます。

就活アドバイザー 京香

結論から述べると、コクヨの就職難易度は高いです。

理由としては、採用数が少ないのに、エントリー数が多いからです。

また、様々な大学から採用されていますが、半数以上は、難関大学からの採用となっています。

就職偏差値について、以下の記事にも詳しく書かれています。

興味のある人はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

コクヨの就職偏差値は「64」

コクヨの就職偏差値は「64」であるといわれています。

これは日本企業格付けセンターによって報告されています。

以下で詳しく見ていきましょう。

就職偏差値ランキング一覧

【65】りそな銀行(OP) 新生銀行 SMBC日興証券(OP) 北陸電力 四国電力 SUBARU マツダ 三菱自動車↑ 日本ガイシ 京セラ レゾナック 神戸製鋼所 神鋼商事 帝人 関電工 タカラトミー コーセー ブラザー工業 日立建機 ダイフク 三井金属鉱業 日本触媒 ロート製薬 TOTO 古河機械金属 三菱マテリアル 関西ペイント クラレ アズビル 日本ペイント DIC クレハ UBE アルバック 芝浦メカトロニクス 東ソー カルビー ダイセル ANA(総合職) LINEヤフー DeNA グリー JCB 杏林製薬 加賀電子 JR九州 三菱UFJニコス 熊谷組 前田道路 全国保証 TIS SCSK 山田コンサルティング 東映アニメーション 富士通総研

【64】ゆうちょ銀行(総合職) あいおいニッセイ同和 スズキ 日産車体 アイシン 住友ゴム工業 横浜ゴム GSユアサ 東邦ガス 雪印メグミルク ハウス食品 伊藤ハム ニップン ニッスイ マルハニチロ コニカミノルタ 日清オイリオ 不二製油 日油 東芝テック 沖電気工業 日本電子 SUMCO フジクラ アンリツ イビデン ヤンマー ナブテスコ 日本曹達 ライオン 富士石油 日本ゼオン ADEKA 明治海運 ウシオ電機 明電舎 DOWA 日本原子力発電 日本酸素 エアウォーター 高砂香料工業 楽天 日立システムズ コクヨ 安藤ハザマ 三菱食品 住友倉庫 川崎近海汽船 ロジスティード↑ BIPLOGY NECネッツエスアイ 日本紙パルプ商事 ラサ商事 スクウェア・エニックス カプコン

【63】かんぽ生命保険 労働金庫連合会 LIXIL 沖縄電力↑ 日本精工↑ 日本発条↑ 日立造船 シチズン時計 牧野フライス 三菱鉛筆 ジェイテクト 日本製鋼所 日本電気硝子 DM三井製糖 浜松ホトニクス ホシザキ ニッポン高度紙工業 東京汽船 澁澤倉庫 王子製紙 レンゴー 日本板硝子 東京製鐵 日本軽金属 理想科学工業 日立Astemo 小糸製作所 日本特殊陶業 パイオニア 日本TCS プリマハム ニチレイ 前田建設工業 東急建設 日本道路 不動テトラ アスクル ZOZO 新光電気工業 三浦工業 ミライト・ワン マクロミル クックパッド MSOL セガサミー コナミ ミクシィ ポケモン コーエーテクモ BRサーティワン ビジネスブレイン太田昭和 相模鉄道 南海電鉄 東洋経済新報社

参照:【2025年】日本企業500社・就職偏差値ランキング

 

人気就職ランキング(文系総合編):81位

コクヨの人気企業ランキング(文系総合編)は81位であるといわれています。

これは、「マイナビ・日経 2025年卒大学生就職企業人気ランキング」により明らかになりました。

そのため、コクヨは多くの学生から人気のある文具や家具の総合メーカーであることがわかります。

順位 企業名
76 日清食品
77 TOHOシネマズ
78 西日本シティ銀行
79 KADOKAWA
三井不動産
81 コクヨ
82 丸紅
83 キリンホールディングス
コーセー
85 大阪シーリング印刷
山崎製パン

参照:就職企業人気ランキング

 

穴場のホワイト企業・優良企業を教えて!

「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う就活生は、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。

大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /   大手,優良企業から特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

コクヨ(KOKUYO)の採用人数と倍率/通過率(ES/面接通過率,Webテストボーダー)

就活生ちゃん

コクヨの就職難易度についてよくわかりました!

ここからは、コクヨの詳細な採用情報について知りたいです。

確かに気になりますよね!

以下で詳しく解説するので見ていきましょう。

就活アドバイザー 京香

 

採用人数:50名程度

コクヨ(KOKUYO)の採用人数は、毎年50名程度です。

年度別の採用人数と定着率は以下の通りでした。

年度 採用者数 離職者数 定着率
2020年度 56人 0人 100.0%
2019年度 47人 1人 97.8%
2018年度 56人 4人 92.8%

出典:リクナビ

また、コクヨ(KOKUYO)の採用男女比は、男女均等に採用がされているようです。

年度別の男女の採用人数は以下の通りでした。

年度 男性 女性
2021年度 21人 11人
2020年度 25人 21人
2019年度 21人 26人

出典:リクナビ

 

採用倍率:476倍程度

コクヨ(KOKUYO)の採用倍率は公表されていませんが、リクナビのプレエントリー数と採用人数により計算すると、採用倍率は少なくとも476倍程度であると推測できます。

コクヨ(KOKUYO)の倍率は、高く、採用人数も50人と少ないため、内定を獲得できる可能性が比較的低い企業といえるでしょう。

コクヨ(KOKUYO)の採用について、ざっくりと説明しました。

コクヨ(KOKUYO)は人気企業であり、内定を獲得する難易度の高い企業であることが分かりましたね!

それでは、コクヨ(KOKUYO)の採用について、さらに詳しく解説を進めていきます。

就活アドバイザー 京香

コクヨのインターンシップの内容や選考の有無が分かりますので、以下の記事も読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

ES通過率:75%

コクヨのES通過率は「75」であると言われています。

この通過率は、一般的な大手企業のES通過率(50%~70%程度)よりも高めです。

そのため、コクヨでは「ESの段階では大きな足切りは行われておらず、多くの応募者に面接の機会を与えている」と考えられます。

また、ES段階で大きな選抜をしないということは、面接重視の選考フロー である可能性が高いです。

参照:コクヨの就職難易度、採用大学とマッチ度【就活会議】

 

Webテスト倍率/ボーダー:70%程度

結論として、コクヨのWebテストのボーダーに関する明確なデータはありません。

コクヨの選考では、SPI形式のWEBテストを受験する必要があります。

一般的にSPIは7割程度の得点が取れていれば、大きく不利になることは少ないとされています。

そのため、7割以上の得点を安定して取れるように対策を進めましょう。

安定して7割を取るためには、問題集を最低でも2周解き、出題形式や問題に慣れておくことが重要です。

 

面接通過率:一次 23%、二次 65%

コクヨ一次面接、二次面接の通過率はそれぞれ「23%」、「65%」となっています。

(※通過率は(就活会議における求めたい通過率)÷(一つ前の選考の通過率)で算出)

コクヨの面接における特徴は、一次面接の選考通過率が低く二次面接の通過率が高いことです。

通過率から見て、一次面接が選考最大の難関だと思われます。

 

面接通過率(最終面接):55%

コクヨ最終面接通過率は55%となっています。

(※通過率は(就活会議における求めたい通過率)÷(一つ前の選考の通過率)で算出)

これは、一般的な企業の最終面接通過率と同等だと考えられます。

最終面接では、個人の力量やスペックよりも志望する企業に対してどれくらい熱量があるのかを見られます。

また、内定後の辞退を防ぐため、入社意欲の高さについても見られることが予想されます。

 

その他のメーカーの就職難易度に悩んでいる人にオススメの記事一覧

「自分が行きたい企業・業界の就職偏差値は高いの?」という人にはメーカーの就職偏差値ランキングという記事がおすすめです。

また、以下に各企業の難易度や学歴フィルターについてまとめました。

興味のある企業に就職するために自分がすべき対策が分かるので、合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

   

「ホワイト企業を教えて欲しい!」「自分に合った企業を知りたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、251問の質問の性格診断とあなたが登録したプロフィールを見た優良大手~ベンチャー企業から特別招待がもらえます。

「あなたの価値観に合ったホワイト企業」からスカウトをもらって選考に進みたい方は、OfferBoxを利用し、自動でホワイト企業を教えてもらいましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • あなたの経験や強みをもとに15,366社以上の優良企業から特別招待が届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業の特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

コクヨ(KOKUYO)の採用大学で学歴フィルターは存在するの?【結論:存在しない】

就活生くん

僕は、コクヨ(KOKUYO)に就職したいと考えているのですが、正直学歴に自信がありません・・・

やはり、コクヨ(KOKUYO)のような人気企業には学歴フィルターが存在するのでしょうか?

コクヨ(KOKUYO)は人気企業だからこそ、学歴フィルターがあるのか、特に心配ですよね。

それでは、コクヨ(KOKUYO)の学歴フィルターについて説明していきます。

就活アドバイザー 京香

コクヨ(KOKUYO)の採用大学で学歴フィルターは存在するの?
  • 結論:コクヨ(KOKUYO)に学歴フィルターは存在しない。
  • 理由:産近甲龍・日東駒専レベルからも採用がされている。
  • 注意点:採用数が少なく、倍率がかなり高い。

結論として、コクヨ(KOKUYO)には、学歴フィルターが存在しないと言えます。

根拠としては、中堅大学や、短大・高専・専門学校の採用実績があることが挙げられます。

明らかな学歴フィルターがある企業なら、高偏差値の上位大学しか採用実績がないはずですよね。

一方で学歴フィルターが存在する企業もあります。

学歴フィルターがある企業やない企業については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

理由:産近甲龍・日東駒専レベルからも採用がされている。

コクヨ(KOKUYO)に学歴フィルターがないと言える理由は、高学歴でない大学からも採用しているからです。

コクヨ(KOKUYO)には、「産近甲龍・日東駒専」レベルの大学からの採用もあります。

「産近甲龍・日東駒専」とは、関西地方と関東地方、各4つの準難関私立大学の頭文字をとった通称のことです。

コクヨ(KOKUYO)の採用大学は難関国公立大学や有名私立大学だけでなく、「産近甲龍・日東駒専」などの準難関大学とされる大学や、地方私立大学からの採用も見られます。

そのため、コクヨ(KOKUYO)は業界トップクラスの大企業ですが、学歴フィルターが存在しないといえます。

注意点:採用数が少なく、倍率がかなり高い。

コクヨ(KOKUYO)の採用数は例年50名程度と、非常に少ないです。

また、BtoCの企業として、誰もが知る有名企業であり、必然的に学生の間での知名度も、人気も高い企業だと推測できます。

その為、中堅大学から採用されるには、他の就活性と差別化を図らないと、簡単に内定を獲得することはできません。

「コクヨ(KOKUYO)には学歴フィルターがないから、学歴に自信がなくても大丈夫!」と甘く見てしまうと危険です。

学歴に自信がない就活生こそ、ライバルと差をつける必要があります。

しっかりと対策をして、選考に挑むようにしましょう。

就活アドバイザー 京香

 

穴場のホワイト企業・優良企業を教えて!

「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う就活生は、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。

大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /   大手,優良企業から特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

コクヨ(KOKUYO)の選考フローについて

就活生ちゃん

実際にコクヨ(KOKUYO)の選考を受けることになった場合、どんなフローで選考が進んでいくのか知っておきたいです!

コクヨ(KOKUYO)の選考フローを教えてください。

対策をするうえで、選考フローを知っておくことは重要です。

コクヨ(KOKUYO)の選考フローを紹介するので、コクヨ(KOKUYO)に採用されたい人はぜひ参考にしてみてください。

就活アドバイザー 京香

コクヨ(KOKUYO)の選考フロー

【事務系・技術系・建築系(施工管理)】

  • 選考フロー①:エントリーシート
  • 選考フロー②:Webテスト
  • 選考フロー③:一次面接
  • 選考フロー④:二次面接
  • 選考フロー⑤:最終面接

【建築系(意匠・実施設計)

  • 選考フロー①:エントリーシート
  • 選考フロー②:Webテスト
  • 選考フロー③:グループワーク
  • 選考フロー④:実習選考
  • 選考フロー⑤:最終面接

建築系の意匠・実施設計コースのみ、選考フローが異なっています。

参考:KOKUYO

今回は、事務系・技術系・建築系(施工管理)のフローについて詳しく解説していきます。

就活アドバイザー 京香

 

選考フロー①:ES(エントリーシート)

選考フロー1つ目は、ESです。

コクヨ(KOKUYO)のESでの質問内容は以下の通りです。

コクヨ(KOKUYO)のES質問内容
  • 質問①:企業や仕事を選択するうえで大事にしている価値観や軸について
  • 質問②:志望理由
  • 質問③:興味のある職種とその理由
  • 質問④:その学部学科を選んだ理由と現在勉強していること
  • 質問⑤:人生最大の挑戦とその結果
  • 質問⑥:自身の持ち味とそれを発揮したシーン

「ES通過するか不安...」「ESの書き方を知りたい!」「内定者のESがどんな内容か気になる!」という就活生には、選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESでは、大手から中小企業まで様々な企業で選考を通過したESの内容を見れます。

選考を通過したESの内容を見て選考対策したい方は、選考通過ESを利用しましょう。

就活アドバイザー 京香

選考通過したESを見て、ESを完成させよう!
  • 選考通過ESでは、難関企業や大手有名企業内定者のESが見放題!
  • 選考突破するためのガクチカや志望理由の書き方を参考にできる
  • 選考通過ESを使えば、ESの対策法が分かり、ES通過する確率を上げられる
\ 200,000人以上が利用! / 選考通過したESを見る
(選考通過ES)
選考通過ESとは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

 

比較的オーソドックスな質問が多いので、ESは通過したいですね。

また、エントリーシートの書き方やガクチカの書き方については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

選考フロー②:Webテスト

選考フロー2つ目は、Webテストです。

Webテストの種類は、SPIです。

参考書で対策しておきましょう。

SPIの対策については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

また、「SPI/Webテストで落ちたくない」という就活生は、SPI頻出問題集で無料でSPI/Webテストの対策をするのがおすすめです。

「SPI頻出問題集」を使うと、SPI/Webテストの対策を短時間で終わらせられるので、SPIで落ちる確率を減らせますよ。

就活アドバイザー 京香

 

選考フロー③:一次面接

選考フロー3つ目は、一次面接です。

一次面接で聞かれる質問内容は以下の通りです。

コクヨ(KOKUYO)の一次面接の質問内容
  • 質問①:ESの深掘り
  • 質問②:自己紹介
  • 質問③:学生時代に力を入れたこと(3分)
  • 質問④:取り組み始めたきっかけ
  • 質問⑤:周りの人とどのように接してきたか
  • 質問⑥:困難に対してどう取り組んだか

上記の内容が過去の先輩が一次面接で質問された内容です。

主に、学生時代に力を入れたことについて詳しく深掘りされるようです。

一次面接は面接官によって質問内容は変わる可能性が高いので、一次面接で質問されそうなことに対して網羅的に回答を用意しておく必要があります。

また、一次面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

また、「面接で落ちたくない...」「面接の対策をしたい」という就活生は、面接回答集で志望企業の内定者の回答を見てみるのがおすすめです。

「面接回答集」を使うと、面接官がよくする質問に対する回答を短時間で対策できるので、面接で落ちにくくなり、内定をもらいやすくなります。

就活アドバイザー 京香

 

選考フロー④:二次面接

選考フロー4つ目は、二次面接です。

二次面接で聞かれる質問内容は以下の通りです。

コクヨ(KOKUYO)の二次面接の質問内容
  • 質問①:ESの深掘り
  • 質問②:学生時代に力を入れたこと
  • 質問③:研究室を選んだ決め手
  • 質問④:困難に感じたこと
  • 質問⑤:研究内容について(技術系)
  • 質問⑥:逆質問

上記の内容が過去の先輩が二次面接で質問された内容です。

二次面接は面接官によって質問内容は変わる可能性が高いので、二次面接で質問されそうなことに対して網羅的に回答を用意しておく必要があります。

また、二次面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

選考フロー⑤:最終面接

選考フロー5つ目は、最終面接です。

最終面接で聞かれる質問内容は以下の通りです。

コクヨ(KOKUYO)の最終面接の質問内容
  • 質問①:自己紹介
  • 質問②:自身の人柄について
  • 質問③:就活の軸とその深掘り
  • 質問④:なぜコクヨなのか
  • 質問⑤:学生時代に頑張ったこと
  • 質問⑥:一番の挫折経験
  • 質問⑦:プレゼン(技術系)
  • 質問⑧:自分のやりたいことが会社にない時どうするのか
  • 質問⑨:逆質問

最終面接では以上のような質問がされます。

最終面接も面接官によって質問内容が異なるので、質問される可能性があるものについては回答を用意しておくのがベストです。

また、最終面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

「ホワイト企業を教えて欲しい!」「自分に合った企業を知りたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、251問の質問の性格診断とあなたが登録したプロフィールを見た優良大手~ベンチャー企業から特別招待がもらえます。

「あなたの価値観に合ったホワイト企業」からスカウトをもらって選考に進みたい方は、OfferBoxを利用し、自動でホワイト企業を教えてもらいましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • あなたの経験や強みをもとに15,366社以上の優良企業から特別招待が届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業の特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

コクヨ(KOKUYO)に採用されるための対策法

就活生くん

僕は、コクヨ(KOKUYO)に就職したいです!

就職難易度がやや高い企業なので、選考対策に力を入れたいのですが、コクヨ(KOKUYO)に採用されるための対策法はありますか?

コクヨ(KOKUYO)に就職するためには、対策が重要です。

それでは、コクヨ(KOKUYO)に採用されるための対策法について解説していきますね。

コクヨ(KOKUYO)に採用されるための対策法は以下の6つがあります。

就活アドバイザー 京香

コクヨ(KOKUYO)に採用されるための対策法
  • 対策法①:「なぜコクヨ(KOKUYO)なのか」を明確にしておく
  • 対策法②:就活のプロのサポートを受ける
  • 対策法③:求心力・主体性をアピールできるエピソードを探しておく
  • 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
  • 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
  • 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

それでは、コクヨ(KOKUYO)に採用されるための対策法を1つずつ解説していきます。

就活アドバイザー 京香

対策法①:「なぜコクヨ(KOKUYO)なのか」を明確にしておく

コクヨ(KOKUYO)に採用されるための対策法の1つ目は、「なぜ、コクヨ(KOKUYO)なのかを明確にしておくことです。

これは、志望動機の部分になりますが、なぜその企業じゃないといけないのかを伝えることで説得力が増し、熱意が伝わりやすいです。

「なぜコクヨ(KOKUYO)なのか」と語るには、競合他社との違いを理解しておくことが重要です。

結論から言うと、コクヨ(KOKUYO)と競合他社との差別点や、コクヨ(KOKUYO)の独自の強みは以下の点になります。

コクヨ(KOKUYO)の強み・差別化点
  • キャビネットやデスク、チェア等の自社製品を活かしたオフィスの空間提案。
  • 自社ノウハウを活かした、働き方の提案力。

先にも述べた通り、コクヨ(KOKUYO)の売上の半分近くは空間創造事業です

その為、積極的にその部分への熱意を伝えるのが良いでしょう。

逆に志望動機の中で、触れた方が良いが、メインに据えない方が良い点もあります。

就活アドバイザー 京香

コクヨ(KOKUYO)の志望動機の中でメインにしない方が良い点
  • Campusノートに代表される文房具事業の圧倒的シェア。
    (文房具に対する熱意を述べても良いが、大多数の就活生がおそらく触れるため、差別化としては弱い上、聞き飽きていると思われる。

参考のために、競合企業4社を表にしておきます。

就活アドバイザー 京香

コクヨ競合企業4社の強み一覧
  • オカムラ製作所
    ・チェアの評価が世界的
    ・オフィス家具・商環境の店舗用什器の国内シェアトップ
  • コクヨ
    ・Campusノートをはじめとした文房具のトップシェア
    ・オフィス家具の製造により売り上げを伸ばした
    ・紙製品・家具の二本柱に「情報」を加え、オフィス空間提案も積極的に行っている
  • イトーキ
    ・オフィス用品の製造販売
    ・「ハーマンミラー」「ノール」との業務提携
    ・会社のブランディングに強みあり
  • 内田洋行
    ・アカデミックな観点に立った集中力や知的生産性の発揮というアプローチの空間提案に強みがある
    ・元々は情報機器商社であり、学校家具納入に強みがあったことから上記のような強みがある

上記のランキングや、強みをもとに「なぜコクヨ(KOKUYO)なのか」について語れるようにしておきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

対策法②:就活のプロのサポートを受ける

コクヨ(KOKUYO)に採用されるための対策法の2つ目は、就活のプロのサポートを受けることです。

先輩や友人に頼るのも良いですが、就活エージェントを利用して多くの内定獲得を手助けしてきた就活のプロに頼るのが一番おすすめです。

なぜなら、就活のプロは就活で上手くいく/いかないことを熟知しており、内定を獲得できる手厚いサポート(ES添削,面接対策など)をしてくれるからです。

例えば、1社ずつES添削をしてくれるので、企業の特徴に合ったESを書くことができ、選考通過しやすくなります。

就活のプロと選考対策ができる就活エージェントの中でも、特におすすめのものを紹介するので、登録してプロのサポートをもらいましょう。

おすすめ就活エージェント

以上で紹介した就活エージェントの中でも、最もおすすめできる就活エージェントはキャリアチケットです。

キャリアチケットは、あなたに親身に寄り添ってくれ、あなたらしく働ける優良企業を紹介してくれます。

また、IT業界・IT企業に興味がある方は、IT就活エージェント大手の「レバテックルーキーを利用してみると良いですよ。

これら以外の就活エージェントは就活エージェントおすすめ15選で解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね!

就活アドバイザー 京香

  キャリアチケット

キャリアチケットの評価
利用しやすさ
(4.5)
紹介企業の質
(4.5)
選考支援の質
(4.0)
相談しやすさ
(4.0)
総合評価
(4.5)

>> キャリアチケットを見てみる

キャリアチケットでは、あなたに適した数社を受けるだけなので最短1週間のスピード内定を獲得できます。

1万人以上をサポートするアドバイザーが、あなたに寄り添ったサポートをしてくれるため、内定率が2倍にアップします。

評判もとても良い就活エージェントなので、ぜひ活用してあなたに合う企業から内定獲得しましょう。

 

対策法③:求心力・主体性をアピールできるエピソードを探しておく

コクヨ(KOKUYO)に採用されるための対策法の3つ目は、求心力・主体性をアピールできるエピソードを探しておくことです。

結論から言うと、以下のようなエピソードを通じてアピールすべきだと推測できます。

伝えるべきエピソード
  • 自ら進んで提案し、求心力を持って個人・集団を巻き込んで行動した経験。
  • 主体的にチームのメンバーや、個人・集団の要求を鑑みて行動した経験。
  • (自ら個性的な提案・アイデアを発信し、受け入れてもらえた経験。)

なぜなら、企業理念が以下のように変化しているからです。

コクヨ(KOKUYO)は元々「商品を通じて世の中の役に立つ」と言う企業理念を掲げ、活動していました。

しかし、2021年に企業理念を、「be Unipue.」へと刷新しました。

企業理念を刷新し、コクヨ(KOKUYO)は変化の真っ只中にあります。

そのような状況下で、上記のような強みを持って顧客に創造性を提供できる人材企業は間違いなく評価するでしょう。

自己分析を通じてエピソードを見つけたら、上記の項目とマッチするか確認して見ましょう。

就活アドバイザー 京香

 

対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく

コクヨ(KOKUYO)に採用されるための対策法の4つ目は、unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておくことです。

unistyleとは、大手企業の内定者のESが67,861枚も見れるサイトです。

コクヨ(KOKUYO)の内定者がどんなESを書いていたのか、面接でどんなことを聞かれたのかが詳細にわかるため、ぜひ参考にしてコクヨ(KOKUYO)の選考対策を進めていきましょう。

「ES通過するか不安...」「ESの書き方を知りたい!」「内定者のESがどんな内容か気になる!」という就活生には、選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESでは、大手から中小企業まで様々な企業で選考を通過したESの内容を見れます。

選考を通過したESの内容を見て選考対策したい方は、選考通過ESを利用しましょう。

就活アドバイザー 京香

選考通過したESを見て、ESを完成させよう!
  • 選考通過ESでは、難関企業や大手有名企業内定者のESが見放題!
  • 選考突破するためのガクチカや志望理由の書き方を参考にできる
  • 選考通過ESを使えば、ESの対策法が分かり、ES通過する確率を上げられる
\ 200,000人以上が利用! / 選考通過したESを見る
(選考通過ES)
選考通過ESとは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

 

ユニスタイルについては以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください!

就活アドバイザー 京香

 

対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく

コクヨ(KOKUYO)に採用されるための対策法の5つ目は、インターンシップに参加して有利に選考を進められるようにしておくことです。

コクヨ(KOKUYO)のインターンシップには、以下のコースがあります。

コクヨのインターンシップ
  • 事務系インターンシップ:3DAYS
    ・コンサルティング営業に興味がある人向け。
    ・書類選考・面接あり
  • エンジニアインターンシップ:5DAYS
    ・企画・開発・設計に興味がある人向け。
    ・書類選考・面接あり
  • 建築系(施工管理)インターンシップ:5DAYS
    ・施工管理系職種に興味がある人向け。
    ・書類選考・面接あり

出典:コクヨ インターンシップ情報

インターンシップに参加することで、実際の業務に沿った意見ができるだけでなく、他の就活生よりも1歩リードできる可能性もあるため、積極的に参加しましょう。

就活アドバイザー 京香

 

対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

コクヨ(KOKUYO)に採用されるための対策法の6つ目は、OBOG訪問などをして他の就活生と差別化することです。

OBOG訪問とは、実際にその企業で働いている人や内定者の人と会って話を聞いてみることです。

OBOG訪問を行うことで、自己分析や業界研究・企業研究の精度を高めることができます。

またほとんどの企業では、OBOG訪問をおこなった回数、OBOG訪問での印象・パフォーマンス等を評価し、本選考を行う上でその評価を活用しています。

OBOG訪問で高い評価を獲得することで、特別選考ルートに載せてもらえたり一部選考ステップが免除になったりと、内定獲得に近づくケースもあるので、積極的におこなっておくと良いです。

OBOG訪問アプリを使えば、簡単にOBOG訪問ができます。

特に、ビズリーチ・キャンパスは大手勤務のOBOGと出会いやすく、おすすめです。

「OBOG訪問ってどんな感じで進めたらいいんだろう」と気になる就活生は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください!

就活アドバイザー 京香

 

 

穴場のホワイト企業・優良企業を教えて!

「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う就活生は、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。

大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /   大手,優良企業から特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

コクヨ(KOKUYO)の採用に関するよくある質問

就活生ちゃん

コクヨ(KOKUYO)の採用についてわかってきました!

他にコクヨ(KOKUYO)の採用について知っておいた方が良いことがあれば教えてください。

それでは、コクヨ(KOKUYO)の採用に関するよくある質問を紹介していきますね!

就活アドバイザー 京香

コクヨ(KOKUYO)の採用に関するよくある質問
  • 質問①:コクヨ(KOKUYO)はインターンシップ参加者に優遇があるの?
  • 質問②:コクヨ(KOKUYO)の福利厚生はどんなものがあるの?
  • 質問③:そもそもコクヨ(KOKUYO)ってどんな会社なの?

 

質問①:コクヨ(KOKUYO)はインターンシップ参加者に優遇があるの?

結論から言うと、早期選考や1対1の人事面談等、優遇が存在するようです。

口コミサイトには以下のような記載がありました。

2021年12月開催 / 1日 / 技術系1day仕事体験
Q.インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

A.はい。インターンシップ参加者のみ早期選考への参加権利が得られる。早期選考は面談を通して、早期選考にするか通常選考にするのかを選ぶことが出来る。難易度は同じだと人事社員は言っていた。

出典:就活会議

2021年9月開催 / 3日 / 事務系/ファニチャー営業
Q.インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

A.はい。インターン参加者のみのイベントに招待された。またインターンシップ参加者は早期選考のフローに乗ることができる。これに乗ると、面接は1回分スキップかつかなり早い段階で内々定が出る。

出典:就活会議

インターンに参加することは優遇を受けることももちろん目的の一つです。

しかし業務に対する理解を深めたり、実際に働かれている方から実情を聞けることも大きなメリットの一つと言えるでしょう。

もし志望度が高ければ、インターンには積極的に参加するようにしましょう。

就活アドバイザー 京香

 

質問②:コクヨ(KOKUYO)の福利厚生はどんなものがあるの?

結論から言うと、以下の表のような福利厚生が認められているようです。

コクヨ(KOKUYO)の福利厚生

01
個人が働く「時間」と「場所」を自ら考えて選択
コアタイム設定の無いフレックスタイム制度を導入しています。また、オフィスには、個人が、業務内容やその日の気分に合わせて、働きやすい場所を自ら能動的に選べるよう機能の異なる複数のワークスペースを用意しています。またサテライトオフィスや外部コワーキングスペースの活用にも取り組んでいます。

02
仕事と生活の両立支援
産前産後休暇
産前産後合わせて14週間取得可能(多胎児妊娠の場合は22週間)

配偶者出産休暇
配偶者の出産時に認められる休暇、1回につき2日取得可能

育児休業
子どもが満2歳に達するまで取得可能(4月生まれの場合に限り満2歳の4月末まで)

子の看護休暇
小学校就学始期まで、1年間に5日、2人以上の場合1年間に最長10日まで取得可能(半日単位での取得も可)

介護休業
要介護者1人につき、通算183日まで取得可能(3回まで分割取得可)

介護休暇
要介護者1人につき、1年間に5日、2人以上の場合1年間に最長10日まで取得可能(半日単位での取得も可)

短日短時間勤務
育児:子どもが小学校3年修了時まで
介護:要介護者1人につき3年まで取得可能

在宅勤務
1日単位(年間52日まで)または時間単位で取得可能
育児:子どもが小学校3年修了時まで
介護:最長3年
その他:制度の目的に合致する要件で人事部門組織長が認めた者
※育児・介護等で時間や場所に制約のある社員が、フレキシブルに働き活躍することを目指しています。

自己都合退職者再雇用制度
結婚・出産・育児・介護・配偶者の転勤・留学・ボランティア・転職、及びその他会社が認めた事由により、自己都合で退職した正社員を再雇用
※コクヨの外で過ごした間に培われた能力や経験をチームにもたらすことで、集団としての多様性がさらに広がることが期待されています。

オフィスの空間提案をおこなっている会社なだけあって、オフィスの過ごしやすさや社員の能率に与える影響について、非常に気を配っているようです。

また、産休育休のような、基本的な制度もしっかり整備されています

誰にとっても働きやすい会社であると言えるでしょう

就活アドバイザー 京香

 

質問③:そもそもコクヨ(KOKUYO)ってどんな会社なの?

結論から言うと、コクヨ(KOKUYO)株式会社は、言わずとしれた文房具メーカーの最大手です。

 

出典:KOKUYO 公式HP

以下の画像のように製造する製品は多岐にわたる、大手文房具メーカーです。

出典:KOKUYO MAGAZINE

しかし、実際にはコクヨ(KOKUYO)の売上の中で、文具の占める領域はわずか20%程度です。

全売上の中で、実に45.4%を占めるのは「空間価値ドメイン」と呼ばれる、オフィスデザイン等の事業です。

以下に会社概要を簡単にまとめたので、ぜひ参考にしてください!

コクヨ株式会社
KOKUYO Co.,Ltd.
会社設立 1905年(明治38年)10月
本拠地所在地 〒537-8686 大阪市東成区大今里南6丁目1番1号
従業員数 連結  6,825名、単体  2,207名(2021年12月末現在)
事業内容 ・文房具の製造・仕入れ・販売、オフィス家具の製造・仕入れ・販売、空間デザイン・コンサルテーションなど
平均年収 738万円
平均年齢 44.3歳

出典:KOKUYO 企業情報

出典:KOKUYO 有価証券報告書

 

 

「ホワイト企業を教えて欲しい!」「自分に合った企業を知りたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、251問の質問の性格診断とあなたが登録したプロフィールを見た優良大手~ベンチャー企業から特別招待がもらえます。

「あなたの価値観に合ったホワイト企業」からスカウトをもらって選考に進みたい方は、OfferBoxを利用し、自動でホワイト企業を教えてもらいましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • あなたの経験や強みをもとに15,366社以上の優良企業から特別招待が届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業の特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

まとめ:コクヨ(KOKUYO)の採用情報を公式HPでも確認してみよう

今回は、コクヨ(KOKUYO)の採用大学と就職難易度について紹介しました。

合わせて、コクヨ(KOKUYO)の選考フロー学歴フィルター採用されるための対策法についても詳しく解説しました。

最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。

タイトル

◆【ざっくり解説】コクヨ(KOKUYO)の採用について

  • ①:採用人数について
  • ②:採用の男女比について
  • ③:採用倍率について

◆【出身大学はどこ?】コクヨ(KOKUYO)の採用大学/学歴一覧

◆【新卒向け!】コクヨ(KOKUYO)の採用/就職難易度はどれくらい?

◆コクヨ(KOKUYO)の採用大学で学歴フィルターは存在するの?

  • 結論:コクヨ(KOKUYO)に学歴フィルターは存在しない。
  • 理由:産近甲龍・日東駒専レベルからも採用がされている。
  • 注意点:採用数が少なく、倍率がかなり高い。

◆コクヨ(KOKUYO)の選考フローについて

◆コクヨ(KOKUYO)に採用されるための対策法

  • 対策法①:「なぜコクヨ(KOKUYO)なのか」を明確にしておく
  • 対策法②:就活のプロのサポートを受ける
  • 対策法③:求心力・主体性をアピールできるエピソードを探しておく
  • 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
  • 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
  • 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

◆コクヨ(KOKUYO)の採用に関するよくある質問

  • 質問①:コクヨ(KOKUYO)はインターンシップ参加者に優遇があるの?
  • 質問②:コクヨ(KOKUYO)の就職難易度は?
  • 質問③:コクヨ(KOKUYO)の福利厚生はどんなものがあるの?

◆まとめ:コクヨ(KOKUYO)の採用情報を公式HPでも確認してみよう