【連絡がない】インターンシップの結果の連絡が来ない理由 | 連絡の平均期間,対処法も

本ページはプロモーションを含みます

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事でわかること
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /
オファーボックス 穴場企業インターンの招待GET!
(OfferBox)

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!
※1登録企業数とは、これまで当社アカウントを開設した企業数であって、直近で利用していない企業を含みます(2024年6月時点現在)

 

就活生の皆さんこんにちは、「就活の教科書」編集部です。
今回は「インターンシップの連絡が来ない理由」について解説していきます。
就活生の皆さんは、インターンシップの連絡が来ない時に「連絡を忘れているのかな?」と不安になったことはありませんか?

「就活の教科書」編集部

就活生くん

僕は、この前インターンシップの選考に応募したけど、まだ連絡が来ないです・・・
企業側は連絡するのことを忘れたりするのかな?

就活生ちゃん

1週間前に有名企業のインターンシップ選考に応募したけど、私もまだ連絡が来ないです・・・
もしかして落とされたのかな?
インターンシップの連絡が来ない時は不安になりますよね。
通過したのか、落ちたのかがはっきりしないと気持ちが切り替えられないですよね。
インターンシップの連絡が来ない場合でも、選考に落ちていたり、合格していたりすることがあります。

ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえるOfferBox(オファーボックス)などのスカウトアプリを使うと良いですよ。

「就活の教科書」編集部

 

そこでこの記事では、インターンシップの連絡が来ない理由について解説していきます。

また、インターンシップの連絡が来ない時の対処方法についても同時に紹介します。

この記事を読めば、インターンシップの連絡が来ない時に企業側がどのように考えているのかどのように対処すれば良いのかがわかります。

インターンシップに応募して、企業から連絡が来ない就活生や、これからインターンシップに応募しようと考えている就活生は、ぜひ最後まで読んでみてください。

優良インターンの特別招待がもらえるおすすめツール(無料)

OfferBox
オファーボックス

無料登録だけで自分に合う企業からスカウト
就活生の24万人が利用
※OfferBox 2024年卒利用実績データより

キャリアチケットスカウト

キャリアチケットスカウトあなたに合った優良企業を数社だけ紹介
最短1週間で内定※2023年度実績

インターンなしで内定がもらえるおすすめサービス(無料)

キャリアチケット就職エージェント

キャリアチケット就職エージェントES添削から内定獲得までサポート
あなたに寄り添ったES添削

JobSpring

ジョブスプリング

満足度4.1、
自己分析から内定獲得までサポート

その他の就活・転職で有利になれるおすすめの必須ツール(無料)

SPI頻出問題集
SPI頻出問題集

公式LINEで無料配布
Webテストで頻出の問題がわかる

LINE適職診断
適職診断

公式LINEで無料診断
あなたの適職を16タイプで診断

選考通過ES
選考通過ES

公式LINEで無料見放題
難関企業内定者のESが見放題

面接回答集100選
面接回答集

公式LINEで無料診断
内定者の面接回答が見放題

「どのサービスを使えば良いかわからない…」と悩んでいる方はOfferBoxを併用して使うのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

 

当サイト、「就活の教科書」では新卒採用 / 中途採用 / 学生インターンを募集中です。

弊社は、IT×マーケティング×広告×人材業界に特化した企業です。

マーケティングスキルや人材業界の知識が身につき、成長実感を得られやすいので、「若手のうちから裁量権を持って働いて成長したい」という方は、まずは一度カジュアルにお話ししましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

大手,優良インターン特別招待で就活無双!

「優良企業のインターンに参加したいけど、見つけられないし落ちてしまう…」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。

オファーボックス

OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接インターンの特別招待がもらえるアプリです。

優良企業のインターンから特別招待をもらうには、あなたの強みや専攻などをプロフィールに入力しておくだけです!

インターンに参加していれば、本選考を受ける時の有利になりますし、一部選考が免除されることも多いですよ。

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

「優良インターンに参加して就活無双したい!」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

なんで連絡が来ない?インターンシップの平均的な連絡期間

就活生くん

この前、インターンシップの選考に応募しました。
ですが、なかなか企業側から連絡が来ないです・・・
インターンシップの連絡が来ない場合について教えてください。
わかりました。
インターンシップの連絡が来ない場合について解説していきます。
結論から言うと、2週間以上連絡が来ない場合は、落ちている可能性が非常に高いです。
インターンシップ選考結果の連絡は、選考方法によって違ってきます。
そこで、次のような選考方法だった時の平均的な連絡期間について解説していきます。

「就活の教科書」編集部

インターンシップの平均的な連絡期間
  • 場合①:書類選考の結果
  • 場合②:面接の結果
それぞれの選考結果の連絡について解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

場合①:書類選考の結果

インターンシップの書類選考の連絡が来る平均的な期間は「3日~2週間程度」です。

書類選考はほとんどの企業の場合、1番最初に行う選考なので、エントリー数が多くなるほど時間がかかります。

もちろん、インターンシップの連絡は企業によって異なるので、1週間以上かかる場合もあります。

日にちの数え方は、土曜、日曜、祝日を除いた企業の営業日を数えます。

企業からの連絡が来ない場合は、もしかしたら土曜、日曜、祝日をカウントしていることもありますね。

企業が休みの日は数えないようにしましょう。

書類選考にかかる時間は比較的長めにみておくのがベストです。

「就活の教科書」編集部

 

場合②:面接の結果

インターンシップの面接の連絡が来る平均的な期間は「1週間以内」です。

面接選考の結果は、書類選考と比べて早めに来ることが多いです。

なぜなら、面接の選考では、ある程度エントリー数が少なくなっているからです。

企業に来てほしい学生が、他の企業のインターンシップに参加する可能性もあります。

そのため、書類選考の時よりも早めに結果を伝えています。

書類選考の結果も、面接選考の結果も2週間以上連絡が来ない時は、落ちている可能性が高いです。
しかし、必ずしも落ちているわけではないので、次はインターンシップの連絡が来ない理由について解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

就活生くん

大手や優良企業のインターンに行きたいのですが、就活は始めたばかりでどの企業に行けば良いかすら分かりません...

僕でも優良企業のインターンに参加して就活を進められる方法を教えてほしいです。

「大手や優良企業のインターンを見つけて参加したい!」という方には、OfferBoxがおすすめですよ!

OfferBoxでは、あなたの強みや専攻などのプロフィールを入力すれば、大手やベンチャーの優良企業からインターンの特別オファーが届きます。

企業が送るスカウトの数には上限があるため、厳選されたスカウトがあなたに届きます!

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のインターン招待をGET
オファーボックス
  • あなたの経験や強みから優良企業のインターン特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 優良企業インターンの特別招待
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

インターンシップを見つけられるサイトについては【内定者が選んだ】インターンシップを探せるサイトおすすめ19選!長期,短期別に紹介という記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香


インターンシップの連絡が来ない理由5選

就活生くん

10日ほど前に応募したインターンシップの合否連絡がまだ来ないです・・・
インターンシップの連絡が来ない理由について教えて欲しいです。
わかりました。
では、インターンシップの連絡が来ない理由について解説していきます。
インターンシップの連絡が来ない理由として考えられるのは、主に次の5つです。

「就活の教科書」編集部

インターンシップの連絡が来ない理由5選
  • 理由①:迷惑メールに入っているため
  • 理由②:選考に時間がかかっているため
  • 理由③:人事の方が忙しくて連絡する時間が取れていないため
  • 理由④:不合格者の連絡を後回しにしているため
  • 理由⑤:補欠合格の可能性があるため

ちなみに、「ホワイト企業のインターンに参加したい」「自分に合うインターン無いかな?」という方は、大手や優良企業からインターン特別招待がもらえるOfferBox(オファーボックス)などのスカウトアプリを使うと良いですよ。

就活アドバイザー 京香

 

理由①:迷惑メールに入っているため

インターンシップの連絡が来ない理由の1つ目は「迷惑メールに入っているため」です。

企業側から送られてきたメールが迷惑メールだと判断されることがあります。

「1か月後に迷惑メールを見たら、実はインターンシップに合格していた」ということも起こりえます。

ツイッターでは、次のような内容がありました。

そのため、インターンシップの連絡が来ない人は、自分が使っているメール設定を確認してみてください。

メールはGmailやYahooメールを使うことをおすすめします。

「就活の教科書」編集部

 

理由②:選考に時間がかかっているため

インターンシップの連絡が来ない理由の2つ目は「選考に時間がかかっているため」です。

有名企業では、何百通、何千通ものエントリーシートが提出されます。

その分、選考に時間がかかり、結果的に連絡が遅くなる場合があります。

実際に僕も有名企業のインターンシップに合格した時は、書類選考だけでしたが、10日ほど経過してから連絡が来ました。

そのため、インターンシップの連絡が来ないからと言って、早くから諦めたり、落ち込んだりしないようにしましょう。

インターンシップ選考の連絡が来ない時は気長に待ってみてください。

「就活の教科書」編集部

 

理由③:人事の方が忙しくて連絡する時間が取れていないため

インターンシップの連絡が来ない理由の3つ目は「人事の方が忙しくて連絡する時間が取れていないため」です。

会社の繁忙期と被ることがあるからです。

特に、長期インターンシップなど、通年採用を行っている企業では、会社の繁忙期と時期が重なる場合があります。

そのため、人事の方が忙しすぎて1人ひとりの学生に連絡する時間が取れず、連絡が来ないこともあります。

その他にも、ただ単に人事の方が連絡するのを忘れているため、連絡が来ない場合もあります。

「就活の教科書」編集部

 

理由④:不合格者の連絡を後回しにしているため

インターンシップの連絡が来ない理由の4つ目は「不合格者の連絡を後回しにしているため」です。

不合格者の連絡を後回しにすることはよくあります。

なぜなら、良い学生を他の企業に取られたくないため、選考結果は合格者から行う企業がほとんどだからです。

そのため、合格者だけは早めに連絡し、不合格者には遅れて連絡する場合があります。

また、不合格者には何も伝えない企業もあり、どれだけ待っても連絡が来ないこともあります。

就活生くん

インターンシップ選考結果の連絡は、どの企業もすると思っていました。
インターンシップ選考結果の連絡が来ないことなんてあるんですね。
友達がインターンシップの選考に応募した時は、連絡が来ない企業だったと言っていました。
僕は3週間ほど経って不合格メールを受け取りました。

「就活の教科書」編集部

 

理由⑤:補欠合格の可能性があるため

インターンシップの連絡が来ない理由の5つ目は「補欠合格の可能性があるため」です。

合格基準のギリギリのラインで落ちた人は、合格者がキャンセルした時に、繰り上げ合格になるかもしれないからです。

僕が参加したインターンシップでは、同じグループの1人が「繰り上げ合格で連絡が遅れた」と言っていました。

ツイッターでは、次のような内容を見つけました。

そのため、インターンシップの連絡が来ない場合でも、補欠合格の可能性があるので、諦めないようにしましょう。

結局、インターンシップの連絡が来ない理由を推測するしかできないので、気長に待つことが重要です。

次は、インターンシップの連絡が来ない時の対処法について紹介します。

「就活の教科書」編集部

 

 

大手,優良インターン特別招待で就活無双!

「優良企業のインターンに参加したいけど、見つけられないし落ちてしまう…」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。

オファーボックス

OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接インターンの特別招待がもらえるアプリです。

優良企業のインターンから特別招待をもらうには、あなたの強みや専攻などをプロフィールに入力しておくだけです!

インターンに参加していれば、本選考を受ける時の有利になりますし、一部選考が免除されることも多いですよ。

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

「優良インターンに参加して就活無双したい!」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

インターンシップの連絡が来ない時の対処法4選

就活生くん

1週間ほど前に、とある大手企業のインターンシップ選考に応募しました。
しかし、まだ連絡が来ないです。
だから、インターンシップの連絡が来ない時の対処法について教えてほしいです。
わかりました。
では、インターンシップの連絡が来ない時の対処法について解説します。
インターンシップの連絡が来ない時の対処法は、主に次の4つです。

「就活の教科書」編集部

インターンシップの連絡が来ない時の対処法4選
  • 方法①:締切日から2週間経過するまで待つ
  • 方法②:落ちたと考え、次にちながる行動をする
  • 方法③:メールで問い合わせる
  • 方法④:電話で問い合わせる
インターンシップの連絡が来ない時の4つの対処法について、それぞれ説明していきます。

「就活の教科書」編集部

 

方法①:締切日から2週間経過するまで待つ

インターンシップの連絡が来ない時にできる1つ目の対処法は「締切日から2週間経過するまで待つ」ことです。

人事の方がメールを送ることを忘れていない限り、2週間以内にはインターンシップの連絡が来る場合がほとんどだからです。

インターンシップ選考の締め切りから5日程度経過しても、まだまだ連絡が来る可能性はあります。

また、先程も説明した通り、有名企業のインターンシップでは、エントリー数が多いのでなかなか連絡が来ないこともあります。

インターンシップ選考の締切日から2週間経つまでは、大人しく待つように意識してみてください。

就活生くん

インターンシップの連絡が来ない時、不安で待てません。
なにか良い方法はないのでしょうか?
インターンシップの連絡が来ない時、連絡が来るまでは業界研究企業研究など、他に自分ができることをしてみてください。

下記の記事でも、お祈りメールに関して詳しく解説しているので合わせて読むことをおすすめします。

「就活の教科書」編集部

 

方法②:落ちたと考え、次につながる行動をする

インターンシップの連絡が来ない時にできる2つ目の対処法は「落ちたと考え、次につながる行動をする」ことです。

インターンシップの連絡が2週間以上経っても来ない場合は「落ちた」と考えておくのもありです。

連絡が来ない場合は、そもそも不合格者には連絡をしない企業かもしれません。

連絡が来ない間は何もせずに待っているより、他社のインターンシップに参加したり、エントリーシートを見直したりしておくと今後につながります。

そのため、インターンシップの連絡が2週間以上来ない時には、「もう落ちている」と考えて、次の行動をしておくことをおすすめします。

就活生くん

インターンシップの連絡が来ない時、次につながる行動はどのようなことでしょうか?
では、インターンの連絡が来ない時にできて、次につながる行動を書いておきます。

「就活の教科書」編集部

インターンの連絡が来ない時にできること
  • 落ちていると仮定して、落ちた原因を見直す
  • 自己分析をする
  • 業界研究や企業研究をする
  • 面接対策をする
  • 違う企業のインターンシップに応募する

など

どうしても行きたい企業のインターンシップ選考に落ちても、別の季節に行うかもしれないので、落ち込んでいる暇はありません。

「就活の教科書」編集部

 

方法③:メールで問い合わせる

インターンシップの連絡が来ない時にできる3つ目の対処法は「メールで問い合わせる」ことです。

インターンシップの連絡が締め切りから2週間経っても来ない場合は、落ちている可能性が高いですが、どうしても気になる人はメールで聞くのもありです。

メールを使って問い合わせる時は、要件をまとめて簡潔な内容にするのがポイントです。

インターンシップの連絡が来ない時には、次のような例文で問い合わせるのが良いです。

インターンシップの連絡【メール編】

件名:インターンシップの選考結果についての質問 〇〇大学 就活太郎(氏名)

以下本文:

株式会社〇〇

〇〇部 採用担当 〇〇様

お世話になっております。
〇〇大学△△部 ▢▢です。

先日は、お忙しい中、面接の機会を作っていただき、誠にありがとうございました。

大変恐縮なのですが、〇月〇日に受けさせていただいた面接の合否について、何日頃にご連絡をいただけるか教えていただくことは可能になりますでしょうか。

本来であれば、面接の日に伺う必要がありましたが、私の確認不足によりこのような催促がましいメールをお送りすることになってしまいました。大変申し訳ございません。

お忙しい中大変恐縮ではありますが、ご返信いただければ幸いです。
以上、何卒よろしくお願いいたします。

 

署名

このように簡潔にメールで問い合わせると内容がわかりやすくて読みやすくなります。

インターンシップの連絡が2週間以上来ない場合、どうしても選考結果が気になる人は、メールで問い合わせてみてください。

メールで問い合わせる場合は、丁寧に簡潔に書くことが大事です。
また、自分の署名を書くことも忘れないようにしましょう。

就活をする上でメールのマナーを守ることは非常に大切です。

下記の記事で、メールマナーについてまとめているので、マナーについて自信がない方は合わせて読むことをおすすめします。

「就活の教科書」編集部

 

方法④:電話で問い合わせる

インターンシップの連絡が来ない時にできる4つ目の対処法は「電話で問い合わせる」ことです。

インターンシップの連絡が締め切りから2週間以上経っても来ない時で、今すぐに選考結果を聞きたい場合は電話で問い合わせるのも良いです。

電話で問い合わせる時は、出社後と退勤前昼休憩の時間を避けて営業時間内に問い合わせるのが常識です。

13時~14時が落ち着く時間だと言われています。

電話でインターンシップの連絡を問い合わせる時の例文は、会話形式で書くと次のようになります。

就活生くん

お世話になっております。〇〇大学△△部の▢▢と申します。先日受けさせていただいた選考についてのお問合せなのですが、採用担当の〇〇さんはいらっしゃいますでしょうか。
はい。お電話変わりました。〇〇です。

人事さん

就活生くん

お世話になっております。
私〇月〇日に面接を受けさせて頂いた〇〇大学△△学部の▢▢と申します。
今、お時間よろしいでしょうか。
はい。大丈夫です。

人事さん

就活生くん

先日はありがとうございました。
大変恐縮なのですが、〇次選考の面接の合否の発表日時について教えて頂くことは可能でしょうか。
選考結果につきましては・・・

人事さん

就活生くん

承知いたしました。お忙しい中お時間いただき誠にありがとうございました。失礼いたします。

「いつ選考結果の連絡が来るのか」「選考状況はどのようになっているのか」を聞いてみると良いです。

忙しい時間帯かどうかを確認して、丁寧誠実な対応を心がけて連絡してみてください。

インターンシップの連絡が来ない時、メールや電話で問い合わせるのも良いです。
問い合わせる時はどちらも丁寧な対応をし、企業に悪い印象を与えないようにしてみてください。

「就活の教科書」編集部

 

 

インターンのやり方について悩んでいる人におすすめの記事一覧

インターンシップのやり方や本選考優遇のあるおすすめ企業については以下記事で詳しく解説しているのであわせて読んでみてください。 これらの記事を読めば、インターン選びやインターン対策に関する理解が深まります。

就活アドバイザー 京香

 

ちなみに、当サイト、「就活の教科書」では有給インターンを募集しています。

文章力やWebマーケティングスキルを身につけられるので、「周りの学生と差をつけておきたい」という学生は、まずは一度カジュアルにお話ししてみましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

>>「就活の教科書」のインターンシップに応募してみる    

就活生くん

大手や優良企業のインターンに行きたいのですが、就活は始めたばかりでどの企業に行けば良いかすら分かりません...

僕でも優良企業のインターンに参加して就活を進められる方法を教えてほしいです。

「大手や優良企業のインターンを見つけて参加したい!」という方には、OfferBoxがおすすめですよ!

OfferBoxでは、あなたの強みや専攻などのプロフィールを入力すれば、大手やベンチャーの優良企業からインターンの特別オファーが届きます。

企業が送るスカウトの数には上限があるため、厳選されたスカウトがあなたに届きます!

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のインターン招待をGET
オファーボックス
  • あなたの経験や強みから優良企業のインターン特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 優良企業インターンの特別招待
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

インターンシップを見つけられるサイトについては【内定者が選んだ】インターンシップを探せるサイトおすすめ19選!長期,短期別に紹介という記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香


インターンシップに関するよくある質問

インターンシップに関する質問については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。(リンクから他の記事に移動できます)

「就活の教科書」編集部

 

大手,優良インターン特別招待で就活無双!

「優良企業のインターンに参加したいけど、見つけられないし落ちてしまう…」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。

オファーボックス

OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接インターンの特別招待がもらえるアプリです。

優良企業のインターンから特別招待をもらうには、あなたの強みや専攻などをプロフィールに入力しておくだけです!

インターンに参加していれば、本選考を受ける時の有利になりますし、一部選考が免除されることも多いですよ。

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

「優良インターンに参加して就活無双したい!」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

まとめ:インターンシップの連絡が来ない時は、気長に待っておこう

今回は「インターンシップの連絡が来ない理由」「インターンシップの連絡が来ない時の対処法」について解説しました。

いかがだったでしょうか。

インターンシップの連絡が来ない時は不安になりますよね。

インターンシップの連絡が来ない時でも、選考の締め切りから2週間は待ってみるのがベストです。

最後に、この記事のまとめを書いておきます。
ぜひ復習してみてください。

「就活の教科書」編集部

 

この記事のまとめ

なんで連絡が来ない?インターンシップの平均的な連絡期間

  • 場合①:書類選考の結果
  • 場合②:面接の結果

 インターンシップの連絡が来ない理由5選

  • 理由①:迷惑メールに入っているため
  • 理由②:選考に時間がかかっているため
  • 理由③:人事の方が忙しくて連絡する時間が取れていないため
  • 理由④:不合格者の連絡を後回しにしているため
  • 理由⑤:補欠合格の可能性があるため

 インターンシップの連絡が来ない時の対処法4選

  • 方法①:締切日から2週間経過するまで待つ
  • 方法②:落ちたと考え、次につながる行動をする
  • 方法③:メールで問い合わせる
  • 方法④:電話で問い合わせる
インターンシップの連絡が来ない場合は、多くの人が「落ちたのかな?」と不安になります。
僕の場合は、インターンシップの選考で落ちた時は連絡が来ましたが、やはり2週間以上経過してからでした。
一方で、友達はインターンシップの選考に落ちた時、いつまでたっても連絡がきませんでした。
そのため、インターンシップの選考締め切りから2週間以上経過しても連絡が来ない場合は、落ちたと考えるのも良いです。
インターンシップの連絡を待つ以外に自分ですることはたくさんあります。
インターンシップの連絡が来ない時は、気長に待って、次のインターンシップに応募したり、自己分析をしたりして、次につながる行動をしておきましょう。

「就活の教科書」編集部