【年収/売上別】総合/専門商社ランキング | 各企業の強み,事業内容も

この記事からわかること

みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の京香です。

今回は商社業界の有名企業や、業界について紹介していきます。

就活性の皆さんは、「商社に就職するには、どうしたら良いの?」「商社の収入や売り上げ、ホワイト度はどのようになっているの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

商社に興味がありますが、いろいろな会社があってよくわかりません・・・

商社業界について教えてください・・・

確かに商社はさまざまな事業を行っているので、なかなか業務理解が難しいですよね・・・

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

商社業界には、どのような職種が存在しているのでしょうか?

商社業界の有名企業の一覧も、気になります!

確かに、「商社に就職するには、どうしたら良いの?」「商社の収入や売り上げ、ホワイト度はどのようになっているの?」気になりますよね!

就活アドバイザー 京香

そこでこの記事では、商社業界についてや、商社業界の有名企業一覧を紹介していきます。

商社に就職するには、どうしたら良いの?」「商社の収入や売り上げ、ホワイト度はどのようになっているの?」などの疑問や不安を持っている就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!

先に結論をお伝えすると、「自分に合う業界がわからない!」「どの業界を選べば良いのかわからない…」なら、簡単な質問で自分のキャリアの価値観が診断できる「キャリアチケットスカウト診断」がおすすめです。

また「自分に合う業界を教えて欲しい」「どんな業界が良いのか知りたい」なら、あなたに合う業界をプロに相談できる「キャリアチケット」がおすすめです。

その他にも業界選びに役立つ就活サービスがありますので、就活に役立ててください。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ ホワイト企業探しに役立つ就活サイト /

\ ホワイト企業探しに役立つ転職サイト /

「どのサービスを選べば良いかわからない!」という方は「キャリアチケットスカウト診断」で就活の軸を見つけるのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

目次

【ざっくり解説】そもそも商社とは?商社の分類や労働条件についても紹介

就活生ちゃん

就活で、商社に興味があります!

商社について、詳しく教えてください!

わかりました!

ではまず、商社が何をしているのか、商社にはどう言った種類があるのか、ご紹介していきますね!

就活アドバイザー 京香

そもそも商社とは?商社の分類や労働条件
  • 商社とはトレーディング(輸出入貿易)事業を中心としている企業のこと
  • 商社には、総合商社と専門商社の2種類がある
  • 商社の労働条件(平均年収・平均残業時間)

商社とはトレーディング(輸出入貿易)事業を中心としている企業のこと

商社とはトレーディング(輸出入貿易)事業を中心としている企業のことです。

トレーディングとは、原料や商品、サービスなどの商材を扱って手数料を得る商社の伝統的なビジネスを指します。

簡単に言うと、安く買って高く売ったり、商品を売る手伝いをして手数料を得るビジネスを指すようです。

就活アドバイザー 京香

商社は、幅広い産業分野であらゆる商材を扱い、売りたい相手と買いたい相手を結び付け、取引の仲介をします。

また、事業や商材を売り出すために、販売チャネルの開拓や新たな物流ネットワークづくりを行い、金融・保険機能を果たし、国際的なプロジェクトも手がけています。

また、トレーディングと同じくらい商社の柱になっているのが、事業投資の分野です。

豊富な資金力と経営ノウハウを通じ、有望な事業に投資を行っています。

例えば再生エネルギー事業や、海外のコンビニエンスストア事業等で、商社の存在感は増しているようです。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

なるほど、全ての商社がそのような事業を行っているということですか?

例えばトレーディングに関しては、商社全体の主な事業となっています。

しかし、事業投資の分野に関しては総合商社が主に行っていることが多いようです。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

総合商社とはなんですか?

商社と一口に言っても、2種類存在しています。

次項で詳しく説明していきますね。

就活アドバイザー 京香

商社には、総合商社と専門商社の2種類がある

商社には、総合商社と専門商社の2種類があります。

総合商社は、扱う物資が多岐に渡り、なんでも取り扱います。

総合商社一社の中に食料品、繊維、鉄鋼、エネルギー、医療品などの部門があり、それぞれの部署で社員が専門的に働くようなシステムをとっています。

総合商社については以下の記事にも書かれています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

一方、専門商社とは特定の分野のみを扱う商社をいいます。

多少、扱う分野に幅があるところもありますが、多くでも3~4分野程度を扱っているようです。

就活アドバイザー 京香

専門商社としては以下のような種類が存在しています。

  • 食品商社
  • 農林商社

  • 水産商社

  • 薬品商社

  • 化粧品商社

  • 衣料品商社

  • 鉄鋼商社

  • 機械商社

専門商社については以下の記事にも詳しく書かれています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

商社の労働条件(平均年収・平均残業時間)

商社全体の平均年収は約384万円です。

出典:マイナビエージェント

残業時間については明らかなデータは見つからなかったものの、住友商事が9.9時間、兼松が14.9時間でした。

上記の知名度が高い商社は、残業時間がかなり抑えられています。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

商社といえばハードワーク、のイメージがありましたが違うんですか?

昔のことはわかりませんが、近年の傾向では働き方改革の良い影響が随所に見られているようです。

例えば三井物産は2017年6月に個人単位での時差出勤制度を取り入れました。

また、住友商事ではプレミアムフライデーの導入も行っていたようです。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

従来のイメージから、商社も変わって来ているんですね・・・

「業界研究のやり方がわからない…」「そもそも自分にはどんな業界が合ってるのか…」という就活生には、キャリアチケットスカウトがおすすめです。

キャリアチケットスカウトを利用すると、自分のキャリアに対する価値観を知れ、その結果を見た企業からスカウトをもらえます。

自分が向いている業界がわからない方は、キャリアチケットスカウトでスカウトをもらって選考に進んでみましょう。

就活アドバイザー 京香


【平均年収編】総合/専門商社の企業ランキングtop10

就活生ちゃん

商社の有名企業にはどのような会社があるのでしょうか?

よく知らないので気になります!

わかりました!

では、商社の有名企業ランキングを10位までご紹介していきますね!

就活アドバイザー 京香

【平均年収編】総合/専門商社の企業ランキングtop10
  • 1位:三菱商事(総合商社)(平均年収:1,678万円)
  • 2位:伊藤忠商事(総合商社)(平均年収:1,627万円)
  • 3位:三井物産(総合商社)(平均年収:1,483万円)
  • 4位:住友商事(総合商社)(平均年収:1,356万円)
  • 5位:丸紅(総合商社)(平均年収:1,192万円)
  • 6位:長瀬産業(化学商社)(平均年収:1,164万円)
  • 7位:伊藤忠丸紅鉄鋼(鉄鋼商社)(平均年収:1,124万円)
  • 8位:豊田通商(総合商社)(平均年収:1,100万円)
  • 9位:双日(総合商社)(平均年収:1,095万円)
  • 10位:岡谷鋼機(機械商社)(平均年収:1,033万円)

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

1位:三菱商事(総合商社)(平均年収:1,678万円)

1位は、三菱商事です。

就活生ちゃん

三菱商事はどのような会社なのでしょうか?

三菱商事は日本の総合商社で、三菱グループを基盤とした総合力が強みです。

商材としては天然ガスや資源分野の利益が高く、金属資源も強みともいえます

また、現在は自動車関連事業や鮭鱒養殖事業などで収益機会を着実に伸ばし利益につなげているようです。

就活アドバイザー 京香

出典:2021年度通年決算 

以下の記事にも詳しく書かれているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

以下に企業概要を簡単にまとめました。

三菱商事株式会社
会社設立 1954年7月1日(設立1950年4月1日)
本拠地所在地 三菱商事ビルディング

〒100-8086
東京都千代田区丸の内二丁目3番1号(*)

  • 監査部
  • コーポレートスタッフ部門
    天然ガスグループ
  • 総合素材グループ
  • 金属資源グループ
    * 登記上の本店所在地

丸の内パークビルディング

〒100-8086
東京都千代田区丸の内二丁目6番1号

  • 産業DX部門
  • 石油・化学ソリューショングループ
  • 産業インフラグループ
  • 自動車・モビリティグループ
  • 食品産業グループ
  • コンシューマー産業グループ
  • 電力ソリューショングループ
  • 複合都市開発グループ
従業員数 80,728名(三菱商事単体および子会社従業員数)
平均年収 1,678万円
平均年齢 42.7歳

出典:三菱商事 会社概要 有価証券報告書

平均年収が相当高いですね・・・

平均年齢も若干高いように感じます。

就活アドバイザー 京香

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

ボーナスもすごい額なんですね・・・

そのようですね。

総合商社は基本的に高給で知られています。

就活アドバイザー 京香

2位:伊藤忠商事(総合商社)(平均年収:1,627万円)

2位は、伊藤忠商事です。

就活生ちゃん

伊藤忠商事はどのような商社なのでしょうか?

伊藤忠商事は日本の総合商社で、非資源分野で高い収益力を有しており、特に生活消費関連ビジネスを強みとしています。

さらに資源分野と非資源分野のバランスが良いため、資源価格の影響に業績が左右されづらいです。

就活アドバイザー 京香

出典:伊藤忠商事IR

以下に企業概要を簡単にまとめました。

就活アドバイザー 京香

伊藤忠商事株式会社
会社設立 1949年(昭和24年)12月1日
本拠地所在地 東京本社

〒107-8077
東京都港区北青山2丁目5番1号

大阪本社

〒530-8448
大阪市北区梅田3丁目1番3号

従業員数 4,200名
平均年収 1,627万円
平均年齢 42.0歳

出典:伊藤忠商事 会社概要 有価証券報告書

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

日本を代表する商社なだけあって、流石の規模感ですね。

働き方改革も進行しているようです。

就活アドバイザー 京香

3位:三井物産(総合商社)(平均年収:1,483万円)

3位は、三井物産です。

就活生ちゃん

三井物産はどのような商社なのでしょうか?

三井物産は資源分野が強く、特に金属資源に強みを持っています

近年では食料品や消費財などの製造・販売、医療・ヘルスケア分野などの生活作業事業のほか、鉄道などのインフラ分野を強みとしているようです。

就活アドバイザー 京香

出典:三井物産2022年3月期決算

以下の記事にも詳しく書かれているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

以下に企業概要を簡単にまとめました。

三井物産株式会社
(英文名 MITSUI & CO., LTD.)
会社設立 1947年(昭和22年)7月25日
本拠地所在地

〒100-8631
東京都千代田区大手町一丁目2番1号

TEL: 03-3285-1111
URL: https://www.mitsui.com

従業員数 5,494名 (連結従業員数44,336名)
(2022年9月30日現在)
平均年収 1,483万円
平均年齢 42.1歳

出典:三井物産 会社概要 有価証券報告書

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

株価も順調に上がっており、またトレーディング以外でもテンセントから買収した配信サイト「mildom」の調子も良いようですね。

就活アドバイザー 京香

4位:住友商事(総合商社)(平均年収:1,356万円)

4位は、住友商事です。

就活生ちゃん

住友商事はどのような商社なのでしょうか?

住友商事は日本の総合商社で、そのほかの競合商社と比較して多種多様な商材を扱うことに特徴があります。

またメディア事業にも特徴があり、機動的にDXやAIなどの新技術へのビジネスにシフトをするなど先端技術への適応力があります。

就活アドバイザー 京香

出典:住友商事統合報告書2021年

以下の記事にも詳しく書かれているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

以下に企業概要を簡単にまとめました。

住友商事株式会社 
(SUMITOMO CORPORATION)
会社設立 1919年12月24日
本拠地所在地  〒100-8601
東京都千代田区大手町二丁目3番2号
大手町プレイス イーストタワー
地図
TEL:03-6285-5000(代表)
従業員数 5,257*人(連結ベース75,487人)
* 海外支店・事務所が雇用する従業員143人を含みます。
平均年収 1,356万円
平均年齢 42.7歳

出典:住友商事 会社概要 有価証券報告書

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

先端技術への適応にはやはり高評価が見られました。

また多種多様な商材に関わることができることも強みであるようです。

就活アドバイザー 京香

5位:丸紅(総合商社)(平均年収:1,192万円)

5位は、丸紅です。

就活生ちゃん

丸紅はどのような商社なのでしょうか?

丸紅は日本の総合商社で、穀物事業と電力事業が強みです

また電力事業においては地域・電源において最適な資産ポートフォリオを構築しているようです。

就活アドバイザー 京香

出典:丸紅2022年3月決算

以下の記事にも詳しく書かれているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

以下に企業概要を簡単にまとめました。

丸紅株式会社
<英文:Marubeni Corporation>
会社設立 1949年12月1日
本拠地所在地 〒100-8088
東京都千代田区大手町一丁目4番2号
〒100-8692
銀座郵便局 郵便私書箱595号
TEL: 03-3282-2111
従業員数 4,379名(丸紅グループの従業員数 46,100名)
平均年収 1,192万円
平均年齢 42.2歳

出典:丸紅 会社概要 有価証券報告書

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

収入・株価の上昇共に高い評価が見られています。

就活アドバイザー 京香

6位:長瀬産業(化学商社)(平均年収:1,164万円)

6位は、長瀬産業です。

長瀬産業は化学薬品専門の商社で、国内でもかなりの規模を持っています。

就活アドバイザー 京香

以下に企業概要を簡単にまとめました。

長瀬産業株式会社
NAGASE & CO., LTD.
会社設立 大正6年(1917年)12月9日
本拠地所在地 東京本社

〒100-8142 東京都千代田区大手町2-6-4常盤橋タワー

大阪本社

〒550-8668 大阪市西区新町1-1-17

従業員数 892名(連結 7,113名)
平均年収 1,164万円
平均年齢 41.5歳

出典:長瀬産業 会社概要 有価証券報告書

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

平均年収も双日や豊田通商といった大手総合商社よりも、高くなっているんですね・・・

そのようです。

総合商社を就職活動で志望する学生も多くいますが、専門商社にも優良企業は数多く存在します。

就活アドバイザー 京香

7位:伊藤忠丸紅鉄鋼(鉄鋼商社)(平均年収:1,124万円)

7位は、伊藤忠丸紅鉄鋼です。

伊藤忠丸紅鉄鋼は、伊藤忠商事と丸紅商事の、鉄鋼部門が統合されて発足した会社です。

就活アドバイザー 京香

以下に企業概要を簡単にまとめました。

伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社
(英文表記:Marubeni-Itochu Steel Inc.)
会社設立 2001年10月1日
本拠地所在地 〒103-8247
東京都中央区日本橋1-4-1 日本橋一丁目ビルディング16-18F
TEL:03-5204-3300(代表)
従業員数 単体人員: 948名 (2022年4月1日現在)
連結人員: 9,960名 (2022年4月1日現在)
平均年収 1,124万円
平均年齢 40.4歳

出典:日本伊藤忠丸紅鉄鋼 会社概要 有価証券報告書

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

こちらもかなり平均年収が高いですね・・・

そうですね・・・

鉄鋼部門の製品の輸出入は国内でも首位を取っているようです。

就活アドバイザー 京香

8位:豊田通商(総合商社)(平均年収:1,100万円)

8位は、豊田通商です。

就活生ちゃん

豊田通商はどのような商社なのでしょうか?

豊田通商は日本の総合商社で、強みは何と言っても自動車分野でしょう。

アフリカ関連事業についても歴史が古く、現在も注力しています

弱みとしては、手がける事業のほとんどが自動車と関連しており、他の特徴が少ないことでしょう。

就活アドバイザー 京香

出典:豊田通商 IR

以下の記事にも詳しく書かれているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

以下に企業概要を簡単にまとめました。

豊田通商株式会社
会社設立 1948年7月1日
本拠地所在地 名古屋本社(本店)
〒450-8575 名古屋市中村区名駅四丁目9番8号(センチュリー豊田ビル)
電話:052-584-5000(代表)東京本社
〒108-8208 東京都港区港南二丁目3番13号(品川フロントビル)
電話:03-4306-5000(代表)大阪支店
〒542-8550 大阪市中央区南船場四丁目3番11号(大阪豊田ビル)
電話:06-6244-5000(代表)
従業員数 単体 3,336名(出向者を含み、受入出向者を除く)
連結 65,218名
平均年収 1,100万円
平均年齢 42.8歳

出典:豊田通商 会社概要 有価証券報告書

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

人的資本を大事にする社風にも高評価が多いようです。

また、やはり豊田グループの会社なだけあって、非常に自動車分野が強いようです。

就活アドバイザー 京香

9位:双日(総合商社)(平均年収:1,095万円)

9位は、双日です。

就活生ちゃん

双日はどのような商社なのでしょうか?

双日は日本の総合商社で、なんといってもその強みは航空産業分野にあるでしょう。

民間航空機の代理店としては、日本で一番のシェアを誇っています。

ですが現在、コロナウイルス流行で航空産業は打撃を受けています。

収益を航空産業分野に頼る経営をしてきたことが、現在の双日の弱みとなっています。

就活アドバイザー 京香

出典:双日IR

以下の記事にも詳しく書かれているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

以下に企業概要を簡単にまとめました。

双日株式会社
(英文表記:Sojitz Corporation)
会社設立  2003年4月1日
(2003年 ニチメン・日商岩井ホールディングス株式会社設立、2004年 双日株式会社発足)
※2003年にニチメンと日商岩井は上記ホールディグス(持株会社)の設立により経営統合し、2004年に同ホールディングス傘下のニチメンと日商岩井が合併することで、双日として発足しました。
本拠地所在地 〒100-8691 東京都千代田区内幸町2-1-1
TEL:03-6871-5000 FAX:03-6871-2430
従業員数 単体 :2,605名
連結 :20,744名
平均年収 1,095万円
平均年齢 41.5歳

出典:双日 会社概要 有価証券報告書

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

株価の高騰やゴールドマンサックスとの新会社創設等、さまざまな点が高評価です。

就活アドバイザー 京香

10位:岡谷鋼機(機械商社)(平均年収:1,033万円)

10位は、岡谷鋼機です。

岡谷鋼機は日本の専門商社で、幅広い事業を行う会社です。

専門商社でありながら、「鉄鋼」「情報・電機」「産業資材」「生活産業」の4分野で事業をおこなっています。

就活アドバイザー 京香

以下に企業概要を簡単にまとめました。

岡谷鋼機株式会社
(OKAYA & CO., LTD.)
会社設立  1669年(寛文9年)
(金山祭(通称ふいご祭)が行われる11月8日を当社創立記念日としています。)
本拠地所在地 愛知県名古屋市中区栄二丁目4番18号
従業員数 連結:5,246名 単体:678名 (2022年2月期)
平均年収 1,033万円
平均年齢 39.0歳

出典:岡谷鋼機 会社概要 有価証券報告書

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

高給で有名な会社のようで株価も順調に上がり続けているようですね。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

知らない会社でもこんなに評価されていて、驚きです・・・

BtoBの企業には、就活生の知名度が低くても、有力企業がたくさん存在しています。

そのため、さまざまな企業を本ランキングや、SNSを通じて探してみると良いかもしれません。

就活アドバイザー 京香

【今すぐできる!】あなたに合う業界/企業の見つけ方

「自分に合う業界や企業はどこだろう…」と悩んでいる方は、自己分析をしてあなたの強みやキャリアの価値観を知るのが一番おすすめです。

そこで、あなたに合う業界や企業を簡単に見つけられるおすすめサービスを紹介しますね。

就活アドバイザー 京香

【結論】自己分析をすぐに終わらせるおすすめサービス

サービス:キャリアチケットスカウト

自己分析を簡単に終わらせて、あなただけの強みを見つけるならキャリアチケットスカウト診断(career ticket)を使うのがおすすめです。

キャリアチケットスカウト診断を使うと、あなたのキャリアに対する価値観を診断できるため、あなたの強みを活かせる業界や企業はどういう特徴があるのかがわかります。

そのため、後悔しない業界・企業選びができるようになります。

アプリから簡単に診断でき、多くの就活生が利用しているので、自己分析をすぐに終わらせたい方はぜひ診断してみてくださいね。

試しに診断したので、診断結果を紹介しますね。

就活アドバイザー 京香

キャリアチケットスカウト診断のおすすめポイント
  • 5つの質問に回答するだけであなたのキャリアに対する価値観が分かる
  • あなたの強みを活かせる企業の特徴が明確になる
  • アプリでも利用できるため、いつでもどこでも簡単に自己分析ができる

「キャリアチケットスカウト」については、こちらの記事で詳しく解説していますよ。

就活アドバイザー 京香

サービス:Lognavi

あなたの強みを活かせる優良企業/ホワイト企業に就職したい方は、Lognavi(ログナビ)を使うのがおすすめです。

Lognaviでは、あなたの性格タイプを詳しく診断でき、あなたの強みに合った企業からスカウトが来ます。

大手企業もLognaviを導入しており、プロフィール次第で有名企業に就職できるチャンスがありますよ。

すでに50,000人以上の就活生が利用しており、性格検査もかなり詳しく診断できるので、自己分析にも役立ちますよ。

就活アドバイザー 京香

Lognavi(ログナビ)のおすすめポイント
  • あなたの価値観に合った大手企業やベンチャー企業からオファーが届く
  • すでに50,000人以上の就活生が利用している
  • 活躍している社員の性格がわかる
  • 適性テストで偉人をモチーフにした結果を見れる
  • 知的テストで自分の苦手を知ることができる

以下に、適性テストの結果のイメージを載せておくので参考にしてみてください!

このように、テストでは偉人をモチーフにした結果を確認でき、さらに、星の数で自分に相性の良い企業が分かります!

自分に向いている職や環境がよくわからない人には非常におすすめの適性テストです!

自分に合った企業探しに苦戦している就活生企業探しが面倒だという就活生には非常におすすめですよ!

また、以下の記事でLognavi(ログナビ)の口コミや評判を詳しく解説しているので参考にしてみてください!

就活アドバイザー 京香

【売上編】総合/専門商社の企業ランキングtop10

就活生ちゃん

平均年種についてはよくわかりました!

次は売上のランキングも見たいです!

わかりました!

では商社業界の売上ランキングをご紹介します!

就活アドバイザー 京香

【売上編】総合/専門商社の企業ランキングtop10
  • 1位:三菱商事(売上:12.8兆円)
  • 2位:伊藤忠商事(売上:10.3兆円)
  • 3位:三井物産(売上:8兆円)
  • 4位:丸紅(売上:6.3兆円)
  • 5位:豊田通商(売上:6.3兆円)
  • 6位:住友商事(売上:4.6兆円)
  • 7位:メディパルホールディングス(売上:3.2兆円)
  • 8位:アルフレッサホールディングス(売上:2.6兆円)
  • 9位:スズケン(売上:2.1兆円)
  • 10位:日鉄物産(売上:2.0兆円)

1位:三菱商事(売上:12.8兆円)

1位は三菱商事です。

就活生ちゃん

先ほどのランキングにも登場していましたね!

そうですね。

念の為別サイトの口コミも確認しておきましょう。

就活アドバイザー 京香

【良い点】 世界を相手に仕事ができる!言語や文化の違いで苦労は多いがその分、プロジェクトを完遂した時の喜びは大きいものがあると思いますね。あとは日本の食の安全保障にも貢献できる。今後の世界情勢を考えると非常に重要な役割を担っていると言っても過言ではないでしょう。それだけに苦労や障害は大きいが、それを克服できる人材にはやりがいしかありませんね。

 

出典:就活会議

【良い点】 大きなビジネスにイニシアチブをもって取り組める取り組めるところは、とてもいいところだと思います。対面する社外の方はいずれも役職がトップクラスの方ばかりで、刺激を受けて成長できる環境にあると思われるでしょう。また、働いている同僚や上司がとにかく優秀なので、切磋琢磨しながら日々成長をかんじられると思います。 【気になること・改善したほうがいい点】 取り組むビジネスが巨大だからこそ、関係する人間も当然多くなります。その分、社内調整や事前調査、書類作成に多くの時間を割くことになります。そのような慎重なプロセスが嫌いな人には、向かない職場であるとも感じられます。

出典:就活会議

【良い点】 新卒で入社し6年ちょい勤務しました。同期が100人ほどいたのですがそれぞれが異なる事業部、部署に所属しているので、同期間の情報交換のみで様々なビジネスを垣間見ることができます。また、そのような環境におかれることでビジネス感度というかアンテナがバシバシ立つようになり、毎朝日経新聞を読むことがとても楽しくなりました。 【気になること・改善したほうがいい点】 大きい部署に入ると組織のいち歯車になることは避けられないので、自分自身でなにか生み出したいという若者には歯がゆい環境かもしれません。

出典:就活会議

2位:伊藤忠商事(売上:10.3兆円)

2位は伊藤忠商事です。

就活生ちゃん

先ほどのランキングにも登場していましたね!

そうですね。

念の為別サイトの口コミも確認しておきましょう。

就活アドバイザー 京香

【良い点】 法人営業を実施していたが 客先のマネージャー、経営層とやり取りができ、仕事を進められることは大きなやりがいであった 【気になること・改善したほうがいい点】 社内報告や管理が多すぎて客先への営業に集中できない。また、複数いる管理部隊が連携せずに動いているため、同じ内容の資料作成や確認依頼が飛んでくることがままあり、時間の無駄と感じることがあった。

出典:就活会議

【良い点】 良い点は、商社の方は皆さん共通して挙げる点だとは思いますが、あるビジネスの上流から下流まで、商流を一気通貫して知る事ができる点、だと思います。 それだけでも非常に遣り甲斐があると思います。 先輩から受け継いだビジネス、既存のビジネスに飽きたらない人であれば、新しいビジネスを立ち上げ・展開する方向性で新境地を拓いてみてはいかがでしょうか。

出典:就活会議

【社員から聞いた】 就活生から人気の企業ランキングで毎年一位になっているため、伊藤忠商事ではたらいているという高揚感はあるらしい。OB訪問を受けると、自分の会社に誇りを持てるようになり、仕事のやりがいにもつながっているらしい。あとは給料も日系企業ではトップクラスであるため、給与見合った働きをしたいと思い、自己研鑽に励むことができるようになるため、給与の高さというのもかなり仕事を頑張れる要因のなっていると言っていた。あとは単純に様々な関係者と関われるのがやりがいと言っていた。

出典:就活会議

3位:三井物産(売上:8兆円)

3位は三井物産です。

就活生ちゃん

先ほどのランキングにも登場していましたね!

そうですね。

念の為別サイトの口コミも確認しておきましょう。

就活アドバイザー 京香

【良い点】
大きな舞台で活躍したければ商社を選んでまず間違いがない。ブランドの差はあれど、商社は商社なので、どこに行ってもだいたいは同じ。考えている商社像そのままだと思う。他人からは格好良く映る点は特に素晴らしい。
【気になること・改善したほうがいい点】
特にない。文句を言うより、改善に回るかスルーするスキルがないと務まらない。気にしていられるほどそんな暇はない。

出典:就活会議

【良い点】 様々な国の企業や政府などとダイナミックな取引が行えるのが魅力。基本的にチームプレイが多く、上司や同僚にも尊敬できる人が多い。悪く言えば歯車の一つではあるが、数百億円という規模のプロジェクトの一員として関わることのできるワクワク感はすごい。積極的に海外の現地への出張も若手のうちから行けるので、オフィスだけで仕事をするより、より身近に仕事を感じられる。

出典:就活会議

【社員から聞いた】 部署による(コーポレートなのか営業なのか、トレーディングなのか投資部門なのか)とは思うが、業務職でもある程度やりがいのある仕事を任される。派遣の事務社員がいるので本当の雑務や庶務は派遣社員に任せ、責任の大きい仕事を新卒入社の業務職社員に回しているのだと思う。営業部門は営業とバックオフィスで分業しているが、職能部門は線引きが曖昧で、担当と変わらないくらいバリバリ働いている業務職社員もいるらしい。

【本・サイトで調べた】 業務職でも、数年間のあいだ海外研修に挑戦することができる制度がある。これまでは全部署を対象に一括での募集だったが、ここ最近から部署ごとに募集と選考が始まると社員訪問でOGさんから聞いた。社内での評価や選考を通過することはもちろん必要だが、ワークライフバランスを取りつつもチャレンジングな業務に取り組むチャンスが用意されているのは素晴らしいと思う。私が知っている限り、総合商社の一般事務職で海外研修の制度があるのは三井物産だけ。

出典:就活会議

4位:丸紅(売上:6.3兆円)

4位は丸紅です。

就活生ちゃん

先ほどのランキングにも登場していましたね!

そうですね。

念の為別サイトの口コミも確認しておきましょう。

就活アドバイザー 京香

【良い点】 基本的に昇給していきます。 中と採用者は細かく区切られているグレードのどこからかスタートし、所定の基準評価をクリアすると昇給していく。 基本的にはこの構造だが、一番比重として大きいのは全社決算に連動するボーナス額なので、年度末の決算が悪いと大きな比重でボーナス額が減る。 良くも悪くも会社が伸びていれば、個人の成績も多少の関係あるものの順調に昇給していく。

【気になること・改善したほうがいい点】 特にない。絞り出すとしたら、総合商社、鉛筆からロケットまでと言うくらい万物を取り扱っている。 そのため、将来的に採算が合わなくなるであろう部署も、ポートフォリオとして組み込まれるため、 赤字でない限りはその部署は継続される可能性が高い。

若手社員や新人がその部署に配属されると、伸び代のない中で少しでも売上を伸ばすラットレースに組み込まれる。 人によっては、将来性の乏しい既存事業に人生を捧げることに苦痛を覚える人もいるのでは。 最近は株主ファーストの経営方針のため、基本的にはそのような部署は改善されていると思う。

出典:就活会議

【良い点】 事業投資の部署におりファイナンス周りの業務を行っている。業務に取り組む中で、ファイナンスの知識が身につくとこや、業界知識が付くことについてはとても良いとおもう。 また扱う事業の規模感はとても大きく、また世界情勢も絡んでくるので、やりがいは感じる。

【気になること・改善したほうがいい点】 内向き仕事が多いこと。現場に張り付いてドライブするタイプの人間が育ちにくいのではないか。また、本社が事業会社な迅速な意思決定を妨げているケースも多々。

出典:就活会議

【良い点】 現場での監督を任せられた。 定期的な、コンタクトが本社からあり 現場での駐在者への配慮を感じた。 報告内容は、精査し一つ一つ問題解決に向けて同じ土俵で考えてくれた。

【気になること・改善したほうがいい点】 現場での生活環境にギャップがあり(僻地)精神的に大変であった。 本社と支社(現地の統括)の担当者との軋轢に悩まされた。 我が我がの社風が、昭和世代の社員には、残っていて若い本社社員も当惑ぎみであった。

出典:就活会議

5位:豊田通商(売上:6.3兆円)

5位は豊田通商です。

就活生ちゃん

先ほどのランキングにも登場していましたね!

そうですね。

念の為別サイトの口コミも確認しておきましょう。

就活アドバイザー 京香

【良い点】 当社問わず、日系企業全般に言えるが、個人の成長期間は長く見てもらえるイメージ。良い意味でも悪い意味でも優しい。 20代で高い負荷と向き合いながら仕事のキャパを広げたい人、高いアウトプットを求められながら成長し成果を上げたい人にとっては物足りない環境になり得る。 ただし、一定程度の成長環境、報酬、ワークライフバランスは保証されており、住む場所や扱う商材を選ばず、周囲と協調して継続して仕事を行えるようコツコツとセルフマネジメントが出来る方にとっては非常に良い職場と言える。

出典:就活会議

【良い点】 住宅補助が全くない会社もある中、新卒から3年間は、借上げのマンションに月2000円(水道光熱費は自己負担)で住める。4年目からは、昇格度合いによって月2万〜(昇格すると増える)住宅補助が受けられる。 交通費は以前は定期代支給だったが、現在は在宅が増えたこともあり、出社した日ごとに都度の交通費がもらえる。

【気になること・改善したほうがいい点】 制度面ではとくになし。 する暇があるか、したいかどうかは別として、強いて言うなら副業禁止がなくなると、より自由度が上がるかとは思う。

出典:就活会議

【良い点】 扱う商材が全社で見ると多岐に渡るため、事業部により将来性の有無は違うと思う。やはり、愛知に拠点を置いていることもあり、とくに自動車分野、金属分野のトレーディングが稼ぎ頭である印象。新規参入の恐れがない、大規模かつ確立した商流で、継続的に安定した利益をあげられている。

【気になること・改善したほうがいい点】 事業部によると思うが、既存のトレーディングの利益が大きいところほど、工数が割かれてしまうこともあり、新規分野を大きくできていない印象がある。ただ、これは部署によると思うので、全社的にみると新規分野への参入は進めているかもしれない。ただ、トレーディング中心の部門も定常業務の省人化に着手しており、省人化が確立すれば今後状況は変わる可能性は大いにある。

出典:就活会議

6位:住友商事(売上:4.6兆円)

6位は住友商事です。

就活生ちゃん

先ほどのランキングにも登場していましたね!

そうですね。

念の為別サイトの口コミも確認しておきましょう。

就活アドバイザー 京香

【良い点】 自由はききやすいので、休もうと思えば休めると思います。夏休み期間は無いのですが、目安のようなものも長く設定されるので、比較的取りやすい人も多いと思います。

【気になること・改善したほうがいい点】 根性で仕事を進める事が好きな事もあり、計画的な仕事をしない場合が多いので、もう少し建設的に仕事を進めればよりメリハリがついて充実する仕事場になるとは思う

出典:就活会議

【良い点】 社内でのスキルアップ・情報共有等を趣旨とした研修がかなり多く、充実しており、業務内で役立つことであれば自由に受講できる点は良いと思う。

【気になること・改善したほうがいい点】 受講した研修が直接業務に役立っているかどうか自他共に疑問を感じることもあり。きちんとスキルアップされているか、確認できる機会があまり多くはないため図りにくいと思われる。

出典:就活会議

【良い点】 基本給・賞与共に平均して世間的には高いと思われる。繁忙期等もバラバラなため、業務状況次第ではあるものの基本的には給与に対するコスパは非常に高い。

【気になること・改善したほうがいい点】 逆に言えば、個人評価部分の割合がそこまで大きくないことから、優秀な人もそうでなくあまり貢献していない人も同じような給与が十分に貰えるため不平等感は若干感じる。評価制度はあまり良くない

出典:就活会議

7位:メディパルホールディングス(売上:3.2兆円)

7位はメディパルホールディングスです。

就活生ちゃん

メディパルホールディングスはどのような会社なのでしょうか?

メディパルホールディングスはさまざまな事業に取り組んでいる日本の商社・医療会社です。

公式サイトには以下のように書かれています。

就活アドバイザー 京香

持株会社として「医療用医薬品等卸売事業」、「化粧品・日用品、一般用医薬品卸売事業」 ならびに「動物用医薬品・食品加工原材料等卸売事業」などを行う関係会社の株式を所有する事による当該関係会社の経営活動の管理・支援および当社グループにおける事業開発等

出典:メディパルホールディングス 公式HP

就活生ちゃん

なるほど・・・

医療関係のトレーディングで大きなシェアを持っているんですね

以下に企業概要を簡単にまとめました。

株式会社メディパルホールディングス
英文表記:MEDIPAL HOLDINGS CORPORATION
会社設立 1923(大正12)年 5月6日
本拠地所在地  

〒104-8461 東京都中央区八重洲二丁目7番15号
TEL 03-3517-5800

従業員数 12,824名(連結ベース)
平均年収 777万円
平均年齢 47.7歳

出典:株式会社メディパルホールディングス 会社概要 有価証券報告書

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

医療関係の商材に関して大きなシェアを持っています。

近年では希少疾患薬に関する販売権をもち、市場で存在感を示しています。

就活アドバイザー 京香

8位:アルフレッサホールディングス(売上:2.6兆円)

8位は、アルフレッサホールディングスです。

アルフレッサホールディングスは日本の医療企業・商社です。

小売等も扱っており、医療の業界でも大きなシェアを持っています。

就活アドバイザー 京香

以下に企業概要を簡単にまとめました。

アルフレッサ ホールディングス株式会社
会社設立 2003年9月29日
本拠地所在地  〒100-0004 東京都千代田区大手町一丁目1番3号
従業員数 14,304人
平均年収 690万円
平均年齢 42.4歳

出典:アルフレッサホールディングス 会社概要 有価証券報告書

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

医薬品卸売業、医薬品商社の大手です。

また、働きやすいと言う評判もあるようですね。

就活アドバイザー 京香

9位:スズケン(売上:2.1兆円)

9位は、スズケンです。

スズケンは、これまで紹介してきた企業と同じく医療関係の専門商社です。

スズケン、アルフレッサ、メディセオ、東邦で4大卸とも呼ばれる、薬の卸売業者としても大変に有名なようです。

就活アドバイザー 京香

以下に企業概要を簡単にまとめました。

株式会社スズケン
SUZUKEN CO.,LTD.
会社設立 1946年8月10日
本拠地所在地 〒461-8701 愛知県名古屋市東区東片端町8番地地図

電話番号052-961-2331(代表)

従業員数 単体 3,370名 連結 13,761名(2022年9月末)
平均年収 630万円
平均年齢 46.1歳

出典:スズケン 会社概要 有価証券報告書

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

医療関係の専門商社にも、大きな売り上げを持っている会社が多いのですね!

そのようですね。

就活アドバイザー 京香

10位:日鉄物産(売上:2.0兆円)

10位は、日鉄物産です。

日鉄物産は日本製鐵のグループ会社の専門商社です。

鉄鋼関係のトレーディングを行っている会社ですね。

就活アドバイザー 京香

以下に企業概要を簡単にまとめました。

日鉄物産株式会社
NIPPON STEEL TRADING CORPORATION
会社設立 1977年(昭和52年)8月2日
本拠地所在地 〒103-6025
東京都中央区日本橋二丁目7番1号 東京日本橋タワー23~26階
従業員数 単体 1,307名

※国内及び海外出向者304名を含めた使用人数は1,611名です。
連結 6,638名

平均年収 830万円
平均年齢 43.4歳

出典:日鉄物産 会社概要 有価証券報告書

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

日本製鐵のグループ会社という安心感もありますね・・・

就活アドバイザー 京香

\よく出るSPI問題まとめました/

>>SPI頻出問題集を貰うには(無料)<<

【ホワイト度編】総合/専門商社の企業ランキングtop10

就活生ちゃん

商社業界のホワイト度が気になります!

ランキング等はありますか?

確かに気になりますよね・・・

それではキャリコネのランキングを参考に、ホワイト度ランキングを、10位までご紹介します!

就活アドバイザー 京香

【ホワイト度編】総合/専門商社の企業ランキングtop10
  • 1位:住友商事(4.16)
  • 2位:豊田通商(3.93)
  • 3位:三菱商事(3.84)
  • 4位:三井物産(3.80)
  • 5位:双日(3.71)
  • 6位:伊藤忠商事(3.55)
  • 7位:丸紅(3.36)
  • 8位:あらた(3.33)
  • 9位:日本出版販売(3.29)
  • 10位:スズケン(3.27)

1位:住友商事(4.16)

1位は住友商事です。

ホワイト度は、4.16です。

出典:キャリコネ

就活生ちゃん

先のランキングでもすでに紹介済ですね!

そうですね!

働きやすさについての口コミを、一応見ておきましょう!

就活アドバイザー 京香

【良い点】 自由はききやすいので、休もうと思えば休めると思います。夏休み期間は無いのですが、目安のようなものも長く設定されるので、比較的取りやすい人も多いと思います。

【気になること・改善したほうがいい点】 根性で仕事を進める事が好きな事もあり、計画的な仕事をしない場合が多いので、もう少し建設的に仕事を進めればよりメリハリがついて充実する仕事場になるとは思う

出典:就活会議

【良い点】 部署によるが基本的に忙しい時期が固定されている部署は、休みも取りやすいしワークライフバランスを取りやすい。そうでない部署も休みが取れる時は取る風潮があり。フレックス制度も活用されている。

【気になること・改善したほうがいい点】 テレワークも導入され自由度が増しているが、マネジメントが管理しないとゆるくなる。それでも給料が貰えるところでゆとりが増える懸念あり。

出典:就活会議

【良い点】 有給休暇の取得律が高く 気兼ねなく休める 不必要な付き合いがなく私生活が尊重される 職場の嫌がらせはない 労務に関する相談を気兼ねなくできる 給料は相場より高く生活に余裕がある 世間に知られている会社なので住宅ローンの審査やクレジットカードの審査も通りやすいまた結婚相談所にも入会しやすく交際あいてにも不自由しない アパートの契約においても不審がられることがない

【気になること・改善したほうがいい点】 部下は上司に遠慮して残業したり 休暇取得をできない傾向があるので上司が率先して休みを取るような雰囲気が有ればさらによいと思われる また正社員以外でも福利厚生施設を利用しやすいようにしたらと思う 仕事に慣れるのに時間もかかるので人事移動の周期を長くすればよい また専門性が身につくような研修をもっと整備する必要があると感じだ 社員食堂の規模が大きいと助かる

出典:就活会議

2位:豊田通商(3.93)

2位は豊田通商です。

ホワイト度は、3.93です。

出典:キャリコネ

就活生ちゃん

先のランキングでもすでに紹介済ですね!

そうですね!

働きやすさについての口コミを、一応見ておきましょう!

就活アドバイザー 京香

【良い点】 部署によると思いますが、そこまで残業は多くありません。 自分はほぼ定時に帰っていました。 忙しい部署は遅くまで残っていたり、持ち帰りで仕事をしていたようです。 上司の考え方、配置の部署により大幅に可能性があります。 【気になること・改善したほうがいい点】 土日もしっかり休めますし、有給もほぼほぼ消化できます。 ワークライフバランスは比較的いい会社です。

出典:就活会議

【良い点】 平日は仕事が20時くらいまでは基本。休日はメールが入ることもあるが返す返さないは自由で強要はされない。リモートワークも導入されており、成果を出せるなら全く問題なし。作業系をやる日、顧客訪問する日を使い分けて使用でき、特に上長やグループの意向も伺わなくていいので、制度としては取りやすいと思う。 【気になること・改善したほうがいい点】 特になし

出典:就活会議

【良い点】 所属部署にもよりますが、有給も取りやすいですしフレックス制度もよく使用されている印象です。リモートワークも導入されているため、以前よりもプライベートとの両立もしやすくなったと思います。有休消化についても奨励されており、最低取得日数を部署で定めて上司が部下に取得を促して有休消化率をあげようとしています。 【気になること・改善したほうがいい点】 特にありません。

出典:就活会議

3位:三菱商事(3.84)

3位は三菱商事です。

ホワイト度は、3.84です。

出典:キャリコネ

就活生ちゃん

先のランキングでもすでに紹介済ですね!

そうですね!

働きやすさについての口コミを、一応見ておきましょう!

就活アドバイザー 京香

【良い点】 そこまで残業はなく、プライベートと仕事のバランスがとり易いです。ただし管理職になると、とても遅くまで働いている人も見受けられます。

【気になること・改善したほうがいい点】 事業に対するモチベーションが高い人ばかりではないところが気になります。また、事業に真摯に取り組むことよりも、社内政治が重要になる場面が多くあるように思います。必要に迫られて社内での会食に臨むことも良くあるので、社内での対人関係が重視される社風だといえると思います。

出典:就活会議

【良い点】 部署によるが、基本的には予算・経営計画書の時期以外はそれ程忙しくなく、日によっては定時退社も可能。ただし、海外出張については、役職問わず休日出張当たり前かつ、帰国後も時差の影響を気にせず直出社がデフォルトだったので、体力的な面でハードさは感じていた。また、宴会好きな人が多い為、業務とプライベートを分けたい人はうまく巻き込まれないよう留意が必要。

出典:就活会議

【良い点】 激務ではあるが、年々マイルドになってきているとのこと。激務なりに、その分給与水準は高く、給与に対して不満を持つものはほとんどいない。(個人的にはもらいすぎだと感じる)よりよい職場を目指すべく、人に対する投資も行われており、語学やその他のスキルを伸ばすための制度も充実している。

【気になること・改善したほうがいい点】 特に見当たらないが、強いて言うなら紙媒体のものを減らして行かなければならないのではないか。

出典:就活会議

4位:三井物産(3.80)

4位は三井物産です。

ホワイト度は、3.80です。

出典:キャリコネ

就活生ちゃん

先のランキングでもすでに紹介済ですね!

そうですね!

働きやすさについての口コミを、一応見ておきましょう!

就活アドバイザー 京香

【良い点】 概ね良い。この仕事の負荷でこの給料は他業界では実現できない。

【気になること・改善したほうがいい点】 社内出世を目指せば飲み会などは多くなる。

出典:就活会議

【良い点】 昨今の働き方改革で少しずつ改善されつつある。ようやくフレックス制度などにも取り組み始めている。テレカンが通常化してきた為海外出張が少なくなったこともワークライフバランス向上に寄与している。

【気になること・改善したほうがいい点】 基本的にハードワーカーが多いので、周囲を気にすることなく働けるかどうかも当人のワークライフバランスを決める重要なファクター。海外との仕事が多い為、当然ながら働く時間については選べないことも多々ある。

出典:就活会議

【良い点】 配属される部署次第だが、総じて事務職の残業時間は少なく、深夜まで働くケースはほぼない。休日出勤もなく完全週休二日制である。 よってアフター5は自分の時間に充てられているし、プライペートと仕事のバランスはかなり取りやすい。子育て中の社員へのバックアップも十分。働きやすくて極めて恵まれた環境であると思う。習い事に打込んで楽しんむ社員も多い。

出典:就活会議

5位:双日(3.71)

5位は双日です。

ホワイト度は、3.71です。

出典:キャリコネ

就活生ちゃん

先のランキングでもすでに紹介済ですね!

そうですね!

働きやすさについての口コミを、一応見ておきましょう!

就活アドバイザー 京香

【良い点】 有給取得を推奨しており非常に休みやすい環境です。 部署のメンバーが有給を消化していないと課長の評価が下がります。

出典:就活会議

【良い点】 営業セクション(国内および海外)とコーポ―レートセクションの両方を経験したみから申し上げると、いずれの部署でも裁量をもってワークライフバランスを調整することが可能です。なぜなら、昨今上場企業全般は社員の心身や健康に気をつかいホワイト化しているからです。なかでも商社業界は激務のイメージはありますが、なんだかんだ残業時間が50時間以内になるように厳しく制度改革をすすめています。

【気になること・改善したほうがいい点】 もちろん営業部によっては昭和のマネジメント上司にあたる確率がある(今はほぼないけど)かもしれないが、その場合は気兼ねなく人事や所属長に相談すれば改善されるようになっています。

出典:就活会議

【良い点】 子どもがいる人にとっては時短制度が充実しており、 ワークバランスは取りやすいと思います。 私がいたころは小学3年くらいまでは時短制度が使えたと思うが、今は六年生になっているかもしれない。男性社員も休みをとりやすく、理解がある。 介護休暇も充実しております。 また傷病休暇というのをとってる人が何人かいる。 給付金も一般的な健康保険組合よりも率もよく、長期間もらえるらしい。

【気になること・改善したほうがいい点】 傷病手当目当てで会社きているのでは?という人間がいると思う。

出典:就活会議

6位:伊藤忠商事(3.55)

6位は伊藤忠商事です。

ホワイト度は、3.55です。

出典:キャリコネ

就活生ちゃん

先のランキングでもすでに紹介済ですね!

そうですね!

働きやすさについての口コミを、一応見ておきましょう!

就活アドバイザー 京香

【良い点】 朝方勤務や20時帰宅ルールが定着した以降はワークライフバランスがとれていたと思います。

【気になること・改善したほうがいい点】 部署にもよると思いますが、社内イベントや飲み会が多く、結構な時間を社内の人との交流につかっていました。(コロナ前)

出典:就活会議

【良い点】
岡藤社長のもと、2013年ころに労働環境の整備を実施しています。
そのうちの朝型勤務制度は「夜は早く帰り、朝早く出社して効率的に働く」という従業員の意識改革を目指していましたが、浸透しているようでした。

また、午後8時から午後10時までの残業は「原則禁止」、午後10時から翌日午前5時までの深夜勤務を「禁止」としたことによって、大分モチベーションが向上していると思います。
商社ゆえに海外企業との取引が多くいのですが、当然時差があるため、ある程度は仕方がないと思っていましたが、今後は電話ではなくメールで済ませるように指示がありました。
私が配属されていた某部署は主にアジア圏との商売が多かったので、大した問題ではありませんでしたが、ヨーロッパやアメリカなどの時差が大きい国との調整は基本メールになると、大分やりにくい部署も多くあるようです。

【気になること・改善したほうがいい点】
今はだいぶ変わっているかもしれないが、まだまだ会議が多すぎること。
経営陣から平社員まで、会議のために膨大な資料を用意して、膨大な時間をかける。
これも2013年ころから改善されていたが、悪文化としてずっと残っているのでなかなか改善されないでしょう。

出典:就活会議

【良い点】 育児休暇制度も充実しています。男性の育休も取りやすい環境があります。厳しい仕事の中でも社員を大切に思う会社です。仲間内の結束も固く連帯感を持って仕事ができます。介護休暇制度も充実しています。

【気になること・改善したほうがいい点】 休暇制度の利用のしやすさの一方で、出世が遅れたり情報が入らなくなったりします。これはある程度は仕方ないかと思いますが大変です。

出典:就活会議

7位:丸紅(3.36)

7位は丸紅です。

ホワイト度は、3.36です。

出典:キャリコネ

就活生ちゃん

先のランキングでもすでに紹介済ですね!

そうですね!

働きやすさについての口コミを、一応見ておきましょう!

就活アドバイザー 京香

【良い点】 在宅勤務やフレックス制度あり。男性が育児休暇をとることも問題ない。管理もゆるいのでその点はホワイト。

【気になること・改善したほうがいい点】 社風はおっとりでガツガツ感がない。その点同業他社との競争でいつも後塵を拝している。よって年収もトップ商社と比べると高くない。役人的な体質が気になる。管理部門がつよい、執行役員も過半数は管理部門がしめる。これは元社長が財務畑から社長に昇格したい際に変えた点だが、会社のビジネスの活力をより削いだ。

出典:就活会議

【良い点】 公私の枠組みがハッキリしていることがとても良い。社員が自由に、プライベートと仕事のバランスを図っている。社内全体もそのように雰囲気や制度がなされている。

【気になること・改善したほうがいい点】 残業時間が激しい課と残業が激しくない課との差が激しい。管理職の手腕にもよるが、業務の細分化が上手くなされていない。組織自体が大きいため、なかなか進まないのは致し方がない

出典:就活会議

【良い点】 申請すれば基本的に問題なく休み取れる仕組みになっています。別の日系会社と全然違います。特に家庭の事情があるときに非常に助かりました。 休みも非常に多く、年休取得率も上の方だと思います。 あくまで上司にもよるですが、会社のルール的には休みとってほしいという感じです。 繁忙期は休みとりづらい時もありますかそれはしょうがないです。

出典:就活会議

8位:あらた(3.33)

8位はあらたです。

ホワイト度は、3.33です。

出典:キャリコネ

あらたは日用品・化粧品について大きなシェアを持つ会社です。

またドラッグストアの経営や物流事業もおこなっています。

就活アドバイザー 京香

以下に企業概要を簡単にまとめました。

株式会社あらた
(ARATA CORPORATION)
会社設立 2002年4月1日
本拠地所在地 〒135-0016
東京都江東区東陽6丁目3番2号 イースト21タワー
従業員数 (連結)2,972人
(単体)2,060人
(2022年3月末)
平均年収 544万円
平均年齢 42.4歳

出典:株式会社あらた 会社概要 有価証券報告書

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

国外において、強いシェアを持っているようですね。

就活アドバイザー 京香

9位:日本出版販売(3.29)

9位は日本出版販売です。

ホワイト度は、3.29です。

出典:キャリコネ

 

日本出版販売は日本の商社です。

全国約3,200社の出版社、約5,000店の書店及び32,000店のコンビニエンスストアを結んで、書籍、雑誌、AV商品などの円滑な流通を担っています。

就活アドバイザー 京香

以下に企業概要を簡単にまとめました。

日本出版販売株式会社
(NIPPON SHUPPAN HANBAI INC.)
略称:日販(NIPPAN)
会社設立 1949年(昭和24年)9月10日
※2019年10月、持株会社体制への移行に伴い事業会社化
本拠地所在地 東京都千代田区神田駿河台4丁目3番地
従業員数 974人(2022年3月31日現在)
平均年収 781万円
平均年齢 43.0歳

出典:日本出版販売株式会社 会社概要 有価証券報告書

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

10位:スズケン(3.27)

10位はスズケンです。

ホワイト度は、3.27です。

出典:キャリコネ

就活生ちゃん

先のランキングでもすでに紹介済ですね!

そうですね!

働きやすさについての口コミを、一応見ておきましょう!

就活アドバイザー 京香

【良い点】 大企業ではあるため、福利厚生、社員教育など制度は整っていたと感じる。上司や周りの環境にもよるが、サポートしてくれる環境はある。

【気になること・改善したほうがいい点】 人手不足による休日の取りにくさはどのエリアでもあると思う。業務負担が全て現場に降り注いできているが、一向に改善されず、若手がどんどん辞めていくのは早い段階で食い止める必要がある。

出典:就活会議

【良い点】 営業は自分の得意先を管理していれば取りやすいが、休みでも携帯がなることは多く、気は抜けない。休みがとりやすいか取りにくいかは上司によっても変わると思う。

【気になること・改善したほうがいい点】 長期休暇が取りにくく、海外旅行が趣味のような人には厳しいかもしれない。土日の電話当番もあり、給与は支払われるが、人が少ないこともあり回ってくる頻度が高い。

出典:就活会議

【良い点】 有給の取りやすさはとても良い点であると思います。 基本的に土日が休みであるという点。

【気になること・改善したほうがいい点】 有給を取っていても社内で誰が休みなのか把握できるシステムになっていないので社内外から電話等が止まらない。毎年年末年始がいつからいつまで休みなのかが決まっていないので予定が立てられない。地域によっては年末年始やGWなどの当番が当たる。

出典:就活会議

\自分に合う仕事と業界、分かります/

>>適職診断を受けるには(無料)<<

商社への就職に関するよくある質問3選

就活生ちゃん

商社業界について、だんだんわかって来ました!

他にも何か知っておいた方が良いことはありますか?

ではよくある質問をご紹介しますね!

就活アドバイザー 京香

商社への就職に関するよくある質問3選
  • 質問①:商社への就職には、英語力が必須なの?
  • 質問②:商社で働いてるとモテるって本当?
  • 質問③:商社はどうして給料が高いの?

質問①:商社への就職には、英語力が必須なの?

基本的には企業の規模や事業にもよりますが、入社段階では必須ではない場合が多いようです。

商社と一口に言っても、英語が不要な部署も存在しています。

また、入社後の研修で英語を身につけることも可能なので、英語を習得したいという意志さえあれば就活段階では大丈夫な場合が多いようです。

しかし、商社は海外事業を展開している場合が非常に多く、海外赴任も多い業種です。

企業によって必要となる英語力は異なりますが、大手総合商社や中堅総合商社の場合、間違いなく英語力が求められるでしょう。

就活アドバイザー 京香

質問②:商社で働いてるとモテるって本当?

結論から言うと、モテるかどうか定かではありませんが、魅力的な職業であることは間違い無いでしょう。

例えば大手総合商社である三井物産の倍率は以下のとおりです。

  • 2016卒の総合職はおよそ6000名がESを提出
  • 総合職内定者は147名
  • よって倍率は単純計算で40倍程度と推測できる

このように狭き門であることにも加え、ダイヤモンドオンラインによって発表された年収が高い会社ランキングでは、総合商社が10位以内に名前を連ねています。

ダイヤモンドオンライン 年収ランキング(総合商社のみ抜粋)
4位 伊藤忠商事
5位 三菱商事
6位 三井物産
7位 丸紅
14位 住友商事
38位 豊田通商
58位 双日

出典:ダイヤモンドオンライン

また、ツイッターでは以下のような意見も見られました。

就活アドバイザー 京香

商社に勤めている人は、魅力的に写る場合が多いようです。

就活アドバイザー 京香

質問③:商社はどうして給料が高いの?

結論から言うと、以下の3点の理由が主な理由だと言われています。

  • 在庫を持たない
    メーカー等と異なり、管理コストを人件費(給料)に回すことができる。よって給料が高い。
  • 営業は海外赴任があるから
    海外に支店や営業所を持つ商社は非常に多い。海外赴任には手当がつくため、年収が上がることが多い。
  • ボーナスが非常に高水準
    繁忙期にはかなりのハードワークになる会社が多く、その忙しさに見合ったボーナスが支給される。

上記の理由から、かなりの高収入が見込める職業となっています。

就活アドバイザー 京香

\あなたの性格,強みが分かります/

>>性格適性診断を受けるには(無料)<<

まとめ:商社ランキングをもとに業界研究を進めよう

今回は、商社業界について紹介しました。

商社業界には、基本的に給与水準が高い会社が多く、やりがいの得られる業界です。

しかし、その好条件に従って就活生の人気が殺到する業界でもあります。

そのため、商社業界に興味のある就活生は、早いうちから準備を進めておきましょう

最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。

この記事のまとめ

◆【ざっくり解説】そもそも商社とは?商社の分類や労働条件についても紹介

  • 商社とはトレーディング(輸出入貿易)事業を中心としている企業のこと
  • 商社には、総合商社と専門商社の2種類がある
  • 商社の労働条件(平均年収・平均残業時間)

◆【平均年収編】総合/専門商社の企業ランキングtop10

  • 1位:三菱商事(総合商社)(平均年収:1,678万円)
  • 2位:伊藤忠商事(総合商社)(平均年収:1,627万円)
  • 3位:三井物産(総合商社)(平均年収:1,483万円)
  • 4位:住友商事(総合商社)(平均年収:1,356万円)
  • 5位:丸紅(総合商社)(平均年収:1,192万円)
  • 6位:長瀬産業(化学商社)(平均年収:1,164万円)
  • 7位:伊藤忠丸紅鉄鋼(鉄鋼商社)(平均年収:1,124万円)
  • 8位:豊田通商(総合商社)(平均年収:1,100万円)
  • 9位:双日(総合商社)(平均年収:1,095万円)
  • 10位:岡谷鋼機(機械商社)(平均年収:1,033万円)

◆【売上編】総合/専門商社の企業ランキングtop10

  • 1位:三菱商事(売上:12.8兆円)
  • 2位:伊藤忠商事(売上:10.3兆円)
  • 3位:三井物産(売上:8兆円)
  • 4位:丸紅(売上:6.3兆円)
  • 5位:豊田通商(売上:6.3兆円)
  • 6位:住友商事(売上:4.6兆円)
  • 7位:メディパルホールディングス(売上:3.2兆円)
  • 8位:アルフレッサホールディングス(売上:2.6兆円)
  • 9位:スズケン(売上:2.1兆円)
  • 10位:日鉄物産(売上:2.0兆円)

◆【ホワイト度編】総合/専門商社の企業ランキングtop10

  • 1位:住友商事(4.16)
  • 2位:豊田通商(3.93)
  • 3位:三菱商事(3.84)
  • 4位:三井物産(3.80)
  • 5位:双日(3.71)
  • 6位:伊藤忠商事(3.55)
  • 7位:丸紅(3.36)
  • 8位:あらた(3.33)
  • 9位:日本出版販売(3.29)
  • 10位:スズケン(3.27)

◆商社への就職に関するよくある質問3選

  • 質問①:商社への就職には、英語力が必須なの?
  • 質問②:商社で働いてるとモテるって本当?
  • 質問③:商社はどうして給料が高いの?

◆まとめ:商社ランキングをもとに業界研究を進めよう