【テンプレ付き】インターンシップを休む/辞退する連絡の伝え方 | 体調不良時のメール方法も

本ページはプロモーションを含みます

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事を読めばわかること

 

皆さんこんにちは。「就活の教科書」編集部のやすです。

この記事では、インターンシップを休む/辞退する場合の欠席に関して解説します。

就活生の皆さんは、インターンシップを休む/辞退する時に、連絡方法や連絡の伝え方について困ったことはありませんか?

「就活の教科書」編集部 ヤス

就活生ちゃん

一度、体調不良でインターンシップを休む/辞退するために連絡したのですが、連絡方法や伝え方が正しいのか分からずに困っていました。

選考にも影響するのかもしれないと不安です。

就活生くん

僕は、今後、インターンシップの日程が被った場合を考えて早めに欠席する際の連絡の伝え方や連絡するときの注意点について把握しておきたいです。

インターンシップを休む/辞退する場合の連絡は、何が正しいのか分かりづらいので困っている就活生は非常に多いですよね。

また、インターンシップを休んだ場合に、選考にどれだけ影響するのか気になる就活生も多いみたいですね。

ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえるOfferBox(オファーボックス)などのスカウトアプリを使うと良いですよ。

「就活の教科書」編集部 ヤス

 

そこで、この記事では「インターンシップ」を休む/辞退する際の連絡方法や伝え方について解説します。

またインターンシップを休む/辞退する場合の注意点やポイントについても紹介します。

さらに、欠席連絡の例文も合わせて紹介しているので、前日になって焦ってどうしていいか分からない方にも役立つ記事となっています。

この記事を読めば「インターンシップの休み方や連絡方法が分からずに、ついばっくれてしまった・・・」なんてことを避けられます。

「インターンシップを休む/辞退する際のマナーを知って、好印象のまま選考にも進みたい!」そんな就活生は、ぜひ最後まで読んでみてください!

優良インターンの特別招待がもらえるおすすめツール(無料)

OfferBox
オファーボックス

無料登録だけで自分に合う企業からスカウト
就活生の24万人が利用
※OfferBox 2024年卒利用実績データより

キャリアチケットスカウト

キャリアチケットスカウトあなたに合った優良企業を数社だけ紹介
最短1週間で内定※2023年度実績

インターンなしで内定がもらえるおすすめサービス(無料)

キャリアチケット就職エージェント

キャリアチケット就職エージェントES添削から内定獲得までサポート
あなたに寄り添ったES添削

その他の就活・転職で有利になれるおすすめの必須ツール(無料)

SPI頻出問題集
SPI頻出問題集

公式LINEで無料配布
Webテストで頻出の問題がわかる

LINE適職診断
適職診断

公式LINEで無料診断
あなたの適職を16タイプで診断

選考通過ES
選考通過ES

公式LINEで無料見放題
難関企業内定者のESが見放題

面接回答集100選
面接回答集

公式LINEで無料診断
内定者の面接回答が見放題

「どのサービスを使えば良いかわからない…」と悩んでいる方はOfferBoxを併用して使うのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

目次

 

当サイト、「就活の教科書」では新卒採用 / 中途採用 / 学生インターンを募集中です。

弊社は、IT×マーケティング×広告×人材業界に特化した企業です。

マーケティングスキルや人材業界の知識が身につき、成長実感を得られやすいので、「若手のうちから裁量権を持って働いて成長したい」という方は、まずは一度カジュアルにお話ししましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

大手,優良インターン特別招待で就活無双!

「優良企業のインターンに参加したいけど、見つけられないし落ちてしまう…」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。

オファーボックス

OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接インターンの特別招待がもらえるアプリです。

優良企業のインターンから特別招待をもらうには、あなたの強みや専攻などをプロフィールに入力しておくだけです!

インターンに参加していれば、本選考を受ける時の有利になりますし、一部選考が免除されることも多いですよ。

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

「優良インターンに参加して就活無双したい!」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

インターンシップを休む/辞退すると選考に影響するのか

就活生くん

インターンシップに参加する予定だったけど、急に大学の予定が入ってしまって参加できなくなってしまった・・・
休む/辞退するしても選考に影響ないか心配です・・・

そうですよね。
インターンシップの休む/辞退するって選考に影響するのか不安だし、どうやって連絡すればいいかわからないですよね。
そこで、インターンシップの休む/辞退するは選考に影響するのかどうか、休む/辞退する場合はどうやって休む/辞退するすればいいのかについて解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 ヤス

 

インターンシップの休む/辞退するはしっかり連絡すれば問題ない

就活生くん

そもそもインターンシップを休む/辞退することって、問題ないんですか?

結論から言えば、インターンシップを休む/辞退すること自体は問題ないし就活に悪影響を及ぼすことはありません。

「就活の教科書」編集部 ヤス

なぜなら、企業側もインターンシップを休む/辞退する・辞退する人が出てくることを、事前に予想しているからです。

そのため、インターンシップを休む/辞退することで、企業とトラブルになったり、損害を与えるようなことはほとんどないでしょう。

しかし、その休む/辞退する時の対応を怠ったり非常識な行動をとったりすると、自分はもちろん、その企業のインターンを受ける同じ大学の同期や、後輩、OB・OGにも悪影響を及ぼす可能性があります。

このように、企業にとってインターンシップの無断欠席はかなりきついことなので、インターンシップを休む/辞退する場合は、必ず事前に連絡を入れるべきです。

ですが、「インターンシップを休む/辞退する」=「自己管理ができていない」と判断されることもあるため、できるだけ休む/辞退するはしない方がいいでしょう。

「就活の教科書」編集部 ヤス

 

無断で休む/辞退する場合は多少の影響はある

インターンの辞退が本選考の合否を左右することはありませんが、無断で休む/辞退する場合影響はあります。

面接官も人ですので、一度見覚えのある人には親近感も湧きますし、学生さん自身も社風を理解することができます

特に、ベンチャーだとインターンシップに選考も含まれるものもあるので、そのインターンシップには優先的に参加すると良いでしょう。

インターンシップで、面接だけでは伝わらない良い印象を与えられると、採用にもメリットがあります

就活生ちゃん

インターンの断り方を知る前に、いくつかのインターンが重なって参加できない場合は、優先順位を決めることが大切ですね。

人事担当者300人への「インターンシップの辞退がその後の選考に影響するのか」というアンケートによると、以下のような結果が出たそうです。

「インターンシップのキャンセルは、その後の選考に影響しますか?」アンケート結果のグラフ

https://job.rikunabi.com/contents/internship/9433/‌‌

‌つまり、インターンシップはアピールチャンスなので、辞退をするとそのチャンスを逃してしまうと言っても過言ではないでしょう。

そのため、できる限り興味のある企業のインターンには参加するようにしましょう。

「就活の教科書」編集部 ヤス

 

インターンシップの休む/辞退するは電話でした方が良い

就活生くん

辞退連絡はしっかり理由をつけて連絡すれば本選考への影響は少ないことがわかりました。

けど、辞退の連絡って電話かメールどちらでするべきなんですか?

インターンシップを休む/辞退するときは、基本的に電話で連絡すべきです。

「就活の教科書」編集部 ヤス

なぜなら、メールの場合相手が確実に見る保証がなく、期限までに休む/辞退するの意思が伝わらない可能性があるからです。

もしメールだけで連絡して相手がそのメールを確認していなかったら、インターンシップを無断休む/辞退するした、と捉えれられて、その会社の選考を突破するチャンスはゼロになるでしょう。

そうならないためにも、インターンの辞退連絡は日時に余裕を持ったうえで、電話で確実に伝えるようにしましょう。

私の友人にも、インターンシップの休む/辞退するをメールで連絡したのに、当日に企業から「なんで来てないんですか?」という連絡が入った人がいます。

確実に休む/辞退するには前日までに電話をすることが一番ですね。

「就活の教科書」編集部 ヤス

就活生くん

大手や優良企業のインターンに行きたいのですが、就活は始めたばかりでどの企業に行けば良いかすら分かりません...

僕でも優良企業のインターンに参加して就活を進められる方法を教えてほしいです。

「大手や優良企業のインターンを見つけて参加したい!」という方には、OfferBoxがおすすめですよ!

OfferBoxでは、あなたの強みや専攻などのプロフィールを入力すれば、大手やベンチャーの優良企業からインターンの特別オファーが届きます。

企業が送るスカウトの数には上限があるため、厳選されたスカウトがあなたに届きます!

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のインターン招待をGET
オファーボックス
  • あなたの経験や強みから優良企業のインターン特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 優良企業インターンの特別招待
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

インターンシップを見つけられるサイトについては【内定者が選んだ】インターンシップを探せるサイトおすすめ19選!長期,短期別に紹介という記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香


【体調不良など理由別】インターンシップを休む/辞退するときの連絡の伝え方の例文

就活生ちゃん

インターンシップを休む/辞退するときに使える例文はありますか?
状況別に応じて、実際に使える例文を3つ紹介しますね。

「就活の教科書」編集部 ヤス

例文①:体調不良

【件名】

◯月◯日に開催されるインターンシップ欠席のご連絡【〇〇大学 名前】

【本文】

株式会社〇〇

人事部 採用ご担当者様

お世話になっております。

◯月◯日のインターンシップの参加予定でした、〇〇大学の〇〇です。

先日はインターンシップの参加案内を頂き、誠にありがとうございました。

せっかくご連絡をいただきましたところ、申し訳ございませんが、体調不良により明日は欠席させていただきたいと考えております。

どうしても参加したかったため、直前の連絡となってしまいました。

ご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございません。本来、電話で直接お詫びすべきところですが、メールでのご連絡になりましたことを重ねてお詫び申し上げます。

============================

大学名 学部

名前

住所

電話番号

メールアドレス

============================

 

例文②:交通機関の遅延等

【件名】

◯月◯日に開催されるインターンシップ欠席のご連絡【〇〇大学 名前】

【本文】

株式会社〇〇

人事部 採用ご担当者様

お世話になっております。

本日、◯月◯日のインターンシップの参加予定でした、〇〇大学の〇〇です。

先日はインターンシップの参加案内を頂き、誠にありがとうございました。

本日ですが、交通機関の大幅な遅延により、参加することが厳しいため、ご連絡させていただきました。

せっかくご連絡をいただきましたところ、申し訳ございませんが、本日は欠席させていただきたいと考えております。

ご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございません。本来、電話で直接お詫びすべきところですが、メールでのご連絡になりましたことを重ねてお詫び申し上げます。

============================

大学名 学部

名前

住所

電話番号

メールアドレス

============================

 

交通機関の遅延等で、遅刻、欠席をする際は落ち着いて状況と謝罪の連絡をしましょう。

「就活の教科書」編集部 ヤス

例文③:日程の重複

【件名】

◯月◯日に開催されるインターンシップ欠席のご連絡【〇〇大学 名前】

【本文】

株式会社〇〇

人事部 採用ご担当者様

お世話になっております。

◯月◯日のインターンシップの参加予定でした、〇〇大学の〇〇です。

先日はインターンシップの参加案内を頂き、誠にありがとうございました。

誠に恐縮ですが、案内をいただき、申込した直後に大学の講義に関する予定が入ってしまい、当日の参加が厳しい状態となってしまいました。

大変身勝手な申し出ではございますが、今回のインターンシップを欠席させて頂きたく連絡させていただきました。

ご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございません。本来、直接お詫びすべきところですが、メールでのご連絡になりましたことを重ねてお詫び申し上げます。

============================

大学名 学部

名前

住所

電話番号

メールアドレス

============================

欠席連絡の内容で、一番多いのではないでしょうか。

他のインターンシップの予定と被ったり、プライベートな用事でどうしてもいけなくなり、断る内容が難しい場合は、大学の講義が被ったと伝えるのが無難です。

それでは、次に連絡するときのポイントについて解説していきます。

「就活の教科書」編集部 ヤス

大手,優良インターン特別招待で就活無双!

「優良企業のインターンに参加したいけど、見つけられないし落ちてしまう…」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。

オファーボックス

OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接インターンの特別招待がもらえるアプリです。

優良企業のインターンから特別招待をもらうには、あなたの強みや専攻などをプロフィールに入力しておくだけです!

インターンに参加していれば、本選考を受ける時の有利になりますし、一部選考が免除されることも多いですよ。

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

「優良インターンに参加して就活無双したい!」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

【段階別メール編】インターンシップを休む/辞退するときの連絡の伝え方の例文

就活生くん

インターンシップの辞退は、内定辞退と比べて重要でもないし、連絡しなくても良いかなぁ?

インターンを断る際は必ず連絡しましょう。

人事の方は、学生さんのためにプログラムを考えて、時間を割いてくれているので、無断で辞退するのは失礼です。

考えが変わって、今後の選考に興味がなかったとしても、礼儀のとして辞退の連絡しましょう。

では早速、メールでのインターンシップの断り方から解説していきますね!

「就活の教科書」編集部 ヤス

 

例文①:メール(インターン選考を途中で辞退する場合)

インターン断り方の例文1つ目は選考中にメールで連絡する場合です。

[件名]

インターンシップ選考辞退のご連絡「〇〇大学 山田 太郎」

[本文]

〇〇株式会社 人事部 ◯◯様

 

お世話になっております。

〇〇大学〇〇学部の山田 太郎です。

 

〇〇月〇〇日に面接をお願いしておりしたが、この度は諸般の事情により、選考を辞退させていただきたく連絡をいたしました。

貴重なお時間を割いて選考をして頂いたにも関わらず、大変申し訳ございません。

一身上の都合でこのような形でご連絡となってしまい、大変恐縮ではございますが、ご認識いただけますと幸いです。

 

末筆ながら、貴社の益々のご発展とご活躍を祈念しております。

 

〇〇大学 〇〇学科

山田太郎

〒123-4567

兵庫県大田区1-2-3 エミール 456

TEL:090-1234-5555

MAIL:taro.yama@gmali.com

 

例文②:メール(通過したインターンを辞退する場合)

次に、インターンの選考が終わり、案内も来ている場合のインターン断り方について紹介します。

「就活の教科書」編集部 ヤス

[件名]

〇月〇日インターンシップ辞退のご連絡とおわび(〇〇大学・山田太郎)

[本文]

株式会社△△△△

人事部〇〇様 (※名前は分かればで良い)

 

大変お世話になっております。

〇〇大学〇〇学部の山田 太郎です。

 

このたびは、インターンシップへの参加案内を頂き、ありがとうございました。

大変残念に思いますが、大学の研究発表と予定が重なってしまい、やむを得ず辞退させて頂きたく、ご連絡いたしました。

 

貴重な機会を設けていただいたにも関わらず、大変申し訳ありません。

今後の説明会などに参加し、貴社のことを学んでいきたいと考えておりますので、今後ともなにとぞお願い致します。

 

—————————————————
山田太郎(Taro Yamada)

〇〇大学・〇〇学部

TEL:090-1234-5555

MAIL:taro.yama@ac.jp

—————————————————

例文③:メール(選考中、通過したインターン辞退どちらにも使える)

【件名】
【〇〇大学 〇〇(氏名)】〇月〇日開催予定のインターンシップ辞退のご連絡

【本文】

株式会社〇〇
採用担当 〇〇様

お世話になっております、〇〇大学の〇〇(氏名)と申します。
先日は、インターンシップ内定のご連絡を頂き、誠にありがとうございました。

せっかく内定を頂いたのに大変恐縮ですが、大学の試験日がインターンシップの日程と重なってしまいましたので、申し訳ございませんが、この度のインターンシップ内定につきましては辞退させて頂きたく思っております。

貴重なご機会を頂いたにも関わらず、それを活かすことが出来ず大変心苦しく思っております。
今回インターンシップへの参加は叶いませんでしたが、貴社の今後の選考にはさらに精進を重ねて臨みたいと考えております。

大変ご迷惑をお掛けする事となり申し訳ございません。

何卒、よろしくお願い申し上げます。

〇〇大学 〇〇学部
〇〇(氏名)

「なぜ辞退するのか」と「今後の選考に対する意思」がはっきりと書かれているいい例文ですね。

「就活の教科書」編集部 ヤス

例文④:メール(インターン参加中に辞退する場合)

続いて、数日にわたって行われるインターンを途中で辞退する場合をお伝えします。

「就活の教科書」編集部 ヤス

【件名】
【〇〇大学 〇〇(氏名)】〇月〇日のインターンシップ辞退のご連絡

【本文】

株式会社〇〇
採用担当 〇〇様

お世話になっております。

〇〇(インターンのスタート日)よりインターンに参加させていただいております、〇〇大学の〇〇(氏名)と申します。

大変申し訳ないのですが、昨晩から体調不良に見舞われており、インターンシップに参加することが難しい状況です。

昨日のインターンシップでは大変貴重な経験をさせていただき、今後もも引き続き参加させていただく予定でしたが、急に欠席することとなり大変申し訳ございません。

何卒よろしくお願い申し上げます。

〇〇大学 〇〇学部
〇〇(氏名)

参加したインターンは非常に有意義であったもののやむを得ず欠席する旨を伝えましょう。

「就活の教科書」編集部 ヤス

 

インターンだけでなく、本選考での面接や内定を辞退する時のメール例文が知りたい方は、下記の記事を読んでみてください。

 

インターンシップ対策に悩んでいる人におすすめの記事一覧

「初めてインターンシップに参加するけどどう進めればいいかわからない」という人は、まず、 インターンシップにエントリーしてみましょう。

また、その後の流れは以下記事で説明しています。

スムーズにインターンに参加でき就活が上手くいくので、合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

インターンシップに参加するまでの手順

また、以下に各悩みへの対処方法をまとめましたので、合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

ちなみに、当サイト、「就活の教科書」では有給インターンを募集しています。

文章力やWebマーケティングスキルを身につけられるので、「周りの学生と差をつけておきたい」という学生は、まずは一度カジュアルにお話ししてみましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

>>「就活の教科書」のインターンシップに応募してみる    

就活生くん

大手や優良企業のインターンに行きたいのですが、就活は始めたばかりでどの企業に行けば良いかすら分かりません...

僕でも優良企業のインターンに参加して就活を進められる方法を教えてほしいです。

「大手や優良企業のインターンを見つけて参加したい!」という方には、OfferBoxがおすすめですよ!

OfferBoxでは、あなたの強みや専攻などのプロフィールを入力すれば、大手やベンチャーの優良企業からインターンの特別オファーが届きます。

企業が送るスカウトの数には上限があるため、厳選されたスカウトがあなたに届きます!

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のインターン招待をGET
オファーボックス
  • あなたの経験や強みから優良企業のインターン特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 優良企業インターンの特別招待
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

インターンシップを見つけられるサイトについては【内定者が選んだ】インターンシップを探せるサイトおすすめ19選!長期,短期別に紹介という記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香


【電話編】インターンシップを休む/辞退するときの連絡の伝え方の例文

次に電話でのインターンシップ断り方一つ目の例を紹介します。

「就活の教科書」編集部 ヤス

 

例文①:電話(担当者ではない方に繋がった際の場合)

インターン断り方1つ目の例文は、担当者ではない方に繋がった際の場合です。

「就活の教科書」編集部 ヤス

自分:お忙しいところ失礼致します。◯◯大学の山田太郎と申します。△月△日より開催されるインターンシップの件でお電話致しました。

人事部の◯◯様はいらっしゃいますか?

(担当者に繋がる)

自分:◯◯大学の山田太郎と申しますが、ただいまお時間よろしいでしょうか?

人事:はい、ご用件は何でしょうか?

自分:先日は、インターンシップのご案内をいただき、ありがとうございました。

〇月〇日に参加を予定しておりましたが、事情により辞退させて頂きたくご連絡いたしました。

貴重な機会をいただいたのにも関わらず、このようなお返事となってしまい、大変申し訳ございません。

人事:ご連絡ありがとうございました。

それでは、山田さんのインターンを休む/辞退するという形で承りました。

自分:お忙しい中、‌お手数おかけします。今後とも何卒よろしくお願い致します。

それでは、失礼致します。

(相手が電話を切ったのを確認した上で、静かに切る。)

話す内容に気を配ることも大切ですが、電話を相手が切るタイミングなどと、相手を尊重した態度を意識しましょう

「就活の教科書」編集部 ヤス

 

例文②:電話(電話に出た方が担当者本人だった場合)

次のインターン断り方二つ目の例文は、電話に出た方が担当者本人だった場合です。

声だけで担当者と判断することは難しいので、本人に「〇〇さんに変わっていただけますか」と聞いてしまっても焦る必要はありません。

「就活の教科書」編集部 ヤス

自分:お忙しいところ失礼致します。私、◯月◯日〇時のインターンシップに参加を申し込みました、〇〇大学の山田太郎と申します。人事部の〇〇様にお繋ぎいただくことは可能でしょうか?

人事:はい、私が〇〇です。

自分:◯◯大学の山田太郎と申しますが、ただいまお時間よろしいでしょうか?

人事:はい、ご用件は何でしょうか?

自分:インターンシップのご案内をありがとうございました。

しかし大変恐縮ですが、その件の休む/辞退するをお伝えしたく、お電話いたしました。

貴重な機会をいただいていたのにも関わらず、大変申し訳ありません。

人事:そうですか、差し支えなければ理由をお聞きしてもよろしいですか?

自分:はい、大学での研究発表と重なってしまい、参加が厳しくなってしましました。

人事:分かりました。山田さんの参加を楽しみにしておりましたが、休む/辞退するの旨を承りました。

自分:この度は本当に申し訳ございません。今度とも何卒よろしくお願いします。

人事:ご連絡ありがとうございました。

それでは、失礼します。自分:失礼します。(相手が電話を切ったのを確認した上で、静かに切る。)

インターンシップの辞退理由を聞かれる場合もあるので、簡潔に答えられるようにしておきましょう

「就活の教科書」編集部 ヤス

インターンシップを電話で断ることについて詳しく知りたい方は、下記の記事を読んでみてください

 

大手,優良インターン特別招待で就活無双!

「優良企業のインターンに参加したいけど、見つけられないし落ちてしまう…」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。

オファーボックス

OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接インターンの特別招待がもらえるアプリです。

優良企業のインターンから特別招待をもらうには、あなたの強みや専攻などをプロフィールに入力しておくだけです!

インターンに参加していれば、本選考を受ける時の有利になりますし、一部選考が免除されることも多いですよ。

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

「優良インターンに参加して就活無双したい!」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

インターンシップを連絡するときのポイント

就活生くん

連絡の伝え方について把握できました!

あとはこの例文通りに連絡すれば問題なさそうでしょうか?

良かったです!

例文通り連絡しても問題ないのですが、意識すると更に良いポイントがあるので紹介していきますね。

「就活の教科書」編集部 ヤス

インターンシップを休む/辞退するときのポイント3つ
  • ポイント①:欠席理由をしっかりと伝える
  • ポイント②:営業時間外は留守電を入れる
  • ポイント③:電話の場合は相手が切るまで待っておく
それでは、それぞれ解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 ヤス

 

ポイント①:体調不良など欠席理由をしっかりと伝える

インターンシップを休む/辞退する場合のポイントは「体調不良など欠席理由をしっかりと伝える」です。

インターンシップを体調不良などで欠席しても、学生に対する企業側の評価が下がることはありませんが、欠席理由がなかったり、連絡の対応が悪いと評価が下がる可能性があります。

そのため、体調不良など欠席理由を具体的に伝えて、しっかりと対応することを意識しましょう。

欠席理由をしっかりと伝えることによって、欠席内容を覚えている人事の方と今後、会話に繋がる事もありますよ。

欠席理由を企業側はメモっている場合もあるので、仮病等で嘘をついて、話がズレないようにしましょう!

嘘はとにかく一番ダメです!

「就活の教科書」編集部 ヤス

 

ポイント②:営業時間外は留守電を入れる

インターンシップを休む/辞退する場合のポイントは「営業時間外は留守電を入れる」です。

インターンシップを休む/辞退する場合に、電話で伝えようと思ったものの、企業側が電話に出ずに不在着信だけが残ってしまう時があります。

その場合は、何の電話だったのかしっかりと伝える必要があるので、欠席に関する内容であることを留守電に入れておきましょう。

また、メール等でも追って連絡することで、スムーズにやり取りすることができます。

不在着信だけを残してしまうのは、印象が悪いので、落ち着いて留守電かメールを入れておきましょう。

「就活の教科書」編集部 ヤス

 

ポイント③:電話の場合は相手が切るまで待っておく

インターンシップを休む/辞退する場合のポイントは「電話の場合は相手が切るまで待っておく」です。

電話で欠席の連絡をした場合は、企業側が電話を切るまで待っておきましょう。

欠席の連絡のため、グループワークや進行の状況に少しでも影響が出るため、少なくとも企業側に負担があります。

そのため、休む/辞退する連絡をする場合は、こっちの都合で切るのではなく、企業が切るまで待っておきましょう。

電話で、好印象を与えるのは難しいですが、マイナスな印象はすぐについてしまうので、マナー等は意識しましょう。

「就活の教科書」編集部 ヤス

ポイント④:件名は分かりやすくする

インターンシップを休む/辞退する場合のポイントは「件名は分かりやすくする」です。

件名だけでもメールの内容が分かるようにしておくことで、メールの内容を確認してもらえる可能性も高まります

人事の方はたくさんのメールを受け取っているので、工夫して読んでもらう必要があります。

メールの件名を「インターン辞退の報告と謝礼」などと分かりやすく付けましょう。

話す時に結論ファーストと言われますが、それと似たようなことですね。

「就活の教科書」編集部 ヤス

 

ポイント⑤:謝罪・感謝をする

インターンシップを休む/辞退する場合のポイントは「謝罪・感謝をする」です。

貴重な機会を与えていただいたことへの感謝と、好意に応えられなかったことへの謝罪をの礼儀として述べることは大切になります。

「このたびは、インターンシップへの参加案内を頂き、ありがとうございました。大変残念に思いますが、やむを得ず辞退させて頂きたくご連絡いたしました。」

などと伝えましょう。

理由の前に、まず謝罪と感謝をすることで、人事は理由も受け入れてくれる可能性が高まります。

「就活の教科書」編集部 ヤス

ポイント⑥:連絡する時間に考慮する

インターンシップを休む/辞退する場合のポイントは「連絡する時間に考慮する」です。

人事の方は、休憩時間や会議の時間に電話をかけてこられると良い気はしません。

朝方にメールをチェックする時間や、休憩時間直後は好ましいでしょう。

インターンシップを電話で断る際には、時間帯に注意しましょう。

メールはいつでもできるが、さすがに深夜に送るなどの非常識なことは避けた方が良いでしょう。

また、緊急報告の場合は例外になりますので、なるべく至急連絡しましょう。

「就活の教科書」編集部 ヤス

ポイント⑦:辞退理由は簡潔にまとめる

インターンシップを休む/辞退する場合のポイントは「辞退理由は簡潔にまとめる」です。

インターンの断る理由をだらだらと語られても、言い訳に聞こえてしまいます

簡潔に、家庭の事情や学校の事情などやむを得ない事情があると思うので、その旨を一言伝えるだけで十分です。

理由なしで断ることはいけませんが、簡潔に理由はまとめておきましょう。

他のインターンと重なった場合は、正直に伝える必要はありません。

「就活の教科書」編集部 ヤス

ポイント⑧:辞退を決めた時点で連絡する

インターンシップを休む/辞退する場合のポイントは「辞退を決めた時点で連絡する」です。

企業側は、インターンシップ参加人数の調整や準備もありますので、断る人がいるなら早く知ることができる方が助かります

場合によっては、追加募集することもあります。

インターンを断ると決めた時点で連絡することを心がけましょう。

就活生くん

保留にしてギリギリに辞退することは、他にインターンをしたかった学生さんにとっても失礼だと気づきました。

就活生くん

大手や優良企業のインターンに行きたいのですが、就活は始めたばかりでどの企業に行けば良いかすら分かりません...

僕でも優良企業のインターンに参加して就活を進められる方法を教えてほしいです。

「大手や優良企業のインターンを見つけて参加したい!」という方には、OfferBoxがおすすめですよ!

OfferBoxでは、あなたの強みや専攻などのプロフィールを入力すれば、大手やベンチャーの優良企業からインターンの特別オファーが届きます。

企業が送るスカウトの数には上限があるため、厳選されたスカウトがあなたに届きます!

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のインターン招待をGET
オファーボックス
  • あなたの経験や強みから優良企業のインターン特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 優良企業インターンの特別招待
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

インターンシップを見つけられるサイトについては【内定者が選んだ】インターンシップを探せるサイトおすすめ19選!長期,短期別に紹介という記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香


インターンシップを休む/辞退する際の理由7選

就活生くん

インターンシップの休む/辞退する方法は理解できました!

けど、他の就活生はどんな理由で休む/辞退するしてるんですか?

就活生がインターンシップを休む/辞退する理由は以下の7つです。

「就活の教科書」編集部 ヤス

就活生がインターンシップを休む/辞退する理由
  • 当日体調不良になったから
  • 他社からの内定をもらったから
  • 他社の選考の日程と被ったから
  • 日程を間違えたから
  • 寝坊したから
  • 身内の不幸があったから
  • 学校の試験日程と被ったから

様々な理由がありますね。

では、それぞれについて解説します。

「就活の教科書」編集部 ヤス

 

理由①:当日体調不良になったから

就活生がインターンシップを休む/辞退する理由1つ目は、当日体調不良になったからです。

休む/辞退する理由の定番ともいえる体調不良ですが、理由にするときはある程度詳細に説明しなければ、相手に納得してもらえないこともあります。

就活生くん

体調不良になったので休む/辞退するします。

学生のうちはこれでも許されるかもしれませんが、社会人になると「自己管理がなっていない人だ」と判断される可能性があります。

誠意を伝えるためにも、体調不良で休む/辞退する際にはある程度詳細な情報は合わせて伝えましょう。

当日インターンシップを休む時の連絡の仕方については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 ヤス

 

理由②:他社からの内定をもらったから

就活生がインターンシップを休む/辞退する理由2つ目は、他社からの内定をもらったからです。

内定をもらったのであればインターンシップに行く意味は基本的になくなります。

「いろんな仕事を経験してみたい」「就職前に仕事をして体をならしておきたい」という目的を持って内定獲得後もインターンシップに取り組む人もいますが、内定獲得はインターンシップを休む/辞退する理由としては十分適当です。

もし卒業までに余裕があるのであれば、他社から内定をもらっていても、インターンシップに参加してみるのは十分アリです。

「就活の教科書」編集部 ヤス

 

内定辞退のやり方について知りたい方は、下記の記事を読んでみてください

 

理由③:他社の選考の日程と被ったから

就活生がインターンシップを休む/辞退する理由3つ目は、他社の選考の日程と被ったからです。

就活生の多くは、複数の企業のインターンシップに同時に応募しますが、最初から日程を確認して申し込むよりは「とりあえず申し込む」という方が多いため、日程が被ってしまうことがあります。

https://twitter.com/w6r9dqr4IFDp6JP/status/1301881518730563587

日程が被っての休む/辞退するは、スケジュール管理能力の低さを証明することになりかねないので、インターンシップを申し込む際には、日程もしっかり確認して申し込むのがよいでしょう。

もしあなたが人事担当で「他社の日程と被ったからインターンシップを休む/辞退するします」と就活生から言われることを考えると、あまりいい気はしませんよね。

「就活の教科書」編集部 ヤス

 

理由④:日程を間違えたから

就活生がインターンシップを休む/辞退する理由4つ目は、日程を間違えたからです。

社会人としてはありえないことですが、一定数の就活生はインターンシップの日程を間違えた経験があるようです。

これに関しては完全に自分の落ち度になってしまうので、スケジュールはこまめにチェックしておく必要があります。

実を言うと私も一度、日程を間違えてインターンシップを休む/辞退するしたことがあります・・・

すぐに企業に電話したんんですが、そのときは冷や汗が止まりませんでしたね。

「就活の教科書」編集部 ヤス

 

理由⑤:寝坊したから

就活生がインターンシップを休む/辞退する理由5つ目は、寝坊したからです。

学校に遅刻する理由ならまだしも、インターンシップを「寝坊したから」という理由で休む/辞退する就活生もいるようです。

寝坊でインターンシップを休む/辞退するしたことが知られたら、間違いなくその企業との縁はなくなってしまいますので、インターンシップ前日は十分な睡眠を心掛けましょう。

数年後には笑い話になるかもしれませんが、寝坊したとわかった瞬間の絶望感は筆舌に尽くしがたいですよ。

「就活の教科書」編集部 ヤス

 

理由⑥:身内の不幸があったから

就活生がインターンシップを休む/辞退する理由6つ目は、身内の不幸があったからです。

身内の不幸は予め分かることではないので、この理由でインターンシップを休む/辞退することになった場合は、負い目を感じる必要はまったくありません。

ですが、他の理由で休む/辞退するときと同じく、インターンシップの担当者の方には丁寧に辞退連絡を入れましょう。

ただ、インターンシップを休む/辞退するときに「身内の不幸」が乱用されていることもあり、理由として疑われる可能性もあります。

「就活の教科書」編集部 ヤス

 

理由⑦:学校の試験日程と被ったから

就活生がインターンシップを休む/辞退する理由7つ目は、学校の試験日程と被ったからです。

学生の本分は勉強なので、学校の試験でインターンシップを休む/辞退することはそこまで問題ではありません。

しかし、試験の日程はある程度事前に分かることが多いので、テスト期間中にはなるべくインターンシップを入れないようにした方がよいでしょう。

理由はどうであれ、インターンシップを休む/辞退するされることは、企業としては気持ちのいいものではないですからね。

「就活の教科書」編集部 ヤス

 

大手,優良インターン特別招待で就活無双!

「優良企業のインターンに参加したいけど、見つけられないし落ちてしまう…」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。

オファーボックス

OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接インターンの特別招待がもらえるアプリです。

優良企業のインターンから特別招待をもらうには、あなたの強みや専攻などをプロフィールに入力しておくだけです!

インターンに参加していれば、本選考を受ける時の有利になりますし、一部選考が免除されることも多いですよ。

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

「優良インターンに参加して就活無双したい!」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

インターンシップの欠席連絡するときの注意点

就活生くん

欠席の時のポイントについて把握できました。

もうこれで、大丈夫ですね。

そうですね!

ただ、最後に3つだけ注意点があるので紹介しておきますね。

「就活の教科書」編集部 ヤス

インターンシップの欠席連絡をするときの注意点3つ
  • 注意点①:ペンとメモを用意しておく
  • 注意点②:当日の欠席なら電話で連絡する
  • 注意点③:連絡が面倒でも絶対にばっくれない
それでは、それぞれについて解説していきます。

「就活の教科書」編集部 ヤス

 

注意点①:ペンとメモを用意しておく

インターンシップの欠席連絡を入れるときの注意点1つ目は「ペンとメモを用意しておく」です。

電話で欠席の連絡を入れると、次回開催されるインターンシップの予定の日程調整が行われる場合があります。

そのため、欠席の連絡でもペンとメモを用意してスムーズに次回の日程調整ができるように準備しておく必要があります。

インターンシップに限らず、選考を欠席する場合もしっかりとペンとメモを用意しておきましょう。

また、日程が合わない場合は断る事も重要です。

下記に、インターンシップに関しての記事を貼っておくので、合わせて読むことをおすすめします。

「就活の教科書」編集部 ヤス

 

注意点②:体調不良などによる当日の欠席なら必ず電話で連絡する

インターンシップの欠席連絡を入れるときの注意点2つ目は「体調不良などによる当日の欠席なら電話で連絡する」です。

当日に連絡する場合はメールではなく、電話で行いましょう。

当日人事は運営スタッフとして関わっているためメールを見ても返信する状況にない可能性があります。

そのため、電話でしっかりと伝えるようにしましょう。

 

注意点③:連絡が面倒でも絶対にばっくれない

インターンシップの欠席連絡を入れるときの注意点3つ目は「連絡が面倒でも絶対にばっくれない」です。

ばっくれてしまうと、企業側が遅刻や無断欠席の就活生をリストに控えてあるため、選考に影響が出ます。

また、業界は狭いため、他社に内定をもらったとしても入社後、悪影響を及ぼす可能性があるため要注意です。

1本連絡を入れるか入れないかで、大きく変わるので気をつけましょう。

面倒かもしれないですが、長期的に見ると必ず連絡を入れておくべきですよ。
他にもインターンシップで失礼にならないようにマナーは守るべきです。
インターンシップのマナーについて以下の記事群で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 ヤス

就活生くん

大手や優良企業のインターンに行きたいのですが、就活は始めたばかりでどの企業に行けば良いかすら分かりません...

僕でも優良企業のインターンに参加して就活を進められる方法を教えてほしいです。

「大手や優良企業のインターンを見つけて参加したい!」という方には、OfferBoxがおすすめですよ!

OfferBoxでは、あなたの強みや専攻などのプロフィールを入力すれば、大手やベンチャーの優良企業からインターンの特別オファーが届きます。

企業が送るスカウトの数には上限があるため、厳選されたスカウトがあなたに届きます!

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のインターン招待をGET
オファーボックス
  • あなたの経験や強みから優良企業のインターン特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 優良企業インターンの特別招待
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

インターンシップを見つけられるサイトについては【内定者が選んだ】インターンシップを探せるサイトおすすめ19選!長期,短期別に紹介という記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香


インターンの断り方:メール/電話のメリット・デメリット

インターンの断り方は電話かメールの二つがありますが、状況によって、適切・不適切かは異なります。

就活生くん

インターンの断り方はメールと電話、どちらの方が好ましいのでしょうか?

状況にもよるので、一言で答えることはできません。

それぞれのメリットとデメリットを見ていきましょう。

「就活の教科書」編集部 ヤス

 

メールで断る時のメリット・デメリット

就活生ちゃん

メールの方が気軽にできるから、メールにしようと考えているのですけどどうでしょうか?
状況によっては問題ありませんが、デメリットも確認しておきましょうね。

「就活の教科書」編集部 ヤス

メールのメリット
  • 人事のスケジュールなど時間帯関係なく送信できること
  • 辞退の連絡をしたという確固たる証拠を残すことができる

メールのデメリット

  • やりとりに時間がかかるため、人事のメール確認が遅いと、無断キャンセルという形になるというリスクがある

就活生ちゃん

無断キャンセルになるのは怖いですね・・・
そうですね、なので私は辞退の連絡が、インターン開催日の一週間を切ってしまった時は特に、電話で連絡するようにしていました。

「就活の教科書」編集部 ヤス

 

電話で断る時のメリット・デメリット

就活生くん

僕は電話で連絡した方が礼儀正しいのではないかと思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
一概にそうとも言えないので、解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 ヤス

電話のメリット

  • 対応が素早い
  • 感情的移入ができるので、より丁寧に断ることができる

電話のデメリット

  • 人事のスケジュールを把握して、連絡しなければいけない

(昼食時は避けるなど)

人事の昼食時や、会議中に連絡してしまうというリスクもあるようですね。

確かに、相手のスケジュールを把握した上で電話することはメールより好ましいでしょう。

「就活の教科書」編集部 ヤス

インターンシップの前日や当日になって辞退しざるを得ない状況になった場合は、電話で至急連絡しましょう

時間に余裕があるのであれば、メールの方が人事の方も都合の良い時間に確認するので問題はありません。

‌インターンシップの断り方は、基本的に電話での連絡をおすすめしますが、緊急でない場合はメールでも問題ありません。

興味があってこれからの選考に関わっていく企業であれば特に、電話とメール両方で連絡することを個人的にはおすすめします。
さらに、以下の記事ではインターンシップで気をつけるべきことについて詳しく解説しているので、インターンシップでのマナーについて詳しく知りたい就活生はぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 ヤス

 

大手,優良インターン特別招待で就活無双!

「優良企業のインターンに参加したいけど、見つけられないし落ちてしまう…」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。

オファーボックス

OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接インターンの特別招待がもらえるアプリです。

優良企業のインターンから特別招待をもらうには、あなたの強みや専攻などをプロフィールに入力しておくだけです!

インターンに参加していれば、本選考を受ける時の有利になりますし、一部選考が免除されることも多いですよ。

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

「優良インターンに参加して就活無双したい!」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

インターンシップの欠席連絡にベストな時間帯はいつ?

就活生ちゃん

インターンシップをキャンセルするにもいろんな理由があるんですね。

じゃあ、もし辞退電話をかける場合は、何時ぐらいにかけるのがベストなんですか?

企業に電話をかける時間帯は、10時~12時、14時~16時の間がベストです。

「就活の教科書」編集部 ヤス

始業から数時間は、メールチェックなどで忙しくしている可能性が高いため、始業から2時間ほど経った、10時~12時ごろの時間帯なら、電話をかけても失礼にあたりません。

また、午後に電話をするならお昼休みの時間を外した、14~16時の時間帯にしましょう。

いずれの場合も、就業時間は企業によって異なるため、インターンシップ先の企業の業務時間に合わせて、電話をかけるようにしましょう。

電話をかけたあとにメールまで送れば、インターンシップのキャンセルとしては完ぺきです。

「就活の教科書」編集部 ヤス

就活生くん

大手や優良企業のインターンに行きたいのですが、就活は始めたばかりでどの企業に行けば良いかすら分かりません...

僕でも優良企業のインターンに参加して就活を進められる方法を教えてほしいです。

「大手や優良企業のインターンを見つけて参加したい!」という方には、OfferBoxがおすすめですよ!

OfferBoxでは、あなたの強みや専攻などのプロフィールを入力すれば、大手やベンチャーの優良企業からインターンの特別オファーが届きます。

企業が送るスカウトの数には上限があるため、厳選されたスカウトがあなたに届きます!

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のインターン招待をGET
オファーボックス
  • あなたの経験や強みから優良企業のインターン特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 優良企業インターンの特別招待
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

インターンシップを見つけられるサイトについては【内定者が選んだ】インターンシップを探せるサイトおすすめ19選!長期,短期別に紹介という記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香


まとめ:インターンシップを休む/辞退するときこそ礼儀正しく対応しよう

この記事の「【テンプレ付き】インターンシップを休む/辞退する場合の正しい連絡の伝え方 | メール,電話も」はいかがだったでしょうか。

この記事では、インターンシップを欠席する際のポイントについてを解説しました。

合わせて、連絡方法や連絡の伝え方、注意点についても解説しました。

これらをまとめると、以下の通りです

「就活の教科書」編集部 ヤス

 

この記事のまとめ

◆インターンシップを休む/辞退すると選考に影響するのか

◆【例文あり】インターンシップを休む/辞退するときの連絡の伝え方

  • 例文①:交通機関の遅延等
  • 例文②:体調不良
  • 例文③:日程の重複

◆インターンシップを連絡するときのポイント

  • ポイント①:欠席理由をしっかりと伝える
  • ポイント②:営業時間外は留守電を入れる
  • ポイント③:電話の場合は相手が切るまで待っておく

◆インターンシップの欠席連絡するときの注意点

  • 注意点①:ペンとメモを用意しておく
  • 注意点②:当日の欠席なら電話で連絡しよう
  • 注意点③:連絡が面倒でも絶対にばっくれない

◆まとめ:インターンシップを休む/辞退するときこそ礼儀正しく対応しよう

 

インターンシップを休む/辞退する場合は、連絡方法、連絡の伝え方の2つを意識して対応しましょう。

そして、欠席することで選考に影響は出ませんが、インターンシップ内でしか公表されない選考の情報や企業の情報もあるので、どうしても参加できない場合以外は積極的に参加することをおすすめします。

また、これは個人の体験談ですが、インターンシップを一度休む/辞退すると、休む/辞退する癖がついてしまうので、ぜひ気をつけてください。

他にも「就活の教科書」ではたくさんの記事を掲載しています。

よかったら他の記事も参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 ヤス