【例文あり】ベンチャー企業の魅力的な志望動機の伝え方 | 評価される就活生のポイントも

本ページはプロモーションを含みます

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事を読んでわかること
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /
オファーボックス 優良企業からスカウトGET
(OfferBox)

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

はじめに

この記事では、面接官に評価される志望動機の例文と作成手順を解説します。

併せて、面接官に評価されるベンチャー企業志望の就活生の特徴を紹介します。

ちなみに、「成長できる隠れ優良ベンチャー企業で働きたい!」という人は、あなたに合った優良ベンチャー企業を教えてくれる「キャリアチケット就職エージェントなどの就活エージェントを活用しましょう。

ベンチャー企業の志望動機の作成で困っている就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んで自分の就職活動に活かしてください。

この記事を最後まで読めば、面接に通過できるベンチャー企業の志望動機を作成することができます。

 

学歴不要で優良ベンチャー企業に出会うのに使えるおすすめツール(無料)

OfferBox
オファーボックス

無料登録だけで自分に合うベンチャー企業からスカウト
就活生の24万人が利用
※OfferBox 2024年卒利用実績データより

キャリアチケットスカウト

キャリアチケットスカウトあなたに合ったベンチャー企業を数社だけ紹介
最短1週間で内定※2023年度実績

キャリアチケット就職エージェント

キャリアチケット就職エージェントES添削から内定獲得までサポート
あなたに寄り添ったES添削

その他の就活・転職で有利になれるおすすめ必須ツール(無料)

SPI頻出問題集
SPI頻出問題集

公式LINEで無料配布
Webテストで頻出の問題がわかる

選考通過ES
選考通過ES

公式LINEで無料見放題
難関企業内定者のESが見放題

LINE適職診断
適職診断

公式LINEで無料診断
あなたの適職を16タイプで診断

面接回答集100選
面接回答集

公式LINEで無料診断
内定者の面接回答が見放題

結論をお伝えすると、優良ベンチャー企業への内定を目指すならキャリアチケット就職エージェントを利用するのが一番オススメですよ。

就活アドバイザー 京香

 

目次

当サイト、「就活の教科書」では新卒採用 / 中途採用 / 学生インターンを募集中です。

弊社は、IT×マーケティング×広告×人材業界に特化した企業です。

マーケティングスキルや人材業界の知識が身につき、成長実感を得られやすいので、「若手のうちから裁量権を持って働いて成長したい」という方は、まずは一度カジュアルにお話ししましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

優良ベンチャー企業への就職を目指すなら

「ホワイトなベンチャー企業を知りたい」「優良ベンチャー企業に就職したい」という方は、「キャリアチケット就職エージェント」の利用がおすすめです。

 

キャリアチケット就職エージェントでは、自己分析からES添削・面接練習・企業紹介まで徹底的なサポートが受けられ、「あなたに合った企業」への内定を目指せます。

就活のプロがあなたの強みを見つけ「あなたの強みを活かせる企業」を紹介してくれるため、短期で内定をもらうこともできます。

もちろん優良ベンチャー企業も含まれるので、ベンチャー企業を目指す方は利用してみてくださいね。


※12022年度実績

ベンチャー企業の志望動機の評価ポイント

就活生ちゃん

ベンチャー企業を志望しています。

そもそもベンチャー企業が求めている就活生ってどんな特徴を持っているのですか。

ベンチャー企業の志望動機の評価ポイントは3つあります。

ベンチャー企業で評価される特徴を押さえた上で志望動機を作成すると、より通過しやすい志望動機を完成させられますよ。

「就活の教科書」編集部 ユリエ

ベンチャー企業の志望動機の評価ポイント
  • ポイント①:変化に柔軟に対応できる就活生
  • ポイント②:何事にも挑戦意欲のある就活生
  • ポイント③:主体性をもって行動できる就活生
それでは1つずつ紹介しますね。

「就活の教科書」編集部 ユリエ

 

ポイント①:変化に柔軟な対応ができる就活生

ベンチャー企業の志望動機の評価ポイントの1つ目は、「変化に柔軟な対応ができる就活生」です。

ベンチャー企業は、大手企業に比べて企業体制が完全に整っていないため、経営方針や事業方針が大きく変化することがあります。

方針が大きく変化した際に臨機応変に対応できる「柔軟性」が仕事の中で求められるのが、ベンチャー企業の特徴の1つです。

よって「変化に柔軟な対応できる」という素質は、ベンチャー企業において評価されやすいです。

逆に安定志向の就活生は、ベンチャー企業において評価されにくい印象があります…

「就活の教科書」編集部 ユリエ

 

ポイント②:何事にも挑戦意欲のある就活生

ベンチャー企業の志望動機の評価ポイントの2つ目は、「何事にも挑戦意欲のある就活生」です。

ベンチャー企業は、新しい事業に果敢に挑戦し企業を成長させようとしています。

そのため、社員に対しても「○○事業が面白そうだ、やってみよう!」というチャレンジ精神が求められます。

日常生活において初めてのことにチャレンジすることが楽しいと感じる就活生は、ベンチャー企業に向いていると言えますね。

ベンチャー企業を志望する就活生は、自己PRで「チャレンジ精神」をアピールする人が多いですね。

「就活の教科書」編集部 ユリエ

 

志望動機で「成長したい」を伝えたい方は、下記の記事を読んでみてください。

 

ポイント③:主体性をもって行動できる就活生

ベンチャー企業の志望動機の評価ポイントの3つ目は、「主体性をもって行動できる就活生」です。

ベンチャー企業は、大手企業と違って社員1人1人に与えられる裁量権が大きいです。

そのため、自分自身で考えて行動できる「主体性」をもつ就活生は、ベンチャー企業において最も必要とされる要素の1つです。

就活生くん

選考の中でどのようにすれば「主体性」をアピールできますか。
「サークルの代表として○○の制度を変えた」のようなエピソードを使うと、主体性をアピールすることができますよ。

「就活の教科書」編集部 ユリエ

 

「優良ベンチャー企業に就職したい!」「ベンチャーの優良企業探すの難しい!」という方はキャリアチケット就職エージェントでOB以外の就活のプロに手伝ってもらうのがおすすめです。

キャリアチケット就職エージェントでは、あなたが活躍できる優良ベンチャー企業を教えてくれたりES添削や面接対策などの選考対策のサポートも受けられます。

「ホワイトベンチャー企業から内定をもらいたい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「キャリアチケット就職エージェント」ならあなたに合う優良成長ベンチャー企業を教えてくれる!

  • あなたの強みや専攻を活かせる優良ベンチャー企業とマッチ
  • 就活のプロに会って無料で就活サポートをしてもらえる
  • 就活のプロと選考企業に合ったES添削・面接対策を行える

また、おすすめのホワイト企業については【隠れ優良企業も】ホワイト企業ランキングおすすめ一覧100社 | 見分け方,穴場,中小ホワイト企業もという記事にまとめています。

この記事ではおすすめのホワイト企業を知れるだけでなく、ホワイト企業の見分け方についても知ることができるので、あなたが志望する企業がホワイト企業であるかどうかも知ることができます。

就活アドバイザー 京香


ベンチャー企業の志望動機の例文

就活生くん

ベンチャー企業の志望動機を魅力的に書きたいのですが、上手く書けません。

どうやって書けばいいですか。

志望動機が上手く書けない際は、実際に例文を見ることでイメージしやすくなります

ベンチャー企業の中でも主流である業界の志望動機の例文を紹介しますね。

「就活の教科書」編集部 ユリエ

 

例文①:IT業界のベンチャー企業の志望動機

私は、ロボット開発に携わり人々の生活をより豊かにしたく御社を志望します。

私は学生時代にロボット制作に携わり、ロボットの社会貢献度の大きさを実感した経験があります。

その経験から、ロボットを利用し社会に新たなサービスを提供することで人々の生活の質を向上させたいと考えるようになりました。

ロボット業界の中でも○○においてトップシェアを誇る御社において、○○のシステム構築に携わることに興味を持っています。

「チャレンジ意欲が旺盛」という私の強みを活かし、ロボットを活用した新たなサービス展開に挑戦したいです。

自らの経験に基づいて志望動機を作成しているため、オリジナリティが合って良いですね。

また、IT業界さらにはロボット業界の中でも「御社でなければならない理由」が明記されている点も、説得力が増して良いです。

IT業界の志望動機の書き方や例文については以下記事で詳しく解説しているので読んでください。

「就活の教科書」編集部 ユリエ

例文②:不動産業界のベンチャー企業の志望動機

私が御社を志望した理由は、学生時代に学んだITの知識を不動産業務に活かし人々の生活に貢献したいと考えたからです。

近年IT技術を活用して不動産業務を扱う不動産会社が増えており、御社もその1つであると言えます。

御社はIoTを活用した○○運営を行い、運営側の作業効率化や利用者の便利さの向上を叶えていると考えます。

若手から大きな裁量権を持てる御社において、私の強みである「主体性」を活かし、ITと不動産を掛け合わせた分野で不動産業務の効率化に尽力したいです。

不動産業界のベンチャー企業の特徴を押さえたうえで、「自分の強みをどう生かしたいか」を明記できている点が良いですね。

また、志望動機を最初に述べている点も結論ファーストでわかりやすいですね。

不動産業界の志望動機の書き方や例文については以下記事で詳しく解説しているので読んでください。

「就活の教科書」編集部 ユリエ

例文③:コンサルティング業界のベンチャー企業の志望動機

私が貴社を志望する理由は、若いうちから多くの経験を積めると考えたからです。

私は、ある企業の長期インターンに参加し、経営者の方と話す機会が多い仕事を経験し、非常に高いやりがいを感じることができました。

貴社では中小企業をターゲットとしています。

中小企業では経営者の方との距離が近いため、長期インターンの時と同じように高いモチベーションをもって取り組むことができると考えております。

「その企業でないといけない」「その業種でないといけない」ということを伝えるために、その業種の特徴について述べて、その特徴が自分に適しているということを伝えられる例文ですね。

コンサル業界の志望動機の書き方や例文については以下記事で詳しく解説しているので読んでください。

「就活の教科書」編集部 ユリエ

例文④:広告業界のベンチャー企業の志望動機

私は広告を通じて、人々がより適切なタイミングで商品の情報をキャッチできる環境作りに関わっていきたい。

現在web広告には、どちらかといえば広告が見たくないものとして認識されているという課題が存在すると思う。

一方今後、あらゆるものがインターネットデバイスになるIoTの時代になるに従って人々がweb広告に触れる瞬間も増えると考えられる。

私は貴社で、人々が身の回りに溢れたインターネットデバイスを通じて、欲しい時に欲しい商品の情報に触れられるシステムを実現していきたい。

私は大学の寮に住んでいた頃に、寮内でアプリを利用したシェアカーシステムを実現したことがある。

寮に住む人たちを観察し、ニーズをうまく拾い上げたことでこのシステムを実現することができたと考えている。

この経験で発揮した人のニーズを把握して解決する能力を活かして、貴社では人々が広告を求めるタイミングを狙ったweb広告システム実現に携わっていきたい。

貴社では、web広告業界内で最もビッグデータ活用を推進していると認識している。

私の実情的なニーズを把握する能力と、数値的なニーズを可視化するビッグデータ活用の相乗効果によって、より適切なタイミングで商品の情報をキャッチできるシステムを実現できると考える。

結論をしっかり先頭に置いていることで志望動機が明瞭になっています。

自身の「実情的なニーズを把握する能力」「ビッグデータ活用」の相乗効果で、入社してからも活躍する姿を思い描くことができますね。

広告業界の志望動機の書き方や例文については以下記事で詳しく解説しているので読んでください。

「就活の教科書」編集部 ユリエ

例文⑤:人材業界のベンチャー企業の志望動機

私は、人と企業を結びつけるような仕事に就きたいと考えているため、貴社を応募致しました。

私は大学時代に塾講師のアルバイトをしていた時に、そのように感じたからです。

塾では、授業だけでなく、中学生や高校生の進路相談も担当していました。

そこで、生徒の学校の先生や親御さんの言うこと、塾と学校での成績、今までの性格、将来何になりたいのかを踏まえて、どのような進路にすれば良いのかをアドバイスしました。

その結果、生徒は、自分の進路に対する悩みや不安が解消され、迷うことなく行きたい学校へ進学しました。

この経験から、相手の経験や希望を考えながら、過去から将来につなげていく大切さを学びました。

そのため、貴社に入社した後は、徹底的にヒアリングをして求職者の希望を汲み取り、その人の人生を豊かにしたいと考えております。

この例文では、「結論⇒理由⇒具体例⇒結論」のように論理的に書かれています。
そのため、面接官に伝わりやすい文章になっています。

人材業界の志望動機の書き方や例文については以下記事で詳しく解説しているので読んでください。

「就活の教科書」編集部 ユリエ

例文⑥:不動産業界のベンチャー企業の志望動機

私は、人々の生活に欠かせない住まいを提供する役割を担いたいと思い貴社を志望いたしました。

私は、家族での引っ越しと大学進学時の2度、引っ越しを経験しました。

最初は、その物件がどれほどの価値があるものなのか分からない、不当な契約を結ばれるのではないかなど、不動産の知識がないために、不安を感じていました。

そんな時、不動産販売・仲介の会社の社員の方に専門的な不動産の知識を分かりやすく説明していただいたおかげで納得して物件を選ぶことが出来ました

私も不動産業界でお客様に寄り添ったアドバイスができる力を身につけるために、最近は塾講師のアルバイトで生徒との関わり方を工夫するようになりました。

貴社に入社し、営業としてお客様が安心して住まいを選ぶことができるように支援する仕事がしたいと考えています。

自分の経験と結び付けて志望動機を書けており、説得力がありますね。

不動産業界の志望動機の書き方や例文については以下記事で詳しく解説しているので読んでください。

「就活の教科書」編集部 ユリエ

例文⑦:住宅業界のベンチャー企業の志望動機

私は、お客様が心地よく住める住宅を設計したいと考えており、御社を志望いたしました。

建築に興味があり、大学時代に建築を専攻していました。

また、ヨーロッパへ2か月間留学した際に国や文化によって家の造りが異なることを学び、どんな人にも住み心地の良い家を設計していきたいと強く思いました。

御社は帰りたくなる家を造ることをモットーにされており、お客様の要望に応じた柔軟なデザインで住宅を設計しているところに強みがあります。

御社では、専攻や留学の経験を活かして、裁量を持ってお客様が帰りたくなる住宅を設計したいと考えています。

そして、お客様が幸せに暮らせる環境を提供できるよう努めていきます。

設計に必要な専門知識」と「日本に捉われない幅広い知識」を備えていることがアピールされています。

自分の持っているスキルを使って今後どう活躍していきたいかということにも触れられているため、企業で働くイメージを具体的に持たせられています。

住宅業界の志望動機の書き方や例文については以下記事で詳しく解説しているので読んでください。

「就活の教科書」編集部 ユリエ

例文⑧:小売業界のベンチャー企業の志望動機

私が貴社を志望する理由は、貴社の企業理念に強く共感したからです。
「アパレルで世界を変える」という貴社の企業理念は、私の心を強く掴みました。
私はもともとファッションには興味がなく、服なんて着れば全部同じだと考えていました。
しかし高校時代、誰でもお洒落になれる貴社の服を購入したことで、私のファッションに対する価値観が変わりました。
それ以来、私はファッションへの興味が強くなり、今ではアパレル業界で3年間アルバイトをしています。
貴社はアパレル業界の中でも、服に興味がない人をも巻き込んでいる点が特徴的です。
かつて私が体験したように、多くの人にファッションに興味を持ってもらえるような感動体験をしてもらいたいと思い、私は貴社を志望します。

最後の文に「〜なので、私は貴社を希望します」と入っており、上手くまとまっています。

小売業界の志望動機の書き方や例文については以下記事で詳しく解説しているので読んでください。

「就活の教科書」編集部 ユリエ

例文⑨:IT業界のベンチャー企業の志望動機

私は貴社の「人々の喜びを創り出す」という企業理念に共感し、貴社のゲームプログラマー職に就くことを志望しています。

私は幼い頃からゲームが好きで、私にとってはゲームが生活の一部でした。また、ゲームを通じて気の置けない友人を作ることができたりと、ゲームは私にとってコミュニケーションのための重要なツールでもありました。そのため私は、好きなゲームを通じて多くの人々にポジティブな影響を与え、その人たちの心を動かしたいと思うようになりました。

貴社の開発した〇〇と言うゲームをきっかけにゲーム業界に興味を持ち、貴社が「いつでもどこでも誰とでも楽しめるツールを」という使命を掲げてサービスの開発・改良を続けていることを知ってからは、私も人と人とをつなぎ、喜びを共有する時間を作り出すことの出来るようなサービスを提供する立場に立ちたいと思うようになりました。

それから貴社に入社したいと言う思いを胸に、独学でプログラミングを学習し、簡単なゲームアプリを自作するようになりました。

私が貴社に入社できた際には、ゲームプログラマーとしてのスキルを高めていくことはもちろん、貴社が目指す「人々喜びを創り出す」ようなゲームの開発・運営・発展に貢献していきたいと思います。

企業/会社の事業やサービスに対する思いをアピールしたり、企業/会社の理念への共感を絡めて伝えることで、よりその企業/会社に就職したいと言う気持ちが伝わる志望動機となっています。

エンタメ業界の志望動機の書き方や例文については以下記事で詳しく解説しているので読んでください。

「就活の教科書」編集部 ユリエ

例文⑩:IT業界のベンチャー企業の志望動機

医療機器のものづくりを通じて、より多くの人の健康に貢献したいと考え、貴社を強く志望いたします。
私は小さい頃、身近な人を病気で亡くした経験があります。それ以来医療の分野に強く関心を持ってきました。
そして大学の学部でものづくりについて学ぶうちに、内視鏡や治療用の機器に携わることに強く興味を持つようになりました。
貴社は内視鏡や分析機器等の製品に強みを持っており、さまざまな疾病の早期発見や治療に寄与してきました。またターゲットを絞った製品を少量生産し、販売するマーケティング力も貴社の強みであると考えています。実際に貴社の作り出す製品はグローバルなシェアを獲得しており、世界中で多くの命を救っています。
より社会の役に立つ製品を作り出す為には技術力だけでは足りません。入社した暁には貴社の持つ高い洞察力と開発力を両立する人材になり、多くの人の命に寄与したいと考え、強く志望いたします。

大学での学びと結び付けられている点が良いですね。

医療業界の志望動機の書き方や例文については以下記事で詳しく解説しているので読んでください。

「就活の教科書」編集部 ユリエ

 

優良ベンチャー企業への就職を目指すなら

「ホワイトなベンチャー企業を知りたい」「優良ベンチャー企業に就職したい」という方は、「キャリアチケット就職エージェント」の利用がおすすめです。

キャリアチケット就職エージェントでは、自己分析からES添削・面接練習・企業紹介まで徹底的なサポートが受けられ、「あなたに合った企業」への内定を目指せます。

就活のプロがあなたの強みを見つけ「あなたの強みを活かせる企業」を紹介してくれるため、短期で内定をもらうこともできます。

もちろん優良ベンチャー企業も含まれるので、ベンチャー企業を目指す方は利用してみてくださいね。


※12022年度実績

ベンチャー企業の志望動機の作成手順

就活生くん

初めてベンチャー企業の志望動機を作成しようとしていますが、作成方法がわかりません。

まずは何から始めたらいいのでしょうか。

ベンチャー企業の志望動機の作成手順を教えますね。

この手順通りに考えれば、面接官に響く志望動機を作成することができますよ。

「就活の教科書」編集部 ユリエ

ベンチャー企業の志望動機の作成手順
  • 手順①:なぜその企業を志望するのか
  • 手順②:企業で何を成し遂げたいのか
  • 手順③:企業で自分の強みをどう生かすのか
それでは1つずつ紹介しますね。

「就活の教科書」編集部 ユリエ

 

手順①:なぜその企業を志望するのか

ベンチャー企業の志望動機の作成手順の1つ目は、「なぜその企業を志望するのか」です。

その企業を選んだ理由がない志望動機は、「他の企業でもいいんじゃないの?」というマイナスな印象を与えてしまいますよね。

そのため事業や社風、理念など、その企業特有の特徴を押さえた志望動機を述べることで、説得力のある志望動機に仕上げましょう。

また、大手でなくあえてベンチャー企業を選んだ理由に関しても考えておくとより良いですね。

就活生ちゃん

あえてベンチャー企業を選ぶ理由って、具体的にどのようなものがありますか。

大手と比べた時に大きく違う点として、裁量権の大きさや意思決定のスピードが挙げられます。

下にベンチャー企業を選ぶ理由の具体例を紹介しますね。

「就活の教科書」編集部 ユリエ

【ベンチャー企業をあえて選ぶ理由例】

  • 若手から裁量権が大きく、主体的に事業に取り組めるから。
  • 意思決定のスピードが大手に比べて速いため、様々なことに挑戦できるから。
  • 主体的に行動することが多いため、自分の成長に繋げられるから。

就活生くん

このような理由があるのですね。参考にしてみます。

 

手順②:その企業でどんな仕事をしたいのか

ベンチャー企業の志望動機の作成手順の2つ目は、「その企業でどんな仕事をしたいのか」です。

ベンチャー企業は、企業によって事業内容や仕事内容が大きく異なります。

そのため、入社して就きたい仕事や、仕事の中で成し遂げたいことが企業と明確に一致している就活生は、面接官の印象に残りやすいです。

このように志望動機を書く際には「その企業でどんな仕事をしたいのか」という要素は必須であると言えます。

仕事内容や事業内容は、インターンや企業のホームページでよく調べておきましょう。

以下の記事で紹介しているサイトでも、効率的に企業の情報を調べれるので、参考にしてください。

「就活の教科書」編集部 ユリエ

 

手順③:企業で自分の強みをどう生かすのか

ベンチャー企業の志望動機の作成手順の3つ目は、「企業で自分の強みをどう生かすのか」です。

企業が選考を行う最大の目的は、企業にとってメリットのある就活生を見つけることです。

そのため、志望動機では企業が自分を雇うメリットを提示する必要があります。

例えば、「アイデア発想力を活かして御社の企画部門で新しい事業の開発に携わりたい」などと、自分の強みを仕事にどう生かすのかを明記しましょう

理系のエンジニア志望の就活生であれば、「大学で学んだことを仕事で活かしたい」という志望動機を作成することができますよ。

「就活の教科書」編集部 ユリエ

就活生ちゃん

エンジニア志望でない場合はどういった強みをアピールすると良いですか。
上で述べた、ベンチャー企業の志望動機の評価ポイントにもあげた、変化への対応力、チャレンジ精神旺盛、主体性をアピールすると効果的ですね。

また、以下の記事でも自分の強みを見つける方法について解説しているので、参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部 ユリエ

 

優良ベンチャー企業の見つけ方に悩んでいる人にオススメの記事一覧

「若いうちから裁量権を持って働きたい」という人には、ベンチャー企業がおすすめです。

ベンチャー企業の見つけ方は、 就職サイトから見つけるベンチャー企業TOP10の中から選ぶという2つの方法があります。

以下にベンチャー企業の見つけ方を解説している記事をまとめました。

あなたにぴったりの優良ベンチャー企業を見つけられるので合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

ベンチャー企業を見つける方法2選

①ベンチャー企業の求人が多いサイトを登録する
【新卒必見】ベンチャー企業を探せる就活サイトおすすめ24選

②優良ベンチャー企業ランキングから選ぶ
【企業価値・年収別】優良ベンチャー企業ランキングTOP10 

     

「優良ベンチャー企業に就職したい!」「ベンチャーの優良企業探すの難しい!」という方はキャリアチケット就職エージェントでOB以外の就活のプロに手伝ってもらうのがおすすめです。

キャリアチケット就職エージェントでは、あなたが活躍できる優良ベンチャー企業を教えてくれたりES添削や面接対策などの選考対策のサポートも受けられます。

「ホワイトベンチャー企業から内定をもらいたい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「キャリアチケット就職エージェント」ならあなたに合う優良成長ベンチャー企業を教えてくれる!

  • あなたの強みや専攻を活かせる優良ベンチャー企業とマッチ
  • 就活のプロに会って無料で就活サポートをしてもらえる
  • 就活のプロと選考企業に合ったES添削・面接対策を行える

また、おすすめのホワイト企業については【隠れ優良企業も】ホワイト企業ランキングおすすめ一覧100社 | 見分け方,穴場,中小ホワイト企業もという記事にまとめています。

この記事ではおすすめのホワイト企業を知れるだけでなく、ホワイト企業の見分け方についても知ることができるので、あなたが志望する企業がホワイト企業であるかどうかも知ることができます。

就活アドバイザー 京香


ベンチャー企業の志望動機を作成するうえでの注意点

就活生ちゃん

ベンチャー企業の志望動機を作成しているのですが、何か気を付けるべきことはありますか。
ベンチャー企業の志望動機を作成するうえでの注意点があるので教えますね。

「就活の教科書」編集部 ユリエ

ベンチャー企業の志望動機を作成するうえでの注意点
  • 注意点①:成長したいという理由のみで志望動機を作成しない
  • 注意点②:その企業でなくても当てはまる志望動機は書かない
それでは1つずつ紹介しますね。

「就活の教科書」編集部 ユリエ

 

注意点①:成長したいという理由のみで志望動機を作成しない

ベンチャー企業の志望動機を作成するうえでの注意点の1つ目は、「成長したいという理由のみで志望動機を作成しない」です。

企業は、自社にメリットのある就活生を採用したいと考えています。

そのため「自分自身を成長させたいから」という理由のみの志望動機は、企業にとってのメリットが見えず通過できない可能性が高いです。

ベンチャー企業は、1人1人の裁量権の大きさから「自分自身を成長させる環境」であると言えますが、「成長したい」という理由だけで志望動機を作成するのはやめましょう

自分だけが「成長したい」と伝えるのがNGなのと同じように、「成長しているから」その企業に入りたいと伝えるのもNGです。

もし、自分が成長するために成長している企業に入りたいと考えているのなら「企業の将来性・成長性」を伝え方を記事を読んで理解しましょう。

「就活の教科書」編集部 ユリエ

 

注意点②:その企業でなくても当てはまる志望動機は書かない

ベンチャー企業の志望動機を作成するうえでの注意点の2つ目は、「その企業でなくても当てはまる志望動機は書かない」です。

ベンチャー企業は大企業に比べて採用人数が少ないため、より自社に興味のある、意欲的な就活生を採用したいと考えています。

そのため志望度の強さは大きな評価ポイントになるので、どんな企業でも当てはまる志望動機ではなく、その企業特有の志望動機を作成しましょう。

企業の具体的な事業内容や、インターンに参加して感じた社風などのエピソードを含めると「この子は企業理解ができている」と感じてもらえる志望動機になりますよ。

企業理解を深める方法がイマイチわからない!という人は、以下の記事で企業分析のコツが分かるのでぜひ参考にしてくださいね。

また、ベンチャー企業を探せる就活サイトもまとめているので、参考にしてください。

「就活の教科書」編集部 ユリエ

 

 

 

優良ベンチャー企業への就職を目指すなら

「ホワイトなベンチャー企業を知りたい」「優良ベンチャー企業に就職したい」という方は、「キャリアチケット就職エージェント」の利用がおすすめです。

キャリアチケット就職エージェントでは、自己分析からES添削・面接練習・企業紹介まで徹底的なサポートが受けられ、「あなたに合った企業」への内定を目指せます。

就活のプロがあなたの強みを見つけ「あなたの強みを活かせる企業」を紹介してくれるため、短期で内定をもらうこともできます。

もちろん優良ベンチャー企業も含まれるので、ベンチャー企業を目指す方は利用してみてくださいね。


※12022年度実績

まとめ:例文を参考に、ベンチャー企業の志望動機を魅力的に作成しましょう。

この「【例文あり】ベンチャー企業の魅力的な志望動機の作成手順 | 評価される就活生のポイントも」の記事はいかがだったでしょうか。

この記事ではベンチャー企業の志望動機の例文とベンチャー企業の志望動機の作成手順を紹介しました。

また、ベンチャー企業の志望動機の評価ポイントも紹介しました。

最後にこの記事の特に大切な部分をまとめておきます。

「就活の教科書」編集部 ユリエ

まとめ

◆ベンチャー企業の志望動機の評価ポイント

  • ポイント①:変化に柔軟に対応できる就活生
  • ポイント②:何事にも挑戦意欲のある就活生
  • ポイント③:主体性をもって行動できる就活生

◆ベンチャー企業の志望動機の例文

  • 例文①:IT業界のベンチャー企業の志望動機
  • 例文②:不動産業界のベンチャー企業の志望動機

◆ベンチャー企業の志望動機の作成手順

  • 手順①:なぜその企業を志望するのか
  • 手順②:企業で何を成し遂げたいのか
  • 手順③:企業で自分の強みをどう生かすのか

◆ベンチャー企業の志望動機を作成するうえでの注意点

  • 注意点①:成長したいという理由のみで志望動機を作成しない
  • 注意点②:その企業でなくても当てはまる志望動機は書かない

◆まとめ:例文を参考に、ベンチャー企業の志望動機を魅力的に作成しましょう。

ベンチャー企業に評価されやすい就活生のポイントを押さえることで、通過しやすいベンチャー企業の志望動機を作成できます。

この記事を読んで、例文を参考にしながら魅力的な志望動機を作成しましょう。

他にも就活の教科書には役立つ記事がたくさんあります。

ぜひ読んでくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

「就活の教科書」編集部 ユリエ