【文系から技術職になるには?】おすすめの職種7選 | 志望動機の例文も

本ページはプロモーションを含みます

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事からわかること

はじめに

この記事では、「文系でもIT系技術職に就職することはできるのか?について徹底解説します。

併せて、「文系学生におすすめのIT系技術職5選」や、「文系からIT系技術職に就職するにはどうしたらいいのか」も紹介していきます。

ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。

文系だけどIT系技術職に就職したい就活生」や「IT系技術職に就くための方法を知りたい就活生」は、ぜひこの記事を最後まで読んでください!

この記事を最後まで読めば、文系からIT系技術職に就職するためにするべきことについて理解が深まります!

目次

 

ITの優良企業から内定をもらうには?

「ITの優良企業への内定を目指している!」と思う就活生は、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。

大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK! (こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業から特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

IT系に関わらずホワイト企業に就職したいという就活生には【隠れホワイト企業500選】見分け方はこれだけでOK!無理せず内定がもらえる優良企業が一覧でわかる!という記事がおすすめです!

就活アドバイザー 京香

【きつい?】そもそも文系からIT系技術職に就けるのか

就活生くん

IT系技術職と聞くと、理系のイメージが強いです...

そんなIT系技術職に、そもそも文系学生が就職することはできるのでしょうか?

確かに文系だと、IT系技術職に就くことができるのか心配ですよね。

それではまず、そもそも文系からIT系技術職に就けるのかを解説していきます!

就活アドバイザー 京香

 

結論:文系からIT系技術職に就くことはできる

結論、文系からIT系技術職に就くことは可能です。

IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の「IT人材白書2020」には、IT人材の学歴に関する調査データが掲載されています。

最終学歴 割合
IT・情報系以外の文系 30.2%
先端IT非従事者 34.6%

このことから、大学の出身学部が文系でもIT系技術職に就職することは可能といえます。

文系が技術職に採用される背景には、ほとんどの会社で企業内研修が実施されることがあります。

ですので、入社時のITスキルはほとんど問われません。

また、IT業界は技術進歩のスピードが早いため、既にある知識よりも、新しい知識を学習する能力の方が重要視されます

したがってIT業界では、文系出身者が営業職だけでなく技術職としても活躍することができます。

また、以下の記事でも文系出身者がIT業界に就職できるのかについて解説しているので、読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

文系出身のIT系技術者の割合は約3割

文系出身のIT系技術者の割合は、約3割です。

先程解説したように、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の「IT人材白書2020」によると、先端IT従事者のうち、最終学歴での専攻分野が「IT・情報系以外の文系」だった人の割合は30.2%となっています。

先端IT従事者のうち約3分の1の人がIT・情報系以外の文系学部出身ということは、文系からでもIT技術職に就職することができる可能性は十分にありますね!

就活アドバイザー 京香

 

文系からIT系技術職に就いた人の声

就活生ちゃん

文系からIT系技術職に就職できることは分かりました。

ただ、就職できたとしても、上手くやっていくことができるのか不安です…

確かに、文系学部出身だとIT系技術職に採用された後のことについて不安に思いますよね。

それでは、実際に文系学部出身でIT系技術職に就いた人の声をご紹介します!

就活アドバイザー 京香

IT業界は理系じゃないと難しいと思うかもしれないですが実際そんなことないです。とある会社では未経験の8割は文系出身者だったりしますからね。特にスキルがないなら今何ができるかよりも物事に対してどんな姿勢で取り組むのかという方がよっぽど大事だったりします。

引用:X

大手は研修、福利厚生、サポート体制がしっかりしてますからね!

文系からITエンジニアを目指す人も、研修体制がしっかりした大手を目指してほしい。

変な会社だと…、

・研修なし
・いきなり現場
・IT以外の仕事やらされる

IT業界は会社選びがマジで重要です。

引用:X

また、2chでは、「IT系技術職は文系でもやっていけるのか」という質問に対し、

  • 全然大丈夫!
  • やる気次第
  • 自分が得意な分野じゃないと就職できても苦しい思いする

というコメントが寄せられています。

理系出身者はITに関する知識を既に持っているのに対し文系出身者はゼロからのスタートとなるため、採用後も学び続ける必要があります。

ただ、努力をすればついていくことができるので、IT分野が好きで、多少大変でも「楽しい!」と思えるようであれば問題はないです。

就活アドバイザー 京香

 

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • 経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

文系/未経験でもなれるIT系技術職の仕事7選

就活生ちゃん

私は文系ですが、IT系技術職に就職したいと思っています。

なので、IT系技術職の仕事なら文系でもなれるのか知りたいです!

分かりました!

それでは、今から、「文系/未経験でもなれるIT系技術職の仕事5選」について解説しますね!

就活アドバイザー 京香

 

職種①:システムエンジニア

文系/未経験でもなれるIT系技術職の仕事の1つ目は、「システムエンジニア」です。

「システムエンジニア」とは、コンピューターシステムの開発において、提案から設計・開発・テストまでの一連の流れに携わるエンジニアです。

具体的な仕事内容は、クライアントとの打ち合わせ、要望に合わせたシステムの設計、プログラマーとのコミュニケーションなどです。

これらの業務では、コミュニケーション能力や論理的思考力、文章作成能力が重要になり、文系の強みを活かせます。

システムエンジニアに興味のある人は、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでください!

就活アドバイザー 京香

 

職種②:プログラマー

文系/未経験でもなれるIT系技術職の仕事の2つ目は、「プログラマー」です。

「プログラマー」とは、システムエンジニアが作成した設計書を元に、実際にプログラミングを用いてシステムを開発する仕事です。

そのため、プログラミングの知識が必要となります。

ですが、プログラミングの知識は大学で専門的に学ぶ必要はなく、独学やスクールで習得可能であるため、文系/未経験でも目指すことができます。

また、文系からプログラマーになる方法については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

プログラマーに興味がありプログラミングを学びたい人や学ぼうか迷っている人は、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでください!

就活アドバイザー 京香

 

職種③:クラフトエンジニア

文系/未経験でもなれるIT系技術職の仕事の3つ目は、「クラフトエンジニア」です。

「クラフトエンジニア」とは、ものづくり(製品の企画・設計・製造)に関わる技術職の総称である「ものづくりエンジニア」の一種です。

クラフトエンジニア」の特徴としては、以下の4つがあげられます。

クラフトエンジニアの特徴
  • ものづくりに関わる仕事
  • 製造、検査のような現場の仕事からスタートする仕事
  • はじめから専門知識がそこまで求められず、業務をやりながら覚えていく仕事
  • 研修を受けてから業務をスタートすることが多い仕事

数学力というより、企画力や創造力が求められるため、文系の強みを活かすことができます。

「はじめから専門知識を求められず業務をやりながら覚える」ことは文系学生にとってはありがたいですね!

就活アドバイザー 京香

 

職種④:サービスエンジニア

文系/未経験でもなれるIT系技術職の仕事の4つ目は、「サービスエンジニア」です。

「サービスエンジニア」は、顧客先に出向き、製品の保守やメンテナンスを行う仕事です。

さらに、導入時の機材の設置や配線を行います。

また、その後の保守・点検や部品の交換、修理、障害発生時の原因究明や復旧作業なども行ないます。

顧客とのコミュニケーションが非常に重要で、文系の強みを活かせる職種だと言えます。

顧客対応を伴うため、IT技術職に興味があり、かつ人と関わることが好きな人にぴったりですね!

就活アドバイザー 京香

 

職種⑤:生産/品質管理

文系/未経験でもなれるIT系技術職の仕事の5つ目は、「生産/品質管理」です。

生産管理」は工場で生産計画の立案や実行を、「品質管理」は製品の品質にかかわる評価・検査や、品質向上につながる問題分析・改善などを行う仕事です。

課題解決力や計画力が求められるため、理系・文系どちらからも目指せる職種です。

サービスエンジニア」は顧客と関わることが多いのに対し「生産/品質管理」は社内の各部署とコミュニケーションをとることが多いです!

就活アドバイザー 京香

 

職種⑥:プロジェクトリーダー

文系/未経験でもなれるIT系技術職の仕事の6つ目は、「プロジェクトリーダー」です。

プロジェクトリーダーは、現場に立ってスケジュール管理やメンバーの稼働調整を行い、計画を円滑に進めるための中核を担います。

部門をまたいだメンバーとの協力や、予期せぬトラブルへの対応を通じて、円滑な業務推進を実現する役割です。

一つの部門に固執せず、コミュニケーション能力が求められます。

プロジェクトリーダーにおすすめの資格
  • 応用情報技術者試験
  • プロジェクトマネージャ試験
  • PMP試験

部門をまたいで円滑な業務推進を実現する役割であるため、IT技術職に興味があり、人と関わることが好きな人にぴったりですね!

就活アドバイザー 京香

 

職種⑦:機械系エンジニア

文系/未経験でもなれるIT系技術職の仕事の7つ目は、「機械系エンジニア」です。

機械系エンジニアは、主に機械の設計、開発、製造に関わる技術者です。

機械系エンジニアの業務内容
  • 技術文書・仕様書の作成
  • 他部門との協働
  • 材料・部品の選定および調達
  • 品質管理・不具合解析

課題解決力計画力が求められるため、理系・文系どちらからも目指せる職種です。

また、機械系エンジニアに求められる資格は以下の通りです。

機械系エンジニアに求められる資格
  • CAD利用技術者試験
  • 機械設計技術者試験
  • 危険物取扱者(乙種4類など)
  • 品質管理検定

他にも文系からなれる職種はあります。

他の職種に関しては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

文系/未経験からIT系技術職に就くためにすべきこと3選

就活生くん

話を聞くうちに、僕は文系ですがIT系技術職に就職したいという思いが強くなってきました。

文系からIT系技術職に就職するためにするべきことを教えてほしいです!

わかりました!

それでは、「文系/未経験からIT系技術職に就くためにすべきこと3選」について解説しますね!

就活アドバイザー 京香

文系/未経験からIT系技術職に就くためにすべきこと
  • すべきこと①:プログラミングスクールに通う
  • すべきこと②:IT系のアルバイト/インターンシップをする
  • すべきこと③:IT系の資格を取得する

 

すべきこと①:プログラミングスクールに通う

文系/未経験からIT系技術職に就くためにすべきことの1つ目は、「プログラミングスクールに通う」です。

短期間で集中的に学ぶことができるため、「就活まであまり時間がない!」という就活生におすすめです。

また、分からないことがあってもサポートしてくれるため、挫折する可能性が低くなります!

最近ではサブスク型のスクールやオンラインのスクールもあるので、学業や就活、アルバイトとも両立しやすいです。

 

すべきこと②:IT系のアルバイト/インターンシップをする

文系/未経験からIT系技術職に就くためにすべきことの2つ目は、「IT系のアルバイト/インターンシップをする」です。

実際の現場で仕事に触れることで、自分に足りない力が明確になります。

すると、効率的に勉強することができます。

また、現場で学ぶことはより実践的なので、就職してからすぐに役立つ可能性が高いです!

 

すべきこと③:IT系の資格を取得する

文系/未経験からIT系技術職に就くためにすべきことの3つ目は、「IT系の資格を取得する」です。

IT系技術職に就職するにあたり、資格を取得しておくことは大きな強みになります。

具体的には、以下の5つの資格がオススメです。

就活で有利になるオススメ資格
  • おすすめ資格①:基本情報技術者試験
  • おすすめ資格②:ITパスポート
  • おすすめ資格③:マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
  • おすすめ資格④:応用情報技術者試験
  • おすすめ資格⑤:ITストラテジスト

基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、ITストラテジストは難易度が高いですが、就職する前に取得することができれば他の就活生に差をつけられて有利になるでしょう。

紹介したそれぞれの資格について詳しく知りたい方は、以下の記事をぜひ読んでください!

就活アドバイザー 京香

 

IT業界への就職に悩んでいる人にオススメの記事一覧

「IT業界に就職したい」という人には以下の記事がおすすめです。

IT業界への就職で知っておくべきことが分かり、効率よくIT業界の対策ができるので、合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

   

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • 経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法

就活生くん

IT業界の自分に合う企業でエンジニアやデータサイエンティストとして働きたいのですが、どのように対策していけば良いのでしょうか?

ITエンジニアやデータサイエンティストになるためには、どのように就活をしていけば良いのか難しいですよね。

そこで、IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法を解説していきます。

先に結論を伝えておくと、IT業界/企業に特化した就活のプロと一緒に対策したり、優良企業を紹介してもらうのが一番おすすめですね!

就活アドバイザー 京香

タイトル
  • 対策法:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう
  • 対策法:自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう
  • 対策法:選考通過できるように内定者のESを確認しておく

それでは、それぞれ解説していきます。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう」ことです。

IT業界には該当する企業、仕事内容、求められる人材など分からないことがたくさんありますよね。

知らないことが多いIT業界への就職こそ、就活のプロからサポートを貰うことで、隠れ優良企業に就職することができます。

IT業界を熟知した就活のプロからサポートを受けられるエージェントの中でも、特におすすめのものを紹介するので、登録してIT業界の内定を獲得しましょう。

IT就活におすすめの就活エージェント

以上で紹介したエージェントは、どちらも主にプログラミング・エンジニア経験者向けとなっています。

「未経験だけどIT企業に就職したい」という方は、「就活エージェントおすすめ15選」の記事で未経験者でも就活のプロのサポートを貰えるエージェントを紹介してるので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • レバテックルーキーを使うと、IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
\ 有名IT企業内定も可能! /
 お試しに適職を診断する
(レバテックルーキー)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!
レバテックルーキー」は「8,000社以上の中からあなたに合う優良企業を紹介してくれて、ES通過率90%以上」という非常に良い実績があるので、信頼性も高いですよ。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう」ことです。

IT業界の企業に入社できたとしても、自分が希望する職種に就けなかったらモチベーションも下がる場合がありますよね。

そのため、「IT業界の優良企業で希望職種で働きたい!」という方は、自分の強みや専攻、希望職種などのプロフィールを入力するだけで、自分に合う優良企業から特別スカウトをもらえるOfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを使えばあなたの希望に合う優良企業から特別オファーGET

  • あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手,優良企業からスカウトが届く! /
 大手優良企業から特別スカウト
(OfferBox)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

私もOfferBoxを利用していますが、かなり有名な企業の特別スカウトをもらったことが複数回あるので、就活生なら使っていて損はないサービスですね。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:選考通過できるように内定者のESを確認しておく

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「選考通過できるように内定者のESを確認しておく」ことです。

IT業界の企業では、自己PRやガクチカ以外にもIT系の分野に特化した内容を聞かれることがよくあるため、事前に内定者の回答を見ておくことで、ESを簡単に書けるようになります。

そこで選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESのおすすめポイント
  • 選考通過ES」なら有名企業や大手企業内定者のESが無料で見放題
  •  内定者のガクチカ、自己PR、志望動機を参考にすることでESや面接での伝え方が分かる
  • 選考通過ESを見れば、ES通過のための対策法が分かり、ESで落ちなくなる
\ すでに164,973人以上が利用中! /
 無料で選考通過ESを見てみる
(選考通過ES)

*公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

「面接に絶対受かりたい」「ESをどのように書けばいいか分からない」という就活生には、選考通過ESを参考にするのがおすすめです。

あなたが志望する企業の内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことで、ES/面接通過率が上がるので、ぜひ参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

 

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

文系/未経験からIT系技術職に就くための志望動機の例文

就活生くん

文系からIT系技術職に就職するための志望動機を書く際のポイントは分かりました。

ただ、あまりイメージが湧かないので、具体的な文章についても知りたいです!

わかりました!

それでは、文系/未経験からIT系技術職に就くための志望動機の例文を紹介しますね!

就活アドバイザー 京香

文系/未経験からIT系技術職に就くための志望動機の例文

私がIT系技術職を志望する理由は、IT技術を発展させ、社会貢献したいからです。

私は、大学時代、オンラインで塾講師のアルバイトをしていました。

そこで、「田舎に住んでいて近くに塾がない」「身体が不自由で介助がないと動くことができない」などの様々な理由で通塾型の塾に行くことができない子供たちに勉強を教えていました。

この経験を通じて、IT技術の発展が平等な教育の実現に貢献していることを実感しました。

御社のIT技術は教育分野をはじめ様々なところで社会を支えています。

そのため、御社でIT系技術者として働きIT技術を発展させることで、社会貢献をしたいと考えています。

PREP法を用いて、「IT業界・技術職を志望する理由」「入社後やりたいこと」について過去のエピソードを交えながら説明していますね!

IT系技術職に就くための志望動機の書き方について詳しく知りたい方は、以下の記事をぜひ読んでください!

就活アドバイザー 京香

 

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • 経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

文系/未経験からIT系技術職に就くための志望動機を解説

就活生ちゃん

IT系技術職につくためにすべきことについては理解できました。

ですが、IT系技術職に就くための志望動機の書き方が分からないです・・・

高橋さん、教えてください!

わかりました!

それでは、文系/未経験からIT系技術職に就くための志望動機の書き方のポイントを解説します!

就活アドバイザー 京香

文系/未経験からIT系技術職に就くための志望動機を書く際のポイント

ポイント①:PREP法を使う
ポイント②:なぜIT業界なのかを明確にする
ポイント③:なぜIT系技術職になりたいのかを伝える
ポイント④:過去のエピソードを交える
ポイント⑤:入社後何をしたいのかを伝える

ポイント①:PREP法を使う

文系/未経験からIT系技術職に就くための志望動機を書く際のポイント1つ目は、「PREP法を使う」です。

PREP法とは、Point【要点】・Reason【理由】・Example【具体例】・Point【要点】で構成される、わかりやすく説明を行うテクニックの1つです。

PREP法を使うと「聞き手にストレスをかけない」「不要なやりとりが減る」「考えを整理する習慣がつく」などのメリットがあります。

さらに、理由と具体例が含まれるので、話に説得力が生まれます。

PREP法は文章を書く際の基本的な方法です。

どんな文章を書く時でも応用できるので、参考してみてください!

就活アドバイザー 京香

 

ポイント②:なぜIT業界なのかを明確にする

文系/未経験からIT系技術職に就くための志望動機を書く際のポイント2つ目は、「なぜIT業界なのかを明確にする」です。

世間一般にはIT業界に興味があるのは理系の学生であると考えられています。

そのため、文系からIT系技術職に就きたい就活生は、なぜIT業界に興味があるのか明確にする必要があります。

IT業界について詳しく調べて、なぜIT業界がいいのか明確にしましょう。

「IT企業の選考を突破できるような志望動機を書きたい!」という方にはレバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは優良IT企業の紹介が受けられたり、ES添削や面接対策などの丁寧なサポートが受けられます。

志望動機を考えるのが難しいと感じる方は、相談からでもしてみるのが良いですよ。

就活アドバイザー 京香

 

ポイント③:なぜIT系技術職になりたいのかを伝える

文系/未経験からIT系技術職に就くための志望動機を書く際のポイント3つ目は、「なぜIT系技術職になりたいのかを伝える」です。

先程も述べたように、IT系技術職に興味があるのは理系の人だと思われがちです。

「文系の人は営業や人事に配属」と思っているIT企業の採用担当者もいるかもしれません。

なので、文系でIT系技術職に就きたい人は、「なぜ技術職なのかをきちんと伝える必要があります。

 

ポイント④:過去のエピソードを交える

文系/未経験からIT系技術職に就くための志望動機を書く際のポイント4つ目は、「過去のエピソードを交える」です。

自分の過去のエピソードを伝えることは志望動機に説得力を持たせる非常に重要な部分です。

ただ「これがやりたい!」といっても、何の説得力もありません。

自分の過去の経験を踏まえて「なぜその企業・職種にこだわるのか」を説明しましょう。

業界問わずどんな企業でも、志望動機を聞かれる際には、「自分の過去の経験と絡めて伝えているか」ということは非常に重要です。

 

ポイント⑤:入社後何をしたいのかを伝える

文系/未経験からIT系技術職に就くための志望動機を書く際のポイント5つ目は、「入社後何をしたいのかを伝える」です。

なぜ入社したいかを伝えることも必須ですが、入社後に何をしたいのかも伝えることで志望動機の説得力が増します

また、入社後何をしたいのか伝えるためにはその会社でどのようなことができるのか調べる必要があります。

そのため、その企業をよく理解していることをアピールでき、熱意も伝えることができます

企業説明会やインターンに参加し、企業の事業内容についての理解を深めたり自分は何をしたいのかを明確にしたりしましょう!

就活アドバイザー 京香

 

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

志望動機で行き詰まってしまったらIT就活特化のサービスを利用するのがおすすめ

ここまでIT系技術職の志望動機を書く際のポイントを見てきました。

「志望動機を書くのがどうしても難しい」という方には、IT就活特化のサービスを利用するのがおすすめです。

数多くあるIT就活に特化したサービスの中でも、一番おすすめなのはレバテックルーキーです。

就活アドバイザー 京香

レバテックルーキーのおすすめポイント
  • ポイント①:IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • ポイント②:IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • ポイント③:志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる

IT系企業への就職を考えているなら、IT企業ならではの就活のノウハウを知っている方が有利になります。

IT就活に特化したサービスを利用すれば、IT企業向けのES添削・面接対策などの選考サポートが受けられるのでおすすめです。

ITのプロからのIT就活サポートが無料で受けられるので、一度使ってみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

>> レバテックルーキーを見てみる

 

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • 経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

「文系/未経験からのIT系技術職」に関するよくある質問

就活生くん

ここまでで、文系からIT系技術職を目指す際の方法などについて理解することができました!

ですが、他の就活生がどのような疑問を抱いているのか気になります!

高橋さん、教えてもらってもいいですか?

わかりました!

それでは、「文系/未経験からのIT系技術職に関するよくある質問」を紹介しますね!

就活アドバイザー 京香

「文系/未経験からのIT系技術職」に関するよくある質問
  • 質問①:文系/未経験からIT業界に行くのはしんどいの?
  • 質問②:未経験/未経験から、プログラミングを取得するのはどれくらい期間がかかる?
  • 質問③:IT業界は将来性がないってホント?

 

質問①:文系/未経験からIT業界に行くのはしんどいの?

文系/未経験からのIT系技術職に関するよくある質問1つ目は、「文系/未経験からIT業界に行くのはしんどいの?」です。

結論、ITに興味がありITについて学ぶことが苦にならなければ、文系/未経験からIT業界に行ってもしんどくないです。

ですが、「勉強が好きではない」「ITがそこまで好きではない」という人は、文系/未経験からIT業界に行くと苦労するかもしれません。

ITに興味があり、「就職後も学び続けたい」と思えるかがポイントですね!

就活アドバイザー 京香

 

質問②:未経験/未経験から、プログラミングを取得するのはどれくらい期間がかかる?

文系/未経験からのIT系技術職に関するよくある質問2つ目は、「未経験/未経験から、プログラミングを取得するのはどれくらい期間がかかる?」です。

独学の場合は、プログラミングを習得するまでのの1日の平均学習時間が3時間30分、平均学習期間が18.3ヶ月となっています。

一方、プログラミングスクールに通った場合は、1日の平均学習時間が5時間30分、平均学習時間が15.1ヶ月です。

自分のペースでゆっくりと学びたい人には独学、短期間で集中的に学びたい人にはスクールがおススメです!

就活アドバイザー 京香

 

質問③:IT業界は将来性がないってほんと?

文系/未経験からのIT系技術職に関するよくある質問3つ目は、「IT業界は将来性がないってホント?」です。

結論、IT業界は将来性があります

根拠としては、2020年の世界時価総額ランキングをみると、トップ10のうち6社がIT関連の企業となっていることがあげられます。

時価総額とは、会社が発行している株の合計金額です。

株の値段が高いことは、今の業績がいいだけでなく、これからの成長にも期待されている証拠です。

また、近年、世界中の国々が子どものIT教育に力を入れています。

このことも、将来に向けてIT業界がいかに重要視されているかを表しています。

 

 

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

まとめ:文系でも興味があるならIT系技術職を目指そう!

本記事、「【未経験も】文系からIT系技術職に就職できるのか|志望動機の例文/解説も」はいかがでしたでしょうか?

本記事では、「文系でもIT系技術職に就職することはできるのか?」について解説しました。

あわせて、「文系学生におすすめのIT系技術職5選」や、「文系からIT系技術職に就職するためにすべきこと3選」も紹介しました。

少しでも、IT系技術職を目指す文系学生の皆さんのお役に立てていたら幸いです。