ES添削サービス

【内定者が選んだ】ES添削の無料サービスおすすめ10選

この記事を読めばわかること
  • エントリーシート添削サービスを使えば、選考通過率の上がるESができる
  • おすすめエントリーシート添削サービス無料14選/有料5選
  • エントリーシートの添削が必要な理由

▼ ES添削サービスおすすめ19選へ飛ぶ ▼

こんにちは。「就活の教科書」編集部の神山です。
今回は、多くの就活生が利用しているエントリーシート(ES)の添削サービスについて紹介します。
みなさんは、どんなES添削サービスがあるか知っていますか?

「就活の教科書」編集部 神山

就活生ちゃん

ESって誰に見てもらえばいいかよくわからないです。
ES添削サービスを使うと本当に自分のESが良くなるのかな。

就活生くん

友達がキャリアチケットでES添削してもらったと言っていました。
しかし、僕はまだ誰にもESを見てもらったことがないので詳しく知りたいです。

エントリーシートは誰に見てもらうかで選考通過率が大きく変わります。

エントリーシート添削サービスは多くの種類があり、それぞれに特徴があります。
うまく使うと就活を有利に進められますよ。

「就活の教科書」編集部 神山

そこでこの記事では、多くのES添削サービスを利用してきた「就活の教科書」編集部の神山が自信を持って就活生におすすめするES添削サービスを19個を紹介します。

各ES添削サービスの特徴や、それぞれどんな学生に向いているのかまで徹底的にまとめました。

この記事を読めば、どのES添削サービスを利用すべきか悩むことはなくなります。

「ES添削をしてもらいたいけど、どのサービスがいいのかな」と悩む就活生は、ぜひ読んでみてくださいね。

 

エントリーシートが無料で見れるサイトについては、こちらの記事にまとめていますので、合わせて参考にしてください。

 

 

画像タップでページ内に飛びます

ES添削サービスとは>> ES添削サービスとは

ES添削サービスおすすめ>> ES添削サービス19選

 

目次

 

そもそもエントリーシート添削サービスとは

そもそもエントリーシート添削サービスとは

就活生ちゃん

そもそもES添削サービスとは何ですか?

エントリーシート添削サービスとは、その名の通りESを添削してくれるサービスです。

エントリーシートのよくある項目自己PR」「学生時代頑張ったこと(ガクチカ)」「志望動機や、企業ごとの個別項目を、見てもらえます。

自分一人だけでエントリーシートを書いてしまうと、どうしても客観的に表現できず、面接官に突っ込まれやすい文章になってしまいます。

そこで、就活アドバイザーやOB・OGの方に添削してもらうことでより良いエントリーシートを作ることができます。

ESの通過率をあげるポイントを知っている人に添削してもらうことで、採用担当者の印象に残るエントリーシートを書けるようになりますよ。

就活生ちゃん

今まで誰にもES添削をしてもらったことがないので、OBや就活アドバイザーにESを見てもらえるのは嬉しいです。

でも、無料のES添削って、本当にいいサービスなんでしょうか?

無料のES添削って効果があるのか不安になりますよね。

しかし、無料のES添削サービスは、紹介した企業先や会員登録を促す広告から収益を得ていて、就活生は無料で使える仕組みになっているので安心してくださいね。

高品質なサービス提供によって企業の価値もあがるため、信頼できるサービスとなっています。

「就活の教科書」編集部 神山

そんなエントリーシート添削サービスには、大きく4つの種類があります。

ES添削サービスの種類
  • ①:対面で詳しくES添削してもらえるサービス
  • ②:オンラインで完結するES添削サービス
  • ③:ES添削をしてくれるOBを探せるサービス
  • ④:有料で丁寧に見てもらえるES添削サービス

たくさんあって迷いますよね。

どれが良いか迷っている人は、とりあえず①の無料の対面式のサービスを登録しておくと良いですよ。

対面式なら、就活プロに直接質問して疑問点をすぐに解消できて便利だからです。

「就活の教科書」編集部 神山

それでは簡単に各種類のES添削サービスの内容や特徴を紹介しますね。

また「オンライン完結のES添削サービス」について、Youtube動画でも簡単に解説しています。ぜひ見てみてくださいね!

【就活完全攻略!】オンライン完結のES添削サービス4選 | マイナビ添削,就活SWOT,ES添削カメラ,ES添削.me,Matcher,ビズリーチ・キャンパス【就活:転職】

①:対面で詳しくES添削してもらえるサービス

ES添削サービスの種類1つ目は、対面で詳しくES添削してもらえるサービスです。

就活エージェントやアドバイザーの方と対面でエントリーシートを添削してもらえるのが特徴です。

対面で添削してもらえるので、わからないことを適宜質問したり、面接対策など就活の他の相談をしたい就活生の方におすすめです。

ちなみに、対面のES添削サービスの中で特に評価が高い「スタキャリ」というサービスがあるので、興味のある方は見てみて下さい。

②:オンラインで完結するES添削サービス

ES添削サービスの種類2つ目は、オンラインで完結するES添削サービスです。

エントリーシート添削の結果をスピーディに返却してもらえるのが特徴です。

オンラインで完結するので、地方在住の就活生や人と対面で会うのが苦手な就活生の方におすすめです。

③:ES添削をしてくれるOBを探せるサービス

ES添削サービスの種類3つ目は、ES添削をしてくれるOBを探せるサービスです。

就活生自身でエントリーシート添削をしてもらえるOBの方を探せるのが特徴です。

就活生がOBを探すので、自分の志望業界のOBや自分に合ったOBの方にES添削をしてもらいたい就活生の方におすすめです。

④:有料で丁寧に見てもらえるES添削サービス

ES添削サービスの種類4つ目は、有料で丁寧に見てもらえるES添削サービスです。

無料のサービスに比べて、有料であるためかなり丁寧な添削のフィードバックを受けられるのが特徴です。

有料でもいいから、自分のESを丁寧に添削してほしい就活生の方におすすめです。

ES添削サービスにはいろいろな種類があり「誰に見てもらうか」で、選考通過率が変わってきます。

ちなみに僕は、全部無料でエントリーシートを添削してもらいました。
しかし、有料では添削内容が充実していたりするなど、あなたに合ったサービスを利用するのが1番おすすめです。

「就活の教科書」編集部 神山

エントリーシート添削サービス19選 比較一覧表

 

それでは本題の、おすすめのエントリーシート添削サービスを紹介していきます。

ES添削サービスはたくさんあるので、上手く併用しましょう。

ちなみにES添削は、マンツーマンで疑問をすぐに解決できる方が良いです。

そのため、まずは対面式のES添削サービスの中からどれか1つ登録しておくとES対策が効率化しますよ。

「就活の教科書」編集部 神山

対面で詳しくES添削してもらえる無料サービス9選

ツール名 特徴 こんな人におすすめ 添削方法
キャリアチケット
(レバレジーズ)
人材事業に特化した会社が運営
信頼できる人にES添削してもらいたい
対面・オンライン
キャリアパーク就職エージェント
(ポート)
最短1週間で内定
平均5回以上の面談
無料で就活のプロにES添削を受けたい 対面・オンライン
スタキャリ
(株式会社ナイモノ)
ES添削だけでなく、面接練習や隠れ優良企業の紹介もしてくれる 人事経験者や元大企業勤務のアドバイザーからES添削を受けたい 対面・オンライン
ゼロキャンバス
(株式会社アイ・パッション)
・あなたが活躍できる会社に入れる
・適性診断ツール「ミツカリ」で自己分析できる
・内定獲得率86%

何回もES添削を受けたい就活生
全国(オンライン面談可)
ミーツカンパニー就活サポート
(DYM)
満足度90%
丁寧なES添削を受けたい
対面・オンライン
ジョブスプリング
(HRクラウド株式会社)
AIマッチング
早期退職率0.1%
丁寧なES添削と早期内定を両立したい 対面・オンライン
キャリセン就活エージェント
(シンクトワイス)
利用後の内定獲得5.4倍 独自の客観的なES添削を受けたい
対面・オンライン
レバテックルーキー
(レバテック)
ITエンジニアに特化したプロが多数
IT業界のES添削をしてもらいたい 対面
エンジニア就活
(シンクトワイス)
IT業界専門のES添削が受けられる IT未経験でも選考に通るES添削を受けたい 対面

 

オンラインで完結する無料ES添削サービス4選

ツール名 特徴 こんな人におすすめ 添削方法
ES添削.me
(LIMHAUS)
チャット形式で疑問点を質問ができる 納得できるESを完成させたい オンライン
(3日以内)
ES添削カメラ
(ベネッセi-キャリア)
スマホでESを撮るだけで完結 効率的にES添削したい オンライン
(1週間以内)
就活SWOT
(エイリスト)
機械によるES自動添削機能
就活生がよくする間違いを知りたい オンライン
(即時)
マイナビ添削
(マイナビ)
不定期に実施 大手のES添削を受けたい オンライン
(3日前後)

 

ES添削をしてくれるOB/社会人を探せる無料サービス2選

ツール名 特徴 こんな人におすすめ 添削方法
Matcher 気になるOB/OGの方に連絡できる
自分に合った人にES添削してもらいたい 対面 or
オンライン
エンカレッジ
(キャリア支援NPO法人)
難関企業内定者からES添削を受けられる 無料でトップ企業内定レベルのESを完成させたい 対面・オンライン

 

有料で丁寧に見てもらえるES添削サービス4選

ツール名 特徴 こんな人におすすめ 添削方法
Abuild就活 一流コーチの添削が受けられる 志望企業に合ったES添削を受けたい 対面・オンライン
(無料相談会あり)
INTERNGATE 5000人以上の学生面談を過去に実施 就活のプロによるES添削を受けたい オンライン
5~6日 / 3,000円
(1問)
ココナラ 幅広い業界の社会人の丁寧な添削 お金に余裕があり、ES通過をしたい オンライン
最短1日 / 1,500円〜
就活の教科書 ESを書き慣れている内定者が添削 就活生に近い目線で添削してもらいたい
オンライン
3~5日 / 一律9,800円
以上のようにES添削サービスにはたくさんの種類があり、それぞれ違った特徴があります。
複数のサービスを利用してみて自分に合ったサービスを見つけるのもおすすめです。
自分に1番合ったES添削サービスを見つけて使ってみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 神山

ジャンルごとにES添削サービスを探したい人は、各ジャンルごとに無料でES添削をしてくれるサービスを紹介しているので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

合わせて読みたい

対面で詳しくES添削してもらえる無料サービス9選

まずは、ES添削で特にオススメな対面で詳しくES添削してもらえるサービスを9個紹介します。

ちなみにES添削は、悩みをその場で解消できるようにマンツーマンで受けた方が効率的です。

そのため、この対面式のサービスの中から、自分に合うものを1つは登録しておくと便利ですよ。

「就活の教科書」編集部 神山

それでは、対面で詳しくES添削してもらえるサービスを一つずつ紹介していきます。

それぞれに特色があるので、サービス内容を参考に自分に一番合っているものを選びましょう

「就活の教科書」編集部 神山

 

おすすめサービス:キャリアチケット(レバレジーズ)

キャリアチケット

対面で詳しくES添削してもらえるサービスは、「キャリアチケット」です。

キャリアチケットは、レバレジーズ株式会社が運営する年間1万人をサポートしている就活サポートサービスです。

ES添削では、企業からの評価ポイントを知っているアドバイザーが企業目線からのアドバイスをしてくれます。

特に最初のカウンセリングであなたの強み・人柄をしっかり把握してくれるので、自分らしさが伝わるESが完成します。

また、マンツーマン形式で疑問をすぐにその場で解決できるのもキャリアチケットの良い所です。

キャリアチケットのES添削
  • 就活アドバイザーが一人一人に合ったES添削
  • ES添削に加えて、就活相談、面接練習など、完全無料で就活サポート
  • 人材事業に特化した会社が運営しているため、信頼度は抜群

ES対策では、就活のプロを味方につけると有利になります。

キャリアチケット自己流ではなく、就活のプロから指導を受けてES通過率を上げましょう。

「就活の教科書」編集部 神山

>> キャリアチケットの無料ES添削サービスを見てみる

キャリアチケットの就活生の評判についてはこの記事で紹介していますので、合わせて参考にしてください。

 

おすすめサービス:ミーツカンパニー就活サポート(DYM)

ミーツカンパニー

対面で詳しくES添削してもらえるサービスは、「ミーツカンパニー就活サポート」です。

ミーツカンパニー就活サポートは、株式会社DYMが運営している新卒向け就活サポートサービスです。

ミーツカンパニー就活サポートでは、満足度90%の質が高いES添削が受けられます。

また、最短1日での内定など豊富な実績もあります。

ミーツカンパニー就活サポートのES添削
  • 面談満足度90%の丁寧なES添削
  • 最短1日で内定獲得できる

ミーツカンパニー就活サポートでは、自分に合ったESを作ってもらえます。

オンライン面談もできるため利用しやすく、多くの就活生が利用している人気サービスです。

無料就活対策や企業紹介もしてもらえるので、就活生の方はぜひ利用してみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 神山

>> ミーツカンパニー就活サポートの無料ES添削サービスを見てみる

ミーツカンパニー就活サポートの就活生の評判は、こちらの記事にまとめていますので、合わせて参考にしてください。

 

おすすめサービス:キャリアパーク就職エージェント(ポート)

キャリアパーク就職エージェント

対面で詳しくES添削してもらえるサービスは、キャリアパーク就職エージェントです。

キャリアパーク就職エージェントは、東京証券取引所に上場しているポート株式会社が運営しており、ES添削に加えて自己分析や面接対策、企業紹介などのサポートをしてくれます。

キャリアパーク就職エージェントでは「平均5回以上の丁寧な面談がある」のが最大の特徴です。

専任のエージェントに面談を踏まえたES添削をしてもらえるため、自分に合ったエントリーシートを完成させることができますよ。

キャリアパーク就職エージェントのES添削
  • 平均5回以上の丁寧な面談、ES添削を受けられる
  • ES添削に加えて就活全般の相談ができる
  • 内定獲得までの期間が最短で1週間である

キャリアパーク就職エージェントは、無料で就活相談や企業紹介など、就活に関するサポートを一貫して行ってくれる就活エージェントです。

就活生に寄り添ったサービスにより「最短1週間で内定獲得」「就活生の3人に2人が利用」と、就活生からの評価は高いです。

今後、キャリアパーク就職エージェントの利用者が増えると予想されるため、手厚いサポートが受けられるのは本当に今のうちだけです。

内定を獲得するまで手厚いサポートが受けられるので、キャリアパーク就職エージェントを利用してみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 神山

>> キャリアパーク就職エージェントを試してみる

キャリアパーク就職エージェントの就活生の評判についてはこの記事で紹介していますので、合わせて参考にしてください。

 

おすすめサービス:スタキャリ(株式会社ナイモノ)

完全無料でES添削してもらえるサービス1つ目は、スタキャリ(運営会社:株式会社ナイモノ)です。

アドバイスをしてくれるのは、大企業出身者・元人事担当者など就活のプロなので、選考に通過しやすくなるポイントを的確に教えてもらえます。

初回面談時に、担当キャリアアドバイザーを選べるので 自分にぴったりのアドバイスをもらえますよ。

ES添削の他にも、面接対策、自己分析のお手伝い、首都圏の隠れた優良成長企業の紹介もしてくれるから、 自分の就活状況にあわせてサポートを受けられます。

完全無料で、LINEから簡単に相談できるのも魅力の一つです。

スタキャリのES添削
  • 完全無料で、ES添削をしてもらえる
  • 就活のプロから、選考通過しやすくなるポイントを教えてもらえる
  • 担当キャリアアドバイザーを選べるので、自分にぴったりのアドバイスがもらえる
  • ES添削以外にも、企業紹介・面接対策など、内定獲得までフルサポートしてもらえる

「スタキャリ」では、就活のプロから “個別に” アドバイスをもらえるので 今の自分に合ったサポートが受けられて安心です。

また、スタキャリに紹介してもらった企業は、 企業ごとの選考対策が受けられるので、自分で受けるより選考通過率アップする企業もあるとか…。

ES添削以外にも、企業紹介~内定までフルサポートしてもらえるので 「なかなか選考が通らない…」「自分に合う企業がわからない…」という方にピッタリのサービスです。

LINEで簡単に連絡できるので、気軽に悩み相談してみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 神山

>> スタキャリを利用してみる

 

おすすめサービス:ゼロキャンバス(アイ・パッション)

対面で詳しくES添削してもらえるサービスは、「ゼロキャンバス」です。

ゼロキャンバスは株式会社アイ・パッションが運営する就活エージェントです。

キャリア歴10年以上のカウンセラーからフィードバックがもらえるのが特徴です。

面談以外でも24時間連絡がとれる体制なので、LINEで気軽に相談できます。

ゼロキャンバスのES添削
  • サポート後の内定獲得率86%
  • 適性診断ツール「ミツカリ」で自己分析できる
  • 何度もES添削をしてもらえる

ゼロキャンバスでは、就活生と真剣に向き合ったエージェントと一緒に自分に合う企業選びができます。

「内定のため」だけではなく、入社後の将来も考えたマンツーマンフルサポートが特徴的です。

面談以外でも、LINEで気軽に就活の悩みや相談を聞いてもらえるのも安心です。

オンラインでも独自の就活イベントや相談会を実施しているので、ゼロキャンバスで就活を有利に進めましょう。

「就活の教科書」編集部 神山

>> ゼロキャンバスの無料ES添削サービスを見てみる

ゼロキャンバスの就活生の評判は、こちらの記事にまとめていますので、合わせて参考にしてください。

 

おすすめサービス:ジョブスプリング

JobSpring(就活エージェント)

対面で詳しくES添削してもらえるサービスは、「ジョブスプリング」です。

「ジョブスプリング」は就活相談やES添削、面接対策から企業紹介まで、就活支援を一括サポートしてくれる就職エージェントです。

「就職支援のプロ」であるエージェントがES添削してくれるだけでなく、AIを活用したマッチングで1000社以上の企業から、マッチする企業を紹介してもらえます。

AIでのマッチング結果に基づいているため、紹介される企業とのマッチ度が高く、ES添削と合わせて内定率を上げることができます。

ジョブスプリングのES添削
  • ES添削から企業紹介まで、プロによるサポートが受けられる
  • ES添削以外にも、AIを活用したマッチングをしてくれる
  • 適性検査を無料で受けられる

ジョブスプリングでは、「適性検査Cubic(AIマッチング)」「就活エージェントのヒアリング」の両方を活用することで、精度の高いマッチングを行います。

その結果、ジョブスプリング利用者の3年後離職率はわずか0.1%の水準となっています。

最短2週間で内定した例もあるので、ES添削だけでなく内定が欲しい就活生におすすめです。

「ジョブスプリング」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。

「就活の教科書」編集部 神山

>> ジョブスプリングを見てみる

 

おすすめサービス:キャリセン就活エージェント(シンクトワイス)

対面で詳しくES添削してもらえるサービスは、キャリセン就活エージェントです。

シンクトワイス株式会社の就活エージェントであるキャリセン就活エージェントは、ES添削に加えて自己分析や面接対策、企業紹介などのサポートをしてくれます。

キャリセン就活エージェントでは「利用後内定獲得が5.4倍になる」が最大の特徴です。

実績あるアドバイザーから客観的な視点でES添削をしてもらえるため、確実に良いエントリーシートに仕上がります。

キャリセン就活エージェントのES添削
  • 企業の採用基準を把握したES添削が特徴
  • 企業毎にあったES添削してもらえる
  • 最短1週間で内定獲得できる

キャリセン就活エージェントでは、最短1週間で内定獲得した実績もあります。
利用学生も「6万人以上」と就活生に人気の就活エージェントです。
「誰にもESを見せたことがないけどいいのかな」と不安な就活生こそ、利用してみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 神山

>> キャリセン就活エージェントの無料ES添削サービスを見てみる

キャリセン就活エージェントの就活生の評判についてはこの記事で紹介していますので、合わせて参考にしてください。

 

おすすめサービス:レバテックルーキー(レバテック)

レバテックルーキー

対面で詳しくES添削してもらえるサービスは、レバテックルーキーです。

レバテックルーキーは、レバテック株式会社が運営するITエンジニア就活に特化した就職エージェントサービスです。

ITエンジニア就活のプロが、IT業界の書類選考に通過できるようになるES添削をしてもらえます

レバテックルーキーを使うと、新卒の就活生でもIT未経験でも、IT業界の選考を突破できるESを書けるようになりますよ。

ただエントリーシートを添削してくれるだけでなく、ITエンジニアについての専門的な情報開示や、IT業界に特化した選考対策もしてくれます。

レバテックルーキーのES添削
  • ITエンジニア就活のプロに相談できる
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウをもとにしたES添削
  • 新卒エンジニアの将来を見据えた企業選びができる

レバテックルーキーは、IT分野に高い知見を持ったエージェントが多数います。

未経験でも、IT業界に興味のある就活生であれば相談に乗ってくれるので利用してみましょう。

「就活の教科書」編集部 神山

>> レバテックルーキーの無料ES添削サービスを見てみる

「レバテックルーキー」の就活生の評判についてはこの記事で紹介していますので、合わせて参考にしてください。

 

おすすめサービス:エンジニア就活(シンクトワイス)

対面で詳しくES添削してもらえるサービスは、エンジニア就活です。

エンジニア就活は、シンクトワイス株式会社が運営するITエンジニア就活専門の就職エージェントサービスです。

ITエンジニアのプロに、IT業界に特化したES添削をしてもらえます

IT未経験の就活生も多いので、IT業界の特徴やエンジニアに特化した選考対策のサポートもあります。

エンジニア就活のES添削
  • ITエンジニア就活のプロに相談できる
  • 利用後の内定獲得5.4倍のノウハウがある
  • IT業界の特徴や情報をもとにES添削してもらえる

エンジニア就活は、IT分野専門のエージェントです

IT未経験でも、気軽に相談に乗ってくれるので利用してみましょう。

「就活の教科書」編集部 神山

>> エンジニア就活の無料ES添削サービスを見てみる

「エンジニア就活」の就活生の評判についてはこの記事で紹介していますので、合わせて参考にしてください。

 

オンラインで完結する無料ES添削サービス4選

オンラインで完結するES添削サービス5選

次に、オンラインで完結するES添削サービスを5つ紹介します。
ES添削に特化しているため、素早く添削結果が返却されるのが特徴です。

「就活の教科書」編集部 神山

それでは、オンラインで完結するES添削サービスを一つずつ紹介していきます。

おすすめサービス①:ES添削.me(LIMHAUS)

ES_TENSAKU

オンラインで完結するES添削サービスは、「ES添削.me」です。

ES添削.meは、株式会社LIMHAUSが運営している無料ES添削サービスです。

企業名とエントリーシートの設問、回答を書いて添削依頼をすると、最大でも3営業日以内に返信が来ます。

その後は、チャット形式で疑問点を質問ができるので、オンラインで完結できるようになっています。

またES添削.meは、面接時の質問の回答の添削も行ってくれます。

ES添削.meの特徴
  • 3営業日以内に添削結果が返ってくる
  • 面接時の質問の回答も添削してもらえる
  • ずっと無料で利用できる
オンラインでES添削が完結するので、気軽に添削を頼みやすいですよね。
「誰にもESを見せたことないからとりあえず見てもらいたい」「すぐにES添削してほしい」という就活生は利用してみましょう。

「就活の教科書」編集部 神山

>> ES添削.meを見てみる

ただ、オンランサービスは気軽に始められる反面、密なコミュニケーションが取りづらいというデメリットもあります。

そこで、先ほども紹介したマンツーマン式のサービスと併用するのをオススメします。

特に「ミーツカンパニー就活サポート」なら、気になったことをその場で何度でも質問できて良いですよ。

「就活の教科書」編集部 神山

「ES添削.me」の就活生の評判についてはこの記事で紹介していますので、合わせて参考にしてください。

 

おすすめサービス②:ES添削カメラ(ベネッセi-キャリア)

ES_TENSAKU

オンラインで完結するES添削サービスは、「ES添削カメラ」です。

ES添削カメラは、株式会社ベネッセi-キャリアが運営しているdoda新卒エージェントのES添削サービスです。

カメラでESを撮って送るだけで、就活のプロがESを添削してくれる非常に便利なサービスです。

添削結果がスマホに送られてくるため、いつでも添削結果を見れるのが便利です。

また、ES添削カメラは、観点別でエントリーシートを評価してくれるので、強み・弱みがすぐわかります。

ES添削カメラの特徴
  • カメラでESを撮って送るだけで添削してもらえる
  • スマホでいつでも添削結果を見れる
  • 観点別評価で強み・弱みがすぐ分かる
スマホで簡単に添削してくれるため、「効率的にES添削したい」という就活生におすすめです。

「就活の教科書」編集部 神山

>> ES添削カメラを見てみる

「ES添削カメラ」の就活生の評判についてはこの記事で紹介していますので、合わせて参考にしてください。

 

おすすめサービス③:就活SWOT(エイリスト)

ES_TENSAKU

オンラインで完結するES添削サービスは、「就活SWOT」です。

就活SWOTは、株式会社エイリストが運営している就活情報サイトです。

ESの書き方や面接対策、GD対策まで就活情報を幅広く紹介しています。

そんな就活SWOTは、機械によるES自動添削機能・文字カウント機能によるES添削をしてくれます。

自分が書いたESに「就活生がよくやってしまう間違い」があった場合、修正のアドバイスをしてもらえるため、コツがつかみやすいです。

就活SWOTの特徴
  • 機械によるES自動添削機能がある
  • 「就活生がよくする間違い」を発見し、修正してもらえる
  • 面接対策、GD対策まで幅広く対応している
このサービスを利用した後に、就活エージェントやOB・OGにESを添削してもらうと選考通過率の高くなるESが書けるようになりますよ。

「就活の教科書」編集部 神山

>> 就活SWOTを見てみる

 

おすすめサービス④:マイナビ添削(マイナビ)

ES_TENSAKU

オンラインで完結するES添削サービスは、「マイナビ添削」です。

マイナビは、株式会社マイナビが運営している新卒求人紹介サイトです。

言わずと知れた新卒求人紹介サイトで、掲載企業数27,407社(2020年8月時点)と多くの企業が登録しています。

そんなマイナビですが、実は無料のES添削も行っていて、添削内容は3日前後で返ってきます。

ただ、実施期間が決まっているで、添削を受けたい学生はマイナビホームページで期間をしっかり確認しましょう。

マイナビの特徴
  • 添削内容は3日前後で返ってくる
  • 掲載企業数27,407社(2020年8月時点)
  • 添削の実施期間が決まっている
マイナビに登録している学生でこのサービスを知っている人は意外と少ないです。
マイナビで就活している学生は、このES添削サービスも利用してみるのがおすすめです。

「就活の教科書」編集部 神山

>> マイナビを見てみる

マイナビのES添削サービスについてはこの記事で詳しく解説しています。

 

ES添削をしてくれるOB/先輩を探せる無料サービス2選

ES添削をしてくれるOBを探せるサービス2選

次に、ES添削をしてくれるOB/先輩を探せるサービスを2つ紹介します。
志望業界のOB・OGにES添削をお願いすることで通過しやすいエントリーシートを作れるのが特徴です。

「就活の教科書」編集部 神山

ES添削をしてくれるOBを探せるサービス

それでは、OB訪問もできるエントリーシート添削サービスを一つずつ紹介していきます。

 

おすすめサービス①:Matcher

ES_TENSAKU

ES添削をしてくれるOBを探せるサービスは、「Matcher」です。

Matcherは、Matcher株式会社が運営しているOB・OG訪問サイトです。

気になるOB・OGの方に気軽に連絡ができ、就活相談やES添削をお願いできます。

現在、21,855人(2020年8月時点)のOB・OGの方が登録しており、OB訪問ならマッチャーというほど人気のサービスです。

Matcherの特徴
  • 気になるOB・OGの方に気軽に連絡できる
  • 21,855人のOB・OGの方がいる(2020年8月時点)
  • 志望業界のOB・OGにES添削してもらえる
僕の友人もみんな使っていたOB・OG訪問サービスです。
「OB・OG訪問ってどうすればいいの」と悩んでいる学生は、ぜひMatcherを利用してみてください。

「就活の教科書」編集部 神山

>> Matcherを見てみる

Matcherについてはこの記事で詳しく解説しています。

ES添削の他には、履歴書添削というサービスもありますよ。

履歴書添削についてもっと知りたい人は、履歴書添削サービスおすすめ3選が分かりますので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 神山

 

おすすめサービス②:エンカレッジ(キャリア支援NPO法人)

ES添削をしてくれるOBを探せるサービスは、エンカレッジです。

エンカレッジはキャリア支援NPO法人エンカレッジが運営しており、全国の就活を終えたトップ企業の内定者が、就活生の自己分析やES添削など就活を徹底サポートを行う非営利組織です。

ZoomやLINEで、地方/都市関係なくいつでも就活のサポートを誰でも気軽にES添削をしてもらえます。

またエンカレッジを利用すると、ES添削だけでなく、内定ESや選考体験記を2000ページ以上閲覧できるなど、オンラインコンテンツも充実しています。

「就活始めたてで何をしたら良いかわからない…」「就活がなかなかうまくいかない…」などの悩みを持つ23卒や24卒におすすめできます。

エンカレッジのES添削
  • 内定者目線でのES添削をしてもらえる
  • 難関企業内定レベルのES添削が受けられる
  • さまざまな業界のES添削を受けられる

エンカレッジでは、難関企業内定者に1対1で親身に就活サポートをしてもらえます。

就活で上手くいっていないという23卒や24卒の方は、エンカレッジを利用すると、トップ企業内定者のアドバイスを受けられるので、第一志望企業に就職できる可能性が高まりますよ。

「就活の教科書」編集部 神山

>> エンカレッジの無料ES添削サービスを見てみる

「エンカレッジ」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。

 

有料で丁寧に見てもらえるES添削サービス4選

有料で丁寧に見てもらえるES添削サービス3選

次は、有料で丁寧に見てもらえるES添削サービスを3つ紹介します。
有料のサービスでは無料のものに比べて、手厚いサポートが受けられるのが特徴です。

「就活の教科書」編集部 神山

有料で丁寧に見てもらえるES添削サービス

それでは、有料のES添削サービスを一つずつ紹介していきます。

おすすめサービス①:Abuild就活

【Abuild就活(アビルド就活)の評判は?】口コミまとめ | CEOインタビューも

有料で丁寧に見てもらえるES添削サービスは、Abuild就活(NINJAPAN)です。

Abuild就活は、株式会社NINJAPANが運営する就活サービスです。

就活生の志望業界・企業に合ったES添削もしてもらえるので、ES通過率が大幅に上がります。

Abuild就活を利用すれば、学歴が低くても大手企業に就職できるESを作れるようになります。

また、外資銀行や難関企業出身のコーチがES添削をするため高い内定実績に繋がっています。

Abuild就活の特徴
  • 難関企業出身のコーチが徹底的に添削
  • 就活生一人一人に合ったサポートが受けられる
  • 納得内定しなければ全額返金してもらえる

Abuild就活では就活生一人一人に適した専属のコーチがつき、就活全般のサポートもしてもらえます。

「絶対に行きたい企業があるけどESが不安だ…」そんな就活生は、Abuild就活でES添削を受けてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 神山

>> Abuild就活を見てみる

Abuild就活の就活生の評判についてはこの記事で紹介していますので、合わせて参考にしてください。

 

おすすめサービス②:ココナラ

ES_TENSAKU

有料で丁寧に見てもらえるES添削サービス2つ目は、「ココナラ」です。

ココナラは、株式会社ココナラが運営している個人同士で知識・スキル・経験を売り買いできるサービスです。

似顔絵やイラスト、キャッチコピーといったスキルを売り買いできるサービスになっています。

もちろん、有料でES添削もしてくれます。

例えば、「現役素材メーカー社員があなたのESを添削します」は1000円で添削してもらえます。

価格帯は1000〜3000円なので、安価でES添削をしてくれるのも良心的です。

また、業界も幅広いため、お金に余裕がある就活生は利用するのがおすすめです。

ココナラの特徴
  • 1000~3000円でES添削をしてくれる
  • 幅広い業界のES添削が受けられる
  • 知識・スキル・経験を売り買いできるサービス
ココナラでは、1社分のES添削を1000円で行ってくれるOBの方もいます。
興味がある就活生は利用してみるといいでしょう。

「就活の教科書」編集部 神山

>> ココナラを見てみる

 

おすすめサービス③:INTERNGATE

ES_TENSAKU

有料で丁寧に見てもらえるES添削サービス2つ目は、「INTERNGATE(インターンゲート)」です。

INTERNGATEは、株式会社フィールズが運営しているインターンシップ紹介サイトです。

国内だけでなく、海外のインターンシップも紹介するなど幅広くインターンシップを紹介しています。

そんなINTERNGATEですが、ES添削サービスも充実しています。

5000人以上の学生の面談、ES対策をしてきたプロによるES添削をしてくれます。

1設問のみES添削だと3,000円(税別)、1社分のES添削だと8,000円(税別)になります。

また、ES添削だけでなく就活の相談や自己分析、面接対策までしてくれます。

INTERNGATEの特徴
  • 5000人以上の学生のES対策をした実績
  • 1設問のみES添削だと3,000円、1社分のES添削だと8,000円
  • ES添削だけでなく就活の相談や自己分析、面接対策も
「第一志望企業のエントリーシートはどうしても通過したい」「エントリーシートがうまく書けない」と悩んでいる就活生は、ぜひINTERNGATEを利用してみてください。

「就活の教科書」編集部 神山

>> INTERNGATEを見てみる

 

おすすめサービス④:就活の教科書

就活の教科書 ES添削サービス

有料で丁寧に見てもらえるES添削サービスは、当メディア「就活の教科書」です。

就活の教科書では、ESを書き慣れた当メディア編集部の21卒内定者がES添削を担当するので、就活生に最も近い目線でES添削できます。

返却後には内定者レベルのESに仕上がっているので、そのまま企業にESを提出できます。

設問2つを9,800円で添削するので、気軽に申し込みできるのも特徴の一つです。

就活の教科書の特徴
  • 20卒内定者が添削する
  • 9,800円で設問2つを添削
  • 添削するESは3〜5営業日で返却

>> 「就活の教科書」ES添削サービスを見てみる

設問別のエントリーシート添削は以下の記事で詳しくまとめているので、参考にしてみてください。

就活生自身で社会人の方にエントリーシート添削をお願いすることもできます。
その場合に気をつけることは【どう依頼する?】エントリーシート(ES)添削のお願いメールの書き方,例文 | トラブル対処法もで詳しく解説しています。

自分に合ったエントリーシート添削サービスを利用してみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 神山

 

エントリーシートの添削が必要な理由5つ

エントリーシートの添削が必要な理由5つ

就活生くん

ES添削サービスにいろいろあることがわかりました。
でも、まだなんとなくやる気が起きません…
エントリーシートの添削が必要な理由をもっと教えてほしいです!

エントリーシートの添削にはメリットがたくさんあります。
ぜひ理解して、エントリーシートの添削をするようにしてください。
必要な理由は、以下の5つがあります。

「就活の教科書」編集部 神山

ES添削が必要な理由
  • 理由①:採用される可能性を上げられるから
  • 理由②:読みやすい文章かどうか分かるから
  • 理由③:自分で気づけなかった客観的な意見をもらえるから
  • 理由④:自分史に活用できるから
  • 理由⑤:誤字脱字を防げるから

それでは、エントリーシートの添削が必要な理由をそれぞれ解説します。

「就活の教科書」編集部 神山

理由①:採用される可能性を上げられるから

エントリーシートの添削が必要な理由1つ目は、採用される可能性を上げられるからです。

就職活動を経験した社会人は、エントリーシートをたくさん書いた経験があるはずです。

そのため、社会人にエントリーシートを添削してもらうと、採用される確率が大きく上がります。

社会人はどんなエントリーシートを書けば採用されやすいのか理解しているはずです。

エントリーシートを添削してもらい、企業の選考に通る可能性を上げましょう。

「就活の教科書」編集部 神山

ES添削をしなかったエントリーシートが通過できない理由が詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

理由②:読みやすい文章かどうか分かるから

エントリーシートの添削が必要な理由2つ目は、読みやすい文章かどうか分かるからです。

添削をしていないエントリーシートは、自分にしか理解できない言い方になっています。

第三者を介したときに、相手が読みやすい文章かどうか明確になります。

自分で書いたエントリーシートは、どんな人でも客観性に欠けてしまう傾向があります。

誰にも見せたことがない人は、エントリーシートを添削してもらい、誰が読んでも意味の通る文章を完成させましょう。

「就活の教科書」編集部 神山

理由③:自分で気づけなかった客観的な意見をもらえるから

エントリーシートの添削が必要な理由3つ目は、自分で気づけなかった客観的な意見をもらえるからです。

エントリーシートを自分ひとりでを書くと、どうしても主観的なエントリーシートになりがちです。

自分では良いと感じているエントリーシートも、客観的に見たら良くない場合もあります。

誰が見ても読みやすいエントリーシートを作るためにも、他人から添削してもらう必要があります。

他人に添削してもらうことで、自分1人では分からなかった視点で意見がもらえます。
相手に自分の新しい魅力を表現してもらいましょう。

「就活の教科書」編集部 神山

理由④:自分史に活用できるから

エントリーシートの添削が必要な理由4つ目は、自分史に活用できるからです。

自分史とは、自分の人生を歴史の年表のように順に書いたものです。

そのため、自分が育ってきた環境や過去を振り返る必要があります。

エントリーシートを添削してもらうことで、第三者からの客観的な情報が得られ、自分史にも活かせます。

エントリーシートが上手になるうえに、自分史も作れるなんて一石二鳥ですよ!

「就活の教科書」編集部 神山

理由⑤:誤字脱字を防げるから

エントリーシートの添削が必要な理由5つ目は、誤字脱字を防げるからです。

添削してもらうことで、エントリーシートの誤字脱字に気づくことができます。

自分はエントリーシートの内容を理解しているため、どんなに気を付けていても流すように読んでしまいます。

エントリーシートに誤字脱字があると、相手に悪い印象を与えてしまいます。

エントリーシートを添削してもらい、間違った文章になっていないかを確認してもらいましょう。

「就活の教科書」編集部 神山

 

 

自分でエントリーシートを添削する時のポイント5つ

自分でエントリーシートを添削する時のポイント5つ

就活生ちゃん

私は、最初はエントリーシートを自分で添削してみたいです。

エントリーシートを自分で添削するときに、気にしたら良いことなんかががあれば知りたいです。

分かりました、エントリーシートを添削するときのポイントを紹介します。

自分でエントリーシートを添削するときに参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部 神山

自分でESを添削するときのポイント
  • ポイント①:簡潔な文章になっているか
  • ポイント②:書き出しが結論から始まっているか
  • ポイント③:根拠を書いているか
  • ポイント④:就職後の目標を書いているか
  • ポイント⑤:主語と述語の関係が分かりやすいか

それでは、自分でエントリーシートを添削をする時のポイントをそれぞれ説明していきます。

「就活の教科書」編集部 神山

ポイント①:簡潔な文章になっているか

自分でエントリーシートを添削する時のポイント1つ目は、簡潔な文章になっているかです。

エントリーシートを自分で添削するときは、まとまりのある簡潔した文章を心がけましょう。

一文があまりに長くなってしまうと、何を伝えたいのかが意味がぼやけてしまいます

退屈なエントリーシートだと思われてしまう可能性もあり、面接官の印象も悪くなります。

エントリーシートの文章が長くなっている場合は、1つの文章を2つの文章に分けて添削してみるのも良い方法です。

「就活の教科書」編集部 神山

ポイント②:書き出しが結論から始まっているか

自分でエントリーシートを添削する時のポイント2つ目は、書き出しが結論から始まっているかです。 

エントリーシートは、結論から書きはじめましょう

結論を最初に伝えることで、上手にアピールを進められます。

「◯◯に挑戦したい」「私は◯◯を頑張った」という自分の意思などが結論に書かれていることで、アピール内容を明確にできますし、志望理由を正確に伝えられます

エントリーシートは、結論から書きはじめて、面接官にアピールしましょう。

また結論から書くことで、志望動機全体も簡潔にまとまりますよ。

「就活の教科書」編集部 神山

ポイント③:根拠を書いているか

自分でエントリーシートを添削する時のポイント3つ目は、根拠を書いているかです。

エントリーシートは、結論に対しての根拠もしっかり書きましょう。

結論の根拠が書いてないと、志望理由に説得力が生まれません

書き出しに書いた結論に対して、根拠を述べることをセットにしてエントリーシートを添削しましょう。

他の企業と差別化を図るためにも、志望している企業にしかない特徴をアピールできているかもチェックして添削しましょう。

「就活の教科書」編集部 神山

ポイント④:就職後の目標を書いているか

自分でエントリーシートを添削する時のポイント4つ目は、就職後の目標を書いているかです。

エントリーシートには、就職した後の具体的な目標を書きましょう。

企業は会社に入ってから、活躍できる人材を採用します。

そのため、エントリーシートには、企業で成長できること、成長意欲が高いことを書きましょう。

エントリーシートを自分で添削するときには、就職後の目標にまで触れているか確認しながら添削しましょう。

「就活の教科書」編集部 神山

ポイント⑤:誤字脱字がないか

自分でエントリーシートを添削する時のポイント5つ目は、誤字脱字がないかです。

誤字脱字は誰にでもあるケアレスミスです。

自分でエントリーシートの文章を添削する時も文中に誤りがないか確認しましょう。

先ほども述べたのですが、誤字脱字があると面接官に悪い印象を与えてしまいます

エントリーシートの文章を隅から隅までチェックしてください。

「就活の教科書」編集部 神山

ESの添削サービス以外でエントリーシートを上手に書く方法はこちらを参考にしてください。

 

ES添削には就活エージェントもおすすめ!

ES添削には就活エージェントもおすすめ!

就活生ちゃん

ES添削サービスの良さはわかりました。
でも、エントリーシートを添削してもらった後のフィードバックも知りたいです!

そんな就活生の方は、ES添削サービスだけでなく「就活エージェント」も利用するのがおすすめです。

「就活の教科書」編集部 神山

就活エージェントとは「専属のエージェントが就職活動の始めから終わりまで就活生を支援してくれるサポート」のことです。

就活エージェントではエントリーシートを添削してもらった後、丁寧なフィードバックをもらえるのが特徴です。

就活エージェントの中でも、使って損はないのは「ミーツカンパニー就活サポート」です。

就活の面接では、エントリーシートの内容を聞かれることもあります。
就活エージェントでは、エントリーシートの添削だけでなく、面接対策もしてもらえるので内定に大きく近づけますよ。

「就活の教科書」編集部 神山

就活エージェントについてはこの記事で詳しく紹介しています。

 

【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について

企業様向け 広告掲載のお問い合わせ

当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス1000社以上の企業情報を掲載しています。

サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。

「就活の教科書」への問い合わせはこちら

 

まとめ:自分に合ったES添削サービスを使ってみよう!

まとめ:自分に合ったES添削サービスを使ってみよう!

今回の「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ19選 | ES添削の有料サイトも」はいかがでしたか。

この記事では「就活の教科書」編集部の神山が、就活生みんなが使っているESの添削サービスを紹介しました。

また、エントリーシートを添削する理由や、自分でエントリーシートを添削するポイントについて解説しました。

この記事で紹介したES添削サービスを改めてまとめておきます。

エントリーシートは第三者に添削してもらうことでどんどん良くなります。

クオリティの高いエントリーシートを作って、うまく就活を進めましょう。

「誰にもESを見てもらったことがない」という就活生は大勢います。

他にも数多くのES添削サービスがありますが、この記事で紹介したES添削サービスは、実際にES添削を受けた僕が特におすすめするサービスです。
自分にあったESの添削サービスを利用し、内定を獲得しましょう!

「就活の教科書」編集部 神山