【就職難易度は?】アンリツの採用大学ランキング|学歴フィルター,倍率,選考フローも

本ページはプロモーションを含みます

【就職難易度は?】アンリツの採用大学ランキング|学歴フィルター,倍率,選考フローも

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事からわかること
  • アンリツの就職難易度は、「4.3/5.0」と高め
  • アンリツの採用倍率は、「5.9倍」とやや低め
    (メーカー・製造業の平均は8.8倍)
  • アンリツの採用人数は、「40名」前後
  • アンリツは「学歴フィルターは存在しない」と言われる
    (採用大学は東京大学、明治大学、立命館大学など)
  • 「学歴に自信がないけど優良IT企業から内定が欲しい」人におすすめの就活スカウトサイト
  • 「IT企業を目指す」人におすすめのエージェント
  • 【就活生/転職者】自分に合った優良企業に就職したい人がまず入れるべきツール(LINEで無料配布)
    \ 大手/優良IT企業からスカウトが届く! /
    オファーボックス 優良IT企業からスカウトGET!
    (OfferBox)

    公式サイト
    (https://offerbox.jp/)

    *サイボウズや資生堂など大企業のスカウト実績あり!
    ※1登録企業数とは、これまで当社アカウントを開設した企業数であって、直近で利用していない企業を含みます(2024年6月時点現在)

はじめに

この記事では、「アンリツの採用大学」を解説します。

併せて、「学歴フィルターがない理由」等を紹介します。

ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。

「アンリツの就職を考えている」 「アンリツの就職難易度が気になる」 という人は、ぜひこの記事を最後まで読んで自分の就職活動に活かしてください。

この記事を最後まで読めば、アンリツの採用に関する疑問が解決できます!

就活に役立つおすすめツール2選(無料)

OfferBox
オファーボックス

無料登録だけで自分に合う企業からスカウト
就活生の24万人が利用
※OfferBox 2024年卒データより

隠れホワイト企業500選
隠れホワイト企業

公式LINEで無料配布
隠れた優良企業が見放題

ITの優良企業から内定をもらうには?

「ITの優良企業への内定を目指している!」と思う就活生は、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。

大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK! (こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業から特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

IT系に関わらずホワイト企業に就職したいという就活生には【隠れホワイト企業500選】見分け方はこれだけでOK!無理せず内定がもらえる優良企業が一覧でわかる!という記事がおすすめです!

就活アドバイザー 京香

【出身大学はどこ?】アンリツの採用大学一覧

 

 

アンリツ

就活生ちゃん

私はメーカー志望で就職活動をしていて、今アンリツが気になっています。

ただ、私の通う大学からでも就職できるのか不安で・・・

アンリツはどのような大学から多く採用しているのか知りたいです。

自分の大学から就職できるのかどうかは気になりますよね。

それでは、「アンリツの採用大学」を紹介していきます。

就活アドバイザー 京香

アンリツの採用大学を以下の一覧にまとめました。

有名大学~地方国公立まで、幅広いレベルの大学から採用されています。

アンリツの採用大学

〈大学院〉
青山学院大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪府立大学、岡山大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都情報大学院大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、神戸市外国語大学、国際基督教大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、信州大学、専修大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、新潟大学、日本大学、広島大学 、法政大学、宮崎大学、明治大学、山形大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

〈大学〉
愛知大学、青山学院大学、茨城大学、岩手大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、皇學館大学、甲南大学、神戸大学、神戸市外国語大学、國學院大學、国際基督教大学、埼玉大学、静岡大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、首都大学東京、上智大学、昭和女子大学、信州大学、専修大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、宮崎大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

参考:マイナビ

就活生ちゃん

アンリツはこんなに多くの大学から採用しているんですね!

私の大学もあったので、なんだか身近に感じます。

ところで、卒業学科などは関係あるのでしょうか?

大学の先輩が入社していると思うと嬉しいですよね。

ただし、アンリツの採用サイトによると、技術系は以下のように募集学科が限定されているようです。

しかし、事務系は学部に関係なくエントリーすることができるようです。

  • 技術系:理工学科理工系学科
    (電気、電子、通信、機械、情報、計測、物理、応用物理、数学、経営工学など)
  • 事務系:全学部全学科

就活アドバイザー 京香

 

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • あなたの経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

【難しい?】アンリツの就職難易度を徹底解説

就活生ちゃん

アンリツは幅広いレベルの大学から採用していることが分かりました。

でも、きっと応募者数も多いですよね。

アンリツの就職難易度ってどのくらいなんでしょうか?

結論から言うと、アンリツの就職難易度は「高い」です。

就職難易度が高い理由や、具体的な採用倍率について説明していきますね。

就活アドバイザー 京香

アンリツの選考難易度は高く鬼門は1次面接だと考えられます。

鬼門の1次面接でESと矛盾が生じないように、エントリー前から入念な対策をしておくべきでしょう。

アンリツの就職難易度
  • 就職難易度:高い(選考難易度4.3/5点)
  • 採用倍率:「6.45倍」と少し高い
  • ES通過率:「83%」と易しい
  • WEBテスト倍率/ボーダー:6~7割程度
  • 面接通過率:1次:37.8%
  • 最終面接通過率:61.2%

 

就職難易度:高い(選考難易度4.3/5点)

アンリツの就職難易度は「高い」と言えます。

アンリツの選考難易度は4.3/5点と、学生・社員の口コミを集めたサイト「就活会議」に記載されていました。

就活会議では、アンリツの内定者の出身大学偏差値などから、アンリツの就職難易度を算出しています。

具体的には、アンリツの内定者の採用大学は有名国立大学(京都大学、東京大学など)~地方国立大学(岡山大学、熊本大学など)と幅広く、私立大学からの採用も見られます

 

採用倍率:「6.45倍」と少し高い

アンリツの採用倍率は「6.45倍」と少し高いです。

こちらは就活会議ONE CAREERそれぞれのデータから弊社が独自に算出したものです。

アンリツの採用倍率について、以下に詳しく解説します。

 

まず、就活会議によると、アンリツの採用倍率は6.3倍です。

次に、ONE CAREERのデータによると、アンリツの採用倍率は6.5倍と考えられます。

ONE CAREERでお気に入り登録をしているのは、433名(2024年9月17日時点)です。

ここから、アンリツのエントリー数は260人程度※だと考えられます。

アンリツの採用人数は40名ほどであるため、(エントリー数)/(採用人数)より、採用倍率は6.5倍と求められます。

※「お気に入り登録者数」=プレエントリー数と捉えると、実際にエントリーする人数はこの60%程度だと考えられます。

  • 平均プレエントリー数:20.4社
  • 平均書類選考(エントリー)数:12.7社
  • (エントリー数)/(プレエントリー数)=62%

参考:公益社団法人全国求人情報協会「2022年卒学生の就職活動の実態に関する調査」

就活アドバイザー 京香

以上の2つのデータを平均すると、アンリツの採用倍率は「6.45倍」程度と考えられます。

ただし、約40万人いると言われている就活生の利用率は、以下のようになっています。

そのため、実際の倍率は算出した倍率よりも高くなると考えられます。

就活アドバイザー 京香

選考難易度は、 企業の選考を通過する難しさを示した指標です。

就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出しています。

参考:就活会議

工業大学や工学部の採用も多いことから、アンリツは専門的な知識を持つ人を積極的に採用したいと考えられます。

就活アドバイザー 京香

 

ES通過率:「82%」と易しい

アンリツのES通過率は「82%」と易しいと言えます。

アンリツのESの内容は一般的なため、具体的なエピソードを書くことや、誤字脱字を確認することなど、基本的な注意点を意識すれば問題ないと考えられます。

しかし、過去のESについて、「失敗談」の記述量が非常に多いとの情報もありました。

アンリツのES内容
  • 自己PR
  • 特技・趣味
  • 卒論・修論のテーマ
  • 志望動機
  • 学生時代の失敗体験(経過や要因、反省点等を整理し、1つ紹介)

参考:就活会議

自己分析を通して、深堀りされても答えられるような失敗体験をよく思い出しておきましょう。

アンリツのESの対策法は、本記事の「選考フローと対策」で紹介するので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

WEBテスト倍率/ボーダー:6~7割

アンリツのWEBテストのボーダーは公開されていませんが、6~7程度と考えられます。

アンリツでは、募集職種によってWEBテストの種類が異なります。

WEBテスト内容は以下の通りです。

  • 技術系:企業オリジナル(数学、英語、専門)
  • 事務系:企業オリジナル(100問程度の性格検査)

参考:ONE CAREER

WEBテストを通過した就活生の多くが「特別に対策はしていない」といった口コミを投稿していることから、一般的なWEBテストのボーダーとされる6~7割と考えてよいでしょう。

アンリツのWEBテストの対策法については、「選考フローと対策」で詳しく説明します。

WEBテストが不安な人は、ぜひ読んで勉強に役立ててくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

1次面接通過率:「37.8%」と鬼門

アンリツの1次面接通過率は37.8です。

アンリツでは1次面接の通過率が非常に低いことから、1次面接が鬼門であることが分かります。

なお、1次面接通過率は「1次面接の通過率」/「(直前の)ES通過率」で算出しています。

就活アドバイザー 京香

アンリツの全体の選考通過率(下図)を見ても、1次面接でかなりの絞り込みがあることが分かります。

アンリツ 採用大学

仮にアンリツにESを提出した就活生が260人(ONE CAREERのデータより)いるとすると、1次面接を通過できるのは80人となります。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

人数で考えると、より1次面接の厳しさが分かりますね・・・!

 

最終面接通過率:「61.2%」

アンリツの最終面接通過率は61.2%と言えます。

鬼門の1次面接を突破しても、まだ安心はできない数字です。

最終面接は「本当に入社したいと思っているか?」を再確認する場であるため、最後まで気を抜かず丁寧に取り組みましょう。

 

アンリツの最終面接では、特に自分自身のことについて深掘りするような質問が多いです。

アンリツの最終面接
  • 「自分を売り込む」というテーマでプレゼンしてください(10分間)
  • プレゼンの深堀り
  • 興味のある仕事とその理由
  • 周りからどのような人といわれるか
  • 苦手なタイプと上司にいたときの対処法
  • 10年後、アンリツを取り巻く環境はどのようになっていると考えるか
  • 逆質問

参考:就活会議,ONE CAREER

そのため、よく自己分析を行い、自分の経験に絡めた志望動機を明確にもっておくとよいでしょう。

アンリツの最終面接の具体的な対策については、「選考フローと対策」で紹介します。

就活生ちゃん

プレゼンだけでも緊張するのに、質問も「苦手なタイプと上司にいたときの対処法」なんて、かなりドキッとする内容が多いですね・・・

以下の記事では、面接で聞かれた変わった質問や回答のポイントを解説しています。

「どんな質問があるのか知り、対策したい」という人は、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

アンリツに学歴フィルターは存在するの?

就活生ちゃん

アンリツの面接通過率について、よくわかりました!

ところで、結局のところ、アンリツに学歴フィルターはあるんでしょうか?

頑張って書いたESが落ちたりすると、学歴フィルターなのかなと落ち込みます…

せっかく提出したESが落とされてしまうと、学歴フィルターで落ちたのではないかとショックを受けますよね。

ですが、アンリツではその心配は無用です。

なぜなら、アンリツに学歴フィルターはないからです

就活アドバイザー 京香

 

結論:アンリツに学歴フィルターは「ない」

結論から言うと、アンリツに学歴フィルターはありません

以下に、学歴フィルターがないと言える理由を紹介します。

 

理由:幅広いレベルの大学から採用されているため

アンリツに学歴フィルターがないと言える理由は、有名大学~地方国公立まで、幅広いレベルの大学から採用されているからです。

ES通過率も82%と比較的高いため、学歴によって合否が左右されることはないと考えられます。

ただし、技術系の採用には企業オリジナルのWEBテストが課されるため、一定水準以上の学力は必要と考えられます。

問題の内容は主に高校レベルであることから、高校で学習した内容が不安な就活生は、復習しておくことをおすすめします。

 

注意点:専門知識をもつ人を積極的に採用している

アンリツは専門知識をもつ人を積極的に採用していると考えられます。

理由としては、以下の3点が挙げられます。

  • 採用人数の約70%が技術系採用
  • 大学院を修了した人も多く取っている
  • 技術系は募集学科が限られている
    (電気、電子、通信、機械、情報、計測、物理、応用物理、数学、経営工学などの理工学科理工系学科)

参考:アンリツ|募集要項

ただし、アンリツでは国内営業や海外マーケティングなどは「事務系」に含まれており、学部の限定はありません。

文系から事務系で就職して活躍している方も多くいらっしゃるので、ここで諦める必要はありませんよ。

就活アドバイザー 京香

 

電子部品メーカーの就職難易度に悩んでいる人にオススメの記事一覧

「自分が行きたい企業・業界の就職偏差値は高いの?」という人にはメーカーの就職偏差値ランキングという記事がおすすめです。

また、以下に各企業の難易度や学歴フィルターについてまとめました。

興味のある企業に就職するために自分がすべき対策が分かるので、合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

   

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • あなたの経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

アンリツの採用選考フローと対策について

就活生ちゃん

アンリツの採用情報について、イメージできました!

アンリツの新卒採用にエントリーしてみようと思うのですが、選考フローはどんな感じなんでしょうか?

アンリツには推薦応募と自由応募があるのですが、ここでは自由応募の場合の選考フローについて紹介しますね。

アンリツの選考は4段階あります。

ここからは、選考フロー・それぞれのコースの質問項目について解説するので、ぜひエントリーするかどうかの判断基準にしてください。

就活アドバイザー 京香

アンリツの採用選考フロー
  • フロー①:エントリーシート提出(失敗体験の深堀り)
  • フロー②:WEBテスト(企業オリジナル)受験
  • フロー③:1次面接(ガクチカ・志望動機・考え方)
  • フロー④:最終面接(プレゼンあり)

 

フロー①:エントリーシート提出(失敗体験の深堀り)

アンリツの選考フロー1つ目は、エントリーシート提出です。

アンリツのエントリーシートの特徴は、失敗体験について詳しく聞かれる点です。

過去には、以下のような質問内容があったようです。

アンリツのES内容
  • 得意な科目とその理由(400文字以下)
  • 学業以外の取り組み(部活・サークル、海外体験、アルバイト、ボランティアなど)について(400文字以下)
  • 志望動機(400文字以下)
  • 自己PR(400文字以下)
  • 特技・趣味(300文字以下)
  • 興味のある仕事とその理由(自由記述、500文字以下)
  • 学生時代の失敗体験について、その経過や要因、反省点等を整理し、1つ紹介(1000文字以下)

参考:就活会議

アンリツの内定者がエントリーシートを書く際に気をつけた点としては、深掘りされても答えられる、自分だけの失敗経験を書くといったものがありました。

  • 失敗談についての記述量が非常に多かったため、過去の自分の行動とその理由を洗い出した。また、ESに記述する失敗談候補が複数あったが、その中でも面接官に深堀りさせやすい失敗談を選んだ
  • かなり字数が多い設問もあるので、他の設問などと内容が被らないように、そして簡潔に伝えることを意識しました。ワンキャリアに登録されているアンリツのエントリーシートを読み、文章構成など参考になる点を探しました。

引用:就活会議

失敗したエピソードを考える際には、「その体験をどのように反省し、どう次に生かしたのか」まで詳しく伝えられるようにしておきましょう!

就活アドバイザー京香

 

以下の記事では、研究のエピソードを使って自己PRする際のポイントを解説していますので、ぜひ読んでみてください。

 

フロー②:WEBテスト(企業オリジナル)受験

アンリツの選考フロー2つ目は、WEBテスト(企業オリジナル)受験です。

アンリツのWEBテストは、技術系は「数学・英語・専門」の3科目、事務系は「性格検査のみ」と、希望職種によって内容が異なります。

アンリツのWEBテスト

〈技術系〉

  • 数学(50分):高校+大学教養レベル
  • 英語(30分):全文和訳。量はやや多めだが、文章は平易。辞書使用可
  • 専門(50分):物理や電気回路を中心とした選択問題

 

〈事務系〉

  • 性格検査(60分):100問

参考:就活会議,ONE CAREER

技術系のWEBテストを通過した人は、以下のように高校・大学の数学内容や電磁気復習をして対策を行っていました。

  • 大学の授業で使った教材などをみて復習した。
  • 電磁気の復習等しておくと楽かもしれない
  • 高校数学、大学数学の復習(微積、行列など)

引用:就活会議,ONE CAREER

 

フロー③:1次面接(ガクチカ・志望動機・考え方)

アンリツの選考フロー3つ目は、1次面接です。

アンリツの1次面接は通過率37.8%と鬼門であり、対策を十分にしておく必要があります。

1次面接はオンラインの個人面談で、質問内容としてはガクチカや志望動機などの一般的なものが多いです。

アンリツの1次面接の概要
  • 場所:オンライン(zoom)
  • 形式:個人面接
  • 所要時間:40分程度
  • 社員数:2人(営業、人事)
  • 学生数:1人
  • 結果通知:当日(電話)

参考:ONE CAREER,就活会議

アンリツの1次面接の質問内容
  • 自己紹介
  • 大学、専攻を選んだ理由
  • 大学で学んでいる分野の魅力
  • 学生時代頑張ったこと
  • 自分の強み
  • アンリツを知った理由
  • 自己PR
  • 学業以外で力を入れたこと
  • 志望動機
  • 他社選考状況
  • 5Gによって将来どんな社会が実現できると思うか
  • 興味のある職種
  • 10年後のなりたい理想像
  • 逆質問

参考:ONE CAREER,就活会議

自己分析に加えて、「将来社会がどうなるか・どうしていきたいか」という考えをまとめておくと良いでしょう。

回答にあたっては、仲間をひっぱりながらチャレンジした経験など「アンリツが求める人物像」に当てはまるよう意識しましょう。

就活アドバイザー 京香

アンリツが求める人物像
  • 誠実な人
  • グローバルな視野・視点をもっている人
  • チームワークを大切にし、リーダシップをとれる人
  • 多様性を尊重する人
  • 失敗を恐れず果敢にチャレンジし、創造力を発揮できる人

参考:アンリツ|人事総務役員メッセージ

 

フロー④:最終面接(プレゼンあり)

アンリツの選考フロー4つ目は最終面接です。

アンリツの最終面接の特徴は、10分間のプレゼンがある点です。

スライドを作成し、質問にも的確に答えられるようにしておく必要があるため、スケジュールに余裕をもたせておきましょう。

アンリツの最終面接の概要
  • 場所:オンライン
  • 形式:プレゼン(10分)+個人面接
  • 所要時間:40分程度
  • 社員数:4人(人事1人、役員3人)
  • 学生数:1人
  • 結果通知:当日(電話)

参考:就活会議,ONE CAREER

アンリツの最終面接の質問内容
  • 「自分を売り込む」というテーマでプレゼン(10分間)
  • プレゼンの深堀り
  • 興味のある仕事とその理由
  • 周りからどのような人といわれるか
  • 苦手なタイプと上司にいたときの対処法
  • 10年後、アンリツを取り巻く環境はどのようになっていると考えるか
  • 逆質問

参考:就活会議,ONE CAREER

アンリツの内定者は、自分の強みについて、アンリツの将来と絡めて伝えると言った対策を行っていました。

  • プレゼンテーションのテーマは「自分を売り込む」だったので、会社の未来と自分の強みや経験、キャリアプランを重ねて魅力を伝えました。
  • プレゼンテーションでは自分の経験や強みを前半で語り、後半で自分をアンリツにおいてどう生かせるのか、将来何を実現したいのかを説明しました。将来に関しては会社として目指しているものを中期経営計画等から読み取り、発表内容に絡めました。

引用:就活会議,ONE CAREER

就活生ちゃん

自己分析だけでなく、アンリツの未来について、中期経営計画などで調べておくといいんですね!
おっしゃる通り、アンリツの内定者も「中期経営計画を読んでいるとや、プレゼンテーションの完成度が評価された」と語っています。

またアンリツの強みについてはアンリツのHPに紹介されているので、ぜひ見てみてくださいね!

就活アドバイザー 京香

 

プレゼンが不安な人は、ぜひ以下の記事を読んで対策に役立ててください。

 

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

アンリツの採用に関するよくある質問

就活生ちゃん

就職難易度や選考フローなど、アンリツの採用情報についてよく理解できました!

他に知っておくと良いことはありますか?

最後に、アンリツの初任給や勤務地など、よくある質問にお答えします。

入社後の人生設計にもかかわる大事なポイントなので、ぜひチェックしてください。

就活アドバイザー 京香

 

質問①:アンリツの初任給・ボーナスは?

アンリツの初任給は225,000~308,500円です。

アンリツの初任給(学位別)
  • 大学院卒(博士):月給308,500円
  • 大学院卒(修士):月給280,000円
  • 大学卒:月給250,000円
  • 高専卒:月給225,000円

※2024年4月入社初任給実績

参考:アンリツ|募集要項

学部卒の初任給の全国平均は228,500円であることから、アンリツの初任給はやや高いと言えます。

このことは、厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査(新規学卒者)」に記載してあります。

 

また、アンリツのボーナスは、年2回、月給3~4か月分を付与されると考えられます。

以下の口コミから分かるように、アンリツのボーナスは、個人の成績よりも会社の業績による変動の方が大きいそうです。

  • ボーナスは業績さえ良ければある程度もらえるのがいいが、自身の評価によって上下動することはあまりない
  • ボーナスは普通の電気メーカーや通信業界などの平均水準と思います。
  • 個人評価の給料や賞与に対する影響はかなり小さいように思える。年次昇給の考課幅はほとんどないし、賞与は個人の努力よりも部署の業績によるところが大きいので、個人評価は気にしても仕方がない空気がある。

参考:OpenWork

 

質問②:配属先や勤務地はどのように決まるの?

アンリツの配属先や勤務地は、入社後に一人ひとりと面談を行って決定します。

本人の希望や適性と部門からの人財ニーズを踏まえて、新入社員教育後に確定するようです。

 

アンリツの勤務地は以下の通りです。

  • 神奈川県厚木市本社(設計・開発ほか)
  • 国内拠点(セールスエンジニア/フィールドエンジニア/国内営業)
  • 福島県郡山市の可能性あり(資材調達/生産管理)

参考:アンリツ|募集要項

さらにアンリツでは、異動・転勤の可能性もあります。

転勤については、特別な事情があれば考慮されることもあるそうです。

就活アドバイザー 京香

 

質問③:アンリツは「やばい」って本当?

結論から言うと、アンリツは「やばい」わけではありません。

 

理由は以下の3点です。

①人間関係が良好

上の方達は緩やかに会話をしているし、特に話しにくいとは思ったことがない

慢性的にイライラしてる人もおらず、聞いたらしっかりと答えてくれるので不満はない。

引用:会社の評判

②事業が安定している

  • 計測事業は強く安定感はあると思う。PQA事業についても内容がおもしろくこれからだなという印象。
  • 強みは長年の通信に関する深い知見と技術。通信計測機器業界ではアジアの新興企業、米独大企業との競争に勝ち残れるか、通信以外の事業が軌道に乗るか次第かと思われる。

引用:会社の評判,OpenWork

③働きがいがある

自分の仕事が世の中の最先端の分野で役立っている、という部分に働き甲斐を感じる。計測機器メーカーという性質上、通信業界全体に関われる。また、日本だけではなく、世界規模で業務に関われる点も魅力である。

引用:OpenWork

 

その一方で、テレワークの扱い方などについて、不満の声もあるようです。

  • 温和な雰囲気なのはいい事だか、反面仕事をしない人が多い。各種競合や世の中の潮流に興味のない人が多く、製品開発や社内の対応も遅れをとっている。
  • 社員全員に対して平等に扱おうと考えすぎるあまりに新しい制度や考えを中々取り入れない。例えば本社が本厚木駅からさらにバスで20分離れた遠い場所にあるが、テレワークの導入に消極的
  • コロナ禍は前日在宅勤務をできていたが、コロナ明けになり、在宅勤務がほぼ無くなった。フレックス制度を不十分で、古い働き方が気になりました

引用:OpenWork

社員の数が多いと、どうしても不満の声が目につきやすくなるものです。

口コミを見る際には、良い・悪いだけではなく、自分の判断軸をもつことが大切です。

就活アドバイザー 京香

 

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • あなたの経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

まとめ:アンリツの採用情報を知り、選考対策を効果的に進めよう

いかがでしたか。

今回は、アンリツの採用大学選考フローについて解説しました。

また、アンリツの採用対策についても、口コミを含めてご紹介しました。

この記事が、アンリツにエントリーするかどうか判断するための手助けになれば幸いです。

アンリツに興味をもった方は、ぜひ採用ページからエントリーしてみてくださいね。