「就活の教科書」編集部 はまちゃん
今回は、関西大学にお邪魔して、関西大学経済学部のトッティさんにインタビューしました。
トッティさんは第一志望の広告代理店に内定をもらっています。
今回は、第一志望の企業に見事内定が決まったトッティさんに、就活をどのように進めていったのかについて質問してきました。
インタビューしてみて、就活に対する漠然とした焦りが、「やろう!」というモチベーションに変わりました。
就活で悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。
目次
就活全般についての質問

来ました!関西大学!
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
「就活の教科書」編集部 トッティ
そもそも「就活」って何ですか?
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
僕の考えでは「将来どうなりたいかを考える」ことが就活だと思っています
「就活の教科書」編集部 トッティ
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
就活はいつから始めましたか?
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
もともと僕はテレビ局志望だったのですが、テレビ局って選考が11月くらいで早いんですよ。
「就活の教科書」編集部 トッティ
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
企業分析についての質問

インタビューは関西大学のカフェで行いました!
合同説明会には参加しましたか?
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
「就活の教科書」編集部 トッティ
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
「就活の教科書」編集部 トッティ
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
インターンシップには参加しましたか?
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
「就活の教科書」編集部 トッティ
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
1ヶ月でそんなに受けたんですか?
テレビ局の選考に全て落ちて、そこから心機一転2月に毎日インターンに行きまくりました。笑
「就活の教科書」編集部 トッティ
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
自己分析についての質問

和やかな雰囲気で進むインタビュー
自己分析はなぜ必要なのですか?
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
よく自分の業績をつらつらと述べる人がいますが、企業が知りたいのはそんなことではありません。
よっぽどすごい業績であれば別ですが。
「就活の教科書」編集部 トッティ
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
僕は今まで、自分には面接で話せるようなすごい経験はないと思って不安でしたが、それよりも自分がどんな人かを伝えることが重要なんですね。
自己分析の意味や目的は、こちらの記事で解説しています。合わせて参考にしてください。
自己分析はいつ始めましたか?
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
「就活の教科書」編集部 トッティ
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
それに、就活が終わるまでずっとやっていたんですか?
しかし、3月の中旬に鬼の圧迫面接を受けて、何も答えられない自分に焦りを感じてそこから自己分析を始めました。
自己分析には、始めればわかりますが終わりがありません。
結局最後の最後まで自分がどんな人か考え続けましたね。
「就活の教科書」編集部 トッティ
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
「就活の教科書」編集部 トッティ
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
自己分析はどのように行いましたか?
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
「就活の教科書」編集部 トッティ
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
OB訪問はどのようにアポイントを取ったのですか?また、具体的にどんなことを質問するのですか?
OB訪問をする前にエントリーシートを自分で直すところがないくらいまで完璧に書き込みます。それからOB訪問で企業の人に添削してもらうという流れです。
エントリーシートの添削だけなら志望業界が違っていても大丈夫です。
「就活の教科書」編集部 トッティ
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
「OB訪問のやり方」や「社会人の探し方」については、以下の記事で詳しく解説しています。
自己分析は何から始めたら良いですか?
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
自己分析は何から始めたら良いですか?
まずはこの本をベースに自己分析を進めて見ると良いと思います。オススメです!
「就活の教科書」編集部 トッティ
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
トッティさんが自己分析に使った「就活必修!1週間でできる自己分析」はこの本です。
より詳しい自己分析のやり方はこちらの記事で解説しています。ぜひチェックしてみてください。
就活を振り返って

真剣にメモをとる浜川
就活を振り返ってみてどうでしたか?
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
自己分析に効果的な方法はOB訪問だと言いましたが、実はOB訪問で企業の人に指摘された自分の特徴は何の役にも立ちませんでした。
結局は「ありのままの自分」が最大の武器になると思います。
しかし、それは50人のOB訪問があったからこそ辿りついた答えです。
就活を通して自分がやったこと全てに意味があったと思っています。
「就活の教科書」編集部 トッティ
就活を通して自分の武器は何だと思いますか?
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
誰にでも臆せず接することができるからこそ人の気持ちもわかるというのが僕の強みです。
繰り返しになりますが、これは自己分析をし続けて考え抜いた先に見つけだした武器です。
「就活の教科書」編集部 トッティ
就活生に一言
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
「ありのままの自分」を見つけ出すにはこれしかありません。
ただしやり方は人それぞれです。
僕みたいに合同説明会が無駄だと思う人もいれば、逆に大いに役立ったという人もいると思います。
「就活の教科書」編集部 トッティ
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
今日は本当にありがとうございました!
「就活の教科書」編集部 トッティ
広告業界内の企業を具体的に知りたい人は、広告業界の企業ごとの就職偏差値ランキングが分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
広告業界を受けたい人は、広告業界の志望動機の例文や伝え方が分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
まとめ

インタビュー終了です!
今回は関西大学経済学部のトッティさんに就活をどのように進めていったのかについてインタビューしました。
就活経験者の生の声が聞けてとても勉強になりました。就活に対するモチベーションも上がりました。
トッティさんのおっしゃる通りやり方は人それぞれだと思いますが、「就活に王道なし」ということがよくわかりました。
「将来どうなりたいかを考える」ことは就職にとどまらず、その先の人生でも生きてくると思うので真剣に就活に取り組んでいきたいと思います。
皆さんも一緒に頑張りましょう!
今回インタビューしたトッティさんもライターとして活躍しています。
ぜひ、他の記事も見てみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 はまちゃん
別の広告代理店の内定者にもインタビューを行いましたので、合わせて参考にしてください。