【MBTI診断】16Personalitiesとは | 正確なの?長所/短所の日本語訳も

本ページはプロモーションを含みます

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事を読めば分かること

 

皆さん、こんにちは。「就活の教科書」編集部です。

この記事では、16Personalities(MBTI診断)について解説します。

就活生の皆さんは、16Personalitiesで自己分析してみようと思ったことはありますか?

「就活の教科書」編集部

就活生くん

友達から「16PersonalitiesはMBTI診断ができるので面白い」と聞きました。

16Personalitiesって就活の自己分析で役立つのかな。

就活生ちゃん

自己分析ツールを調べてたら16Personalitiesというのを見つけました。

でも16Personalitiesって本当に当たるのかな。

16Personalitiesが自己分析ツールとして役立つかどうかは気になりますよね。

「就活の教科書」編集部

 

そこでこの記事では、16Personalities(MBTI診断)の特徴や評判・口コミを紹介します。

合わせて、16PersonalitiesでMBTI診断を実際にやってみた感想や、MBTI診断をする方法も解説します。

ちなみに「自分に合った仕事を知りたい」「活き活きと働ける職業がわからない」という人は、自分に合った仕事が分析できる「LINE適職診断(公式LINEで無料診断)などのサービスを活用しましょう。

この記事を読むことで、16Personalitiesで診断をしたあとに自己分析へ活かす方法がわかります。

「16Personalitiesって本当に当たるの?」という就活生は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

 

今回紹介するサービス

 

あなたの適職を教えてくれる無料おすすめツール

LINE適職診断
適職診断

公式LINEで無料診断
あなたの適職を16タイプで診断

適性検査AnalyzeU+
AnalyzeU+

全251問、客観的な性格診断
診断でSPI性格検査の練習も

プロがあなたの適職を一緒に探してくれる無料おすすめサービス

キャリアチケット就職エージェント

キャリアチケット就職エージェントES添削から内定獲得までサポート
あなたに寄り添ったES添削

ハタラクティブ

 

ハタラクティブ 1時間の面談で適職が見つかる
就職までサポート,就職成功率80.4%

【簡単無料登録】その他の就活/転職で必須のおすすめツール

SPI頻出問題集
SPI頻出問題集

公式LINEで無料配布
Webテストで頻出の問題がわかる

面接回答集100選
面接回答集

公式LINEで無料診断
内定者の面接回答が見放題

選考通過ES
選考通過ES

公式LINEで無料見放題
難関企業内定者のESが見放題

どのサービスで適職を見つけたら良いかわからない…」という方は、LINE適職診断を使うのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

目次

 

当サイト、「就活の教科書」では新卒採用 / 中途採用 / 学生インターンを募集中です。

弊社は、IT×マーケティング×広告×人材業界に特化した企業です。

マーケティングスキルや人材業界の知識が身につき、成長実感を得られやすいので、「若手のうちから裁量権を持って働いて成長したい」という方は、まずは一度カジュアルにお話ししましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

自分の適職がわからない時は?

「自分は何に向いているんだろう」「自分の適職を知りたい」という方には、LINE適職診断を受けるのがおすすめです。

LINE適職診断は、たった12問の質問で16タイプの中からあなたにあった職業を診断してくれます。

また実際に利用した学生からは、「自分では気が付かなかったことに気付き、主観だけではない適している職種を見つけられたのでありがたいです。」などの口コミもいただいています。

適職を知った後には、あなたが何をすべきかのアドバイスを教えてくれるので、「自分の適職がわからない…」という人は、自己分析だけではなく、LINE適職診断を受けてみると良いですよ!

【特徴を解説】韓国でも話題のMBTI診断ができる16Personalitiesとは?

就活生くん

16Personalitiesってどんな自己分析診断ができるのかな。

16Personalitiesがどんな自己分析診断なのか気になりますよね。

それでは、16Personalitiesの3つの特徴をご紹介します。

「就活の教科書」編集部

16Personalities(MBTI診断)の特徴
  • 特徴①:2種類の哲学・心理学をもとに作られている
  • 特徴②:16パーソナリティに分類される
  • 特徴③:無料かつ会員登録不要で診断できる

上記3つの特徴を知ることで、16Personalitiesの信憑性がわかります。

それでは、上記3つの特徴をそれぞれ解説していきます。

ちなみに「自分に合った仕事を知りたい」「活き活きと働ける職業がわからない」という人は、自分に合った仕事が分析できる「LINE適職診断(公式LINEで無料診断)などのサービスを活用しましょう。

「就活の教科書」編集部

 

特徴①:2種類の心理学をもとに作られている

16Personalities(MBTI診断)の1つ目の特徴は、2種類の心理学をもとに作られていることです。

16Personalitiesは「ユング心理学」「MBTI性格検査」から作られています。

ユング心理学は、スイスの精神科医であり心理学者のカール・グスタフ・ユングが研究した心理学です。

そしてそのユング心理学をもとにキャサリン・クック・ブリッグスとイザベル・ブリッグス・マイヤーズが作り上げたMBTI診断がもととなって16Personalitiesが作られました。

2つの心理学をもとに16Personalitiesが作られているので、自己分析にも役立ちそうな診断ツールですね。

「就活の教科書」編集部

 

特徴②:16パーソナリティに分類される

16Personalities(MBTI診断)の2つ目の特徴は、16パーソナリティに分類されることです。

16Personalitiesの診断結果では、次のようなパーソナリティのいずれかに分類されます。

パーソナリティ名をタップすると各タイプの特徴や適職について詳しく解説している記事に飛びますので読んでください。

「就活の教科書」編集部

【分析家】

  • 建築家(INTJ
  • 論理学者(INTP
  • 指揮官(ENTJ
  • 討論者(ENTP

【外交官】

  • 提唱者(INFJ
  • 仲介者(INFP
  • 主人公(ENFJ
  • 広報運動家(ENFP

【番人】

【探検家】

  • 巨匠(ISTP
  • 冒険家(ISFP
  • 起業家(ESTP
  • エンターテイナー(ESFP

16種類のパーソナリティそれぞれに個性があり親しみやすいキャラクター設定ですね。

自分がどのパーソナリティになるか楽しみながら診断を受けられそうです。

「就活の教科書」編集部

 

特徴③:無料かつ会員登録なしで診断できる

16Personalities(MBTI診断)の3つ目の特徴は、無料かつ会員登録なしで診断できることです。

一般的に自己分析診断は会員登録が必要だったり、無料で利用できなかったりします。

16Personalitiesは他の診断ツールと違い、無料かつ会員登録なしで診断できるのが特徴です。

この手軽さもあって、現在(2020年11月)では3億3千万回以上診断されています。

就活生くん

3億回も診断されているってなんだかすごいですね。

「分析法に信憑性がある」「手軽に診断できる」「親しみやすいキャラクター」などが人気の要因ですね。

診断時間も10分程度でサクッと性格診断ができますよ。

「就活の教科書」編集部

16Personalities(MBTI診断)を見てみる

 

「自分に合う職種はなに…」「最近上手くいっていないから、今の仕事向いていないのかな」という方は適職診断をしてみるのがおすすめです。

その中で特におすすめなのはLINE適職診断で、すでに130,000人以上の就活生や転職者が利用しています。

適職がわからず悩んでいる方は、ぜひ適職診断ツールまとめを見て、自分に合ったものを探してみてください。

就活アドバイザー 京香

「LINE適職診断」なら12問の質問でおすすめの仕事と業界がわかる
  • LINEで簡単な質問に答えるだけ(診断時間は30秒!)
  • 16タイプの中からあなたにあった職業を診断
  • 適職を知った後、何をすべきかのアドバイス付き

適職診断ツールについては【正確で当たる!】無料で登録なしの適職/職業診断おすすめ12選 | 新卒・転職者の評判,比較一覧もという記事にまとめています。

この記事を読むと自分に合った職業を見つけることができ、納得した企業に就職できます。

就活アドバイザー 京香


16Personalities(MBTI診断)を実際にやってみた

実際に、僕も16Personalitiesで診断してみました!

診断にかかった時間は5分程度でした。

結果は以下のとおりになりました。

「就活の教科書」編集部

僕の診断結果は「仲介者」でした。

直感で動くタイプと診断されたのは少し意外でしたが、概ね当たっているように感じました。

また、自分と同じ性格タイプの有名人がわかるのは面白い要素で、楽しみながら診断できました。

「就活の教科書」編集部

16Personalities(MBTI診断)を見てみる

 

自分に合った仕事や職種はどうやって見つける?

「自分に合った仕事がわからない…」「自分の強みや適性がわからない」という方には、LINE適職診断を受けるのがおすすめです。

LINE適職診断は、たった12問の質問で16タイプの中からあなたにあった職業を診断してくれます。

また実際に利用した学生からは、「自分では気が付かなかったことに気付き、主観だけではない適している職種を見つけられたのでありがたいです。」などの口コミもいただいています。

適職を知った後には、あなたが何をすべきかのアドバイスを教えてくれるので、「自分の適性がわからない…」という人は、自己分析だけではなく、LINE適職診断を受けてみると良いですよ!

16Personalities(MBTI診断)は正確なの?良い評判・口コミ

就活生くん

16Personalitiesでの診断結果はおもしろそうですね。

他のユーザーの評価・口コミも見てみたいです。

16Personalitiesがどんな評判や口コミがされているのか気になりますよね。

それでは、16Personalitiesの評判・口コミを見ていきましょう。

「就活の教科書」編集部

16Personalities(MBTI診断)の良い評判・口コミ3つ
  • 良い評判・口コミ①:診断が当たっていた
  • 良い評判・口コミ②:MBTI診断が面白かった
  • 良い評判・口コミ③:無料で登録なしでMBTI診断ができた

良い評判・口コミ①:診断が当たっていた

16Personalities(MBTI診断)の良い評判・口コミ1つ目は「診断が当たっていた」です。

自分の性格と照らし合わせて「当たっている」という人が多いですね。

自分の性格に対する解像度が上がることで、自己分析にも役立てている人もいます。

「就活の教科書」編集部

良い評判・口コミ②:MBTI診断が面白かった

16Personalities(MBTI診断)の良い評判・口コミ2つ目は「MBTI診断が面白かった」です。

MBTI診断は韓国でも大流行したので、自分と同じMBTI診断結果が出た韓国アイドルを探してみるのも楽しいですね!

「就活の教科書」編集部

良い評判・口コミ③:無料で登録なしでMBTI診断ができた

16Personalities(MBTI診断)の良い評判・口コミ3つ目は「無料で登録なしでMBTI診断ができた」です。

16Personalitiesでは、無料かつ会員登録なしなので、とても簡単にMBTI診断を受けることができます!

「就活の教科書」編集部

 

16Personalitiesに興味がある人におすすめの記事一覧

「16Personalitiesについて知りたい」という人には、以下の記事がおすすめです。

これらの記事では、16personalitiesの評判や各タイプの特徴について解説していて16personalitiesyaに関する理解が深まりますので、合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

   

「自分に合う職種はなに…」「最近上手くいっていないから、今の仕事向いていないのかな」という方は適職診断をしてみるのがおすすめです。

その中で特におすすめなのはLINE適職診断で、すでに130,000人以上の就活生や転職者が利用しています。

適職がわからず悩んでいる方は、ぜひ適職診断ツールまとめを見て、自分に合ったものを探してみてください。

就活アドバイザー 京香

「LINE適職診断」なら12問の質問でおすすめの仕事と業界がわかる
  • LINEで簡単な質問に答えるだけ(診断時間は30秒!)
  • 16タイプの中からあなたにあった職業を診断
  • 適職を知った後、何をすべきかのアドバイス付き

適職診断ツールについては【正確で当たる!】無料で登録なしの適職/職業診断おすすめ12選 | 新卒・転職者の評判,比較一覧もという記事にまとめています。

この記事を読むと自分に合った職業を見つけることができ、納得した企業に就職できます。

就活アドバイザー 京香


16Personalities(MBIT診断)は正確なの?イマイチな評判・口コミ

タイトル
  • イマイチな評判・口コミ①:診断が当たっていなかった
  • イマイチな評判・口コミ②:難しい言葉で解説されている
  • イマイチな評判・口コミ③:結果が予測できてしまう

悪い評判・口コミ①:診断が当たっていなかった

16Personalities(MBTI診断)の悪い評判・口コミ1つ目は「診断が当たっていなかった」です。

自分の性格と真反対の結果が出ている人も一定数いるようですね。

7段階ある回答の1つでもズレると、結果が変わってくる可能性がありますね。

「就活の教科書」編集部

 

悪い評判・口コミ②:難しい言葉で解説されている

16Personalities(MBTI診断)の悪い評判・口コミ2つ目は「難しい言葉で解説されている」です。

16Personalitiesは元々英語のサイトなので、翻訳で日本語が難しくなっています。

「就活の教科書」編集部

悪い評判・口コミ③:結果が予測できてしまう

16Personalities(MBTI診断)の悪い評判・口コミ3つ目は、「結果が予測できてしまう」です。

MBTI診断、「この質問にこう答えると外向的と出るんだろうな」みたいなのが予測できてしまうし、そもそも全ての質問が極めて主観的で客観的な視点が入ってないし、ほんとみんな信じすぎちゃだめだよ~ 星座占いや血液型診断と同じ感じで楽しむやつだからねhttps://twitter.com/mmm____koko/status/1566266688667992064

@mmm__koko September 4,2022

MBTI診断を自己分析の代わりとして利用する人もいるようですが、星座占いや血液型診断と同じ感じと考えて、信じすぎないようにすることが大切ですね。

「就活の教科書」編集部

自分に合った仕事や職種はどうやって見つける?

「自分に合った仕事がわからない…」「自分の強みや適性がわからない」という方には、LINE適職診断を受けるのがおすすめです。

LINE適職診断は、たった12問の質問で16タイプの中からあなたにあった職業を診断してくれます。

また実際に利用した学生からは、「自分では気が付かなかったことに気付き、主観だけではない適している職種を見つけられたのでありがたいです。」などの口コミもいただいています。

適職を知った後には、あなたが何をすべきかのアドバイスを教えてくれるので、「自分の適性がわからない…」という人は、自己分析だけではなく、LINE適職診断を受けてみると良いですよ!

【性格一覧】16種類の長所/短所を詳しく解説(日本語訳)

先ほど、MBTI診断には16種類に分けられると説明しました。

次は、それぞれの性格や長所・短所について紹介します。

ちなみに「自分に合った仕事を知りたい」「活き活きと働ける職業がわからない」という人は、自分に合った仕事が分析できる「LINE適職診断(公式LINEで無料診断)などのサービスを活用しましょう。

「就活の教科書」編集部

 

性格①:ENTJ(指揮官型)

性格
  • 未来志向
  • 計画的
  • 高い合理性
  • 社交性
長所
  • リーダーシップがある
  • 戦略的である
  • カリスマ性がある
短所
  • 不寛容である
  • 短気である
  • 傲慢である
このENTJ型の人は、コンサルタントや人事職・営業職などの職業が向いているようです。

ENTJについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください。

「就活の教科書」編集部

性格②:ESTJ(幹部型)

性格
  • 責任感がある
  • 計画的
  • 陽気
長所
  • 計画性がある
  • 献身的である
  • 忠実である
短所
  • 融通が利かない
  • 批判的である
  • 自己中心的である
ESTJ型の人は裁判官やコーチなどの職業が向いているようです。

他にもESTJについて詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください。

「就活の教科書」編集部

性格③:ESTP(起業家型)

性格
  • 積極的で好奇心旺盛
  • 前向き
  • コミュニケーション能力が高い
  • 多才
長所
  • 社交的
  • 協力的
  • クリエイティブ
短所
  • 短気
  • 計画性がない
  • 衝動的である
ESTP型の方はFPや建築士、警察官などの職業が向いているようです!

ESTPについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください。

「就活の教科書」編集部

性格④:ISTJ(管理者型)

性格
  • 真面目
  • 信頼できる
  • 努力家
長所
  • 集中力がある
  • 行動力がある
  • 熱意がある
短所
  • 用心深い
  • 無神経
  • 頑固
このタイプの人は、秘書や公務員、公認会計士など、真面目に努力する必要がある仕事が向いています。

ISTJについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください!

「就活の教科書」編集部

性格⑤:INTJ(建築家型)

性格
  • 戦略的
  • 想像力豊か
  • 用心深い
長所
  • 自信に満ちている
  • 戦略的である
  • 論理的である
短所
  • 独断的である
  • 用心深い
  • 社交性がない
このタイプの人は戦略的に物事を考える必要のある医師や公認会計士といった職業が向いています。

INTJについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください!

「就活の教科書」編集部

性格⑥:ENFJ(主人公型)

性格
  • 寛容的
  • 人望が厚い
長所
  • カリスマ性がある
  • 利他主義
  • リーダーシップがある
短所
  • 理想主義である
  • 神経質である
  • 自尊心を失いやすい
このタイプの人は利他主義という性格を活かして、教師やスクールカウンセラー、政治家などに向いています。

ENFJについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください!

「就活の教科書」編集部

性格⑦:ESFJ(領事官型)

性格
  • 純粋
  • 実践的
  • モチベート能力が高い
長所
  • 共感性がある
  • 計画性がある
  • 寛容的である
短所
  • 承認欲求が強い
  • 社会的地位にこだわりがある
  • 対立を嫌う
このタイプの人は共感性があることから、映画監督や振付師が向いています。

ESFJについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください!

「就活の教科書」編集部

性格⑧:ISTP(巨匠型)

性格
  • 客観的
  • 冒険好き
長所
  • 楽観的
  • 機転が利く
  • 偏見を持たない
短所
  • 用心深い
  • ストレスを感じやすい
  • 感情的である
このタイプの人は冒険好きであることから、いろいろなことに好奇心旺盛です。そのため、エンジニアや技術者に向いています。

ISTPについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください!

「就活の教科書」編集部

性格⑨:INTP(論理学者型)

性格
  • 失敗を恐れる
  • 自分に誇りを持っている
  • 論理的
長所
  • 分析的
  • 想像力に優れている
  • 好奇心旺盛
短所
  • 恥ずかしがり屋
  • 鈍感/共感力が劣る
  • 注意力が鈍い
このタイプの人は想像力に優れていることから、建築士やWebデザイナーに向いています。

INTPについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください!

「就活の教科書」編集部

性格⑩:ESFP(エンターテイナー型)

性格
  • 感情豊か
  • 現実主義者
  • コミュニケーション能力が高い
長所
  • 観察力がある
  • リーダーシップがある
  • クリエイティブである
短所
  • メンタルが弱い
  • 継続性がない
  • ルーティーンワークが苦手
このタイプの人は、感情豊かであることから、営業担当者やパフォーマー、ツアーガイドに向いています。

ESFPについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください!

「就活の教科書」編集部

性格⑪:ENTP(討論者型)

性格
  • 学ぶことに貪欲
  • 頭の回転が速い
  • 独創的
長所
  • 表現力豊か
  • 機転が利く
  • 友好的である
短所
  • 自己中心的である
  • 計画性がない
  • 自信過剰である
このタイプの人の特徴は学ぶことにどこまでも貪欲であることです。

そのため、弁護士やソフトウェア開発者に向いています。

ENTPについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください!

「就活の教科書」編集部

性格⑫:ENFP(広報運動家型)

性格
  • 楽天的
  • 感受性が強い
  • 美的センスがある
長所
  • 好奇心旺盛
  • コミュニケーション能力がある
  • エネルギッシュ
短所
  • 細かい作業が苦手
  • 集中力が続きにくい
  • 計画を立てるのが苦手
このタイプの人は美的センスに優れていることから、グラフィックデザイナーやWebデザイナーなどのデザイン系の仕事が向いています。

ENFPについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください!

「就活の教科書」編集部

性格⑬:ISFP(冒険家型)

性格
  • 冒険好き
  • クリエイティブ
  • 平和主義
長所
  • 情熱的
  • 好奇心旺盛
  • 想像力豊か
短所
  • 過度な競争心
  • ストレスを感じやすい
  • 猛烈な独立性
このタイプの人は、冒険好きであることから、アーティストや写真家が向いています。

ISFPについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください!

「就活の教科書」編集部

性格⑭:INFJ(提唱者型)

性格
  • 物静かで神秘的
  • 前向き
  • 理想主義者
長所
  • 思いやりがある
  • 創造力が高い
  • 決断力がある
短所
  • 繊細でストレスを抱えやすい
  • 引っ込み思案
  • 固執しすぎる
このタイプの人は、前向きな考えを持つ人が多いため、心理カウンセラーや看護師に向いています。

INFJについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください!

「就活の教科書」編集部

 

性格⑮:ISFJ(擁護者型)

性格
  • 責任感が強い
  • 新設
  • 献身的で謙虚
長所
  • 協力的である
  • 勤勉である
  • 忍耐強い
短所
  • 控え目
  • 頑固
  • 利他的すぎる
このタイプの特徴は、責任感が強いことです。

そのため、小学校教員や医療従事者が向いています。

ISFJについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください!

「就活の教科書」編集部

性格⑯:INFP(仲介者型)

性格
  • 理想主義者
  • 思いやりがある
  • 情熱がある
長所
  • 想像力が高い
  • 文書力が高い
  • 共感力が高い
短所
  • 些細なことで感情的に傷つきやすい
  • 不満を抱えやすい
  • 孤立しやすい
このタイプの人は想像力・文書力に優れています。

そのため、翻訳者やWebライター・Webデザイナーに向いています。

INFPについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください!

「就活の教科書」編集部

「自分に合う職種はなに…」「最近上手くいっていないから、今の仕事向いていないのかな」という方は適職診断をしてみるのがおすすめです。

その中で特におすすめなのはLINE適職診断で、すでに130,000人以上の就活生や転職者が利用しています。

適職がわからず悩んでいる方は、ぜひ適職診断ツールまとめを見て、自分に合ったものを探してみてください。

就活アドバイザー 京香

「LINE適職診断」なら12問の質問でおすすめの仕事と業界がわかる
  • LINEで簡単な質問に答えるだけ(診断時間は30秒!)
  • 16タイプの中からあなたにあった職業を診断
  • 適職を知った後、何をすべきかのアドバイス付き

適職診断ツールについては【正確で当たる!】無料で登録なしの適職/職業診断おすすめ12選 | 新卒・転職者の評判,比較一覧もという記事にまとめています。

この記事を読むと自分に合った職業を見つけることができ、納得した企業に就職できます。

就活アドバイザー 京香


16Personalities(MBTI診断)のメリット・デメリット

就活生くん

回答の選択肢によっては、自分の性格とは違う診断結果も出るんですね。

16Personalitiesのメリット・デメリットをそれぞれ教えてください。

16PersonalitiesでMBTI診断をする時のメリット・デメリットは知りたいですよね。

それでは、16Personalitiesのメリット・デメリットを紹介します。

「就活の教科書」編集部

16Personalitiesで診断するときのメリット

まず、16Personalitiesのメリットを紹介します。

16Personalitiesで診断するときのメリットは以下のとおりです。

「就活の教科書」編集部

16Personalities(MBTI診断)のメリット
  • 60問の質問に答えるだけで診断結果がわかる
  • 心理学をもとに作られている
  • 登録不要で何度でも診断を受けられる

16Personalitiesでは、わずか10分ほどでMBTI診断をすることができます

また、診断結果はグラフと文章の両方がわかり、文章量がかなり多いのが特徴です。

メールアドレスなどの登録は不要で、ホームページよりすぐに診断できますよ。

就活生くん

登録しなくて良いのは楽でいいですね。僕も診断してみようかな。

他の診断ツールと比べて、診断をするまでの時間は一切かからないのでいいですね。

気軽にMBTI診断ができるので、試してみてくださいね。

「就活の教科書」編集部

16Personalities(MBTI診断)を見てみる

16Personalitiesで診断するときのデメリット

それでは次に、16Personalitiesのデメリットについて紹介します。

16Personalitiesを使うデメリットは次のとおりです。

「就活の教科書」編集部

16Personalities(MBTI診断)のデメリット
  • 16種類の性格タイプのまとめコメントが同じ
  • 分析結果をそのまま自己分析に活用しにくい

 

16Personalitiesは登録不要で簡単にMBTI診断ができるツールです。

しかし、結果は16通りのみで、本格的にパーソナライズされた分析結果とは言いにくいです。

そのため、診断結果をそのまま自己分析に活用するのは難しいでしょう。

「自分に合った仕事で活き活きと働きたい!」という方はLINE適職診断」「性格適性診断同時に試してみることをおすすめします。

性格適性診断と適職診断の両方をを使えば、あなたの長所を活かせる職業がわかるので、あなたに合う仕事を探せますよ。

すでに70,000人以上の方が利用しているので、あなたも診断してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

>> LINE適職診断を試してみる

>> 性格適性診断でお試し診断をしてみる

診断結果をそのまま自己分析に活用するのは偏りがあるので、おすすめしません。

もし、診断結果を自己分析に活かしたいなら他の診断ツールと併用することで、偏りなく自分の性格や強みがわかります。

たとえばキミスカ適性検査」を併用すると、様々な観点から自分の性格や強みを分析できますよ。

「就活の教科書」編集部

 

他の自己分析ツールが知りたい方は、以下の記事でおすすめの自己分析ツールをまとめているので読んでみてくださいね。

 

 

自分に合った仕事や職種はどうやって見つける?

「自分に合った仕事がわからない…」「自分の強みや適性がわからない」という方には、LINE適職診断を受けるのがおすすめです。

LINE適職診断は、たった12問の質問で16タイプの中からあなたにあった職業を診断してくれます。

また実際に利用した学生からは、「自分では気が付かなかったことに気付き、主観だけではない適している職種を見つけられたのでありがたいです。」などの口コミもいただいています。

適職を知った後には、あなたが何をすべきかのアドバイスを教えてくれるので、「自分の適性がわからない…」という人は、自己分析だけではなく、LINE適職診断を受けてみると良いですよ!

16Personalities(MBTI診断)の始め方

就活生ちゃん

手軽にできるなら私も診断してみたくなりました。

16Personalitiesはどうやって始めればいいのでしょうか。

日本語版の16Personalities(MBTI診断)のサイトから診断してみましょう。

60問の設問に正直に答えてみてくださいね。

質問回答の選択肢は「同意する」から「同意しない」までの7段階ありますが、できるだけ中立の答えは少ないほうがいいですね。

MBTI診断を受検する時のポイントは、あまり1つ1つの質問に深く考えず、直感で回答することです。

直感での回答をすることで、本当のあなたに近いパーソナリティに分類されますよ。

「就活の教科書」編集部

16Personalities(MBTI診断)を見てみる

最後に、就活の適性検査で性格検査に不安がある人は、この記事で紹介している対策法を試してみて下さい!

「就活の教科書」編集部

 

「自分に合う職種はなに…」「最近上手くいっていないから、今の仕事向いていないのかな」という方は適職診断をしてみるのがおすすめです。

その中で特におすすめなのはLINE適職診断で、すでに130,000人以上の就活生や転職者が利用しています。

適職がわからず悩んでいる方は、ぜひ適職診断ツールまとめを見て、自分に合ったものを探してみてください。

就活アドバイザー 京香

「LINE適職診断」なら12問の質問でおすすめの仕事と業界がわかる
  • LINEで簡単な質問に答えるだけ(診断時間は30秒!)
  • 16タイプの中からあなたにあった職業を診断
  • 適職を知った後、何をすべきかのアドバイス付き

適職診断ツールについては【正確で当たる!】無料で登録なしの適職/職業診断おすすめ12選 | 新卒・転職者の評判,比較一覧もという記事にまとめています。

この記事を読むと自分に合った職業を見つけることができ、納得した企業に就職できます。

就活アドバイザー 京香


【MBTI診断と別物】16test 精密性格診断テストとは?

就活生ちゃん

「16test 精密性格診断テスト」は、どのようなテストなのでしょうか?

「16test 精密性格診断テスト」という名前を聞いてどんなものなのか気になっている皆さん、使用する前に特徴を知っておきたいと言う皆さん、様々な方がいらっしゃると思います。

そこでまず初めに、「16test 精密性格診断テスト」についての基礎知識を簡単にご紹介していきますね。

就活アドバイザー 京香

 

国内最大級の性格診断テスト『16TEST精密性格診断テスト』

「16test 精密性格診断テスト」とは、国内最大級の性格診断テストです。

今までの診断数は1100万件を突破しており様々な人に利用されています。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

診断数は1100万件を超えているんですね!

どのような作りになっているのでしょうか?

診断には、性格分析学における哲学をもとにした2つの心理学モデルが使われています。

一つ目は、カール・グスタフ・ユング氏(1875~1961)が提唱したタイプ論になります。

「16test 精密性格診断テスト」では、ユングがタイプ論の中で発明した内向性・外向性に基づいて、内向性(自分の内なる世界)・外向性(自分の外の世界)のどちらに意識を向ける傾向にあるかを診断できるようになっています。

2つ目は、マイヤーズ・ブリッグス・タイプ指標®(MBTI ®)の理論に代表されるアルファベット4文字の分類モデルです。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

なるほど。

しっかりともとにしている学術的なモデルが存在するんですね。

 

4つの要素に加えて、8つの性格傾向を分析

「16test 精密性格診断テスト」では、マイヤーズ・ブリッグス・タイプ指標®(MBTI ®)の理論に代表されるアルファベット4文字の分類モデルをもとにした4要素のみならず、8つの性格傾向をレーダーチャートで示してくれます

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

元々準備されている16種類の性格モデルのどれに当てはまるかという分析に加えて、個人個人に合わせたより詳細な分析も行ってくれるんですね。

その通りです。

また、16種類の性格モデルから見る「基本的性格傾向」の項目では、それぞれの性格モデルの説明に加えて個人に合わせたメインスキルを一つ知ることができます

メインスキルとは、自分が属している性格モデルの中で、個人が有する特に目立つ性格特徴のことを指す言葉ですね。

例えば性格モデルでは内向的な性格のモデルに属していると診断されても、同じグループに属している人々と比べて外交的な性格が特徴的な場合は、「メインスキル」として外向性が備わっていることを教えてくれます。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

確かに、性格モデルにそのまま当てはまる人ばかりではありませんよね。

一人一人に合った分析になるように工夫がされているんですね。

 

恋愛・仕事と適職について詳しく知ることができる

検査結果項目を見ると、先ほどご紹介した4つの要素をもとにした「基本的性格傾向」と「8つの性格傾向」に加えて、「恋愛について」「仕事/適職について」の項目が設けられています

「恋愛について」の項目では、貴方と同じ性格モデルの人たちが恋愛においてどのような行動をとりやすいのか、どのような恋愛をする傾向にあるのかを細かく知ることができます。

「仕事/適職について」の項目では、仕事での長所・短所に加えてあなたにおすすめな3つの職業を教えてもらえます。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

多くの人が特に知りたいと思っているようなことに関して、細かく教えてくれるのはとても良いですね!

16test 精密性格診断テストの口コミ

以下に、16test 精密性格診断テストの口コミを紹介します。

◆「16test 精密性格診断テスト」の良い評判・口コミ

  • 良い評判・口コミ①:診断結果が当たっていた
  • 良い評判・口コミ②:16test 精密性格診断テストが面白かった
  • 良い評判・口コミ③:無料で登録なしで16test 精密性格診断テストができた

◆「16test 精密性格診断テスト」の悪い評判・口コミ

  • 悪い評判・口コミ診断が当たっていなかった

性格診断ツールは自分の性格や価値観を知るのに役立ちますが、万能ではありません

どのようなツールにも、当たっていると感じる人も当たっていなかったと感じる人両方いるでしょう。

性格診断ツールだけではわからないあなたの強みや魅力、考え方も必ず存在します。

性格診断ツールの結果を鵜吞みにしすぎずに、あくまで参考程度に考えることが大事です。

就活アドバイザー 京香

16test 精密性格診断テストのメリットデメリット

以下に、16test 精密性格診断テストのメリットデメリットを紹介します。

◆16test 精密性格診断テストを診断する時のメリット

  • 90問の質問に答えるだけで診断結果がわかる
  • 心理学をもとに作られている
  • 登録不要で何度でも診断を受けられる

◆16test 精密性格診断テストを診断する時のデメリット

  • 分析結果をそのまま自己分析に活用しにくい
  • 更に詳しく精密に分析するためには有料のプレミアムコンテンツを利用する必要がある

診断結果をそのまま自己分析に活用するのは偏りがある可能性がありますので、おすすめできません。

もしも診断結果を自己分析に活かしたいのであれば、他の診断ツールと併用することで、偏りを防ぐことができると考えられます。

就活アドバイザー 京香

 

自分に合った仕事や職種はどうやって見つける?

「自分に合った仕事がわからない…」「自分の強みや適性がわからない」という方には、LINE適職診断を受けるのがおすすめです。

LINE適職診断は、たった12問の質問で16タイプの中からあなたにあった職業を診断してくれます。

また実際に利用した学生からは、「自分では気が付かなかったことに気付き、主観だけではない適している職種を見つけられたのでありがたいです。」などの口コミもいただいています。

適職を知った後には、あなたが何をすべきかのアドバイスを教えてくれるので、「自分の適性がわからない…」という人は、自己分析だけではなく、LINE適職診断を受けてみると良いですよ!

まとめ:16Personalities(MBTI診断)で自分の性格を知ろう

この記事の「【16Personalities(MBTI診断)の評判は?】口コミまとめました | 日本語での診断方法も」はいかがでしたか。

このページでは、16Personalities(MBTI診断)の特徴や評判・口コミを紹介しました。

合わせて、16PersonalitiesでMBTI診断を実際にやってみた感想や、MBTI診断をする方法も解説しました。

このページで学んだことをまとめると、以下のとおりです。

「就活の教科書」編集部

この記事のまとめ

◆ 16Personalities(MBTI診断)の特徴

特徴①:2種類の心理学をもとに作られている

特徴②:16パーソナリティに分類される

特徴③:無料かつ会員登録不要で診断できる

◆ 16Personalities(MBTI診断)を実際にやってみた

◆ 16Personalities(MBTI診断)の評判・口コミ

悪い評判・口コミ①:診断が当たっていなかった

悪い評判・口コミ②:難しい言葉で解説されている

良い評判・口コミ①:診断が当たっていた

良い評判・口コミ②:MBTI診断が面白かった

良い評判・口コミ③:無料で登録なしでMBTI診断ができた

◆ 16Personalities(MBTI診断)のメリット・デメリット

16Personalities(MBTI診断)のメリット

16Personalities(MBTI診断)のデメリット

◆ 16Personalities(MBTI診断)の始め方

16Personalities(MBTI診断)は16種類の性格タイプに分類される診断ツールです。

親しみやすいキャラクターと簡単な診断方法で人気ですね。

自分がどの性格に分類されるのか、試してみてくださいね。

「就活の教科書」では他にもたくさんの記事を紹介しています。

ぜひ他の記事も参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部

 

今回紹介したサービス